EAU 10th Concept Book

Page 1

2003 - 2013

1 | eau 2003-2013


eau 2003-2013 | 2


まず 普 通 の人 が 見ること 使うことを考える

なるべく素 直に考える

もっと素 直に考える

余 計なものを削ぎ 落とし 必 要なものを付 け足 す

3 | eau 2003-2013


土木のデザインを専門とする設計事務所を設立して

10 年が経ちました。設計事務所にとって 10 年という時 間単位にどういう意味があるかわかりません。ただ、な かなか振り返る機会もなく日々慌ただしく過ごしてきたの で、ひとつの区切りとして、また、これから先の時間を 見据えるために、これまで関わってきた仕事を通じて私 たちが今考えていることを記録しておきたいと思います。

はじめに eau は 2003 年 4 月22 日、当時 27 歳で大学の博士 課程に在籍していた西山健一と崎谷浩一郎の2人で始 めた設計事務所です。高度経済成長期が終わる 70 年 代に生まれ 、平成の大不況と呼ばれる 90 年代を学生 として過ごした私たちにとって、社会に出て働くことは決 して希望に満ち溢れたものではありませんでした。また、

1995 年の 1.17 阪神淡路大震災、3.20 地下鉄サリン 事件、2001 年の 9.11 アメリカ同時多発テロなど、衝 撃的な災害や社会的事件が勃発し、これから世の中は どうなっていくのだろうと漠然とした不安を覚えました。

そのような時代に、私たちは大学で土木の分野で景 観やデザインという視点から日本の風景を再考するとい う思想に触れました。しかし、デザインに関わる機会を 求めて飛び込んだ大きな組織の中では実際のものづく りの現場との距離感を感じ、何より作り手と使い手の 顔がお互いに見えづらい仕組みの中で物事が進むこと に疑問を感じていました。そういう不安や疑問に満ちた 思いの中、これまでの既成概念にとらわれずに一歩を

eau 2003-2013 | 4


踏み出してみよう。そんな思いで eau を立ち上げました。

右肩上がりの時代においては、世の中の体制や仕 組み、制度といったあらゆる社会システムが、効率化、 経済性、採算を重視する市場原理主義のもとにつくり あげられてきました。ものづくりの現場も同じです。特に 公共事業においては、効率化という名のもとに責任の 所在を細分化した縦割り組織、経済性を求めた安普 請、地域性を無視した画一的な空間整備が使い手と 真に向き合うことなく進められてきました。その結果、私 たちの前には細切れのつぎはぎのような風景が溢れて、 そこに暮らす人々の日常の価値観まで大きく変えてしま いました。皮肉にも、そのことに気づかせてくれたのは、 疲弊した地方のまちの風景でした。

私たちは、未来の社会を担う世代として、こうした 状況を打破するために勇気を持って一歩を踏み出さな ければなりません。10 年前の設立時には、ここまで深 く考える余裕も経験もありませんでしたが、若さを武器 に、とにかく私たちは一歩を踏み出しました。土木、建 築、都市、造園…風景を担うあらゆる専門分野がバラ バラに進んでいる状況を、プロジェクトの実践を通じて 変えていく。その志は今でも変わっていません。組織の 名前は、その組織の目指す方向を示すものでもあります。

Engineers、Architects、Urban planners の頭文 字を取った「eau」という社名は、フランス語で「水」 という意味です。eau には風景に関わる様々な分野の

5 | eau 2003-2013


境界を越えて、流れる水のように横断していく、または つないでいくという意思が込められています。

土木の仕事は、人々が生きていくための生活基盤を つくり、生命や財産を守ることが第一の使命です。ただ し、その使命を果たす過程の中で、豊かな自然環境や 地域の歴史や文化に手を入れざるを得ない宿命も負っ ています。便利で豊かな社会基盤をつくりあげてきた一 方で、多くの自然や歴史、文化を破壊してきたという染 みついた負のイメージもあります。しかし、成熟社会を 迎えた日本において、他の分野に比べて圧倒的に公共 空間に携わる機会が多い分野であるからこそ、閉塞感 漂う社会に共有の価値を再構築する突破口になりえる のではないかとも考えています。

2011 年 3 月 11 日。東京でもこれまで感じたことのな い大きな揺れを感じました。その後にインターネットやテ レビを通じて配信される数々の映像は信じられない現 実の光景として配信され続けました。被災 1 ヶ月後の 現地に立ち、津波によって全てが失われた地域の光景 を前に、とてつもない無力感に襲われたことを覚えていま す。何気ない日常が一瞬で無に帰する中、日常の風景 を考えることにどういう意味があるのか。震災から 2 年 半が過ぎた今も明確な答えを持ち合わせている訳ではあ りません。それでも、絶望から立ち上がる原点はやはり 地域の日常の中にしかないのではないかとも思います。

eau 2003-2013 | 6


eau に社訓はありません。しかし、ひとつだけ大切に していることがあります。それは、自分たちにとって最も 身近な「家族」に自らが真剣に向き合うということです。 地域は人と人との様々なつながりや共同体で成り立って きましたが、その最小単位である家族に真剣に向き合う ことができなければ、対象とする地域にも真に向き合う ことはできないでしょう。私たちは地域の風景を考えるこ とを通じて、そこに生きてきた人々、生きていく人々と真 剣に向き合いながら、ものをつくりたいと考えています。

eau は設立時から2人の共同代表という形を取って きました。お互いの足りない部分を補い合うことはもち ろん、2人の特徴が掛け合わされて特色を出せるという 強みを組織として持つことができているのではないかと 思います。一方で、人と人、組織と組織が、お互いの 強みや弱みを認め合い、馴れ合うこと無くいいところを 引き出し合う、という協働の中から価値を生み出してい くことを今後も大切にしたいと考えています。

たくさんの方々に支えられながら積み重ねた 10 年間 の全てをここに語り尽くすことはできません。いま、身の 回りの風景のことを考えることは、生きることそのものを 考えることなのではないかと感じています。そう考えると、 まだまだ先の長い航海ですが、10 年で辿った航路の 一部をご覧頂ければと思います。 2013 年 12月 10日 eau 代表

西山健一/ 崎谷浩一郎

7 | eau 2003-2013


CONTENTS WORKS 01 宿毛松田川河川公園 ● 高知県宿毛市

02 片山津温泉砂走公園あいあい広場 ●石川県加賀市

OTHER WORKS 10 14

04 西都 記紀の道

22

05 熱海渚親水公園・渚小公園 ●静岡県熱海市

06 長崎中央橋 および 周辺施設整備 ●長崎県長崎市

14 日南広渡川郷之原床止工 15 萩外堀地区水辺街路デザイン 16 津軽ダム

18

● 宮崎県西都市

68

13 苫田ダム総合案内所 -みずの郷 奥津湖-

03 明治橋

● 広島県広島市

その他のプロジェクト

17 宮川堤 18 豊洲大橋 19 旭川氷点橋 + 北彩都橋 20 旭川宮前公園歩道橋 21 小金井橋

26

22 各務原大橋 23 西仲橋 24 狩野川高架橋

32

25 徳田橋 26 成田湯川駅駅前広場 27 防府 旧山陽道萩往還

07 旧佐渡鉱山遺跡広場 北沢・大間 ●新潟県佐渡市

38

08 白水ダム周辺整備 鴨田駐車場・トイレ 44 ●大分県竹田市

09 長崎五島 堂崎地区駐車場 ●長崎県五島市

10 中野四季の森公園 ●東京都中野区

29 佐渡相川 京町通り 30 牛久駅東口駅前広場 31 新川通防災公園 32 小名木川商業施設

50

33 重要文化的景観「佐渡西三川の 砂金山由来の農山村景観」 地域デザイン

34 大槌町復興計画 安渡地区

54

35 大槌町復興計画 吉里吉里地区 36 大槌町 町方安渡地区都市公園 37 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」

11 阿波池田 ふらっとスクエア

58

12 広島南道路太田川放水路橋りょう

62

●徳島県三好市

28 谷山連続立体交差事業

修景計画モデル案策定

38 新上五島町世界遺産アクションプラン 39 長崎市外海の石垣集落景観 整備活用計画

● 広島県広島市

eau 2003-2013 | 8

はじめに

04

大切にしている7つの視点 特別寄稿 EAU の歴史 EAU のスタッフ

76 82 86 88

40 河川サイン 41 釜戸ベンチ「イース・アライブ」


19 20

16

25 34 35 36

7

29 33

2 30

31 21

10

22

13

3 12

5

26

32 40

18 23

24

17

15

11 41

27 38

8

6

1

4

9

14 37 39

28

9 | eau 2003-2013


宿毛松田川河川公園

日 常に

高知県宿毛市

知県の西端に位置する 宿 毛( すくも) 市。 松

田川の河口に開けたまちの歴史 は古く、今も多くの史跡や文化 財が残ります。江戸時 代は土 佐藩山内家の所領となり、現在 のまちの基盤をつくっています。 耕 作や生活用水を松田川から まちなかに取 水する旧河戸堰

寄 り 添 う 水 辺

Matsuda river park in Sukumo city

2002-05 は、江戸時代初めに土佐藩家 老の野中兼山によってつくられ ました。緩やかに弧を描いた優 美な形状の堰は静かに水をたた え、長い間、宿毛の人々の日常 の憩いの場として親しまれてき ました。しかし、過去幾度とな く氾濫を繰り返してきた松田川 は抜本的な治水対策が望まれ ており、中流域には坂本ダムが

2001 年に完成。旧河戸堰も治 水計画上、改築を余儀なくされ

2005 年に可動堰に改築されま した。この旧河戸堰の改築にあ たって市民から反対の声が上が ります。事業主体である県は、 旧堰の一部を保存するとともに、 親水公園を整備することで改築 の合意を得ました。まちの日常 に寄りそう空間デザインのあり方 を考える原点がここにあります。

eau 2003-2013 | 10

□「宿毛・松田川河川公園(仮称)の設計」 (土木学会景観・デザイン研究講演集 No.1,2005)


荒瀬山から臨む松田川の風景。改修された河戸 堰の下流右岸部に河川公園は計画されました。 既存樹の河畔林を残し、堤防に腹付け盛土をす ることよって、まちから川へとスロープが伸びて います。盛 土の 形状は計 画 流 量(1900m 3 /s) を確保するように何度も不等流計算を行って決 定されました。

11 | eau 2003-2013


Matsuda river park in Sukumo city

2002-05

平面図 S=1/3,750 (既存河畔林)

1

護岸法線

1. 検 討模型(S=1/500)2. 低 水護岸断面図。構造は景 観・環 境の 面から空積み護岸が採用され、やわらかな水際空間を創出しています。 護岸の根固め部は水際を歩けるようにフラットに石を敷き並べました。

計画天端高 =計画河床高+2.55

3. 計画平面図。計画では地域の住民の方々の意見を取り入れながら、

法肩の保護のため 根入れを行う。

川の風景に相応しい、シンプルかつのびやかな空間を目指しました。 2

遊歩道として機能するよう、 天端上面をフラットに敷く。

2

1

2

1

小段高さ =計画河床高+0.85

(W.L)

1

1.5

尻飼石

計画河床高

吸い出し防止材(L=13,600mm)

.5

1:0

裏込材厚200mm(割栗石径50mm〜150mm内外)

根入れ深さ =計画河床高-1.50 座掘り深さ =計画河床高-2.50

根石 径850内外 (控えが長く底面が平らで、天端が山型のものを選ぶ)

断面図 S=1/150

3 0

20

40

60

80

100

200 (m)

平面図 S=1/3,750

サクラ並木

土佐くろしお鉄道

既存河畔林

構造図 S=1/150 船着場

新宿毛大橋

eau 2003-2013 | 12

宿毛大橋


4 5 6 7

4. 保存された旧河戸堰 5. 地域の住民の方々との ワークショップの様子 6. 松田川河口部に広がる宿 毛の市街地。写真右下に曲線状に川を横断する旧 河戸堰が見える。7. 保存した河畔林と空積み護岸

宿毛中

展望広場

展望広場 川 松田

松田

市役所

宿毛小 4

サクラ並木

旧河戸堰

河戸堰

旧河戸堰 56 200m

河戸堰

河戸堰

東宿毛

所在地:高知県宿毛市中央/事業主:高知県/設計 統括:中井祐/全体設計:eau +西和コンサルタント /設計協力:小野寺康都市設計事務所/技術協力: 西日本科学技術研究所+日本建設コンサルタント ( 現 いであ ) /デザイン指導:小野寺康,遠藤敏行,福 留脩文/アドバイザー:篠原修/面積:3ha /延長: 700m /設計期間:2002 年 8 月~ 2003 年 9 月/

河戸堰管理棟

河戸堰管理棟

竣工:2005 年 3 月/アクセス:土佐くろしお鉄道東宿 毛駅より徒歩 10 分

13 | eau 2003-2013


片山津温泉砂走公園あいあい広場

潟 の

石川県加賀市

川県加賀市片山津は、 柴山潟という干潟に面

する温 泉 街 です。明 治以 降、 潟を埋め立て、水辺に旅 館が 建 てられて開 発されてきたた め、水 辺に公共空間はほとん

水 を ま ちなかに

Sunahase Park, Aiai Plaza, Katayamazu Hot Spring

2003-06

ど見られません。一方、柴山潟 は昭和 30 年 代に約6割が干 拓されてしまいました。当時、 多くの水生植物が見られました が、近年の水質悪 化によりそ の数は減少していきました。そ して水 辺は魅力を失い、人々

1

の意識は水辺から離れていき ました。この公園は、まちの中 心に水生植物を設置する事を テーマにした公園です。失われ た魅力的な水辺と水生植物を 市民の日常生活に取り込むこと を意図しています。核となるの は水生植物の鉢が置かれた池 と、新設の足湯です。池の水 は潟から引き込み、浄化して再 び潟へ戻しています。この公園 をきっかけに、まちじゅうに水 生植物の鉢が広がり、水辺へ の意識が高まっていく。この公 園には柴山潟とまちの再生への 願いが込められています。

eau 2003-2013 | 14

□土木学会デザイン賞 2008 奨励賞受賞

□「土木デザインの現場から」 (土木施工 2009 年 4月号~ 6 月号にて連載)


1. 公園全景。上池から公園全体を見た様子。2. 足 湯と下池。3. シンプル切妻屋根の足湯。 足湯に は観光客だけでなく、地元の方々も集まります。

2

3

15 | eau 2003-2013


4. 池を取り囲む足湯とウッドデッキの広場。池底に はガラス廃材のリサイクル品が使われており、池の 水質浄化に一役買っています。池底に見える丸い ものは水生植物が植えられた鉢です。5. 照明が組 み込まれたスツール 6. 足湯近景。 地元の子供達 が集まる場所にもなります。7. 池には柴山潟の様々 な水生植物が鉢に植えられて配置されています。 8. 地元の子供達によるメダカの放流。魚達も池の

4

eau 2003-2013 | 16

水質浄化に貢献しています。

5

6

7

8


Sunahase Park, Aiai Plaza, Katayamazu Hot Spring

9. 公園全体平面図。柴山潟の水が上池にポン プによって引き込まれ、落差工を通って下池に

2003-06

流れます。水生植物と池底で水質浄化がなされ、 再び潟に水を戻しています。10. 公園全体俯瞰。

9

至柴山潟→

潟へ戻す

ウッドデッキ 広場

車両は 通行可

足湯

※緊急

下池

州浜

芝生広場

山からの湧水

池の水の循環路

画中)

州浜 片山津中央線(計

木橋

潟の水をポンプアップ

上池

宇吉郎小

0 2 4 6 8 10

20(m)

平面図 S=1/600

10

148

柴山潟

加賀市役所 片山津出張所 片山津小 39 39

147

加賀高 39

作見小 加賀温泉

動橋

東和中 147

600m

所在地:石川県加賀市片山津温泉/事業主:加賀 市/設計統括:中井祐/全体設計:eau +日本海コ ンサルタント/足湯設計:プロトフォルム+ LOW FAT structure /スツール・照明:南雲勝志 ( ナグモデザイン ) /アドバイザー:篠原修/面積:2,500m2 /設計期間: 2003 年 7 月~ 2005 年 3 月/竣工:2006 年 3 月 /アクセス:JR 加賀温泉駅より車で 10 分,北陸自動 車道片山津 IC より車で 10 分/受賞:土木学会デザ イン賞 2008 奨励賞

17 | eau 2003-2013


明治橋

広島県広島市

治橋は、広島のまちを 流れる元安川をはさん

だ鷹野橋商店街と住吉地区を

つなぐ日常 生 活に密 着した橋 です。先代の橋の老朽化に伴 う架け替えが行われることにな り、施工済みの下部工、そして 設計済みの上部工を共に大き く変更しないことを条件に、橋

Meiji Bridge

2004-06 の側面・高欄・舗装・照明及 び橋詰広場の検討がなされまし た。桁のシャープな形に呼応す るように、施設のデザインは全

体的にスレンダーな形状でまとめ られています。特に桁側面には、 自由な造形と軽量化が可能な

GRC(Glassfiber Reinforced Cement) 製のパネルが取り付 けられています。厚みを薄くした

パネルには強度を保つためのリ ブがつけられ、橋の側面に繊細 な表情を生み出しています。ま た橋の色彩は西側の住吉橋の 赤と対比するように白で統一し、 光と影の陰影を際立たせること

で橋全体の美しさを作り出して います。白をまとう印象的な橋の 風景が元安川の中でランドマー ク的な存在になり、地域のアイ デンティティ形成に寄与すること が期待されています。

eau 2003-2013 | 18

1


1. 上流側からの眺め。 桁側面には、リブ付きの GRC 製のパネルが取り付けられています。2. 細い 2本の線(ダブルライン)によって構成された照明 柱と高欄支柱。3. 下流側からの眺め。 河岸も散 歩やジョギングなどに利用されています。

2

3

19 | eau 2003-2013


4. 照明付きの親柱。 被爆を経験した先代の橋銘 板を再利用しています。5. 高欄の横桟は熱間押 出型鋼製で、やわらかな曲面形状の断面を実現し ています。支柱は鉄鋳物製。6. 通学や通勤など、 地元の方々の日常生活の中で用いられています。 7. 手すりには温かみを感じることのできる大きな断面 の木材が使用されています。

eau 2003-2013 | 20

4

5

6

7


Meiji Bridge

2004-06 8. 桁側面に配置された GRC 製のパネル。リブによる陰 影が細やかな表情を作り出しています。9. 橋上から下流

8 9

方向の眺め。10. 検討時の拡大断面模型 11. 橋梁側 面拡大図

11

立面図 S=1/200

10

平和記念公園

本通 54

袋町 舟入町

中電前

本川 2

立面図 S=1/200 市役所前 市役所 鷹野橋

2

200m

所在地:広島県広島市中区/事業主:広島市/景観 設計:eau +西村渉 ( 東京大学景観研究室 ) /実施 設計:千代田コンサルタント/デザイン指導:内藤廣/ 構造:3 径間連続鋼床版鈑桁橋/橋長 73.4m,標 準幅員 17.8m /設計期間:2004 年 12 月~ 2005 年 5 月/竣工:2006 年 5 月/アクセス:JR 広島駅 より車で 10 分,市電鷹野橋電停より徒歩 3 分

21 | eau 2003-2013


西都 記紀の道

記紀の

宮崎県西都市

崎県西都市は、特別史 跡の西都原古墳群で広

く知られたまちです。多くの観光 客を集める西都原台地の古墳群 ですが、人々が暮らす住宅地の 中にもちらほらと古墳が見られま す。またそこには、古事記や日 本書紀に書かれた神話の伝承 地や古い巨木なども点在してお

伝 承 をつな ぐ 道

Saito Ki-Ki Promenade

2005-

り、地域独特の風景が広がっ ています。この古代と現代が併 存する風景において、記紀の道 は古墳や神話の伝承地をつなぐ 道として整備されました。計画 は地域の方々と一緒にルートを 歩き、語り合いながら進められ、 既存の水系や地形、印象的な 風景を活かしながら四季の変化 を楽しめる回遊路が設定されま した。できあがった道の舗装や 石積みには一ツ瀬川の砂利や清 武石などの宮崎産の素材が使わ れ、散歩やジョギングなど地域 で日常的に利用されることを基本 としながら、観光客にも楽しめる 道づくりを目指しています。今後 はまちなかの整備とつながり、西 都原台地とまちなかを結ぶルー トの一部として、多くの人に利用 されることが期待されます。

eau 2003-2013 | 22

1


1. 緩やかなカーブを描く線形。既存の樹木は極力 保存されています。2. 保存された伝承地を包み込 む樹林 3. 市民と一緒に行ったウォーキングイベント の様子。こうしたイベントは計画、施工段階から行 われてプロジェクトが進められました。

2

3

23 | eau 2003-2013


日本最古の書と云われる 「古事記」 「日本書紀」 。 そこに記されている日本神話の中核をなすのが 天孫降臨の主役、 ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメです。 二人が初めて出会った逢初 (あいそめ) 川や、 新婚生活の御殿跡である八尋 (やひろ)殿など、

北側より稚児ヶ池を臨む。デッキには地場の宮崎県産の杉材を使用 しています。

説話にまつわる伝承地や神社・ 古墳が西都には数多く残されています。 この伝承地をめぐる道筋が、 古事記と日本書紀から 名付けられた 『記紀の道』 です。 四阿

Saito Ki-Ki Promenade

2005-

稚児ヶ池

デッキ(宮崎県産杉) 石積みベンチ(清武石)

階段(踏面:

張り出しデッキ(宮崎県産杉) 階段(踏面:都農産山石)

←至 西都市街

↓至 都萬神社

LED を用いた鋳鉄製のポール照明。灯具と基部は庭園灯

eau 2003-2013 | 24

稚児ヶ池を臨む張り出しデッキ。水生植物や水鳥など、池の四季折々

と同じものを用い、鋳物の型を共通化しています。また電

の表情を楽しむことができます。

源には太陽光パネルを用いています。


逢初川に沿って伸びる記紀の道。両側の土留めは地場産材である清

伝承地の前に設置された四阿。古墳と記紀の道の風景を眺めながら

武石の空石積みです。

休憩する事ができます。

断面図 S=1/150

八尋殿

古墳 四阿

→ 至 西都原古墳群 逢初川源流 四阿

石積み護岸(清武石) A

脱色アスファルト舗装(骨材:一ツ瀬川砂利)

宮崎県産杉) 逢初川

石積み護岸(清武石) 平面図 S=1/2,000

…伝承地

階段(踏面:都農産山石) 0

10

20

30

40

50

100 (m)

219

新規樹木

4000

歩道

路肩

2500

700

1250

都萬神社

西都原古墳群 稚児ヶ池

1250

318

妻北小

新規植栽 緑地

緑地 1:10 1.0%

1.0%

1:1 .5

逢初川

(W.L)

舗装止め 清武石空積みφ350程度

透水性脱色アスファルト t=40 クラッシャーラン(C-40) t=100 フィルター層(砂) t=70

民地 1:0 .5

.5 1:0

民地

防根忌避材

防根忌避材

清武石空積みφ350程度

妻高

24

市役所

200m

所在地:宮崎県西都市三宅/事業主:西都市/景 観設計:eau /実施設計:eau +福島測量設計調査 事務所+三興測量設計事務所/計画監理:日本交通 計画協会/全体監修:篠原修,西都市歴史を活かし たまちづくり計画委員会/延長:1.3km /設計期間: 2005 年 10 月~ 2008 年 3 月/竣工:ー/アクセス:

A-A' 断面図 S=1/150

東九州自動車道西都 IC より車で 15 分

25 | eau 2003-2013


1 2

1. 海側の渚親水公園。国道沿いの歩道から大 広場へとつづくゆったりとした階段。2. まち側 の渚小公園から海 側への眺め。左側はデッキ に続く階段。3. 大判のせっ器質タイルを用いた 大広場。4. 国道をまたぐ歩行者デッキ。階段や スロープの下部は公衆トイレや倉庫として利用。

eau 2003-2013 | 26

5. まちから海に向かって視線が抜ける。奥に見 えるのはアタミザクラ(既存樹)。


熱海渚親水公園・渚小公園

ま ち と

静岡県熱海市

史ある温泉地、観光地 として有名な静岡県熱

3

海 市。湯 煙 立ちのぼるまちに は古くから多くの著名な文豪や 文化人が逗留し、海辺は海水 浴を楽しむ観光客の姿で賑わ いました。しかし、1955 年頃 から熱海の海岸はカミソリ防潮 堤と消波ブロックで埋め立てら れ、まちと海は断絶されてしま います。危機 感を持った地元

海 を つ な ぐ

Nagisa seaside park and Nagisa city park in Atami city

2006-09

4

は、海辺に人の賑わいを取り 戻す市民運動を展開し、1980 年代から大々的な海辺環境の 再生が始まりました。 カミソリ 防 潮 堤を取り壊して砂 浜を再 生(熱海サンビーチ)しながら、 新たに海を埋め立ててつくられ るひな壇状の防潮堤は、人々 が海を見て佇み、海沿いを散

5

策できる親水公園として計画さ れました。山から海へ流れ込む 川によって大きく4つに分かれ た親 水公園のうちのひとつは、 国道を挟んだまち側に児 童公 園が隣接しています。まちと海 の公園を橋でつなぎ生まれたこ の場所は、かつての熱海のま ちと海との関係を取り戻す大切 な場所のひとつです。

□「土木デザインの現場から」 (土木施工 2009 年 7月号~ 9 月号にて連載)

27 | eau 2003-2013


6. 大広場よりも一段低い噴水広場。 (噴水施設は 将来設置予定)7. 海に張り出した展望スペース。 すっきりとした半壁式の高欄を採用。8. 大展望ス ペースより一段低いレベルに設けたウッドデッキ のテラス。柵はできるだけ透過性の高いデザイン としています。9. 渚小公園の遊具広場。10. 海岸 環境整備事業により整備された水辺。全 4 工区

8

の計画のうち、写真一番手前が渚親水公園。

6

7

9

10 Nagisa seaside park and Nagisa city park in Atami city

2006-09

eau 2003-2013 | 28


11 12

14

11. デッキの上からまち側への眺め。12. あかりの 灯ったポール照明。水平方向に延びるのはバナー ポール。13. スロープ・階段まわりの擁壁は、ス リットやボーダータイルによりスケールダウン。向 こうに見えるのは飲食施設 (仮設のカフェ)の屋根。 14. 塩害への対策として、ポール照明の基部には 遠心成形コンクリートを用いています。

13

29 | eau 2003-2013


Nagisa seaside park and Nagisa city park in Atami city

2006-09

15. デッキの上からまち側への眺め。16. 海

15

eau 2003-2013 | 30

岸沿いを散策する人々が多く見られます。


相模灘

渚親水公園 大広場 ( 休憩施設 )

( 噴水広場 )

眺望スペース

エントランス広場

東京方面

エントランス広場

バス停

伊豆方面

渚歩道橋

国道 135 号 エントランス広場

初川

アタミザクラ

EV

和田川

舞台

遊具広場

渚小公園

運動広場

平面図 S=1/1,200

0

5

10 15 20 25

50 (m)

エントランス広場

16

熱海 第一小 135

来宮

熱海サンビーチ 11

市役所 熱海港

平面図 S=1/1,200

200m

所在地:静岡県熱海市渚町/事業主:熱海市,静岡 県/全体設計:eau +オリエンタルコンサルタンツ/マ

テリアルコーディネート:田村柚香里 ( アクリア ) /アド バイザー:篠原修、中井祐/面積:3,570m2( 親水公 園 ),5,150m2( 渚小公園 ) /構造:プレテンション方 式 PC 中空床版橋 ( 歩道橋 )

橋長 19.0m /設計

期 間:2006 年 1 月~ 2008 年 3 月/ 竣 工:2009 年 4 月/アクセス:JR 熱海駅より車で 3 分

31 | eau 2003-2013


長崎中央橋 および 周辺施設整備

場 所 の 記 憶 を

長崎県長崎市

崎市の中心部を流れる 中島川には、眼鏡橋を

はじめ古くから石橋文化が築か れてきました。1952 年、戦 災 復興街路として計画された初代 中央橋は、シンプルなコンクリー ト製の橋でした。県庁と繁華街 とをつなぐよう架けられた橋は、 半世紀以上にわたってまちの発 展を支え続けてきましたが、河 川改修に伴い新しく架けかえら れることになります。旧中央橋 の高欄はコンクリートの壁状で 笠石や親 柱のみやわらかい形 状をした御影石が使われていま した。材料不足の時 代にあり ながら、まちの復興にかける当 時のエンジニアの想いが感じら れるものでした。新しい橋のデ ザインでは、周囲の空間との連

刻 む 石

Nagasaki Chuoubashi(Central Bridge), and surrounding facilities

2006-10

続 性を意識しながら、当時の 石材を再び利用することで、素 材に刻まれた場所の記憶が未 来へと引き継がれていくことを 期待しました。歩道部の舗装に は、地場材の諫早砂岩を使うこ とで、地域の風土や川の風景に 溶け込み、時間の蓄積に耐え る橋を目指しました。

eau 2003-2013 | 32

□ 2010 年度グッドデザイン賞受賞

1


1. 路面電車の行き交う中心市街地にかかる中央 橋。舗装材は砂岩板石で、斜め方向に用いた馬目 地(長崎に古くから見られる敷き方)にて周辺歩 道と統一。2. 高欄には旧橋の笠石を再利用。下 段には大きな開口を設けることで、水面へ視線が 抜ける軽い印象となっています。3. 中島川沿いに よく見られる、ヤナギと橋の風景。

2

3 33 | eau 2003-2013


4. 橋長よりも幅員の方が広い橋であるため、橋単体としての形態よりも、 周辺とのつながり方を重視したデザイン。端部は曲線状に拡幅され、川 沿いの歩道からスムーズに渡れるようになっています。5. 川面へ視線が抜 けるよう、開口まわりを斜めに面取りしています。6. 旧橋の高欄。コンク リートの壁に対して、笠石と端部に自然石を用いたシンプルな形状。高さ は約 830 mmと現行基準に満たなかった。7. 掛け替えに伴い高欄延長 も伸びたため、中央部の直線区間にのみ旧笠石を再利用しています。

5

6

eau 2003-2013 | 34

4 7


Nagasaki Chuoubashi(Central Bridge), and surrounding facilities

2006-10

8 8. すっきりとした橋上空間。親柱には、旧橋の

9

10

自然石や橋名板を再利用しています。9. 右岸下 流の既存樹クロガネモチの足下には、水害モニュ メント(右)とともに、初代中央橋の架橋経緯 を示した解説サイン(左)を設置。これらの施 設とともに、歴史や地域文化が継承されていく ことを期待しています。10. 橋梁掛け替えのきっ かけでもある「1982 年 長崎大水害」のモニュ メント。石積みの中に差し込まれたガラスにて、 水害時の最高水位を示しています。11. 頂部に 仕 込んだソーラーパネル+LED照明により、 夜間にガラスのラインが浮かび上がります。浮か び上がります。12. 純度の高い光学ガラスを通し て、向こう側がきれいに透けて見えます。

11

12

35 | eau 2003-2013


Before

After

13

14 13. 横 断 歩 道 橋 が 橋 上にも足をおろし、 交 差 点まわりに圧 迫 感を与えていました。 14. 歩道橋が撤去され歩道幅員も広がり、 開放的な空間へと変わりました。15. 開口 部には転落防止の鋳鉄製パネルを設置.ひ し形断面の細い部 材でメッシュを構成し、 面としての強度を保ちつつ透過性を高めて います。16. 歩車道境界の縁石は、高欄の 足元と対応するようなやわらかい形状の立 ち上がりを設けています。17. 既存笠石の

15

モジュールを基に、躯体目地まで含めた寸

16

法割付を行っています。

立面図 S=1/50

転落防止パネル 鋳鉄製 1190×650

笠石 御影石

高欄石材 御影石

1750 200 75

872.5

1200

1750

350×400×t110

75 200

877.5 1750

1750

現場打ちコンクリート 化粧目地(10 mm)

eau 2003-2013 | 36

17


ケード

浜町アー

鐵橋

築町商店街

Nagasaki Chuoubashi(Central Bridge), and surrounding facilities

2006-10

西浜町電停

中 島 川

浜の町バス停

中央橋 至 大波止

中央橋バス停

大気汚染観測施設

ポイント切替小屋

解説サイン 水害モニュメント クロガネモチ(既存) トイレ

西浜町電停

平面図 S=1/1,000

長久橋

18

19

0

至 出島

5

10

15

20

25

50 (m)

18. 歩行者動線などをふまえ、周辺歩道におけ る施設配置を行っています。19. 住民説明や委員 会説明等に用いた、高欄の検討模型(S=1/10) 。

長崎港 フェリー 122 ターミナル 大波止 長崎港

出島

34

202

西浜町 アーケード前

中島

平面図 S=1/1,000 長崎水辺の森公園

西浜町 築町

市民病院前 200m

所在地:長崎県長崎市江戸町/事業主:長崎県/ 景観設計:eau /実施設計:建設技術研究所/マ テリアルコーディネート:田村柚香里 ( アクリア ) / デザイン指導:篠原修,林一馬,環長崎港地域アー バンデザイン会議/構造:PC単純中空床版橋/ 橋 長 25.4m,幅 員 27.8m /設 計期 間:2006 年 9 月~ 2009 年 9 月/竣工:2009 年 10 月 ( 橋梁・ 建物 ),2010 年 4 月 ( サイン ) /アクセス:JR 長 崎駅より徒歩 15 分,市電西浜町電停すぐ/受賞: 2010 年度グッドデザイン賞

37 | eau 2003-2013


Kitazawa >> 1. 周囲に残る近代化遺産群と一体的な北沢地区の遺構広場。かつて 工場群が立ち並んだ計画地では、古図面をもとに当時の建物配置を活 かした平面プランとしました。また、発掘調査によって出てきたコンリー トの壁や柱を新たな広場に取り込み、 「本物」が風景の主役となるデザ インを目指しました。回遊路としての通路部や一部広場は、古写真や 発掘で確認されたレンガ敷きの床面を参考に、地域住民の活動の場、 もてなしの場として活用してもらうために、温かみのあるタンブルレンガ を用いています。2. 50 mシックナ―(無ろ過沈殿装置)を手前に見た 北沢地区。左手に見える階段状の構造物は浮遊選鉱場。

1

Ohma >>

3

3. 日本海を背景に産業遺構が立ち並ぶ大間港。おおらかな回遊路をた どると美しい夕陽を眺めるためにベンチが3つ配置されています。4. 遺 構の風景を遮ることなく緩やかにフェンスで仕切られた境界部。

eau 2003-2013 | 38


旧佐渡鉱山遺跡広場 北沢・大間

遺 跡 の 中 に あ る

新潟県佐渡市

本海に浮かぶ佐渡ヶ島 に所在する相川町は、

江戸幕府直轄領となった鉱山 都市であり、近世の都市骨格 を色濃く残す町です。明治時 代以降も日本で最も早く鉱 業 の近代化が進められ、生産量・ 技術ともに国内の貴金 属鉱山 をリードする存在でした。平成 元年まで操業を続けた旧佐渡 鉱山には、一連の施設群が良 く残っており、国指定史跡とし ての保護がはかられています。 また、一 連の 遺 産 群は 2010 年 11 月には「金を中心とする 佐渡 鉱山の遺産群」として日

2

本の世界遺産暫 定リストに記 載され、まちづくりの新たな機

4

運が高まりつつあります。この 旧佐渡鉱山全体の一大拠点と なった北沢地区および鉱石や 資材を搬出入した大間港の一 部について、周囲に残る歴史 的遺産群と一体的な広場が計

広 場

Heritage park Kitazawa and Ohma in Old Sado mine

2008-10

画されました。時代に埋もれた 地域の価値を掘り起こし、そこ に生きる人々の暮らしの中に普 遍的な価値や誇りとして、後世 へと継 承されていく風 景の創 出を目指しました。

□ 2010 年度グッドデザイン賞、土木学会デザイン賞 2013 奨励賞受賞 □「旧佐渡鉱山遺構広場設計―文化財を取り巻くデザインの現場―」 (土木学会景観・デザイン研究講演集 No.6,2010) □「土木のチカラ/旧佐渡鉱山北沢地区工作工場群跡地広場、大間地区大間港広場」 (日経コンストラクション 2010 年 11月12 日号)

39 | eau 2003-2013


6 7

5

10

Ohma >> 10. 遺構をシルエットに日本海に沈む大間港の夕 陽。11. 対岸の突堤からみた大間港の広場。大間

eau 2003-2013 | 40

港の石積み護岸は明治初期に全国各地の港湾構 造物で使われていた「長七たたき」によるものです。


Kitazawa >> 5. 濁川の石積み護岸と新たに設置された転落防 止柵。奥には鋳 物工場も見えます。6. 整備前の 様子。広場の敷地は樹木で覆われ人が立ち入るこ とはできませんでした。7. 整備後の様子。樹木に 覆われていた鋳物工場のキューポラ跡も見ること ができるようになりました。8. 濁川沿いの河川管 理道には、かつてトロッコ軌道が敷設されていた ことを示すために、一連の整備の中で実際に軌道 を設置しています。9. 遺構の保護レベルによって 周囲より一段高くなった工場跡は広場のステージ 利用を想定し、レンガ敷きの仕上げとしています。

8 11

面的に敷き並べたレンガの色彩は敷地の土の色に 近いものが採用されました。

9

Heritage park Kitazawa and Ohma in Old Sado mine

2008-10

41 | eau 2003-2013


12

13 14

15

平面図 S=1/400 Kitazawa >> 12. 佐渡鉱山の近代化最盛期であった昭和 20 年 代の北沢地区。13. 昭和 17 年の工作工場群配 置古図面。 建物や施設の配置が寸法とともに記 された貴重な史料。 実際の発掘調査により図面と 同じ位置に建物の遺構が検出され、広場のプラン づくりの大きな手掛かりとなりました。14. 検討模型 (S=1/100)15. 地元相川で江戸時代より焼か れている無名異焼による陶板サイン。

Heritage park Kitazawa and Ohma in Old Sado mine

トラス橋

2008-10

チェーン柵

火力発電所跡 サイン

レンガ舗装

大間港 ベンチ

張芝

サイン

洗い出しコンクリート舗装 サイン

大間地区平面図 S=1/400

eau 2003-2013 | 42 0

2

4

6

8

10

20 (m)

倉庫

倉庫


…露出展示される遺構

キューポラー跡

鋳造工場跡 レンガ舗装 2

工場跡

木型倉庫跡

レンガ舗装 1

仕上工場跡

鍛造工場跡

50m シックナー

製材及雑作業場跡

木工工場跡

ベンチ

製缶工場跡

ベンチ

洗い出しコンクリート舗装

トロッコ軌道

北沢地区平面図

濁川

S=1/750

20 (m)

A

0 2 4 6 8 10

+350mm程度

遺構保護断面図。整備面は検出された遺構の床面を保

河川管理用道路 5000 3000

護した上で計画されました。整備面から露出したコンク リート壁は保護処理を行った上で露出展示をしています。

スロープ 約7000 h=約350

遺構展示:Co壁

整備面: 遺構床面+500mm

20.280

19.740 FH 19.330

1.0%

1.0%

(19.380) レンガ敷

(19.240) Co床面

A-A' 断面図 S=1/300

Ohma >> 相川高

16. 広場の突端に設置されたサインには同じアン グルからの古写真があり、当時と今の様子を見比 べることができます。17. 夕陽を眺めるためのベン

大間港

チ。右側のベンチは夕陽が沈む夏至の向き、左側

佐渡市相川支所

のベンチは春分・秋分の向きに設置されています。

463

DL=15.00

合同庁舎 45

相川小

31

相川中

600m

所在地:新潟県佐渡市相川北沢町 ( 北沢地区 ),佐 渡市相川栄町 ( 大間地区 ) /事業主:佐渡市/景観 設計:eau /実施設計:東京建設コンサルタント/ス

16 17

トリートファニチュアデザイン:南雲勝志 ( ナグモデザイ ン ) /マテリアルコーディネート:田村柚香里 ( アクリア ) /施工:近藤組/計画監理:文化財保存計画協会/ デザイン指導:篠原修/文化財関連指導:文化庁/ 面積:2,700m2( 北沢 ),800m2( 大間 ) /設計期間:

平面図 S=1/750

2008 年 1 月~ 2010 年 2 月/竣工:2010 年 4 月 /アクセス:佐渡空港より車で 45 分,両津港より車で 60 分/受賞 : 2010 年度グッドデザイン賞,土木学会

デザイン賞 2013 奨励賞

A-Aʼ断面図 S=1/300 43 | eau 2003-2013


白水ダム周辺整備 鴫田駐車場・トイレ

大 屋 根 のあ る

大分県竹田市

田には多くの美しい棚 田の風 景 があります。

阿蘇山の噴 火によってできた 大地と急峻な地形の中に 100 を超える井路(用水 路)が毛 細血管のように張り巡らされ、 棚田の耕地面積は日本屈指を 誇っています。 多くの 棚 田を 潤す農業施設群の中でも、国 の重要文化財でもある白水ダ ム(堰堤溜池)は、その美し さから近年来訪者が後を絶ち ません。 この駐 車 場・トイレ は、竹田市の白水ダム周辺整 備計画の一環として整 備され ました。来 訪者を受け入れる 場所として、ランドスケープは 周辺の地形や風景に馴染むよ うに造成され、建物の大屋根 は背 後の地形と呼応するよう

1

駐 車 場

Shigita parking and toilet, Hakusui dam

eau 2003-2013 | 44

2009-10 に佇んでいます。竹田の農 村 文化を伝え育むための情報発 信スペースが併設されたこの場 所は、風景を律する建築と風 景を包み込むランドスケープに よって一体的な空間を生み出し ています。

□ 2011年度グッドデザイン賞受賞


1. 駐車場・トイレの全景。周辺の風景に馴染むよ うに造成されました。トイレ脇にはシンボルツリー としてヤマボウシを植え、トイレ奥の大きなケヤキ は現地保存を行いました。トイレ奥の丘の上には 第二駐車場があり、階段によって繋がっています。 2. 情報発信スペース(コメ二ケーションスペース)。 オープニング時には掛け稲と工事写真の展示を行 いました。3.. 駐車場・トイレの俯瞰。

2

3

45 | eau 2003-2013


4 5

4. 白水ダム周辺の航空写真。写真中央下に見えるのが白水 ダムです。周辺には開析された地形の中に棚田が点在して いる様子が見られます。竹田にはこれらの棚田を潤すため に、井路(用水路)が張り巡らされています。5. 白水ダム全 景。右岸は三次元曲面、左岸は階段状の非常にユニークな側 壁と、転波と呼ばれる美しい流水表現により日本一美しいダムと も言われています。1938(昭和 13)年竣工。設計:小野安夫。 国の重要文化財に指定されている現役の農業利水施設です。

eau 2003-2013 | 46


Shigita parking and toilet, Hakusui dam

2009-10

6. 夕暮れ時の様子。柱から建築の特徴である大 屋根が綺麗に照らされ、印象的な風景を作り出し ています。7.トイレ内部。正面に付けられたルーバー は一本一本が櫛形の平面形状をしていて、外部から は視線を遮断して、内部へは明るい光の広がりを生み 出しています。8. 第一駐車場と第二駐車場を繋ぐ階 段。 地場産材である溶結凝灰岩(吉野石)の切石 を使用しています。9. シンボルツリー足元の枡は、階 段同様に溶結凝灰岩を小端状に積み、ベンチともな

6 7

る高さ設定にしています。

8

9

47 | eau 2003-2013


10

10. シンボルツリー、情報発信スペース、第二駐車場へ続く階段の関係。これらによって休 憩できる場所を生み出しました。11. 白水ダムの設計者:小野安夫。小野安夫は白水ダムの設 計施工に携わるとともに、 図面や多くの工事写真を現代に残しました。12. 白水ダム建設時の石工。 白水ダムは粗石コンクリート造であり、現場近くから多くの溶結凝灰岩が切り出され、使用されまし た。13. 駐車場・トイレ施工時の職人。シンボルツリー足元の枡は職人により丁寧に施工されまし た。14. 白水ダム建設時の集合写真。小野安夫は工事写真とともに集合写真等の人物が映った 写真も多く残しました。15. オープニング時の写真。トイレにちなんで、トイレットペーパーによるペー パーカットが行われました。

12 13 14 15

eau 2003-2013 | 48

11


Shigita parking and toilet, Hakusui dam

眺望スペース

トロッコ軌道跡

2009-10

身障者用の駐車スペース 井路の復元

眺望広場

眺望テラス

右岸側アプローチ トイレ

白水ダム 渡河橋 駐車場

眺望広場

左岸テラス

管理棟 眺望スペース

右岸側アプローチ コンセプトプラン S=1/2,000

0

10

20

30

豊後萩 萩小

40

50

100 (m)

135

695

至 田 竹

竹田市役所萩総合支所 鴫田公民館 白水ダム

8

1000m

所在地:大分県竹田市次倉/事業主:竹田市/土木 設計:eau +山田裕貴 ( 東京大学景観研究室 ) /建 築意匠設計:川添善行 , 関野らん ( 川添善行・都市・ 建築設計研究所 ) /建築実施設計:橋爪一級建築 士事務所/土木施工:雄城/建築施工:友岡建設/ 監修:中井祐/面積:2,500m2( 駐車場 ) /設計期 模型写真(S=1/300)。周辺整備計画で は、駐車場・トイレだけではなく、白水 ダム周辺も竹田の農村文化を継承し、発

間:2009 年 9 月~ 2010 年 3 月/竣工:2010 年 10月/アクセス:JR 豊後竹田駅より車で40 分/受賞: 2011 年度グッドデザイン賞

信していく場として整備が計画されていま す。駐車場・トイレは白水ダムへの景観 を阻害せず、かつドラマチックなシーク エンスを演出するため、あえて少し離した 位置に設定しました。

49 | eau 2003-2013


長崎五島 堂崎地区駐車場

メ イ ド

長崎県五島市

江島奥浦湾に位置する 堂崎教会は五島列島で

のキリスト教布教の中核となっ た教会であり、現在では多くの 観光客が訪れています。しかし、 教会を模したトイレが建つその 駐車場は、来訪者を迎えるには 少し寂しい場所でした。改修に あたっては、機能性のみで構成 された水際部を一体的な場所と

2

・イ

1

して再構成し、できる限り地場 の材料を活用することで、海辺 という場所の特性が引き立ち、 土地に馴染んだ風景を目指し ました。ボラード(車止め)や 透水性コンクリートの骨材など、

使用した石材は全て福江島産で す。計画は地域の方々と話し合 いながら進められ、地元の陶芸 家と協働してタイル製作のワー

クショップも行いました。タイル は住民の方々が海辺の貝殻や 木々、葉っぱなどで模様付けし

五 島

Dozaki Parking

2010-11

て五島の椿の灰を含んだ釉薬 で彩られ、ベンチの側面に設置 されました。「メイド・イン・五 島」をコンセプトにしたこの場所 は、地域の方々の土地に対する

3

eau 2003-2013 | 50

愛着が来訪者を迎える場所とし て再生されました。


1. 海際の駐車場を海を眺める広場として再生し ました。奥浦湾の海と山の景色が広がります。2. モチまきなどが行われ多数の住民が来場した落 成式 (2011/05/08) の様子。3. 地元 住民が多 数参加した「樫温焼」タイル制作ワークショップ。

4 5

親子三代による参加が多数。

4. 五島列島福江島の北東にある奥浦湾に面す る堂崎地区 5. 駐車スペースの舗装には、近くの 山で取れる五島蝋石という石材を骨材とする透 水性コンクリートを用いました。タイヤ止めの石 材には、福江川の河川改修時に発掘され石材屋 で眠っていた吉田石という石材を利用しました。 ボラードは、吉田石と五島蝋石を組み合わせて つくっています。サインなどに貼り付けたタイル は地元の陶芸家によるもので、 「樫温焼」と命 名しました。

51 | eau 2003-2013


6

Before

After

7

8

6. 修景整備前の駐車場およびトイレ。海際部は防波堤のための管理用道路で あり、柵で分断されていました。7. 五島蝋石と米松からなる海際の遊歩道 「デッ キ浜」。かつての礫浜の様子に近づけつつ、歩きやすい歩行空間として、駐車 スペースと一体的に整備しました。8. 五島蝋石のサインベンチ。堂崎教会や 堂崎周辺のキリスト教布教の歴史を解説するサインを設置しています。

9

9. ミサのため堂崎の浜辺に訪れる信徒たち 10. 1907 年建立の堂崎教会 11. 駐車場の区画はも ともとは海であり、防波堤整備により埋め立て られてできた区画です。手前の畑との境界には 昔の石積みが残っています。

eau 2003-2013 | 52

10

11


Dozaki Parking

2010-11 ツバキ

スロープ 縁台

カンツバキ

サイン

トイレ ボラード

芝生の丘

可動式ベンチ

Scale = 1/10

タイルベンチ

フットライト

遊歩道(管理用道路)

奥浦湾 サイン サインベンチ 進入抑止サイン

12

平面図 S=1/500

0

2

4

6

8 10

20 (m)

162

堂崎教会 旧伝道学校 奥浦慈恵院跡

温窯

162

奥浦渡船待合所

奥浦中

奥浦小

500m

所在地:長崎県五島市奥浦町(福江島)/事業主: 五島市/設計:eau /マテリアルコーディネート:田村 柚香里(アクリア)/タイル制作:中村温美(温窯) /施工:三和/計画監理:文化財保存計画協会/ アドバイザー:高尾忠志(九州大学)/監修:篠原 修 / 面 積:1,200m2 / 設 計 期 間:2010 年 4 月~

13

12. ソーラー LED フットライトTACO-6 13. ワー クショップなどで活用した検討模型(S=1/100)

2010 年 9 月/竣工:2011 年 5 月/アクセス:福江 港より車で 15 分,五島福江空港より車で 20 分

53 | eau 2003-2013


中野四季の森公園

緑 の

東京都中野区

野駅の北西に広がるこの 場所は、明治時代に軍

事施設がつくられた後、陸軍中 野学校、警察大学校とその姿を 変えながらも、長く一般の人には 閉ざされてきました。警察大学校

Nakano Shikinomori Park

リ ノ ベ ー シ ョン

2008-12

が移転されると、その跡地はオフィ ス・学校・病院などの複合的な 機能をもったエリアに再開発され ることになりました。まちづくりの 中で災害時の避難場所の必要性 からエリアの中心には官民合わせ て約 3ha のオープンスペースが 確保され、店舗や大学に面した 場所は、官民が協力することで、 柵などの仕切りのない一体的な 都市空間が実現しています。公 園のプランでは、大きく育った既 存樹の多くを保存・移植し、こ の場所の貴重な緑の価値を未来 に引き継いでいます。四季の変化 を感じられるこの公園では、イベ ントも多く開催され、また夏場に は水景施設に多くの子供達が集 まり、賑わいを見せています。長 く閉ざされてきたこの場所は、緑 のリノベーションによって新たな 価値をもち、開かれた人々の「四 季の森」になったのです。

eau 2003-2013 | 54

1


1. 公園西側の水景施設。夏場には多くの親子 連れが集まります。2. 芝生広場(西側方向を臨 む)。保存されたケヤキ(写真左側)は心地よい 緑陰を生み出します。3. 地区内の多くの樹木が 移植され、竣工当初から大きな緑の塊が確保さ れています。

2

3

55 | eau 2003-2013


4 5

4. 民地と一体となった芝生広場(東側方向を臨む) 。大 きなケヤキ並木の右側が敷地境界ですが、仕切りや柵は 何もありません。5. 桜の回遊路。芝生広場を取り囲むよ うに桜が植えられています。6. 公園全体俯瞰。東側方向 を臨む。7. 民地と一体となったイベント開催時の様子。 週末には多くの人が集まり賑わいの風景を見せます。

6

7

eau 2003-2013 | 56


Nakano Shikinomori Park

2008-12

東京警察病院

中野四季の森公園

帝京平成大学

中野セントラルパーク イースト

中野税務署

明治大学

中野セントラルパークサウス 中野 セントラル パーク レジデンス

NTT

:公園敷地。公園周囲の民地等は計画当時のもの 平面図 S=1/2,000

0

10

20

30

40

50

100 (m)

25

体育館

帝京平成大学

区役所

明治大学

中野

200m

所在地:東京都中野区中野/事業主:中野区/基本 設計:パシフィックコンサルタンツ+ eau /実施設計: パシフィックコンサルタンツ+ eau /全体監修:中井祐, 中野区警察大学校等跡地地区景観検討委員会/面 積:1.5ha /設計期間:2008 年 4 月~ 2010 年 3 月/竣工:2012 年 3 月/アクセス:JR 中野駅より徒 歩5分

計画時の公園全体模型

57 | eau 2003-2013


阿波池田 ふらっとスクエア

2

花 火 が見 え る

1

徳島県三好市

島県三好市の旧池田町 は、江戸時代より刻み

タバコ産業によって栄えたまち で、四国の交通の要衝として発 達してきました。まちの北東部 の旧街道沿いには古くからのう だつのまち並みがあり、現在の 市街部は大正時代初期に開業 した JR 阿波池田駅 周辺に形 成されています。阿波池田駅か ら北に約 100m、駅前通り商店 街と銀座通り商店街という2つ の商店街が交差するこの場所に は、かつて衣料品店がありまし た。商店街の真ん中でありなが

ま ちなか広 場

Awa-Ikeda Flat square

3

2012-13

ら更地になったこの場所は、地 域で利用できる広場として再生 することになりました。広場のあ り方や使い方については、住民 の方々と議論を重ねながら検討 が進められ、イベントに対応し た設備やより多くの人が座れる 場所の確保、災害時にも使用 できる釜戸ベンチや手押しポン プなど、地域の方々が日常的に 利用しやすい場所づくりを目指 しました。生まれ変わったまち なか広場からは、それまで見え なかった丸山神社の花火がよく 見えるようになりました。

eau 2003-2013 | 58


4 5

1. ふらっとスクエアで行われた「IKEDA 大田楽 サーカス」2013/10/14 の様 子。約 300 人の 観衆が集まりました。2. 釜戸ベンチと目隠しフェ ンス。3. 夕暮れ時の様子 4. 広場に敷並べたイ ンターロッキングは、広場近くの銀座通り商店 街に利用されていたものを再利用しました。こ のインターロッキングは、市民の方々の思い入 れが強かったもので、商店街のリニューアルに合 わせて道路から丁寧に剥がされ、地域の記憶を 繋ぐものとして、今回整備に使用しました。5. 丸 山神社の花火。今まで建物で隠れていましたが、 広場として整備されたことで、まちなかから花火 を眺める絶好の場所となりました。

59 | eau 2003-2013


6 6. 広場 全 景。道 路を挟んで2つに分かれている

7

広場の北側は芝 生のある広場として、南 側は木 漏れ日広場として計画しました。両広場合計で約 1000㎡。7. 北側広場の芝張りの様子。市民参加 イベントとして、芝張りと花壇の花植えを行いまし た。8. オープニングイベントの様子 1:北側の広場 ではタバコ踊りが披露されました。9. オープニング イベントの様子 2:南側の広場では池田高校吹奏 楽部による演奏が行われました。手前に見えてい るのは広場の表名柱。イベント時にフラッグを立 てることが出来る仕様になっています。10. オープ ニングイベントの様子 3:オープニングイベントに は多くの人が集まり、露店も出店されました。11. オープニングイベントの様子 4:盛大な餅投げが 行われました。

9

8 10

11

eau 2003-2013 | 60


30mベンチ+目隠しフェンス インターロッキング舗装(再利用)

ボーダー舗装

ベンチ

ホルトノキ ハクモクレン

釜戸ベンチ

釜戸ベンチ

クスノキ

水飲み場

芝生広場

手押しポンプ+せせらぎ水路

花壇

銀座通り商店街

ヤマザクラ

駅 前 通 り 商 店 街

花壇

コナラ

コナラ 四阿

木漏れ日広場 カエデ アカシデ

飛び石園路舗装(麦飯石)

コンクリート平板舗装(一部再利用) 表名柱

Awa-Ikeda Flat square

0

2

4

6

8 10

20 (m)

平面図 S=1/500

2012-13

ワークショップで使用した模型(S=1/300)。広

至うだつの町並み

中央図書館

場の設えがわかるとともに、阿波池田駅や周辺

5

のまちとの関係性がわかるものとしました。 店街

銀座通り商

161

バスターミナル

阿波池田 へそっこ公園 100m

市役所

所在地:徳島県三好市池田町マチ/事業主:三好市 /景観設計:eau /実施設計:eau + SC 企画/植 栽計画:佐々木知幸 ( 清右衛門 ) /コーディネーター: 真田純子 , 田口太郎/面積:1,100m2 /設計期間: 2012 年 8 月~ 2013 年 2 月/竣工:2013 年 7 月 /アクセス:JR 阿波池田駅より徒歩 2 分

61 | eau 2003-2013


広島南道路太田川放水路橋りょう

厳 島 と

広島県広島市

の都ひろしま。まちを 悠々と流れる太田川放

水 路の河口付近に立って海を 臨めば、目の前には瀬戸内の 島々が 織りなす伸びやかな風 景が広がり、その中に世界文 化 遺産 厳島(宮島)が佇んで います。この場所に、やわらか な2連のアーチをもつ新しい橋 がかかろうとしています。上流 の庚午(こうご)橋から眺めれ ば、2連のアーチが厳島に連

Hiroshima South Road Ota-gawa River Flood Control Channel Bridge

2009-14

なり、これまで以 上に厳 島の 存 在を引き立たせます。この

1

橋の特徴はアーチだけではあり ません。地 域の人々が楽しみ ながら橋を渡れるように計画さ れた歩行空間は、車道と分離 されて堤防から直接アプローチ

することができ、毎日でも渡り やすいように緩やかな勾配で川 の両岸をつなぎます。そして、 途中のテラスや橋 詰広場では ちょっと腰掛けながら景色を楽 しむことができます。風景を眺

める、橋を渡るという日常的な 行為を通じて、地 域に暮らす 方々の記憶の風景として残って いってもらうことを願い、デザイ ンされた橋です。

eau 2003-2013 | 62

□広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技 最優秀案 (2014 年 3 月開通予定)


2

3

1. 下流右岸側からの眺め。 (建設中写真はすべて 2013 年 5 月撮影)2. 橋詰広場が整備される予 定の左岸堤防から見た2連のアーチ。アーチリブ は、台船の上に 2 段重ねた大型ジャッキにより一 括架設しました。3. 上流にかかる庚午橋から眺め ると、厳島と2つのアーチが連なるように見えます。

63 | eau 2003-2013


4 5

4. 歩道橋を本線と分離しており、右岸堤防の上 から直接渡ることができます。5. P3 橋脚の位 置には、瀬戸内の島々を眺めながらひと休みで きるテラスを設けています。6. 本線と平行する 区間では、アーチとともに海側に開けた景色が 楽しめます。 7. 左岸には、橋やまわりの風景を 楽しむことができる橋詰広場を計画しています。

8

eau 2003-2013 | 64


6 7

Hiroshima South Road Ota-gawa River Flood Control Channel Bridge

2009-14

8. コンペ提案時のメインパース。9. コンペ提案時の 夜景パース。歩道橋は緩やかな勾配としています。

9

65 | eau 2003-2013


Day

Night

10

11

10.11. アーチリブの検討用模型(S=1/30) 。板状の上下弦材とトラ ス状に組んだ斜材とで構成。光の当たり方によってその表情が変化 します。12. コンペ提案時の渡河部標準断面図。本線の主桁は上下 線分離としつつ、左右対称となるような断面形状としています。歩道 橋の PC 床版は、3タイプの方法で本線橋から支持します。

標準断面図 (渡河橋)S=1/200

Hiroshima South Road Ota-gawa River Flood Control Channel Bridge

コンクリート充填

12

アーチ主構 :側面の透過性が高いトラス構造

2009-14

アーチ主構照明

脱色アスファルト舗装 鋼製排水溝

壁高欄 +鋼製高欄

トップレール組み込み LED 歩道照明 歩道高欄 (SP 種 ) 鋳物 ( 重防食塗装 )

添架物

柔らかい曲面の桁下面 歩道 :組み立てやすく解体しやすい プレキャスト PC 桁 eau 2003-2013 | 66

桁下へ柔らかい光を落とし込む開口部


13. コンペ提案時の側面図。渡河部と高架部とで、桁高や断面形状を連続さ せるなどデザインを統一。14. コンペ提案時の平面図。15. 主桁が完成した

平面図 S=1/5,000

西側高架橋。橋脚を 2 柱式とし、 視線の抜けるスッキリとした桁下空間を実現。 高架部のさらなる延伸も見越した、合理的な構造形式を採用しています。

13

空域制限ライン

桁高の統一

側面図 S=1/5000

渡河橋の左右対称性のために縦断線形の再設定

14

太 田 川 放 水 路

バランスのよい支間割

高架橋の圧迫感を軽減する 2柱式橋脚

住宅地から アクセスしやすい歩道 渡河橋 L=376.5 m

.0m

L=280 高架橋

西側

側面図 S=1/5,000 歩道に導く 橋詰広場

プ橋 ラン ОN 80.0m L=

P8

P7

P6

P5

P4

P3

北側への動線確保

P2

P9

P1 A1

P10 P11 P12 RP1 LP1 RA1

ひと休みできる 歩行者の溜まり空間

LA1

支間を短くできる ピアアバットの設置

瀬戸内の島なみを 望む歩道 歩道の延伸

開口部から光がそそぐ 桁下区間

ンプ Fラ ОF .0m L=80

広 島

橋と飛行機を眺める橋詰広場 ( 一般国道橋整備までの暫定 )

西 飛

平面図 S=1/5000

15

西広島

183

平和記念 公園

2 262

2

広島

南道

水路

200 (m)

川放

20 40 60 80 100

太田

0

広島港

1000m

所在 地:広 島 県 広 島市 西 区 /事 業 主:広 島市/ 実施設計 :エイト日本技術開発+ eau +二井昭佳 (国士舘大学)+空間工学研究所/アドバイザー: 篠 原修/構造:渡河橋/鋼・コンクリート複合 6 径間連 続アーチ橋/橋長 412.5m,アーチスパン 116.0m,標 準 幅 員 22.5m / 西 部 高 架 橋

PC3

径間連 続 箱桁橋/橋長 120+120m /ランプ橋 PC2 径間連 続 箱桁橋/橋長 80m /歩道橋 PC 床版橋

橋 長 350m / 設 計 期 間:2009 年 9 月

~継続中/竣工:2014 年 3 月(予定) /アクセス: JR 広島駅より車で 25 分

67 | eau 2003-2013


E

A

U

O T H E R W O R K S

苫田ダム総合案内所 - みずの郷 奥津湖 -

所在地:岡山県苫田郡鏡野町箱/事業 主:国土交通省/公園景観設計:中井祐 + eau +岡田一天/案内所景 観 設 計: 内藤廣+ eau /案内所基 本設計・実施 設計:木村建築設計事務所/計画監理:

苫田ダム建設によって生まれた奥 津 湖。みずの郷奥 津 湖はその湖 畔に建つ総合案内所です。水辺

トワーク/アドバイザー:篠原修,内藤廣, 中井祐/面積:公園 3 箇所/案内所 木 造 平 屋 838 ㎡/ 設 計期 間:2003 年 1

の風景を引き立てるシンプルな建

月 ~ 2004 年 3 月 / 竣 工:2005 年 3

物で、建 物中央を抜けると奥 津

湖と苫田大橋の風 景を一望する

アクセス : 中国自動車道院庄 IC

事ができます。

eau 2003-2013 | 68

ダム水源地センター,プランニングネッ

より車で30分


日南広渡川 郷之原床止工

所在地:宮崎県日南市北 郷町郷之原甲 /事業主:宮崎県/設計:eau +プラン ニングネットワーク/設 計協力:岡田一 天,国土開発コンサルタント/デザイン 指導:篠原修/構造:コンクリート石張

飫 肥 杉の産地として名高い広渡 川流域。水の流れを素直に受け 止めるやわらかな形状により、治

り床止工/幅 98m,延長 18.5m,高さ 3m /設計期間:2004 年 5 月~ 2004 年 9 月/竣工:2007 年 1 月

水 機能を満たしながら豊かな落 水 表 情を創出し、自然に囲まれ た水辺の風景に溶け込む河川構 造物を目指しました。

萩外堀地区 水辺街路デザイン

アクセス : JR 北郷駅より徒歩 25 分

所在地:山口県萩市堀内/事業主:山口 県(道路整備) 、萩市(史跡整備)/設 計:eau +アトリエ 74 建築都市計画研 究所+文化財保存計画協会/計画監理: 日本交通計画協会/アドバイザー:篠原

国 指 定 史 跡 である萩 城 外 堀 整 備に合わせて新設された道 路の 歩道部と歴史的水辺空間を一体

修,中井 祐/ 延 長:360m( 幅 員 20m) / 設 計期 間:2006 年 8 月~ 2008 年 3 月/竣工:2011 年 3 月

齢 300 年の大イヌマキを移植し、 復元された石積とともに巡る水辺 空間を創出しました。

アクセス : JR 東萩駅より徒歩 25 分

津軽ダム

所在地:青森県中津軽郡西目屋村居森 平/事業主:国土交通省東北地方整備 局/景観設計:eau +クレアリア+東京 建設コンサルタント/詳細設計:クレア

EAU OT HER WORKS

的に整 備。計画範囲にあった樹

リア+東京建設コンサルタント+八千代

世界自然遺産の白神山地に源を 発する岩木川は、弘前 市など 6 市 5 町 2 村、 人 口 約 45 万人を 流域にかかえます。津軽ダムは、 岩木川流域の人々の暮らしを守る

エンジニヤリング他/アドバイザー:篠 原修/構造:ダム本体 重力式コンクリー トダム/堤高 97.2m、堤頂長 342 m/ 広 場その 他 6 箇 所/ 設 計期 間:2008 年 4 月~継続中/竣工:ー

ため、既設の目屋ダムを再開 発 し建設中です。

アクセス : JR 弘前駅より車で 60 分

宮川提

所在 地:三 重 県伊 勢市 中島/事 業 主: 国土交通省中部地方整備局/設計:eau +吉村伸一+大日コンサルタント/延長: 1,200m / 設 計期 間:2011 年 10 月~ 2013 年 3 月/竣工:ー

伊勢神宮外宮の傍を流れる宮川 の堤防補強に際し、市民に愛さ れている桜堤の景観の保存、近 世に築かれた突出堤の現代的治 水 評 価を行い、防災・景観・歴 史文化が共存する河川改修が進 行しています。

アクセス : JR 山田上口 駅より徒歩15分

69 | eau 2003-2013


豊洲大橋

所在地:東京都中央区晴海,江東区豊 洲/事 業 主:東 京都/設 計:日本 構 造 橋 梁 研究 所+大 野 美 代子/設 計 協力: eau( 模 型 制 作 ) /アドバイザー:篠 原 修/構造:鋼 箱 桁 V 脚ラーメン橋/橋

東京湾の豊洲地区と晴海地区を つなぐ、環状2号線の新設橋。晴

長 550m / 設 計期 間:2004 年 1 月~ 2004 年 2 月 ( 模型制作のみ ) /竣工:ー

海運河の第一橋梁として相応しい

V 脚ラーメン形式が採用され、V 脚部の形状や桁ブラケットの配置 の検 討には、模 型を用いた検 討

アクセス : ゆりかもめ市場前駅より

が行われました。

徒歩 10 分

旭川氷点橋 + 北彩都橋

所 在 地:北 海 道 旭 川 市 宮 前 通 西 / 事 業 主:北 海 道 /設 計:構 研エンジニア リン グ/ 設 計 協 力:eau / 模 型 製 作: GROUNDSCAPE 展 実 行 委 員 会 / ア ドバイザー:篠 原 修、 中 井 祐 /構 造:

旭川駅周辺地区で進められている 再開発プロジェクト「北彩都あさひ かわ」の一環で架橋された新橋と して、再生される駅周辺と忠別川

PC4 径 間 連 続 箱 桁 橋 ( 氷 点 橋 )+PC2 径間ホロースラブ桁橋 ( 北彩都橋 ) /橋 長:氷点橋 178.6m、北彩都橋 53.4m、 W=28.5m /設計期間:2002 年 8 月~ 2006 年 3 月/竣工:2011 年 3 月

EAU OT HER WORKS

の風景のイメージ形成に寄与する 橋として都市デザインの観点から 橋のデザイン検討を行いました。

アクセス : JR 旭川駅より徒歩 10 分

旭川宮前公園歩道橋

所在地:北海道旭川市宮前通西/事業 主:旭 川市/基 本設 計:ドーコン/設 計 協力:eau /アドバイザー:篠原修、中井 祐 / 設 計 期 間:2005 年 5 月 ~ 2005 年 9 月/竣工:ー

「北彩都あさひかわ」事業によっ て計画された南6条通りを跨ぎ、 市街 地と水 辺空間を繋ぐ2つの 歩道橋をペアの橋としての在り方 を、都市デザインやランドスケープ の観点から基本デザインの検討を 行いました。

アクセス : JR 旭川駅より徒歩 20分

小金井橋

所在地:東京都小金井市桜町/事業主: 東京都/景観設計:eau /実施設計:新 構造技術/修景計画:プレック研究所/ デザイン指導:篠原修/構造:1 径間プ レテンション PC 単純 T 桁/橋長 14.5

国指定の史 跡である玉川上 水を 跨ぐ道路橋の橋面空間の修景デ ザイン。主役である水辺の風景が

m、W=27.8m / 設 計 期 間:2005 年 10 月~ 2006 年 3 月/竣 工:2010 年 3月

引き立つシンプルな鋳鉄製の高欄 や自然の色合いを持つ舗装材に より、地域の日常に根づく風景の 創出を目指しました。

eau 2003-2013 | 70

アクセス : JR 武蔵小金井駅より徒歩15分


各務原大橋

所在 地:岐阜県各務原市上中屋町,川 島町/事業主:各務原市/全体構想・予 備設計:大日本コンサルタント+大野美 代子/詳細設計:日本構造橋梁研究所+ eau /アドバイザー:篠原修,石川幹子 /構造:PC10 径間連続フィンバック橋

木曽川に新しく架けられた、やわ らかいフィンバックが特徴的な橋。

/ 橋 長 594m / 設 計 期 間:2007 年 9 月~ 2012 年 4 月/竣工:2013 年 3 月

アプローチ道 路 や橋 詰広場も一 体的にデザインし、夜景の演出も 行いました。歩道には市民の名前 が刻まれたタイルが並んでいます。

アクセス : JR 那珂駅より車で 10 分

西仲橋

所在地:東京都中央区勝どき/事業主: 中央区/設 計:エイト日本 技 術 開 発+ eau /アドバイザー:二井昭佳/構造:1 径間鋼合成床版橋/橋長 39.7m /設計 期間:2011 年 9 月~ 2012 年 3 月/竣

月島のもんじゃ屋が立ち並ぶ西仲

工:2014 年 3 月 ( 予定 )

通りと、月島川とが交差する位置 にかかる西仲 橋。架け替えにあ 議論を行い、地域の特性を活か した新たな橋と水辺の空間が創出 されます。2014 年 3 月竣工予定。

アクセス: 都営地下鉄勝どき駅より徒歩3分

狩野川高架橋

所在地:静岡県伊豆市月ヶ瀬/事業主: 国土交通省中部地方整備局/設計:eau +大日コンサルタント/アドバイザー:天 野光一/構造:PC10 径間連続コンポ桁

EAU OT HER WORKS

たって、景観検討委員会を中心に

橋+ PC5 径間連続ラーメン箱桁橋/橋 長 799.0m / 設 計 期 間:2012 年 1 月 ~ 2012 年 5 月/竣工:ー

修善寺駅から約 2km 南の狩野川 を横断する伊豆縦貫自動車道の 狩野川高架橋。蛇行する狩野川 と河畔林や周辺地形に馴染むよう

アクセス : 修善寺道路修善寺 IC

に橋梁形態の検討を行いました。

より車で10分

徳田橋

所在地:岩手県盛岡市,紫波郡矢巾町 /事業主:岩手県/設計:エイト日本技 術開発+ eau /アドバイザー:平野勝也 /構造:鋼6径間連 続非合成細幅箱桁 橋 橋長 365.0m /設 計期間:2012 年 4 月~ 2013 年 6 /竣工:ー

北 上川の盛岡市と矢巾町をつな ぐ徳田橋の架け替えにあたって、 地域の特 性に合わせた質の高い 景観を創出するため、橋梁本体 や細部の形 状・色 彩について検 討を行い、 詳細設計を行いました。

アクセス : JR 矢幅駅より車で 5 分

71 | eau 2003-2013


成田湯川駅駅前広場

所在 地:千葉県成田市 松 崎/事 業 主: 成田市/設計統括:中井祐/基本設計: eau /詳細設計:トーニチコンサルタン ト+ eau /駅 舎デザインおよび乗降 場 上屋設計:プロトフォルム + 空間工学研

成田空港と都心を結ぶ鉄 道新設 に伴い、ニュータウン郊外にでき た新駅。駅舎と駅前広場を一体 的に検 討し、通 勤・通学時のバ ス利用や車での送迎など、何気な

究所/駅舎設 計:鉄道運輸機 構+パシ フィックコンサルタンツ/ステンドグラス: 南雲勝志 ( ナグモデザイン ) /デザイン 指導:篠原修/面積:4,800m 2 /設 計 期 間:2006 年 10 月~ 2007 年 10 月 /竣工:2010 年 7 月

い日常利用を温かく見守るような 広場を目指しました。

アクセス : 京成電鉄成田湯川駅すぐ

防府 旧山陽道萩往還

所在地:山口県防府市宮市町/事業主: 防府市/景観設計:eau /計画監理:日 本交通計画協会/監修:防府市旧山陽 道 整 備 計画デザイン会 議/延 長:250 m / 設 計 期 間:2008 年 4 月 ~ 2010

萩と三田尻をつなぐ国指定の史跡

年 3 月/竣工:2011 年 3 月

の萩往還と旧山陽道が重なる歴 史的街路の整備。 拡幅予定であっ た都市計画を変更し従来の道幅

EAU OT HER WORKS

と町並みを活かしながら防府の未 来のまちづくりの基 軸となる道 路 空間のデザインを行いました。

アクセス : JR 防府駅より徒歩 15 分

谷山連続立体交差事業

所在地:鹿児島県鹿児島市谷山地区/ 事業主:鹿児島市/景観検討:eau+ 武 田光 史 建 築デザイン事 務 所+アトリエ 74 建築都市計画研究所+中央復権コン サルタンツ/駅前広場基本設計:eau +

高架や駅などの鉄道施設に加え、 区画整理などの周辺整 備も含め た総合的な景観検 討を行ってい ます。地 域の核である谷山駅で は、隣接する駅前広場や街区公

中央復建コンサルタンツ/計画監理:日 本交通計画協会/アドバイザー:矢島隆, 中井祐/延長:鉄道高架区間 2.7km / 面 積:谷 山 駅 周 辺 区 画 整 理 区 域 15ha /谷山駅前広場 5,000m 2 /設計期間: 2007 年 5 月~継続中/竣工:ー

園と合わせて「川とまちをつなぐ」 駅前空間を提案しています。

アクセス : JR 谷山駅すぐ

佐渡相川 京町通り

所在 地:新 潟 県佐 渡 市 相 川/事 業 主: 佐渡市 景観設計:eau /計画監理:文 化 財保 存 計 画 協会/マテリアル・コー ディネート:田村 柚 香里 ( アクリア ) / デザイン指導:篠 原修/文化財関 連 指

江戸時 代より佐渡 金山と佐渡 奉 行所を結ぶメインストリートであっ た京町通り。周辺に多数 残る近

導:文化庁/延長:170m /設 計期間: 2009 年 4 月 ~ 2009 年 9 月 / 竣 工: 2010 年 3 月

代化 遺産と並び、まち歩き観 光 の基軸として活用されている通り

eau 2003-2013 | 72

を周囲の町並みに合わせた修景

アクセス : 佐渡空港より車で 45 分,

デザインを行いました。

両津港より車で 60 分


牛久駅東口駅前広場

所在地:茨城県牛久市牛久町/事業主: 牛久市/設計:eau +五十嵐淳 ( アルメッ ク ) +ナグモデザイン事務所+瓜生浩二 (Kuaa.) /計画監理:筑波都市整備+ア トリエ 74 建築都市計画研究所+アトリ

JR 常 磐 線の牛久 駅 東口駅前広 場の再開発プロジェクト。まちづ くりワークショップに集まった住民 たちは牛久 駅前かっぱつ化実行

エ T-Plus 建築・地域計画工房/アドバ イザー:中井祐,二井昭佳/面積:駅前 広場 7,000㎡/延長:駅前通り 90m 標 準幅員 20 m/設計期間:2008 年 4 月 ~ 2013 年 7 月/竣工:ー

委員会を組 織し、駅前広場の改 修前から早くもイベントなどを展 開しています。

アクセス : JR 牛久駅すぐ

新川通防災公園

所在地:埼玉県加須市新川通/事業主: 国土交通省/設計: (建築)安井建築設 計事務所(外 構)eau +安井建 築設 計 事務所/アドバイザー:篠原修,中井祐 / 面 積:3ha / 設 計 期 間:2005 年 6

昭和 22 年のカスリーン台風では

月~ 2006 年 3 月/竣工:ー

利根川堤防が決壊し、広域に渡 り甚大な浸水被害が及びました。 格堤防の上に、施設と一体となり 水防技術を学ぶことができるのび やかな広場を提案しました。

アクセス : JR 栗橋駅より車で 15 分

小名木川商業施設

所在地:東京都江東区北砂/事業主:日 本貨物鉄道/計画及び基本設計: ( 建築) 安井建築設計事務所(外構)安井建築 設 計事務所+ eau /実施設 計:フジタ

EAU OT HER WORKS

その決壊地点に設けられた高規

一級建築士事務所/面積:47,200㎡/ 設計期間:2006 年 3 月~ 2006 年 11

小名木川貨物駅跡地に計画された

月/竣工:2010 年5月

商業施設の開発プロジェクト。建 築外構や屋上・壁面緑化の計画 だけでなく、周辺の既存の運河に つながる歩行空間や水運を災害時

アクセス : 都営地下鉄西大島駅より

に利活用することを提案しました。

徒歩 15 分

重要文化的景観

所在地:新潟県佐渡市西三川/事業主:

「佐渡西三川の 砂金山由来の農山村 景観」 地域デザイン かつて砂金山として栄えた笹川集落

佐 渡 市/プ ロデュース:eau /デ ザイ ン:南雲勝志 ( ナグモデザイン ) /アシ スタント:児玉千絵 ( 東京大学 ) /面積: 518.3ha / 設 計 期 間:2012 年 4 月~ /竣工:2013 年 3 月/受賞:2013 年 度グッドデザイン賞

に暮らす地域住民の方々と協働した、 集落の景観維持、来訪者の受け入 れを見据えた地域デザイン。案内サイ ンや散策マップ、地域資源の活用に

アクセス : 佐渡空港より車で 45 分,

ついて検討が進められています。

両津港より車で 60 分

73 | eau 2003-2013


大槌町復興計画 安渡地区

所在地:岩手県上閉伊郡大槌町安渡/ 事 業主:大槌 町/設 計:東京建 設コン サルタント+日本測地設計+ eau /アド バイザー:中井祐,尾崎信/計画期間: 2011 年 8 月~継続中/竣工:ー

東日本大震災における津 波の襲 来により甚大な被害を受けた大 槌町の安渡地区の一日も早い暮 らしの再建に向けて、地域住 民 との議論を行いながら復興計画 を作成中です。

大槌町復興計画 吉里吉里地区

アクセス : JR 釜石駅より車で 25 分

所在地:岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉 里/事業主:大槌町/設 計:東京建設 コンサルタント+日本測地設計+ eau / アドバイザー:中井祐,二井昭佳/計画

東日本大震災における津 波の襲

期間:2011 年 8 月~継続中/竣工:ー

来により甚大な被害を受けた大 槌町吉里吉里地区の一日も早い 暮らしの 再 建 に向けて、 行 政、 学識経験者、コンサルタントチー

EAU OT HER WORKS

ムが一丸となり、地域住民と議論 を行いながら復興計画が進行し ています。

アクセス : JR 釜石駅より車で 30 分

大槌町 町方安渡地区 都市公園

所在地:岩手県上閉伊郡大槌町町方安 渡地区/事業主:大槌町/設計:eau + 邑計画事務所+東京建設コンサルタント +乾久美子/アドバイザー:中井祐,知 花武佳,乾久美子/面積:31.8ha /設

津 波により壊滅的な打撃を受け

計期間:2012 年 11月~継続中/竣工:ー

た大槌町・町方地区。その移転 促 進区域となる広大な土地の基 本 計 画です。数多く点在する自 噴井(湧水)を活かし、自然 環 境や生 態 系と共存する持 続可能 な街のあり方を模索しています。

「長崎の教会群と キリスト教関連遺産」 修景計画モデル案策定 「長崎の教会群とキリスト教関連

アクセス : JR 釜石駅より車で 25 分

所在地:長崎県長崎市外海地区,北松 浦郡小値賀町野首地区,五島市奥浦地 区/事業主:長崎県/計画:文化財保存 計画協会 +eau /アドバイザー:篠原修 /設計期間:2008 年 12 月~ 2009 年 3月

遺産」の世界遺産登録に向けて、 周辺集落や自然環境などの保存 管理に向けた修景計画のモデル を長崎市外海地区、小値賀町野 首地区、五島市奥浦地区の 3 地 区について作成しました。

eau 2003-2013 | 74

アクセス : ー


新上五島町 世界遺産 アクションプラン

所在地:長崎県南松浦郡新上五島町頭ヶ 島地区,青砂ヶ浦地区,大曾地区,江 袋 地 区/事 業 主:新上 五 島 町/ 計 画: 文化財保存計画協会 +eau /設計期間: 2011 年 4 月~ 2012 年 3 月

長崎の教会群の世界遺産登録へ 向けた活動の一環で、頭ヶ島、青 砂ヶ浦、大曾、江袋の各教会周 辺の回遊ルートを検討し修景項目 を抽出しました。また、江袋地区 の文化的景観としての魅力を冊子 「江袋文化」 にまとめました。

アクセス : 有川港より車で 20 分~ 1時間

長崎市外海の 石垣集落景観 整備活用計画

所在地:長崎県長崎市外海地区/事業 主:長崎市/計画:文化財保 存 計画協 会+ eau /パンフレットデザイン:和田 昭一/アドバイザー:星野裕司/設計期 間:2012 年 10 月~ 2013 年 3 月/竣 工:ー

文化的景観に選定された長崎市 外海の石垣集落景観。長崎なら 観を、地 域で守り、高め、次 世 代に継 承していくため、整 備 活 用計画を策定しました。

アクセス : JR 長崎駅より車で 50 分

河川サイン

所在 地:東 京都 荒 川隅田川/事 業 主: 国 土 交 通省/ 計 画・設 計:eau +中 井 祐/計画監理:リバーフロント整備セン ター、国際航業/アドバイザー:篠原修,

EAU OT HER WORKS

ではの価値を発信する文化的景

宮 村 忠 / 設 計 期 間:2002 年 10 月 ~

観 光や防災など多くの水面利用

2005 年 3 月/竣工:2006 年 3 月

がなされている荒川、隅田川にお いて、水 辺空間の観 点からモデ ル的に検討されたサイン計画とサ インデザイン。船着き場のマーク は公募により小学生の案が採用 されています。

釜戸ベンチ 「イース・アライブ」

アクセス : ー

事 業 主:吾 妻 商 会/設 計:eau +吾 妻 商会/設 計期間:2011 年 4 月~ 2011 年9月

災害時には釜戸として利用できるベ ンチ。災害時の利用とともに、平 時においても暮らしに溶け込むデザ インを目指し、標準品として開発し ました。目印として側面には釜戸の 立体ピクトがついています。

アクセス : ー

75 | eau 2003-2013


7

SEVEN POINTS OF VIEW 大切にしている 7つの視点 1. 足でかせぐ 2. 手で考える 3. 綺麗に、分かりやすく

4. 立体で確認する・模型を信じる 5. 協働によってクオリティを高める 6. 愛着を生み、まちを育てる 7. できるまで見届ける・1/1 で考える

eau 2003-2013 | 76


10 年間、色々な地域でものづくり・まちづくりに関わってきました。 最初から決まった型を持って、取り組んできたわけではありません。 時間の経過とともに固まってきたものや、 プロジェクトで求められて生まれたものなど、 様々あります。

10 年を機に、 当たり前の事柄から、EAU 独自の事柄まで、 大切にしている"7 つの視点"としてまとめてみました。

77 | eau 2003-2013


1 足でかせぐ【現地調査・歴史調査 】 まず設計を始めるに当たって大きく2つの調査を

ことで、そのまちの成り立ち、つまり過去から現在

行います。

を知ることができます。加えて、過去を知ることは、

1つ目は現地調査。現地調査はプロジェクトにお

これから設計する場所やそのまちの未来への想像

いて基本であり、始まりです。現場に立ち、その

力につながります。対象とするまちが過去にどのく

風景を見て、人に会い、調べることから全てが

らいのタイムスパンで、どれくらい変わったか、提

始まると言っても過言ではありません。その場所

案の時間的な尺度の手がかりになります。

に立って、歩いて感じる。人と会って話して思い を馳せる。特に場所や地域のことを本当に知る ために、多くの人に会い、実際に話を聞きます。 そして時には夜、宴を共にし、心の奥底をさら け出して向き合います。そのため、出張中は必 然的に睡眠時間が少なくなることもしばしば… 一方で資料を収集し、その場所の " 今 " の姿 SEVEN POINTS OF VIEW

を調べます。植生、水系、気候、地形、風土、 土地利用、交通、商業、産業、地場材料など、 その内容は多岐に渡ります。プロジェクトの質に

上 / 現 地 調 査の様 子 1:時にはあまり人 が立ち入らないような 場所でも、地元の方 の案内とともに入って いき、普段は見えて いない痕跡などを探し ます。下/現地調査 の様子 2:現地調査 でも特に最初の現地 調査は入念に行いま す。ひたすら歩きます。

応じて必要な項目を深く掘り下げて調査します。 そして、2つ目が歴史調査です。歴史調査をする

2 手で考える【手描きスタディ】 プロジェクト初期のスタディ中はとにかく手を動か します。特に社内での打ち合わせでは、手を動 かしながら考え、議論を行っていきます。どの段 階においても、CAD で描く前に、まずはペンと 三角スケールで紙の上にインクをのせていきます。 直線だけでなく、柔らかい曲線を描くためには手 で描くことが一番です。スケールはしっかり追い ながらも、フリーハンドで。私たちは人が触れた くなるような、そっと馴染むような柔らかい形をよ く用います。こうしたデザインを生み出すためには、 手を動かすことが一番効果的なのです。

eau 2003-2013 | 78

手描きスケッチ:描いたり消したりを繰り返して、 あるべき形を探ります。


3 綺麗に、 分かりやすく【図面】 手描きでスタディしてきたものを図面にしていきま

してそのための表現として適切かどうかも見極め

す。この作業にはある程度の馴れが必要です。

ます。これだというメインの1枚には、更に労力

どのくらいの R を取っていけば良いか、どう繋げ

をかけて図面を描いていきます。

ていくか、現場でなるべく綺麗な柔らかい線が出

図面:伝えたい内容 庄 右ェ門 町

に応じて表現を選択

諏訪町 中寺町

るにはどう考えておくか。そのようなことを念頭に

大工町

南沢町

し、グラフィックとして

六 右ェ 門 町

新五郎町

おきながら図面化していきます。

寺町

上京町 左門町 五 郎 五ェ 衛 門 町 馬町 仲町

四丁目

綺麗なものに仕上げ

羽田村

三丁目 中京町

夕白町

江戸沢町

下戸炭屋裏町

二丁目

江戸沢町

海士町 下戸浜町

下戸町 下戸村 下戸炭屋町

市町

一丁目

下戸浜町 下戸炭屋浜町

会津町 下京町

四十物町

一丁目浜 羽田浜町

米屋町

海士

下戸炭屋浜町

町川

羽田町 八百屋町

ていきます。

下戸村

味噌屋町

間切

大仏川

そしてその図面はプレゼンテーションとしても重要

西坂町

塩屋町

北沢町 石扣町

新西坂町

鹿伏

材木町 鹿伏

坂下町

濁川町

小六町

板町

炭谷町

です。誰に何を伝えるための図面か、グラフィッ

鹿伏

紙谷町

川 濁

大間町

柴町

水金町

川 金 水

クとして綺麗か、伝わるものになっているか。そ

下相川

模型はプロジェクトの肝です。必要に応じて様々

の図面上では気づかなかった点も、私たちに教え

なスケールの模型を作っていきます。1/1000 くら

てくれます。模型を作ってみて、何か違和感を感

いの都市的なスケールの模型は、街全体の成り

じるときは、実際もあまり良くないでしょうし、逆に

立ちや全体の関係性を立体的に知るために作りま

模型で「これでいける」という感覚を得ることがで

す。1/500 〜 1/300 程度の模型は都市的なスケー

きれば、実際にも良いものができると信じます。

ルと同時にヒューマンスケールを知ることができま

また、模型はそのわかりやすさからイメージを様々

す。この模型1つで様々なことを知ることができま

な人と共有できる大事なツールにもなります。模

す。また、規模や地形的な複雑さによっては敷地

型はプロジェクト上、必要不可欠なものであり、

全体を 1/100 で作り、より細かい部分を見ていく

私たちの価値判断の基準となり、プレゼンテーショ

場合もあります。構造物単体は 1/20 〜 1/5、場

ンとしても重要な存在なのです。

合によっては原寸(1/1)で作り確認します。これ

上/模型写真1:ス

らの模型は正しいスケールで作ることを絶対とし、

ケール感を守りなが

細かな作り込みをしていきます。 これらの模型を作る作業は本当に多くの時間と人 的な労力を必要とします。一見、初めて見る人に とっては、 「なぜそこまでするのか」と疑問に思う 方もいるかもしれません。しかし、私たちは " 模 型を作らない " ということは絶対にしません。それ

ら緻密な模型を作っ ていきます。この模 型では樹木の形状を 正確に丹念に作って いきました。 下 / 模 型 写 真 2: 橋 梁 の 1/50 スケールの 模 型。 人と比べてその 巨大さがわかります。

は模型を信じているからです。

全体のプロポーション

模型は多くの情報を、正直に伝えてくれます。全

とともに細 部も同 時

体の関係性やデザインとしての善し悪し、二次元

SEVEN POINTS OF VIEW

4 立体で確認する・模型を信じる【模型】

に検討を行いました。

79 | eau 2003-2013


5 協働によってクオリティを高める 【コラボレーション】 私たちが関わる土木や都市の分野のプロジェク

が重要な場面が発生すれば、グラフィックデザ

トは規模が非常に大きく、また様々な要素が関

イナーと。そこでは、共にお互いの考えや意見

連し合っています。それらが複合的であればあ

を尊重しながら、また時には議論を戦わせなが

るほど、コラボレーション(協働)が必要となっ

ら、それぞれの能力の相乗効果が生まれるよう

てきます。土木の分野においても技術者との協

な関係の構築を目指しています。

働があります。橋梁であれば橋梁の技術者、河 川であれば河川の技術者、柵や照明などのファ ニチャー類は各メーカーさんと、それぞれの専 門分野の技術者と協働しながら設計を進めてい きます。現場では実際に作業する方々の手が、 その現場の仕上がりの質を左右します。そうい う意味では、現場で作業する方々との対話もコ ラボレーションの1つと言ってもよいでしょう。そ SEVEN POINTS OF VIEW

の他にも異分野とのコラボレーションがありま す。建築物が出てくれば建築家と、グラフィック

現場での集合写真。一体感が生まれました。

6 愛着を生み、 まちを育てる 【住民参加】 私たちの仕事はそのほとんどが公共物として存在

換だけではなく、一緒に現場で使うタイルの制作

しています。つまり、エンドユーザーは一般の市

を行ったり、一緒にサインを設置したり、実際に

民にあたります。様々な人に開かれた公共のもの

ものを作ることも住民の方々と共に行っています。

が、実際に使う人の意見を聞かないで作られる

上/堂崎におけるタ

のは変な話です。何より、私たちがデザイン・設

イルワークショップの

計するものは、その規模やまちの風景を変える点

ともに現場で使うタイ

から、まちにとってのインパクトが大きい存在で

ルを製作しました。

す。きちんと使われるか、できあがった後も愛着 を持って接してもらえるか、長く価値があり続け られるものを作れるか、という切実な問題を抱え ています。その場所やまちへの愛着を生み、育 んでいくために私たちは住民参加を大事にしてい ます。私たちがいくつかのプロジェクトで行ってき た住民参加では、設計の内容に関わる意見交

eau 2003-2013 | 80

様子。地元の方々と

下/ワークショップに より製 作されたタイ ル。 綺麗で個性ある 表情が生まれました。


7 できるまで見届ける・1/1で考える

【デザイン監理】

土木では一般的に詳細設計が終わってしまえ

私たちは 1/1 の実物ができあがるまでをデザイ

ば、現場で工事が動き出しても縁が切れてしまい

ンと考え、なるべく、ものができあがる最後の

ます。しかし一方で現場では、状況に応じて変

瞬間まで見届けるようにしています。そのため

更が生じることがあります。また、基本的に規模

にデザイン監理を行います。私たち自身も現場

も比較的大きいため、多くの人が工事に携わるこ

に足を運ぶなど、多くの労力を必要としますが、

とになり、最後に現場で作業する方々の手や思

その労力がデザインの質をあげることを信じて、

いが、その全体の仕上がりを左右します。

手間をかけ、対話を重ねていきます。

これら7つの視点はどのプロジェクトにも通底していますが、 地域の方々と一緒に田植えをしたり、 SEVEN POINTS OF VIEW

祭りや自転車レースに参加したりもします。 その場所や時々に応じて必要だと思ったことは、 通常の仕事のやり方を越えて行動してきました。 この 10 年間で見えてきた 7 つの視点は、 今後の時代の変化や、設計事務所としての成熟とともに 変わっていくかもしれません。 それはあくまで、日本の風景を良くしたい、 まちを良くしたいという志のもとに 常に行動し続けたいと思っているからです。

左 / 竹 田での 田 植えの 様 子。 小学生とともに田植え を行なった時の集合写真で す。(写真左端:EAU 崎谷、 写 真 左から2番目:EAU 山 田)右/西都での自転車レー スの様子(写真中央:EAU 児玉)

81 | eau 2003-2013


特別寄稿

梁山泊たれ EAU を訪ねていくにはガラス戸をガラガラと引

篠原 修

き、狭い階段を上がり、襖を開けると二人がい

Osamu Shinohara

るのだった。かの常盤荘の雰囲気もこんな具合 だったのだろう。事務所を農学部前に移すのと 時を合わせて、今度は中井君が乗り出し、デザ

E

AU が設 立 10 周 年だと言うのだから、

インをイロハから指導するのだと言い出した。二

事の始まりはそれを遡ること 2、3 年だっ

人ともデザインのテクニックを身に着けるまでの修

たのだろう。ある日のこと西健(西山健一)と崎

業は勤めた会社ではしていなかったのだ。

谷君が訪ねて来た。二人とも修士を出て、いわ

そして今の事務所へ。ここには建築の川添君の

ゆる一流企業に勤めていたのだが、聞くと仕事

事務所が同居し、更には関野らんさんが同居し、

が面白くないと言うのだった。僕は 3 年を一区

二人が家主の同意を得て地下を借り増すや、間

切りとする事をモットーとしていたので、頭では早

髪をおかず、建築の喜多、木内、土木の田中と

すぎると考えたのだが、口をついて出たのは「そ

いう面々が潜り込んできた。さながら「梁山泊」

んなんなら辞めてしまえ」という言葉だった。こ

の趣である。それどころではない、かくいう小生

の乱暴な言葉を二人がどう受け止めたのかは知

も GS 代表として食客となっている始末だ。西

らないが、本当に二人とも会社を辞めてしまった。

健も崎谷もこんなに人集めの才能があるとは知ら

ドクターコースに二人揃って入学した。しばらく

なかった。

して「先生か研究者になるつもりか」と聞くと、

文化は交流から生まれる、それも異文化の交流

どうもそんなつまらない者になるつもりもないよう

から。これは歴史の教える処である。天下を取る

だった。そもそも彼らが就職したのは土木の分野

のは無理だとしても、ここに我らありと後世の人

でデザインやる為の修業のつもりだったのだ。金

間が面白がるような、日本の梁山泊たれ EAU。

を払っていつまでもズルズルとやっていても埒は あかない。 「そんなら会社をやりたまえ、応援は する」 。二人は無謀にも本気になり、 「ゆい」の 隣の木賃アパートの二階の二部屋を借り、EAU はスタートしたのだった。

eau 2003-2013 | 82

土木設計家、東京大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授。 1945 年栃木県生まれ、神奈川県育ち。東京大学大学院修士課程修了。 アーバンインダストリー、旧建設省土木研究所主任研究員、東京大学大学 院教授、政策研究大学院大学教授などを歴任。 主な設計指導に、辰巳 新橋、津和野川護岸・広場、勝山橋、中央線・東京駅高架橋、苫田ダム、 日豊本線・日向市駅、土讃線・高知駅、函館本線・旭川駅など。


急がば 回れ

ねばならない。建築家が怠惰だったのは、建築 を作ることにおいてではない。クライアントを教育 することにおいてである。主旨はそんなところだっ たと思う。さすがである。軽妙洒脱に語りながら、 なるほどと腑に落ちる講演だった。 確かにわれわれ建築家は、クライアントを教育す

内藤 廣

ることに不熱心だった。これは、土木にも景観に

Hiroshi Naito

も言えることではないか。では、現代において風 景造りにおけるクライアントとは誰なのかというこ とになる。土木のクライアントの多くは行政だが、

992 年に司馬遼太郎が建築家協会で講

実は行政を司る官僚には個人の意志を貫徹する

演した録音を聞いた。その中で、漱石は

権限は与えられていない。法の遵守と予算の適

建築志望だったのだけれど、親友の米山保三郎

切な立案執行が仕事である。では、首長かとい

に言われて諦めた、 という逸話が出てくる。以下、

うことになる。しかし、民主主義社会では選挙

面白いので概略を述べる。

があるから往々にして不安定な立場である。とな

すでに辰野金吾という大天才がいるのでおまえの

ると、本当のクライアントは、官僚や首長の背後

芽はない。加えて、19 世紀のイギリスの大建築

にいる一般市民ということになる。つまり、最強

家クリストファー・レンのことについて語り、セン

のクライアントは世論ではないか。この質を高め

トポール大聖堂のようなあんな壮麗な建物は出

ていくことが、風景や景観造りにとってもっとも大

来るはずはない、と米山が語ったはずだという。

切であり、それがもっとも欠けていた点なのでは

さらに、今日の建築は貧相で、都会に出ると気

ないか。若い世代は、自らの研鑽を積むとともに、

の弱い人なら神経が参ってしまう。建築は、本

どのような世論を形成していくのかを真剣に考え

来、人を元気づけたり励ますものではなかったの

る時期にきている。それがより質の高い風景造り

か、と皮肉る。耳の痛い言葉である。

に至る近道なのではないかと思う。

1

しかし、司馬は関西人らしく、最後にはサービ ス精神で締めくくる。事ここに至ったのは、建築 家が悪いのではない。そもそもクライアントが問題 なのだ。クライアントが無理解では、良いものが 出来るはずがない。だからクライアントを教育せ

建築家、東京大学名誉教授。1950 年神奈川県生まれ。早稲田大学大 学院修士課程修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所、菊竹清訓 建築設計事務所を経て、内藤廣建築設計事務所を設立。東京大学大学 院教授、副学長などを歴任。現在、同大学名誉教授、総長室顧問。主 な設計に、海の博物館、安曇野ちひろ美術館、牧野富太郎記念館、島 根県芸術文化センター、日向市駅、高知駅、旭川駅など。

83 | eau 2003-2013


専門家としての 根拠 まちづくりの現場はダイナミックに変化する。適 切な空間像を適切なタイミングで提示し、状況

中井 祐

に方向付けをしながら、最終的に良い空間を実

Yu Nakai

現して豊かな風景に結びつける必要がある。言 い換えればわれわれは常に、専門家として、まち づくりの目標地点や思想を空間論として語れなけ

景(景観)デザイナー、という独立した

ればならない。同時に、その思想を現実の形に

職能はない。デザインの対象は施設やも

するための柔軟な方法論を持っていなければな

のを含む空間であって、風景そのものではない。

らない。そして、われわれはまだそれを手にして

つまり、われわれの専門家としての専門性は、

いるとはいえない。

風景から与えられているのではなく、土木・建築・

いい風景を、いい町を、という志だけでは、思

都市に関わる良質な空間をデザインする知識と

想も方法論も生まれない。住民や行政とのまちづ

能力と経験をもつアーキテクトである、という点を

くりの議論のあとの、ときに心地よい疲れを、み

根拠にしている。

ずからの空間論の未熟や欠如の隠れ蓑にしては

最近は、まちづくりという文脈のなかでデザインを

いけない。まちづくりの時代の空間論、風景の

求められることが多くなった。デザイン対象の多く

ためのデザイン思想と方法論を求める実践と思

は、地域のコミュニティのための身近な空間や建

考の格闘を怠けてしまえば、われわれの専門家

物である。空間のデザイン力の勝負となる局面が

としてのプレゼンスは霧消する。

仕事全体に占める割合は相対的に低くなり、む

自戒を含めつつ、次代を拓く実践の展開を期待

しろ、設計条件の整理や体制のマネジメント、と

したい。

りわけ市民との密なコミュニケーションと議論の コーディネーションなど、プロセスプランニングの

東京大学大学院社会基盤学専攻教授。1968 年愛知県生まれ、埼玉県

要素が増している。

育ち。東京大学大学院修士課程修了。アプル総合計画事務所、東京工

しかしだからこそ、われわれの専門性の根拠であ

クトに、鵜飼大橋、岸公園、宿毛河戸堰、北上川分流施設、松田川河

る空間のデザイン力を養い、研磨しておきたい。

崎の住宅など。

eau 2003-2013 | 84

業大学助手、東京大学助手、同講師、同助教授を経て、現職。主なプロジェ 川公園、永隆橋及び昭和橋、片山津地区街路及び地区中央公園、長者ヶ


徐々に 失われる風景と 向き合う 福井 恒明

その先の道のりは容易ではない。

Tsuneaki Fukui

東日本大震災で劇的に失われた風景をどのよう に取り戻すかが注目されている。喫緊の課題で ある。だが、住民の意識にすら上らぬまま、徐々

景の危機には2種類あると思う。

に各地で風景が失われていくのにも自覚症状の

ひとつは災害などで劇的に失われる風景。

ない病気のような危うさがある。たとえば生活を

もうひとつは気づかないうちに少しずつ失われて

支えてきた地形や植生が、水との緊密な関係が。

いく風景。風景とはそこに生きるひとの心の拠り

風景づくりに関わる者はデザイン・設計が生業だ

所だから、どちらも深刻な問題である。

が、当事者にはあたりまえで空気のような存在で

eau が 設 立 され た 2003 年 は GROUND

ある風景の価値を、時には声を張り上げて、時

SCAPE 展の年。美しい国づくり政策大綱が公

には囁いて知らせることも大切な責務なのではな

表された年。翌年に景観法が成立し、さまざま

いかと思う。普段の風景の価値に気がついてい

な面で風景のデザインには追い風だった。熱心

れば、それが急に失われたときにも進む方向は自

な応援団も多かった。それから 10 年、普通の

ずと定まるはずである。

まちにも景観という言葉は普及したが、そこでは

いきなり問題意識や危機感を植え付けるのは難

淡々と景観の仕事をこなす人が担っていることを

しい。風景づくりの成果、我々の風景へのまな

感じる。裾野が広がったともいえるが、残念なこ

ざしをもっと発信しよう。風景との向き合い方か

とに問題意識や危機感は薄い。そうした環境で

ら始めて根気よく続けるしかない。

仕事をすると、実に歯がゆい思いをする。これは ふるさとの風景を守る仕事、こんな事業はおそら くこれで最後なんですよ。そんな気持ちで訴えて もなかなか通じない。共有しているのは字面のみ、

法政大学デザイン工学部教授。1970 年東京都生まれ。東京大学大学院 修士課程修了。 清水建設、東京大学大学院助手、同講師、国土交通 省国土技術政策総合研究所主任研究官、東京大学大学院特任准教授、 法政大学准教授を経て、現職。

85 | eau 2003-2013


HISTORY OF EAU EAUの歴史 【EAUの出来事】

【世の中の出来事】 シドニーオリンピックが開幕 2000/09/15

2000

アメリカ同時多発テロ事件が発生 2001/09/11 死者 3,000 人以上

2001

FIFA ワールドカップ日韓大会が開幕

2002/05/31

2002 2003

国土交通省により 2003/07/11 「美しい国づくり政策大綱」 が公表

2003/05/09-06/14 東京・青山 TN プローブにて GROUNDSCAPE 展開催

2004

アテネオリンピックが開幕 2004/08/13

2005

JR 福知山線脱線事故が発生 2005/04/25 死者 107 名 景観法が施行

2004/08/01 向丘に事務所移転 2004/09/12-09/18 GROUNDSCAPE DESIGN WORKSHOP 始まる

新潟県中越地震が発生、マグニチュード 6.8 2004/10/23 新潟県川口町で最大震度 7、死者 68 名 文化財保護法改正により 2005/04/01 「文化的景観」 が新たに定義される

2003/04/22 西山健一、崎谷浩一郎により本郷にて設立

2005/04/01 安仁屋宗太が入社

2005/05/26 GS デザイン会議発足

2005/06/01

2006

2006/04/30 「片山津温泉砂走公園あいあい広場」竣工式開催 2006/05/26 「明治橋」開通

FIFA ワールドカップドイツ大会が開幕

2006/06/09

2008

2008/04/01 田中毅が入社

2009

2009/02/16 「片山津温泉砂走公園あいあい広場」が 土木学会デザイン賞 2008 奨励賞を受賞

四川大地震が発生、マグニチュード 8.0 2008/05/12 死者 6 万 9 千人、行方不明者 1 万 8 千人 北京オリンピックが開幕 2008/08/08 リーマン・ブラザーズが経営破綻

2008/09/15

P.14

2009/04/24 「熱海渚親水公園・渚小公園」竣工式開催

鳩山由紀夫が第 93 代内閣総理大臣に就任 2009/09/16

2009/07/24 エイト日本技術開発 + 二井昭佳 ( 国士舘大学 )+ 空間工学研究所 +eau というチームで協働し、 「広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン 提案競技」にて最優秀賞を受賞

P.62

2009/10/03 「中央橋」竣工式開催

eau 2003-2013 | 86


2010 FIFA ワールドカップ南アフリカ大会が開幕

2010/04/18 「旧佐渡鉱山北沢地区 工作工場群跡地広場」オープン

2010/06/11 2010/07/03

本郷の現事務所に移転

2010/07/17 「成田湯川駅駅前広場」オープン 2010/09/29 「旧佐渡鉱山北沢地区工作工場群跡地広場および 大間地区大間港広場」が2010年度 グッドデザイン賞を受賞

P.38

2010/09/29 「中央橋」が 2010 年度グッドデザイン賞を受賞

P.32 2010/10/21 「白水ダム周辺整備 鴫田駐車場・トイレ」完成

2011 東北地方太平洋沖地震が発生 マグニチュード 9.0 宮城県栗原市で最大震度 7 死者 15,883 名、行方不明者 2,652 名

2011/03/11

被災 3 県を除く44 都道府県で 地上デジタルテレビ放送へ全面移行

2011/07/24

2010/12/05

エンジニア・アーキテクト協会発足

2011/02/01

崎谷が文京区景観アドバイザーに就任

2011/04/01

山田裕貴が入社

2011/05/08 「長崎五島 堂崎地区駐車場」落成式開催 2011/10/03 「白水ダム周辺整備 鴫田駐車場・トイレ」が 2011 年度グッドデザイン賞を受賞

P.44 自立式鉄塔としては世界一となる 東京スカイツリーが竣工、高さ634m

2012/02/29

2011/10/06

GS デザイン会議が NPO 法人へ移行

2012/03/07

山田が第 7 回景観・デザイン研究発表会における 優秀講演賞を受賞

2012/03/20

崎谷が土木学会デザイン賞の幹事に就任

2012/04/01

安仁屋が副代表に就任

2012

2012/04/01 「中野四季の森公園」オープン

ロンドンオリンピックが開幕

2012/07/27

笹子トンネル天井板落下事故が発生死者 9 名

2012/12/02

安倍晋三が第 96 代内閣総理大臣に 2012/12/26 就任(第 2 次安倍内閣)

富士山が世界文化遺産に登録

2013/06/26

2020 年夏季オリンピックの開催地が 東京に決定

2013/09/07

2013

2012/04/02

山田が法政大学兼任講師に着任

2012/06/01

児玉菜月が入社

2013/03/24 「各務原大橋」竣工 2013/04/01

小笠原浩幸が入社

2013/04/22

EAU設立10 周年を迎える

2013/07/16 「阿波池田 ふらっとスクエア」オープン 2013/10/01 「重要文化的景観「佐渡西三川の砂金山由来の 農山村景観」地域デザイン」が 2013年度 グッドデザイン賞を受賞

P.73

2013/11/26 「旧佐渡鉱山 北沢地区工作工場群跡地広場 および大間地区大間港広場」が 土木学会デザイン賞 2013 奨励賞を受賞

87 | eau 2003-2013


STAFF OF EAU EAUのスタッフ

TSUYOSHI TANAKA

SOTA ANIYA

KOICHIRO SAKITANI

田中 毅

安仁屋 宗太

崎谷 浩一郎

香川県出身。大学入学当時、科

沖縄県出身。鹿児島の男子高で

佐賀県出身。 ルーツは長崎上五

目リストの中にあった“インフ

やや偏った青春を過ごし、大学

島。 京都で浪人し、大学は札幌

ラストラクチャー”という単語

より上京。自宅や釣り舟まで手

へ。ものづくりに関わりたくて一時

がカッコイイと思い聴講した講

作りしたという祖父の血を継いだ

建築を志すも成績が足りずに土木

義で景観工学に興味をもつ。そ

のか、おのずとモノをつくること

へ進学。 大学3年生のとき土木の

のまま土木工学科景観研究室に

に惹かれ、気が付けばデザイン

デザインという分野を知り大学院か

進み、設立直後の eau でバイト

の仕事にどっぷりはまる。入社8

ら東京へ。卒業後、建設コンサル

を始める。そのまま入社して現

年。 「これからさらに、地域や人々

タントに就職するが肌に合わずに1

在に至る。アイコンからダムま

と向き合うモノづくりにこだわっ

年で退職し、eau を設立。 風景を

で幅広く担当。家庭では風呂掃

ていきたい」と熱く語る eau の

愛し、人を愛する。志をともにする

除を担当。

副代表。

仲間と家族が宝物。

eau 2003-2013 | 88


KENICHI NISHIYAMA

YUKI YAMADA

NATSUKI KODAMA

HIROYUKI OGASAWARA

西山 健一

山田 裕貴

児玉 菜月

小笠原 浩幸

東京都出身。スケールの大きな

愛媛県出身。熊本で景観デザイン

福岡県出身。福岡、 鹿児島、 大阪、

埼玉県出身。小さい頃から鉄道好

プロジェクトに関わりたいという

に出会い、アスプルンドの森の墓

大分、熊本…と点々と移動。ふる

きで、日本各地の駅を訪ね歩く。

シンプルな理由で土木工学科に

地に感動し、デザインを志す。 修

さとに憧れる。幼少期からものをつ

実家が建替わったとき、家が建ち

進学。大学 3 年時に景観デザイ

士課程修了後、上京。朦朧としな

くること、人と話すこと、食べること

上がっていく風景に感動。 駅の設

ンの魅力に触れ、大学院時代は

がらも博士論文を書きあげる。 論

が好き。大学 2 年時に景観デザイ

計をしたいと思うようになる。 大学

土木と建築の授業をかけもちし

文提出 3 時間後に東日本大震災

ンに出会い興味を持ち始める。 修

院修了後、鉄道土木のコンサルタ

ながら学ぶ。卒業後は建築の組

発生。博士号は授与されるものの、

士課程修了後、景観デザインに気

ントで駅の設計に携わる。 土木の デザインという世界に触れ、eau の

織 設 計事務所のランドスケープ

修了式のないままに eau 入社。ま

持ちを残しつつも他分野も覗きたく

部門に就職。2年半後に退職し、

だ見ぬ風景を求めてデザインの修

なり、就職先も決めず急遽東京行

門をたたく。駅から始まるストーリー

その後 eau を設 立。1 男1女の

行中。家族サービスも修行中。

きを決意。そんな中 eau に拾われ

に思いを馳せながら、日々鍛錬。2

日々勉強中。

人家族。

父親。現在子育て奮闘中。

89 | eau 2003-2013


eau 会社概要 商号:有限会社イー・エー・ユー 会社住所:〒 113-0033 東京都文京区本郷 6-16-3 幸伸ビル 2F 電話番号:03-5684-3544 FAX:03-5684-3607 代表者氏名:取締役 西山健一 取締役 崎谷浩一郎 設立年月日:2003 年 4 月 22 日 資本金:310 万円 社員数:7 名(うち技術士(建設部門)2 名、一級建築士 1 名、博士(工学)1 名) (2013 年 11 月現在) web:http://www.eau-a.co.jp mail:tokyo@eau-a.co.jp 業務内容 ・土木一般、建築、造園等に関わる景観デザイン、設計、コンサルタント業務 ・都市開発、都市計画、まちづくりに関わるコンサルタント業務 ・その他上記に付帯する業務 スタッフ略歴 西山 健一(にしやま けんいち) 代表 1975 東京都生まれ 1998 東京大学工学部土木工学科卒業 2000 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了 2000-2002 株式会社日本設計勤務 2002 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程入学 2003 有限会社イー・エー・ユー設立 2005 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程中退 2005-2007 国土交通省東北地方整備局 景観デザイン研修講師 崎谷 浩一郎(さきたに こういちろう) 代表 1976 佐賀県生まれ 1999 北海道大学工学部土木工学科卒業 2001 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了 2001-2002 日本工営株式会社勤務 2002 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程入学 2003 有限会社イー・エー・ユー設立 2005 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程中退 2008- 国士舘大学 非常勤講師 2011- 文京区景観アドバイザー 2011- 東北大学 非常勤講師 2012- 土木学会デザイン賞 幹事 安仁屋 宗太(あにや そうた) 副代表 1980 沖縄県生まれ 2003 東京大学工学部土木工学科卒業 2005 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修士課程修了 2005- 有限会社イー・エー・ユー勤務 田中 毅(たなか つよし) 1982 香川県生まれ 2005 東京大学工学部土木工学科卒業 2008 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻修士課程修了 2008- 有限会社イー・エー・ユー勤務 山田 裕貴(やまだ ゆうき) 1984 愛媛県生まれ 2006 熊本大学工学部環境システム工学科卒業 2008 熊本大学大学院自然科学研究科社会環境工学専攻修士課程修了 2011 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了 2011- 有限会社イー・エー・ユー勤務 2012- 法政大学 兼任講師

eau 2003-2013 | 90


児玉 菜月(こだま なつき) 1987 福岡県生まれ 2010 熊本大学工学部社会環境工学科卒業 2012 熊本大学大学院自然科学研究科社会環境工学専攻修士課程修了 2012- 有限会社イー・エー・ユー勤務 小笠原 浩幸(おがさわら ひろゆき) 1983 埼玉県生まれ 2006 千葉大学工学部都市環境システム学科卒業 2008 千葉大学大学院自然科学研究科都市環境システム専攻修士課程修了 2008-2013 日本交通技術株式会社勤務 2013- 有限会社イー・エー・ユー勤務 アルバイト/インターン/プロジェクトスタッフ(2003.4-2013.11) 増渕基/篠田明恵/喜多裕/中西正継/末松慎介/友寄篤/木内俊克/山元美樹/杉本将基/萩原麻衣子/ 尾崎信/田中雅之/福島秀哉/濱崎容子/渡辺宗/高木舞人/小野耕太郎/木本泰二郎/佐野拓也/西村渉/ 二井昭佳/久保田幸依/宮元大輔/加藤直子/灘本知香/近藤真由子/林麻衣子/香川周平/増山晃太/ 下田明広/貴志法晃/窪島智樹/鑓溝遼治郎/小野田祐一/丹羽隆志/太刀川寿子/富田美礼/永田賢一郎/ 竹山奈未/濱元優/唐木研介/中村晋一郎/後藤祐樹/伊藤啓輔/永山悟/伊東和彦/前田和/長岡宏樹/ 大薮善久/亀田佳明/蓮尾信彰/小林徹平/伊藤美智子/岩田ひとみ/川田武尊/坂口源/飯沼伸二郎/ 藤井元希/及川高士/稲永哲/小杉達郎/山川健介/町田智浩/服部周平/安田尚央/村上和也/ 松尾隆太朗/玉川千晴/阿部良輔/竹葉桜子/大竹智巳/中島穰/赤平元春/児玉千絵/前田明子/張可佳/ 久保裕平/田中周平/高木陽子/藤井雄基/北川貴巳/高柳誠也/高浜康亘/モウ大喜/永井友梨/ 内藤歩/山下尚志/福角朋香/染谷和孝/福井遼/関口健/石川隼人/馬場睦/熊木健二/宮坂知成/ 相澤俊貴/大野健太/須川太一/森智佳子/下田香保里/稲垣和哉/鈴木利衛/一杉泰生/ 吉村朋子/庄欣/浅井淳平/陶山直人/澁谷宏樹/田島拳士郎/萩野知/田邊裕之/謝富光/ 板谷知明/山本岳史/平野綾子/高橋峻平/中村圭吾/浅田英司(計 118 名) 写真提供 P10-13 【宿毛】 (6)高知県 P14-17 【片山津】 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (10)二井昭佳(8)中井祐 P18-21 【明治橋】 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)二井昭佳 P26-31 【熱海】 (10)関根義人 P32-37 【中央橋】 (8) (9) (13) (14)長崎県 P38-43 【佐渡】 (12)佐渡市教育委員会(13)ゴールデン佐渡 P44-49 【竹田】 (4)竹田市(7)上玉利佳哉(11) (12) (14)所蔵:河野敦子 P50-53 【堂崎】 (2)高尾忠志(4) (9)五島市(10)柳沢礼子 P58-61 【池田】 (1)三好市 P68 P69 P70 P71 P72 P81左

【苫田案内所】二井昭佳 【日南広渡川郷之原床止工】二井昭佳 【旭川氷点橋】模型製作:GROUNDSCAPE 展実行委員会 【各務原大橋】山田照明 【防府】小杉達郎 江渡孝行

各賞の解説 グッドデザイン賞:公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、総合的なデザインの推奨制度です。その母 体となったのは、 1957 年に通商産業省(現経済産業省)によって創設された「グッドデザイン商品選定制度(通 称 G マーク制度) 」であり、 以来 50 年以上にわたって、私たちの暮らしと産業、そして社会全体を豊かにする「よ いデザイン」を顕彰し続けてきました。 (http://www.g-mark.org/ より抜粋) 土木学会デザイン賞:公益社団法人土木学会景観デザイン委員会が主催する顕彰制度です。2001 年に創設 され、正式名称は「土木学会景観・デザイン委員会デザイン賞」といいます。公募対象を公共的な空間や構 造物に広く求めるとともに,新たに創出された空間・構造物はもとより,計画・制度の活用や組織等の活動 などに創意工夫がなされたことで景観の創造や保全が実現した作品も含まれます。 (https://www.jsce.or.jp/ committee/lsd/ より抜粋)

91 | eau 2003-2013


eau 2003-2013 2013 年 12 月 10 日 発行 編著者・発行元 eau 〒 113-0033 東京都文京区本郷 6-16-3 幸伸ビル 2F TEL:03-5684-3544 FAX:03-5684-3607 web:http://www.eau-a.co.jp mail:tokyo@eau-a.co.jp 装幀・アートディレクション・デザイン/和田昭一(PASS) スタッフ写真/ GOTO AKI 落丁・乱丁がありました際はお取替えいたします 本書を許可なく複写・複製することを禁じます

eau 2003-2013 | 92


93 | eau 2003-2013


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.