2019-2021 1/2

Page 1

1.Tomioka Library (02-)

2.Theatricalization Plan of Old Jingumae Station (08-)

3.Reconstruction in Sunamachi-Ginza (16-)

4.Sibuya-River Museum (23-)

5.City Tram Hall (28-)

6.Inujima Relaxation Island -Post Anthropocene Utopia- (29-)

7.hida-hida (33-)

8.Veneto Experience (34-)

. and Bridge(43-)

10.Chair1( 1-)

11.Chair2( 3-)

12.Symmetry Room( 6-)

13.hakoni a( -)

14.mask lamp shade(61-)

0.Contents 00
1. Tomioka Library 01
1. Tomioka Library 02 A' A 1 6 5 4 2 3 1:500 10 05 20 30

富岡市富岡は2014年の富岡製糸場世界遺産決定を契 機として、公共施設の整備を進め街の活性化を図ってき た。よって、上州富岡駅や富岡市役所、おかって市場な

ど建築家が介入することによって魅力的な場が生まれて いるものの、それらが途切れ途切れに配されており依然 閑散としたままである。

上州富岡駅から少し離れた旧市街地では魅力的な路地空 間が残されている一方で、こちらも小さな店舗群は高齢

化などの事情により相次いで店を閉めてしまっている。

しかし、旧市街地を少し歩いていると人通りは少ないが 空き家だらけということでもないことが分かる。地元の

人曰く、街に人はいないが家の中に人はいるのだそうだ。 つまり街へ出るきっかけを失っている。

このような現象は、歩行から車へと移動が置き換わって しまった地方都市において一般的である。本計画では、

上州富岡駅向かいの図書館の計画の中でこのような移動 の問題と如何に向き合い、ブツ切りになった場所同士を つなぐきっかけを与えられるかを模索した。

03 1. Tomioka Library 80 040 160 240 1:4000 (m)
Tomioka City Hall Joshu-Tomika Station Okatte-Market Old Town Tomioka Silk Mill Tomioka Chamber of commerce
1. Tomioka Library 04

二つのボリュームにチューブを挿していく。おかって市場側(レンガ倉庫が立ち並ぶ)

の室内空間に図書館機能を、接道側の半屋外空間に図書館の+α機能をあてがう。

図書館側はガラスマリオンで天面を支え、メッシュでチューブを固定する。+α側は

柱によりチューブを支える。

チューブはそれ自体が本棚である。また、屋内と屋外の反転が起こることで、二つの ボリューム間の流れが側方へと展開していく。

1. Tomioka Library 05 1:800
1:400 A-A' Section Elevation 1:800
1.magazine room 2.library 3.conference room 4.silent room 5.tourist center 6.cafe
Plan GL+5000
Plan GL+10000
1. Tomioka Library 06

これも古い話になるけど、地下鉄銀座線の車両はその昔、駅に停車する直前に必ずばたっと照明が消えた。そして乗客は一秒くらい漆黒の闇の中に置かれた。いつの間にか 設備が改良され(たのだろう)、そんなこともなくなったが、僕はあれがなぜか好きだった。真っ暗になるたびに、「そうだ、人が目的地に着く直前には常に闇が訪れるんだ」

と一人で勝手に肯き省察し、『サウンド・オブ・サイレンス』の出だしの一節、Hello darkness, my old friendを口ずさんでいた。

2. Theatricalization Plan of Old Jingumae Station 07

銀座線はアジア最古の地下鉄であり、度重なる延伸、他路線との接続によっていくつかの廃駅を有している。本計画では、そのうちの一つである現表参道駅の前駅に当たる旧神宮前駅を敷地とした。旧神宮前駅は、表参道駅が半蔵門線と接続する 際原宿側に移設されることで廃駅化し、現在でも渋谷-表参道間の電車内で目を凝らせばその存在を確認することができる。現在は資材置き場として消極的な利用をされている旧神宮前駅を、周辺の地下道や建物を含め劇場化することを試みた。

08
2. Theatricalization Plan of Old Jingumae Station
1:1000 Plan GL-6600 Omotesando-Station Jingumae-Station Spiral KFC Building Omotesando Aoyama-Street Ginza-Line Hanzo-mon-Line
9 2. Theatricalization
Plan of Old Jingumae Station

埋もれてしまった旧神宮前駅にアクセスする六つのルートを設定する。スパイラルから 二つのルート、二つの地下道からそれぞれ一つずつ、KFCから一つ、地上の中央分 離帯から一つである。これら六つのルートは決して交わることはないが、同じ空間を 共有し、演者側と鑑賞者側の空間はスイッチが可能である。

かつて赤テントや黒テントは不自由な都市環境を面白がりながら豊かな演劇空間を作 り出したが、今や演劇は施設の中に押し込められてしまった。本計画は、不自由な土 木遺産の中で演劇の本来的な魅力を追及する。

10 2. Theatricalization
Plan of Old Jingumae Station

a:スパイラル

スパイラルの接道面には、主入口の他に、 自動車用の入り口と、地下レストランへの 入り口が存在する。それぞれからルートを 作り、地下でもエスプラナードの螺旋構造 を展開する。

b.c:既存地下通路 それぞれの物理的コンテクストを利用する。

bでは二つの既存階段を利用しながら複層 的なスペースを作り、cでは既存通路との わずかな隙間を劇場化する。

d:ケンタッキー

ハイクラスな青山通りの中でケンタッキーは 浮いた存在であり、建物も青山通りに表面 的に帰属している。「表面」に対して「裏 面」を感じさせる場所を劇場への入り口と する。

c
a b
d
1:400 Section
1:400 Section
12 2. Theatricalization
Plan of Old Jingumae Station
13 2. Theatricalization
Plan of Old Jingumae Station

スパイラル側では鑑賞者の目線が電車の窓を通る高さに設定され、ケンタッキー側ではむしろ極端に上下から視線の関係を持つよ うに設定した。また、ホームへのアクセスには中央分離帯からとスパイラルの地下からという上下二つのルートを設定した。スパイ

ラルの地下からのルートは、附置義務によって設けられ現在ではほとんど使われていないスパイラル地下駐車場を含んでおり、こ

の駐車場がアートの修理、保管の場所となりスパイラルのギャラリーや3F劇場と連動する。

2. Theatricalization
Old
14
Plan of
Jingumae Station
1:400 Section
15 2. Theatricalization
Plan of Old Jingumae Station

砂町銀座商店街での水害対策を考える。この計画

では、災害を過剰に恐れ強い防御線を張るので はなく、適度に恐れながら日常的に災害と生きて いく姿を描いた。設定したのは小さな縦動線とそ れに伴う備蓄機能や生活機能である。なるべく砂 町銀座のスケールを崩すことなく、空き家や空き 地、木密地域といった単位で計画的に介入しこの 地域一帯の事前復興を試みた。

16
3.Reconstruction in Sunamachi-Ginza
17
3.Reconstruction in Sunamachi-Ginza

3.Reconstruction in Sunamachi-Ginza

18
A:空き家・空き地の利用 B:既存建物屋上の利用 C木造密集地域での建て替え Storage Kitchen Terrace Cafe Studio Bicycle Parking Office Farm Storage Terrace Toilet Bicycle Port Lift Shop Bicycle Parking Bicycle Maintenanece Terrace Kitchen Shop
19 3.Reconstruction
A A A A A A A B B B A A C C B A Model Case Flood level Storage Kitchen Farm Terrace 1:200
1:2500
in Sunamachi-Ginza
Section
Section
20
3.Reconstruction in Sunamachi-Ginza
21 3.Reconstruction
in Sunamachi-Ginza
22 3.Reconstruction
in Sunamachi-Ginza
23 4.Shibuya-River Museum

渋谷ストリームは渋谷再開発の一環でありながら、中心部からほどよ

い距離を取り、ゆっくりとした時間が流れる貴重な場所を周辺一帯に 生み出している。この場所を訪れると、開放的にデザインされたポー

ラスな空間と共に、雑居ビルの階段やバルコニーなどで人々が思い思

いに特になにをするでもない時間を過ごす様子が見て取れる。

本計画ではそのような文脈の中で、渋谷川と明治通りという相異なる

性質を持った場所に面した敷地にて美術館を設計する。

24 4.Shibuya-River Museum
Shibuya-Stream Shibuya-River Shibuya Scramble Crossing

ボリュームをS字に折り曲げ、この場所に一つながりの鑑賞経路を作る。このボリュームを両サイ ドから抉っていきヴォイドを生み出す。これにより、渋谷川側では開放的な立体広場が、明治通り 側では落ち着きを持った部屋ができ、加えて鑑賞空間では、作品の鑑賞の最中に渋谷川側と明治

通り側の相異なる二つの風景が交互に目に飛び込んでくる。

Shibuya-Stream 1.workshop 2.shop 3.office 4.storage 5.cafe 6.library
Back Room 10 05 20 30 1:500 (m) 1:500 2F Plan 1:500 3F Plan 1:500 4F Plan 1 2 3 4 4 5 6
4.Shibuya-River Museum MEIJI-STREET SHIBUYA-RIVER
Viewing Path Shibuya Station
27 4.Shibuya-River
Museum

5.City Tram Hall

今、次世代の庁舎の在り方が模索されている。お膳立てされた場での管理された公共性ではない、新しい公共性を如何に実現できるのか。本

計画では、熊本市役所を減築していきながら、市電沿いに庁舎機能を分散させていくことで、市電という市民の生活インフラ自体が市民協働の 場になるような庁舎像を描いた。市電道に直交方向にいくつもの商店街が分散していることを利用し、直交方向に異なるパスをデザインする。

商店街から続く通路 自転車優先道 新鳥町商店街 待合ロビー 執務室 カフェ 増築部 市電道 食堂 執務室フロア 会議室フロア 自転車道 芝生広場 議場 図書室 観光・情報センター 執務室 執務室 画材店の一部を リノベーション マンションの一階を リノベーション 協働スペース 市電道 商店街 公共施設 学校 田崎市場 熊本城 現熊本市役所 水前寺 江津湖 基準階平面図 05101520 (m) 一般車両 職員用車両 販売車両 05102030 (m)

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.