第3期活動報告

Page 1

2017.12.8


In t roduc t ion イノベーターズ 100 広島は今年度も無事最終発表を迎えることができました。5 ヶ月にも渡る 間、本当にお疲れ様でした。 世界的にはシリコンバレーや個人の起業家が注目される中、私たちはここ数年成熟した企業 のイノベーションを支える 「シリアルイノベーター」 に着目をしてきました。イノベーター ズ 100 は、そんな彼らを研究する中から生まれたプログラムです。 シリアルイノベーターとは、イノベーターの中でも企業に勤める人材を指す言葉です。個人の 起業家でもなければ、経営者のことでもありません。その多くは上司や経営層に承認を仰い だり周囲を説得しなければならないにも関わらずキャリアを通じて新しい製品を世に出しつ づけていきます。 彼らに共通する特徴は何か。いずれも強いモチベーションを持ち、取り組むべき課題を自ら探 求し、特定していきます。そしてその課題を会社に持ち帰ると自社が持つ技術や専門性、ノ ウハウと掛け合わせて、新たな製品やサービスを生み出していく。結果彼らが生み出すインパ クトは、一個人よりもずっと大きなものへと変化を遂げていきます。

2

一般的には彼らの道は茨の道。時間、現業との兼ね合い、上司の説得、技術開発の必要性、競 合他社の存在、資金の調達…。さまざまな障壁が彼らのモチベーションを試していきます。中 には道半ばして心折れる人もあるでしょう。 しかしこのプログラムに参加した皆さんは思い出してください。5 ヶ月に渡るこのプログラム に皆さんを送り出し、イノベーションの探求の道を歩むことを許す会社にあなた方は所属して います。皆さんの会社の障壁は、あったとしても乗り越えられないものではない。その事を胸 に、挑戦することを諦めないでください。その努力はいつか会社や共に働く同僚、地域に多く を還元する可能性があるのですから。 今回皆さんがお会いしたボード・オブ・イノベーターズはそうした皆さんのご苦労をよくご 存じです。「新しいことをやろうとすると最初は失敗する。失敗から学んで進化がはじまる。」 松尾雅彦カルビー相談役が、参加者に寄せた言葉です。 最後に。今日を終えれば皆さんがイノベーションの先導役です。本プログラムにご参加いた だいた皆様と、寛容にも参加を許した皆さんの会社が、広島の地を基盤にさらなるイノベー ションを世に送り出し、社会を豊かにしてくれることをご祈念申し上げます。

2017 年 11 月 イノベーターズ 100 広島 ディレクター 市川文子

3


In t roduc t ion イノベーターズ 100 広島は今年度も無事最終発表を迎えることができました。5 ヶ月にも渡る 間、本当にお疲れ様でした。 世界的にはシリコンバレーや個人の起業家が注目される中、私たちはここ数年成熟した企業 のイノベーションを支える 「シリアルイノベーター」 に着目をしてきました。イノベーター ズ 100 は、そんな彼らを研究する中から生まれたプログラムです。 シリアルイノベーターとは、イノベーターの中でも企業に勤める人材を指す言葉です。個人の 起業家でもなければ、経営者のことでもありません。その多くは上司や経営層に承認を仰い だり周囲を説得しなければならないにも関わらずキャリアを通じて新しい製品を世に出しつ づけていきます。 彼らに共通する特徴は何か。いずれも強いモチベーションを持ち、取り組むべき課題を自ら探 求し、特定していきます。そしてその課題を会社に持ち帰ると自社が持つ技術や専門性、ノ ウハウと掛け合わせて、新たな製品やサービスを生み出していく。結果彼らが生み出すインパ クトは、一個人よりもずっと大きなものへと変化を遂げていきます。

2

一般的には彼らの道は茨の道。時間、現業との兼ね合い、上司の説得、技術開発の必要性、競 合他社の存在、資金の調達…。さまざまな障壁が彼らのモチベーションを試していきます。中 には道半ばして心折れる人もあるでしょう。 しかしこのプログラムに参加した皆さんは思い出してください。5 ヶ月に渡るこのプログラム に皆さんを送り出し、イノベーションの探求の道を歩むことを許す会社にあなた方は所属して います。皆さんの会社の障壁は、あったとしても乗り越えられないものではない。その事を胸 に、挑戦することを諦めないでください。その努力はいつか会社や共に働く同僚、地域に多く を還元する可能性があるのですから。 今回皆さんがお会いしたボード・オブ・イノベーターズはそうした皆さんのご苦労をよくご 存じです。「新しいことをやろうとすると最初は失敗する。失敗から学んで進化がはじまる。」 松尾雅彦カルビー相談役が、参加者に寄せた言葉です。 最後に。今日を終えれば皆さんがイノベーションの先導役です。本プログラムにご参加いた だいた皆様と、寛容にも参加を許した皆さんの会社が、広島の地を基盤にさらなるイノベー ションを世に送り出し、社会を豊かにしてくれることをご祈念申し上げます。

2017 年 11 月 イノベーターズ 100 広島 ディレクター 市川文子

3


そんな中で会社が持続的に生き延びて、社会に貢献し続けるために は、 「新しいことを常に創っていくこと」が必須です。会社だけで はありません。地域や国や人類にも必要です。そのために必要なの

様々な領域で新たな価値を生み出し続ける経営者の方々です。 このプログラムのために、サポートメンターとして集結します。

新井 和宏 鎌倉投信株式会社取締役 資産運用部長 「いい会社をふやしましょう!」を合言葉とする投資 信託委託会社、鎌倉投信ファンドマネジャー。著書に

『投資は「きれいごと」で成功する』 〈ダイヤモンド社〉 、 『持続可能な資本主義』 〈ディスカヴァー・トウエンティ ワン〉がある。

鷲田 祐一 一橋大学大学院商学研究科教授 専門は、マーケティング、イノベーション研究。著書

に『イノベーションの誤解』<日本経済新聞出版社>

『日本企業は次に何を学ぶべきか』 『日本は次に何を売 るか』くともに同文舘出版>

が「イノベーター」 。

board of innovators

若きイノベーターに向けて

WORDS of innovators

『諸行無常』はこの世の理。

ボード・オブ・イノベーターズとは、国内外でイノベーションを牽引、

でも、残念ながら「イノベーター」は沢山はいません。日々の生活 や仕事を粛々とやっている方が幸せという人間の方が多いのです。 だから会社や仲間内では「イノベーター」は浮きがちで孤独になり がちです。

4

そしてイノベーターになる可能性をもっている人も、普段の生活で は身の回りにイノベーターが殆どいないので、イノベーターになり たいと思う気持ちもなかなか生まれてきません。 イノベーターズ 100 に参加すると、 その環境がガラリと変わります。 BOI(Board of Innovators) と呼ばれる様々な世界でイノベーター をやってきた人生の先輩に直接アドバイスを受けられるだけでな

中台 澄之 株式会社ナカダイ 常務取締役 モノ:ファクトリー代表

世の中の必要とする人へ “ つなぐ ” 業だ」と大きく解

釈を変え、“ リマーケティングビジネス " を推進。著書 に『「想い」と「アイデア」で世界を変えるゴミを宝に 変える すごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦』< SB クリエイティブ>

く、分野の異なる他社の「イノベーターになるポテンシャルが高い

子安 大輔

人たち」と議論をし、刺激を受けられます。

株式会社カゲン取締役 飲食プロデューサー

つまり、イノベーター(とその候補)だらけの世界に浸るのです。

飲食店や商業施設のプロデュースやコンサルティングを

そうなると、イノベーターになりたくてウズウズしだします。いっ たんウズウズしだすと、いい意味でもう元の「粛々とした(変な言 い方をすると思考停止の)毎日」には戻れなくなります。

5

廃棄物処理業を「人が不要としたモノを、最適な形で

中心に、食に関する企画業務を広く手がけている。著書 に『「お通し」はなぜ必ず出るのか』 『ラー油とハイボー ル』<ともに新潮新書>など。

もちろん「ウズウズ」だけでは却ってつらいかもしれません。イノ ベーターズ 100 では、その状態からどう具体的に足を踏み出し前

瀬川 秀樹

そして、実は最大のポイントは、イノベーターズ 100 を経験した

クリエイブル代表

本人自身が、その後、社内や仲間内で、他の人に刺激を与えるよう になって、 「イノベーター菌」が感染していくことです。 もう、 すでに保菌者になっている参加者の皆さん。期待しています!

元リコー未来技術総合研究センター所長 株式会社リコーに 32年半勤め、シリコンバレーでの C VC

(Corporate Venture Capital )、未来技術総合研究セ ンター所長などを歴任後、独立。 『未来をつくる企業内

瀬川 秀樹 / イノベーターズ 100 BOI ペンネーム : 勢川 びき

イノベーターたち』<近代セールス社>にイノベーター

しとて紹介されている。漫画家としても活躍。イノベー

ションをテーマにした連載は必見。

ボード・オブ・イノベーターズ

ワード・オブ・イノベーターズ

進していくかの方法もあれやこれや教えてくれます。


そんな中で会社が持続的に生き延びて、社会に貢献し続けるために は、 「新しいことを常に創っていくこと」が必須です。会社だけで はありません。地域や国や人類にも必要です。そのために必要なの

様々な領域で新たな価値を生み出し続ける経営者の方々です。 このプログラムのために、サポートメンターとして集結します。

新井 和宏 鎌倉投信株式会社取締役 資産運用部長 「いい会社をふやしましょう!」を合言葉とする投資 信託委託会社、鎌倉投信ファンドマネジャー。著書に

『投資は「きれいごと」で成功する』 〈ダイヤモンド社〉 、 『持続可能な資本主義』 〈ディスカヴァー・トウエンティ ワン〉がある。

鷲田 祐一 一橋大学大学院商学研究科教授 専門は、マーケティング、イノベーション研究。著書

に『イノベーションの誤解』<日本経済新聞出版社>

『日本企業は次に何を学ぶべきか』 『日本は次に何を売 るか』くともに同文舘出版>

が「イノベーター」 。

board of innovators

若きイノベーターに向けて

WORDS of innovators

『諸行無常』はこの世の理。

ボード・オブ・イノベーターズとは、国内外でイノベーションを牽引、

でも、残念ながら「イノベーター」は沢山はいません。日々の生活 や仕事を粛々とやっている方が幸せという人間の方が多いのです。 だから会社や仲間内では「イノベーター」は浮きがちで孤独になり がちです。

4

そしてイノベーターになる可能性をもっている人も、普段の生活で は身の回りにイノベーターが殆どいないので、イノベーターになり たいと思う気持ちもなかなか生まれてきません。 イノベーターズ 100 に参加すると、 その環境がガラリと変わります。 BOI(Board of Innovators) と呼ばれる様々な世界でイノベーター をやってきた人生の先輩に直接アドバイスを受けられるだけでな

中台 澄之 株式会社ナカダイ 常務取締役 モノ:ファクトリー代表

世の中の必要とする人へ “ つなぐ ” 業だ」と大きく解

釈を変え、“ リマーケティングビジネス " を推進。著書 に『「想い」と「アイデア」で世界を変えるゴミを宝に 変える すごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦』< SB クリエイティブ>

く、分野の異なる他社の「イノベーターになるポテンシャルが高い

子安 大輔

人たち」と議論をし、刺激を受けられます。

株式会社カゲン取締役 飲食プロデューサー

つまり、イノベーター(とその候補)だらけの世界に浸るのです。

飲食店や商業施設のプロデュースやコンサルティングを

そうなると、イノベーターになりたくてウズウズしだします。いっ たんウズウズしだすと、いい意味でもう元の「粛々とした(変な言 い方をすると思考停止の)毎日」には戻れなくなります。

5

廃棄物処理業を「人が不要としたモノを、最適な形で

中心に、食に関する企画業務を広く手がけている。著書 に『「お通し」はなぜ必ず出るのか』 『ラー油とハイボー ル』<ともに新潮新書>など。

もちろん「ウズウズ」だけでは却ってつらいかもしれません。イノ ベーターズ 100 では、その状態からどう具体的に足を踏み出し前

瀬川 秀樹

そして、実は最大のポイントは、イノベーターズ 100 を経験した

クリエイブル代表

本人自身が、その後、社内や仲間内で、他の人に刺激を与えるよう になって、 「イノベーター菌」が感染していくことです。 もう、 すでに保菌者になっている参加者の皆さん。期待しています!

元リコー未来技術総合研究センター所長 株式会社リコーに 32年半勤め、シリコンバレーでの C VC

(Corporate Venture Capital )、未来技術総合研究セ ンター所長などを歴任後、独立。 『未来をつくる企業内

瀬川 秀樹 / イノベーターズ 100 BOI ペンネーム : 勢川 びき

イノベーターたち』<近代セールス社>にイノベーター

しとて紹介されている。漫画家としても活躍。イノベー

ションをテーマにした連載は必見。

ボード・オブ・イノベーターズ

ワード・オブ・イノベーターズ

進していくかの方法もあれやこれや教えてくれます。


INNOVATORS 100 COMMUNITY 第3期

阪本 裕子

ウーブル・ロールモデル 研究所

第2期

川原 心

エネルギア・ コミュニケーションズ

重弘 義隆 オオケン

四宮 賢次

オタフクソース

能見 一弘

オタフクソース

宮本 康司 オオケン

八島 宏行

下川 雄基

カネマサ製作

大下 実 北川精機

吉田 藍

京都嵯峨野

川嵜 直哉 三光電業

中村 勇太

カワシマ興産

川岡 公次

渡邉 弘

オービス

カイハラ産業

長谷川 正典

原田 寛

神⽥造船所

神原汽船

大木 郁枝 カルビー

奥田 響子 京都嵯峨野

ポップジャパン

6

7 柴田 雄介 京都嵯峨野

尾嶋 潤哉

広島修道大学

下原 礼奈

第一ビルサービス

佐藤 文彦

ツネイシホールディングス

畠中 一男 堂本食品

田中 宏明

日立インフォメーション エンジニアリング

大上 進

広島マツダ

松長 辰哉 広島マツダ

熊谷 亮 フレスタ

佐々木 博弥 フレスタ

今野 衛

プローバホールディングス

村上 博基

鷲尾 仁美

西田 達郎

中村 公祐

部屋店

ツネイシホールディングス

堂本食品

やまだ屋

リーフラス

柳 弘之

吉岡 裕貴

山根 浩

加藤 智也

広島アルミニウム工業

フォノグラム

エポカケアサービス

リョービ

幸 淳史

小林 裕明

坂根 紳也

玉里 剛史

ダイキョーニシカワ

日立インフォメーション エンジニアリング

第一ビルサービス

西部 一郎 フレスタ

宮下 伸寿

ポップジャパン

山田 龍太郎 ポップジャパン

長行 亮輔 ロジコム

伊東 幸啠

山根木材ホーム

城戸 真理子 三島食品

中山 亮太 八天堂

幾竹 美晴 八天堂


INNOVATORS 100 COMMUNITY 第3期

阪本 裕子

ウーブル・ロールモデル 研究所

第2期

川原 心

エネルギア・ コミュニケーションズ

重弘 義隆 オオケン

四宮 賢次

オタフクソース

能見 一弘

オタフクソース

宮本 康司 オオケン

八島 宏行

下川 雄基

カネマサ製作

大下 実 北川精機

吉田 藍

京都嵯峨野

川嵜 直哉 三光電業

中村 勇太

カワシマ興産

川岡 公次

渡邉 弘

オービス

カイハラ産業

長谷川 正典

原田 寛

神⽥造船所

神原汽船

大木 郁枝 カルビー

奥田 響子 京都嵯峨野

ポップジャパン

6

7 柴田 雄介 京都嵯峨野

尾嶋 潤哉

広島修道大学

下原 礼奈

第一ビルサービス

佐藤 文彦

ツネイシホールディングス

畠中 一男 堂本食品

田中 宏明

日立インフォメーション エンジニアリング

大上 進

広島マツダ

松長 辰哉 広島マツダ

熊谷 亮 フレスタ

佐々木 博弥 フレスタ

今野 衛

プローバホールディングス

村上 博基

鷲尾 仁美

西田 達郎

中村 公祐

部屋店

ツネイシホールディングス

堂本食品

やまだ屋

リーフラス

柳 弘之

吉岡 裕貴

山根 浩

加藤 智也

広島アルミニウム工業

フォノグラム

エポカケアサービス

リョービ

幸 淳史

小林 裕明

坂根 紳也

玉里 剛史

ダイキョーニシカワ

日立インフォメーション エンジニアリング

第一ビルサービス

西部 一郎 フレスタ

宮下 伸寿

ポップジャパン

山田 龍太郎 ポップジャパン

長行 亮輔 ロジコム

伊東 幸啠

山根木材ホーム

城戸 真理子 三島食品

中山 亮太 八天堂

幾竹 美晴 八天堂


Alumni report 第1期

2015 年の秋から始まったイノベーターズ 100。修了生たちは持ち帰っ た事業案について、それぞれの会社での事業化に取り組んでいます。

第 1 期の修了生、ヤマネホールディングス株式会社の二木真希さん

は、「会社の既存事業の枠組みにとらわれない元気な若手を」、という

小川 幸介 ヒロテック

淀河内 愛 ヒロテック

中丸 賢二

フォノグラム

梶江 孝治 川中醤油

松下 雄祐 エブリイ

イノベーターズからの参加者募集のキーワードを受けて常務ご本人か ら直々に推薦されたという逸話もある、若手社員。

最終発表会では、山根木材ホームの佐々木智之さん、リョービ株式会 社の小寺利英さん、ツネイシホールディングスの中山元彦さんと協同

で、中山間地域で問題となっている空き家を、移住者向けのコーポラ

ティブハウスとして DIY を取り入れたリノベーションを行って販売・ 賃貸する新事業「里山 R 不動産」を提案しました。

現在は、この提案から派生した新事業の中心として活躍する二木さん

菊本 俊佑 川中醤油

末光 仁 清水化学

門田 知宏 山口製作所

澤田 憲顕

デジタルソリューション

玉田 守

に、お話を聞きました。

「想い」をつなぐリフォーム 建築時・改修時の図面が残っていない場合や、図面と実際の建 築が合致していない場合もあり、現地で解体作業を行ってやっ と全貌がわかる、といった苦労もあります。その時代その時代

もみじ銀行

の工法にも流行があったりと日々勉強の毎日ですが、元のオー ナーの方がその家を建てた時の想いを直接伺い、それを胸に改 修の図面を描き、そして生まれ変わった家をその想いとともに 次のオーナーの方にお渡しできるというのは、何よりも素敵な ことだと感じています。

8 グエン ヒ テアク

デジタルソリューション

杉川 綾

第一ビルサービス

大塚 泰造

第一ビルサービス

島津 貴幸

広島経済研究所

DIY を普及させ、お客様とともに創造する家を

佐々木 智之 山根木材ホーム

「お前がやれ」と会社に背中を押してもらった 最終発表前に上司に向けてプレゼンを行ったのですが、「君が やってみなさい」とその場で背中を押していただきました。社 員のアイデアにきちんと耳を傾けてくれる、弊社の自由で風通 しの良い社風に、今更のように驚かされた瞬間でした。

堀川 潤

サンポール

佐藤 宏光 サンポール

宮川 洋一

第一エージェンシー

藤木 了太 サンエス

二木 真希

ヤマネホールディングス

買取再販事業と一緒にすすめているのが、「里山 R 不動産」で も要のひとつだった、DIY の推進事業です。お客様がご自身の 手で家づくりに楽しみながら参加できたら、という思いから、 弊社のインテリアショールーム「DEJIMASTOCK」の一角に DIY スペースを新設しました。循環の視点から、中古住宅を解 体した際の廃材や、工場・建築現場での端材なども利用しなが らの DIY ワークショップをスタートさせたばかりです。中古住 宅を購入・貸借する方が楽しみながら DIY で自宅を「つくる」

買い取りからリフォーム、販売・賃貸までを ワンストップで

ことができるようになれば、ご自身のライフスタイルに合わせ

私が立ち上げから関わっている新事業「STOCKHØME」では、

検討しているところです。

て手を加えながら、永く住み継いでいただけるようになると期 待しています。第 1 期で一緒に発表した仲間とのコラボ展開も

建設業の弊社が所有している新築図面や、何十年というメンテ ナンスの履歴、そして弊社のこれまでの実績をリソースとして 有効的に生かすことができる住宅の買取再販事業です。最近で は高齢を理由に自宅を売り新たにマンションなどを購入する方

山内 一晃 サンエス

折出 公一 フレスタ

寺本 沙代 フレスタ

田中 亜紗美 オタフクソース

和田 星哉 共和工業

が増えていますが、弊社の事業では仲介を通さず、オーナーか ら直接住宅を買い取ります。その後耐震性や床下などの調査を 経て、リノベーション。中古住宅としての販売も自社で行い、 賃貸物件としての管理も直接行っています。現在すでに 10 棟 ほどを買い取り、うち 4 棟はリフォーム後賃貸物件として貸し 出されています。将来的には、シェアハウス・ゲストハウスな ど、「里山 R 不動産」でも提案していたような、中古住宅の幅 広い活用を視野に事業を展開する予定です。

吉田 誠吾 マナック

宮原 博昭 マナック

金坂 美乃里 常石造船

中山 元彦

ツネイシホールディングス

小寺 利英 リョービ

常に「新しいこと」を考える イノベーターズ 100 で提案した事業案をベースに手を動かし ながら改善を続けての現在、幸いにも会社は長い目でこの事業 を見守ってくれています。参加者のみなさんが提案を形にして いくためには、プログラムが修了した後も自分の思いをどれだ け持続させることができるかはとても大切なことだと感じてい ます。常に何か新しいことを考えようとしているからこそ、良 いものが生まれる。それを実感しながら日々の仕事に向かう毎 日です。

9


Alumni report 第1期

2015 年の秋から始まったイノベーターズ 100。修了生たちは持ち帰っ た事業案について、それぞれの会社での事業化に取り組んでいます。

第 1 期の修了生、ヤマネホールディングス株式会社の二木真希さん

は、「会社の既存事業の枠組みにとらわれない元気な若手を」、という

小川 幸介 ヒロテック

淀河内 愛 ヒロテック

中丸 賢二

フォノグラム

梶江 孝治 川中醤油

松下 雄祐 エブリイ

イノベーターズからの参加者募集のキーワードを受けて常務ご本人か ら直々に推薦されたという逸話もある、若手社員。

最終発表会では、山根木材ホームの佐々木智之さん、リョービ株式会 社の小寺利英さん、ツネイシホールディングスの中山元彦さんと協同

で、中山間地域で問題となっている空き家を、移住者向けのコーポラ

ティブハウスとして DIY を取り入れたリノベーションを行って販売・ 賃貸する新事業「里山 R 不動産」を提案しました。

現在は、この提案から派生した新事業の中心として活躍する二木さん

菊本 俊佑 川中醤油

末光 仁 清水化学

門田 知宏 山口製作所

澤田 憲顕

デジタルソリューション

玉田 守

に、お話を聞きました。

「想い」をつなぐリフォーム 建築時・改修時の図面が残っていない場合や、図面と実際の建 築が合致していない場合もあり、現地で解体作業を行ってやっ と全貌がわかる、といった苦労もあります。その時代その時代

もみじ銀行

の工法にも流行があったりと日々勉強の毎日ですが、元のオー ナーの方がその家を建てた時の想いを直接伺い、それを胸に改 修の図面を描き、そして生まれ変わった家をその想いとともに 次のオーナーの方にお渡しできるというのは、何よりも素敵な ことだと感じています。

8 グエン ヒ テアク

デジタルソリューション

杉川 綾

第一ビルサービス

大塚 泰造

第一ビルサービス

島津 貴幸

広島経済研究所

DIY を普及させ、お客様とともに創造する家を

佐々木 智之 山根木材ホーム

「お前がやれ」と会社に背中を押してもらった 最終発表前に上司に向けてプレゼンを行ったのですが、「君が やってみなさい」とその場で背中を押していただきました。社 員のアイデアにきちんと耳を傾けてくれる、弊社の自由で風通 しの良い社風に、今更のように驚かされた瞬間でした。

堀川 潤

サンポール

佐藤 宏光 サンポール

宮川 洋一

第一エージェンシー

藤木 了太 サンエス

二木 真希

ヤマネホールディングス

買取再販事業と一緒にすすめているのが、「里山 R 不動産」で も要のひとつだった、DIY の推進事業です。お客様がご自身の 手で家づくりに楽しみながら参加できたら、という思いから、 弊社のインテリアショールーム「DEJIMASTOCK」の一角に DIY スペースを新設しました。循環の視点から、中古住宅を解 体した際の廃材や、工場・建築現場での端材なども利用しなが らの DIY ワークショップをスタートさせたばかりです。中古住 宅を購入・貸借する方が楽しみながら DIY で自宅を「つくる」

買い取りからリフォーム、販売・賃貸までを ワンストップで

ことができるようになれば、ご自身のライフスタイルに合わせ

私が立ち上げから関わっている新事業「STOCKHØME」では、

検討しているところです。

て手を加えながら、永く住み継いでいただけるようになると期 待しています。第 1 期で一緒に発表した仲間とのコラボ展開も

建設業の弊社が所有している新築図面や、何十年というメンテ ナンスの履歴、そして弊社のこれまでの実績をリソースとして 有効的に生かすことができる住宅の買取再販事業です。最近で は高齢を理由に自宅を売り新たにマンションなどを購入する方

山内 一晃 サンエス

折出 公一 フレスタ

寺本 沙代 フレスタ

田中 亜紗美 オタフクソース

和田 星哉 共和工業

が増えていますが、弊社の事業では仲介を通さず、オーナーか ら直接住宅を買い取ります。その後耐震性や床下などの調査を 経て、リノベーション。中古住宅としての販売も自社で行い、 賃貸物件としての管理も直接行っています。現在すでに 10 棟 ほどを買い取り、うち 4 棟はリフォーム後賃貸物件として貸し 出されています。将来的には、シェアハウス・ゲストハウスな ど、「里山 R 不動産」でも提案していたような、中古住宅の幅 広い活用を視野に事業を展開する予定です。

吉田 誠吾 マナック

宮原 博昭 マナック

金坂 美乃里 常石造船

中山 元彦

ツネイシホールディングス

小寺 利英 リョービ

常に「新しいこと」を考える イノベーターズ 100 で提案した事業案をベースに手を動かし ながら改善を続けての現在、幸いにも会社は長い目でこの事業 を見守ってくれています。参加者のみなさんが提案を形にして いくためには、プログラムが修了した後も自分の思いをどれだ け持続させることができるかはとても大切なことだと感じてい ます。常に何か新しいことを考えようとしているからこそ、良 いものが生まれる。それを実感しながら日々の仕事に向かう毎 日です。

9


ABOUT Innovators 100

PROGRAM SCHEDULE

プログラムスケジュール

イノベーターズ 100 について

タテ

ナナメ

課題探索

- Managers

- Internal / External Mentors

キックオフ

フィールドワーク

ダウンロード

オリエンテーション

1

2

7月

8月

3

4

5

ワークショップ形式

9月

ヨコ

Innovator

イノベーターズ 100 が考えるイノベーションとは 10

1

10 月

- Colleagues - External Partners

11 月

6

チーム別形式

イノベーションってどんな意味?

イノベーターズ 100 が目指すイノベーションとは、「我々の生活にある本質的な課題を解決する革 新的な製品やサービス」です。既存製品や競合他社から改善型の製品を作り出すのではなく、広く 社会の洞察を自社資源に反映することを実践していただきます。

2

シリアルイノベーターってどんな人?

シリアルとは、「連続的に」 を意味します。企業に属しますが、経営者ではなく、必ずしも決定権を 持ちません。それでも新たな市場や既存市場を塗り替えるような製品やサービスを複数回に渡って 実現することができる、まさに企業の明日を担う人材です。

3

アイデア発想

7

ビデオ プロトタイプ

ビジネス モデル検証

9

メンタリング

10 個別相談 & リハーサル

11 最終発表会

ORGANIZATION

シリアルイノベーターを生み出す環境とは?

シリアルイノベーター誕生と成長にとって重要な環境。それは組織にとどまらないイノベーション の先達との関係構築にあります。タテ(直属の上司や社長)やヨコ(同僚や共にイノベーションを 志す仲間)に加え、ナナメ(イノベーションの先人)との出会いや対話を重視しています。

4

8

12 月

なぜ広島?

広島県はイノベーションという言葉が普及する以前より優れた技術や製品を生み出してきた地域で す。特に戦後は造船や自動車、食品 ・ 小売とあらゆる業界から企業が躍進し今日に至っています。 イノベーターズ 100 ではこうした企業の経営者層にもメンターとしてお越しいただき、地域全体で 人材を基盤としたイノベーション · ハブの構築を目指しています。

主催 広島県 イノベーション推進チーム

企画・運営 株式会社リ・パ ブリック

広島県では、ベンチャー企業を立ち上げた経験のある湯崎知事の

イノベーションは人 ( イノベーター ) なくして起こらない。株式

もと、社会経済情勢や市場の動向に柔軟かつ的確に対応していく

会社リ・パブリックは未来を見据え、どのような地域や社会環境

ことのできる 「イノベーション立県」 の実現に向けた様々な取り

であってもより豊かで暮らしやすい社会を生み出す人を育む会社

組みを進めています。中でも、イノベーション推進チームは、新

です。持続的にイノベーションを生み出す「エコシステム ( 生態系 )

たなアイデアや価値が創造され、持続的にイノベーションが創出

の樹立」を目指し、 官公庁や地方自治体とのプラットホームの企画・

される事業環境 ( イノベーション・エコシステム ) の構築に向け、

運営の他、グローバルなデザインスクールの実施、企業や科学者

イノベーションの基盤として重要な 「幅広いネットワーク」 が形

とのフューチャーデザインラボなど、パートナーの特性や課題に

成される 「場」 づくり、 次代を担うイノベーションリーダーの育成、

応じたプログラムを提供しています。

産学連携の推進などを実施しています。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp

http://re­- public.jp

11


ABOUT Innovators 100

PROGRAM SCHEDULE

プログラムスケジュール

イノベーターズ 100 について

タテ

ナナメ

課題探索

- Managers

- Internal / External Mentors

キックオフ

フィールドワーク

ダウンロード

オリエンテーション

1

2

7月

8月

3

4

5

ワークショップ形式

9月

ヨコ

Innovator

イノベーターズ 100 が考えるイノベーションとは 10

1

10 月

- Colleagues - External Partners

11 月

6

チーム別形式

イノベーションってどんな意味?

イノベーターズ 100 が目指すイノベーションとは、「我々の生活にある本質的な課題を解決する革 新的な製品やサービス」です。既存製品や競合他社から改善型の製品を作り出すのではなく、広く 社会の洞察を自社資源に反映することを実践していただきます。

2

シリアルイノベーターってどんな人?

シリアルとは、「連続的に」 を意味します。企業に属しますが、経営者ではなく、必ずしも決定権を 持ちません。それでも新たな市場や既存市場を塗り替えるような製品やサービスを複数回に渡って 実現することができる、まさに企業の明日を担う人材です。

3

アイデア発想

7

ビデオ プロトタイプ

ビジネス モデル検証

9

メンタリング

10 個別相談 & リハーサル

11 最終発表会

ORGANIZATION

シリアルイノベーターを生み出す環境とは?

シリアルイノベーター誕生と成長にとって重要な環境。それは組織にとどまらないイノベーション の先達との関係構築にあります。タテ(直属の上司や社長)やヨコ(同僚や共にイノベーションを 志す仲間)に加え、ナナメ(イノベーションの先人)との出会いや対話を重視しています。

4

8

12 月

なぜ広島?

広島県はイノベーションという言葉が普及する以前より優れた技術や製品を生み出してきた地域で す。特に戦後は造船や自動車、食品 ・ 小売とあらゆる業界から企業が躍進し今日に至っています。 イノベーターズ 100 ではこうした企業の経営者層にもメンターとしてお越しいただき、地域全体で 人材を基盤としたイノベーション · ハブの構築を目指しています。

主催 広島県 イノベーション推進チーム

企画・運営 株式会社リ・パ ブリック

広島県では、ベンチャー企業を立ち上げた経験のある湯崎知事の

イノベーションは人 ( イノベーター ) なくして起こらない。株式

もと、社会経済情勢や市場の動向に柔軟かつ的確に対応していく

会社リ・パブリックは未来を見据え、どのような地域や社会環境

ことのできる 「イノベーション立県」 の実現に向けた様々な取り

であってもより豊かで暮らしやすい社会を生み出す人を育む会社

組みを進めています。中でも、イノベーション推進チームは、新

です。持続的にイノベーションを生み出す「エコシステム ( 生態系 )

たなアイデアや価値が創造され、持続的にイノベーションが創出

の樹立」を目指し、 官公庁や地方自治体とのプラットホームの企画・

される事業環境 ( イノベーション・エコシステム ) の構築に向け、

運営の他、グローバルなデザインスクールの実施、企業や科学者

イノベーションの基盤として重要な 「幅広いネットワーク」 が形

とのフューチャーデザインラボなど、パートナーの特性や課題に

成される 「場」 づくり、 次代を担うイノベーションリーダーの育成、

応じたプログラムを提供しています。

産学連携の推進などを実施しています。

http://www.pref.hiroshima.lg.jp

http://re­- public.jp

11


ACTIVITY REPORT 第1回

7 / 27-28

オリエンテーション・個人面談

オリエンテーション前に、個別面談を実施し、スムーズにプログラムに入ることができるよう参加 者それぞれの思いや期待、不安などを話し合いました。 オリエンテーションでは、プログラムの概要を共有した後、早速イノベーション・マップを作成。 イノベーションマップとは、自社の創業時から現在に至るまで、どんな事業領域や時代の変化、困 難があったかを可視化するものです。会社の強みは何か?を改めて可視化することによって、理解 を深めます。

第5 回

9 / 28-29

課題探索 ワークショップ

良い課題の条件は、①他者が気づいていない、②解決すれば社会的インパクトが大きい、③解決で きそう、の3つ。

課題探索ワークショップの一日目は、改めて課題を俯瞰して書き出したり(イシューマップ)、想定

するユーザー像をペルソナとしてまとめたり、議論したりしながら良い課題を探ります。ある程度 課題が絞られてきたら、自社資源と結びつけながら、新たな事業アイデア候補をだしていく作業に も取り組みました。

イノベーションマップにおいて重要なのは、①自社の理念を自分なりに捉え直すこと、②自社の逆 境や事業の変化を書き込むこと、③商品カタログではなく会社がどんな価値を提供しているのかを 意識する、の3つ。こうして社外の人に自社を語る準備を整えていきます。

二日目も引き続き課題を考えました。しかし、ただ考えるだけでは頭が長続きしません。手を動か

しながら、ポストイットやペン、模造紙を活用しながら、思考を活性化させて考えます。例えば、 自身が取り組みたいと考えている課題に関係するひとたちはどんな人たちがいるのかを書き出す「関

オリエンテーション後は、特別企画としてメンターのお一人である瀬川秀樹さんのトークイベント を開催。会社の中で新しい “ コト ” を立ち上げ、事業として育てていく企業内イノベーターが課題 を乗り越えていくための考え方について伺いました。

係者マッピング」、現時点での事業アイデアをユーザーに経験してもらうとどんな流れ(ジャーニー) になるのかを書き出す「ジャーニーマップ」などをつくる作業に取り組みました。

頭のなかにあることを可視化し、俯瞰することで、自分の課題設定やアイデアの良いところやもう

第2 回

8 / 2 3 - 24

キックオフ ワークショップ

メンターであるボード・オブ・イノベーターズ(BOI)の話題提供と参加者全員のイノベーションマッ プをつかったプレゼンを行いました。 イノベーションマップでは、マップをつくることで見えてきた自社の強みを参加者それぞれの言葉 で表現してもらいました。

少しのところが見えてきます。また、議論をする時にも役立ちます。

第6 回

10/4-5

アイデア発想 ワークショップ

12

第3 回

8 / 31- 9 / 1

フィールドワーク

あらかじめ設定されたフィールド先と、チームごとにテーマに基づいて設定したフィールド先の2 種類を行いました。ここで取り組むフィールドワークは、ビジネス・エスノグラフィーとも呼ばれ るもので、これから新たな事業を生み出すための基盤となる作業です。

それぞれのチームにおいても、新たな視座を得られる対象者(エクストリームユーザー)を特定し 実際にアポをとり、インタビューを行いました。インタビューに際しては、ガイドの作成やリフレ クション(ふりかえり)など、事前事後の作業も行います。

ではなく、ユーザーの新しい使い方や工夫からも新しいイノベーションが生まれるというお話は、 ユーザーの課題やニーズから事業アイデアを考えようとしている参加者の皆さんにとって大きな刺 激となるお話でした。

第7 回

10/ 1 4-15

ダウンロード

9 / 13- 14

フィールドワークに参加しなかった人たちもあたかもその場にいたかのように現場を追体験する。こ の作業をダウンロードと呼びます。フィールドからの知見を、画像を多用したスライド資料をつかっ て参加者全体で共有し議論することでテーマがぐっと掘り下げられていきます。 一日目はこのダウンロード作業に終始。チームを超えて実施した福岡・東京のフィールドワーク、異 なるテーマを持ったチーム別に実施したフィールドワークそれぞれから知見が提供され、議論してい くうちに共通したキーワードが見えてきます。 二日目にはダウンロードを経て、各自がどんな課題に取り組みたいのかを中心に個人作業とグループ 議論を行き来して考えを深めていきました。また暫定的に課題を設定し、その課題を解決するアイデ アを試験的にブレーンストーミングしました。ブレーンストーミングとは、グループで発想を自由に してアイデアを出し合うことで、一人では考えつかないアイデアを生み出す手法です。 アイデアをだしてみることで、自身が取り組むべき課題は何なのかを考えます。次回のワークショッ プまでに、それぞれが関心を持った課題やテーマについて個別に調査をすすめていきます。

プログラムもそろそろ終盤に差し掛かり、参加者によってはテーマと自社を結ぶアイデアが見えてく る頃。そこでより詳細を詰めるストーリーボードとビデオプロトタイプの作成について演習を受けま す。

ビデオプロトタイプ

ビデオプロトタイプはいわば 「デジタル紙芝居」。参加者自身が自分で紙とペンを使って絵を描き、 自らセリフを書いて声を吹き込みます。作品はあくまでも途中過程。作り上げた映像に固執しないた めにも作業に時間をかけず 「早くて雑 (Quick & Dirty)」 を目指します。最後は描いた絵をスキャン し音声を取り込んで、ビデオ編集ソフトで 2 - 3 分の映像に仕上げていきます。

映像を作成すると見えてくるのは提案の具体性。ディレクターの岡橋からは 「主人公をできるだけ細 かく設定するように」 「コンフリクトを洗い出そう 「映像の 50% はアイデアの説明に」 とくりかえし 説明があり、夜遅くまで製作の作業が行われました。

第8 回

10/27

課題も定まり、事業アイデアの方向性も固まりはじめたところで考えなくてはならないのは、事業性 です。まず手始めに、タコ焼き屋さんを事例として、売り上げや利益、人件費などの基本を学びまし た。その後、現時点で考えている事業に必要になる経費はどのくらいか、設備や準備のためにどのく

ビジネスモデル検証

らいの経費がかかるのか、3 年や 5 年単位で事業の成長を予想するとどのくらいの売り上げや利益が たつのか、について書き出しました。思っていたより経費がかかることに頭を悩ませる方、強気の売 り上げ予想に突っ込みをいれられる方など、お金の側面から考えることでリアリティーをもって事業

会社経営者、まちづくりプランナー、投資家、スポーツコーチ、保育者、パフォーマーなど、様々な方々 からご協力をいただき、知見をいただきました。

第4 回

ました。その合間には、いただいたアドバイスをもとに、事業アイデアを練り直します。

ての特別レクチャーもしていただきました。商品を開発する企業からうまれるイノベーションだけ

福岡と東京のフィールドをあらかじめ設定しました。福岡では「動物福祉を伝える動物園」という 通常の動物園にはない視点で運営されている大牟田動物園、そして有明海の水産物を扱う加工品や 飲食店をはじめ水質浄化剤の販売も手がける「夜明茶屋」に伺いました。 東京では、2 日にわたり三菱重工業で「ビル内の新たな水循環システム」の事業開発のお話、建築 家の遠藤さんから「楽しさ、遊び心の本質」についてのお話、高齢者向け賃貸住宅の「銀木犀」の 看取りの文化を取り戻す活動について伺い、そしてメンターのお一人である中台さんが手がける 「THROWBACK」と「モノ・ファクトリー」を訪れました。

ぶつけ相談にのってもらう時間でした。ほとんどの参加者が 1 回 30 分ほどの個別相談を 2 回行い

二日目の午前中には、メンターのお一人の鷲田祐一さんより「ユーザー・イノベーション」につい

話題提供では、「廃棄物処理ではなく、捨てると使うをつなぐ仕事として捉え直す。」(中台氏)、「流 行や情報の裏を読むクセをつける。面白がってもらう人に近くにいてもらう。」(子安氏)、 「イノベー ションをするなら転げ落ちなさい。まずは異業種、知らない・聞いたことが無い人や " 変態 " に話 を聞くのがいい。」(新井氏)など、イノベーションに関わるお話が続きます。 第一線で活躍するメンターの皆さんのお話に刺激をうけ、参加者は自分たちがこのプログラムで何 に取り組むべきかを考えます。自分がやりたいこと、会社として取り組むべきこと、社会に必要と されていること。これら3つの領域が重なり合うテーマは何かを議論しながら、チームを編成し フィールドワークに備えました。

この二日間は、メンターであるボード・オブ・イノベーターズ(BOI)の皆さんに事業アイデアを

アイデアの実現性を考えることができます。

第9 回

11/ 9 - 10

いよいよ終盤にさしかかり、メンターの皆さんから直接アドバイスを得られるのもこれが最後のチャ ンス。一橋大学でイノベーションの研究に取り組む鷲田さんには直接広島までお越しいただき、その 他のメンターの皆さんとはオンラインにて個別に相談。

個別メンタリング

事業面や技術面でのロードマップ、提案の様々な角度からアドバイスをいただきました。メンターの 皆さんが総じて前向きで楽観的だったのも印象的でした。「真面目に考えすぎず、もっと楽しく明る

く解決していこう。自分だったら是非欲しい!というものをつくろうよ」というアドバイスが、参加 者の皆さんを再び奮い立たせてくれます。

第 10 回 発表リハーサル

11/30-12/1

最終発表会まであと 1 週間。発表リハーサルを行いました。資料は見やすいか。しゃべり方やアイ コンタクトはどうか。短い時間で伝えたいことが伝えられるか。失敗も糧に、他の人のプレゼンを参 考にしながら、自身のプレゼンを改善していきます。 デザイナーの中山さんには、実際のプレゼン資料を参考にしながら、資料デザインの要点を教えてい ただきました。

13


ACTIVITY REPORT 第1回

7 / 27-28

オリエンテーション・個人面談

オリエンテーション前に、個別面談を実施し、スムーズにプログラムに入ることができるよう参加 者それぞれの思いや期待、不安などを話し合いました。 オリエンテーションでは、プログラムの概要を共有した後、早速イノベーション・マップを作成。 イノベーションマップとは、自社の創業時から現在に至るまで、どんな事業領域や時代の変化、困 難があったかを可視化するものです。会社の強みは何か?を改めて可視化することによって、理解 を深めます。

第5 回

9 / 28-29

課題探索 ワークショップ

良い課題の条件は、①他者が気づいていない、②解決すれば社会的インパクトが大きい、③解決で きそう、の3つ。

課題探索ワークショップの一日目は、改めて課題を俯瞰して書き出したり(イシューマップ)、想定

するユーザー像をペルソナとしてまとめたり、議論したりしながら良い課題を探ります。ある程度 課題が絞られてきたら、自社資源と結びつけながら、新たな事業アイデア候補をだしていく作業に も取り組みました。

イノベーションマップにおいて重要なのは、①自社の理念を自分なりに捉え直すこと、②自社の逆 境や事業の変化を書き込むこと、③商品カタログではなく会社がどんな価値を提供しているのかを 意識する、の3つ。こうして社外の人に自社を語る準備を整えていきます。

二日目も引き続き課題を考えました。しかし、ただ考えるだけでは頭が長続きしません。手を動か

しながら、ポストイットやペン、模造紙を活用しながら、思考を活性化させて考えます。例えば、 自身が取り組みたいと考えている課題に関係するひとたちはどんな人たちがいるのかを書き出す「関

オリエンテーション後は、特別企画としてメンターのお一人である瀬川秀樹さんのトークイベント を開催。会社の中で新しい “ コト ” を立ち上げ、事業として育てていく企業内イノベーターが課題 を乗り越えていくための考え方について伺いました。

係者マッピング」、現時点での事業アイデアをユーザーに経験してもらうとどんな流れ(ジャーニー) になるのかを書き出す「ジャーニーマップ」などをつくる作業に取り組みました。

頭のなかにあることを可視化し、俯瞰することで、自分の課題設定やアイデアの良いところやもう

第2 回

8 / 2 3 - 24

キックオフ ワークショップ

メンターであるボード・オブ・イノベーターズ(BOI)の話題提供と参加者全員のイノベーションマッ プをつかったプレゼンを行いました。 イノベーションマップでは、マップをつくることで見えてきた自社の強みを参加者それぞれの言葉 で表現してもらいました。

少しのところが見えてきます。また、議論をする時にも役立ちます。

第6 回

10/4-5

アイデア発想 ワークショップ

12

第3 回

8 / 31- 9 / 1

フィールドワーク

あらかじめ設定されたフィールド先と、チームごとにテーマに基づいて設定したフィールド先の2 種類を行いました。ここで取り組むフィールドワークは、ビジネス・エスノグラフィーとも呼ばれ るもので、これから新たな事業を生み出すための基盤となる作業です。

それぞれのチームにおいても、新たな視座を得られる対象者(エクストリームユーザー)を特定し 実際にアポをとり、インタビューを行いました。インタビューに際しては、ガイドの作成やリフレ クション(ふりかえり)など、事前事後の作業も行います。

ではなく、ユーザーの新しい使い方や工夫からも新しいイノベーションが生まれるというお話は、 ユーザーの課題やニーズから事業アイデアを考えようとしている参加者の皆さんにとって大きな刺 激となるお話でした。

第7 回

10/ 1 4-15

ダウンロード

9 / 13- 14

フィールドワークに参加しなかった人たちもあたかもその場にいたかのように現場を追体験する。こ の作業をダウンロードと呼びます。フィールドからの知見を、画像を多用したスライド資料をつかっ て参加者全体で共有し議論することでテーマがぐっと掘り下げられていきます。 一日目はこのダウンロード作業に終始。チームを超えて実施した福岡・東京のフィールドワーク、異 なるテーマを持ったチーム別に実施したフィールドワークそれぞれから知見が提供され、議論してい くうちに共通したキーワードが見えてきます。 二日目にはダウンロードを経て、各自がどんな課題に取り組みたいのかを中心に個人作業とグループ 議論を行き来して考えを深めていきました。また暫定的に課題を設定し、その課題を解決するアイデ アを試験的にブレーンストーミングしました。ブレーンストーミングとは、グループで発想を自由に してアイデアを出し合うことで、一人では考えつかないアイデアを生み出す手法です。 アイデアをだしてみることで、自身が取り組むべき課題は何なのかを考えます。次回のワークショッ プまでに、それぞれが関心を持った課題やテーマについて個別に調査をすすめていきます。

プログラムもそろそろ終盤に差し掛かり、参加者によってはテーマと自社を結ぶアイデアが見えてく る頃。そこでより詳細を詰めるストーリーボードとビデオプロトタイプの作成について演習を受けま す。

ビデオプロトタイプ

ビデオプロトタイプはいわば 「デジタル紙芝居」。参加者自身が自分で紙とペンを使って絵を描き、 自らセリフを書いて声を吹き込みます。作品はあくまでも途中過程。作り上げた映像に固執しないた めにも作業に時間をかけず 「早くて雑 (Quick & Dirty)」 を目指します。最後は描いた絵をスキャン し音声を取り込んで、ビデオ編集ソフトで 2 - 3 分の映像に仕上げていきます。

映像を作成すると見えてくるのは提案の具体性。ディレクターの岡橋からは 「主人公をできるだけ細 かく設定するように」 「コンフリクトを洗い出そう 「映像の 50% はアイデアの説明に」 とくりかえし 説明があり、夜遅くまで製作の作業が行われました。

第8 回

10/27

課題も定まり、事業アイデアの方向性も固まりはじめたところで考えなくてはならないのは、事業性 です。まず手始めに、タコ焼き屋さんを事例として、売り上げや利益、人件費などの基本を学びまし た。その後、現時点で考えている事業に必要になる経費はどのくらいか、設備や準備のためにどのく

ビジネスモデル検証

らいの経費がかかるのか、3 年や 5 年単位で事業の成長を予想するとどのくらいの売り上げや利益が たつのか、について書き出しました。思っていたより経費がかかることに頭を悩ませる方、強気の売 り上げ予想に突っ込みをいれられる方など、お金の側面から考えることでリアリティーをもって事業

会社経営者、まちづくりプランナー、投資家、スポーツコーチ、保育者、パフォーマーなど、様々な方々 からご協力をいただき、知見をいただきました。

第4 回

ました。その合間には、いただいたアドバイスをもとに、事業アイデアを練り直します。

ての特別レクチャーもしていただきました。商品を開発する企業からうまれるイノベーションだけ

福岡と東京のフィールドをあらかじめ設定しました。福岡では「動物福祉を伝える動物園」という 通常の動物園にはない視点で運営されている大牟田動物園、そして有明海の水産物を扱う加工品や 飲食店をはじめ水質浄化剤の販売も手がける「夜明茶屋」に伺いました。 東京では、2 日にわたり三菱重工業で「ビル内の新たな水循環システム」の事業開発のお話、建築 家の遠藤さんから「楽しさ、遊び心の本質」についてのお話、高齢者向け賃貸住宅の「銀木犀」の 看取りの文化を取り戻す活動について伺い、そしてメンターのお一人である中台さんが手がける 「THROWBACK」と「モノ・ファクトリー」を訪れました。

ぶつけ相談にのってもらう時間でした。ほとんどの参加者が 1 回 30 分ほどの個別相談を 2 回行い

二日目の午前中には、メンターのお一人の鷲田祐一さんより「ユーザー・イノベーション」につい

話題提供では、「廃棄物処理ではなく、捨てると使うをつなぐ仕事として捉え直す。」(中台氏)、「流 行や情報の裏を読むクセをつける。面白がってもらう人に近くにいてもらう。」(子安氏)、 「イノベー ションをするなら転げ落ちなさい。まずは異業種、知らない・聞いたことが無い人や " 変態 " に話 を聞くのがいい。」(新井氏)など、イノベーションに関わるお話が続きます。 第一線で活躍するメンターの皆さんのお話に刺激をうけ、参加者は自分たちがこのプログラムで何 に取り組むべきかを考えます。自分がやりたいこと、会社として取り組むべきこと、社会に必要と されていること。これら3つの領域が重なり合うテーマは何かを議論しながら、チームを編成し フィールドワークに備えました。

この二日間は、メンターであるボード・オブ・イノベーターズ(BOI)の皆さんに事業アイデアを

アイデアの実現性を考えることができます。

第9 回

11/ 9 - 10

いよいよ終盤にさしかかり、メンターの皆さんから直接アドバイスを得られるのもこれが最後のチャ ンス。一橋大学でイノベーションの研究に取り組む鷲田さんには直接広島までお越しいただき、その 他のメンターの皆さんとはオンラインにて個別に相談。

個別メンタリング

事業面や技術面でのロードマップ、提案の様々な角度からアドバイスをいただきました。メンターの 皆さんが総じて前向きで楽観的だったのも印象的でした。「真面目に考えすぎず、もっと楽しく明る

く解決していこう。自分だったら是非欲しい!というものをつくろうよ」というアドバイスが、参加 者の皆さんを再び奮い立たせてくれます。

第 10 回 発表リハーサル

11/30-12/1

最終発表会まであと 1 週間。発表リハーサルを行いました。資料は見やすいか。しゃべり方やアイ コンタクトはどうか。短い時間で伝えたいことが伝えられるか。失敗も糧に、他の人のプレゼンを参 考にしながら、自身のプレゼンを改善していきます。 デザイナーの中山さんには、実際のプレゼン資料を参考にしながら、資料デザインの要点を教えてい ただきました。

13


FIELDWORK

concept コンセプト

新事業創出の基盤となり、ビジネス・エスノグラフィーとも呼ばれるフィールドワーク。 東京チームと福岡チームで足を運んだことに加え、参加者がグループごとに、県内外の 多くの方からお話を伺いました。ご協力いただきました皆さま、大変ありがとうござい ました。

イノベーターズ 100 を支える三つの柱 課題 / 自社資源の捉え直し / アイデア

自社資源

イノベーターズ 100 では 10 回のワークショップや演習を通じて 新たな事業創造について実践的に学び、 そして提案まで体験していただきます。 しかし回を通じて強調されるのが課題、自社資源の捉え直し、 そしてアイデアの再構築の 3 つ。 中でも課題はあくまでも会社や既存の事業から離れ、

アイデア

課題

社会の中から切り出すことが重要視されています。 そのため多くの参加者はメンターやディレクターのアドバイスを 受けながら、課題ー自社資源の捉え直しーアイデアの間を 行きつ戻りつし、最終発表に向けて収束させていきます。 参考文献: 「シリアルイノベーター - 非シリンコバレー型イノベーションの流儀 - 」(プレジデント社、2014)

与えられた課題に取り組むというのが今までやってきた仕事のやり方だった。 自分で課題を発見し、問題解決に取り組むのだという流れが新しく、 視野が広がったと感じた。

東京 : 株式会社シルバーウッド「銀木犀」

東京 : マザー・アーキテクチュア

東京 : 三菱重工業株式会社

地域とつながる高齢者住宅が、 「看取り」の 文化を取り戻す

建築家の遠藤幹子さんから、 創造力の源としての「遊ぶこと」 「楽しさ」を

生活者視点の、新しい水処理インフラ事業を展開

一期生の声

14

15

CORPORATE RESOURCES 参加企業と主な事業内容 会社名

事業内容

ウーブル・ロールモデル研究所

人材育成事業

エネルギア・コミュニケーションズ

電気通信事業、情報処理事業

オオケン

建築設備総合事業

オタフクソース

ソース・酢など調味料の製造、販売

カネマサ製作

鉄道車両用部品、工作機械用部品製造業

北川精機

プリント配線板用プレス装置、設備機械等の製造販売

京都嵯峨野

婚礼貸衣装事業

三光電業

電子部品、基盤、装置等の制作、販売

第一ビルサービス

不動産総合サービス事業

ツネイシホールディングス

造船業、海運業、サービス業、環境・エネルギー事業

堂本食品

業務用食品製造・販売業

日立インフォメーションエンジニアリング

電力分野、鉄道分野など大規模システム開発、IT システム構築やサービス運用

広島修道大学

高等教育機関

広島マツダ

自動車販売業、不動産事業

フォノグラム

ウェブサイト制作、ウェブシステム・アプリ開発

フレスタ

スーパーマーケット 小売・流通業

プローバホールディングス

パチンコ事業、アミューズメント事業

ポップジャパン

のぼり旗や幕など販促物の制作

リョービ

自動車部品製造業

ロジコム

自動車部品等の保管修理、加工、販売

東京 : 株式会社ナカダイ これまでの産業廃棄物の概念を超え 「使い方を創造し捨て方をデザインする」

福岡 : 大牟田市動物園

福岡 : 夜明茶屋

動物の健康と幸せを考えた、 動物福祉を実践する動物園

有明海の水質改善、活性化を目指し、 地域密着型の循環サイクルを先導


FIELDWORK

concept コンセプト

新事業創出の基盤となり、ビジネス・エスノグラフィーとも呼ばれるフィールドワーク。 東京チームと福岡チームで足を運んだことに加え、参加者がグループごとに、県内外の 多くの方からお話を伺いました。ご協力いただきました皆さま、大変ありがとうござい ました。

イノベーターズ 100 を支える三つの柱 課題 / 自社資源の捉え直し / アイデア

自社資源

イノベーターズ 100 では 10 回のワークショップや演習を通じて 新たな事業創造について実践的に学び、 そして提案まで体験していただきます。 しかし回を通じて強調されるのが課題、自社資源の捉え直し、 そしてアイデアの再構築の 3 つ。 中でも課題はあくまでも会社や既存の事業から離れ、

アイデア

課題

社会の中から切り出すことが重要視されています。 そのため多くの参加者はメンターやディレクターのアドバイスを 受けながら、課題ー自社資源の捉え直しーアイデアの間を 行きつ戻りつし、最終発表に向けて収束させていきます。 参考文献: 「シリアルイノベーター - 非シリンコバレー型イノベーションの流儀 - 」(プレジデント社、2014)

与えられた課題に取り組むというのが今までやってきた仕事のやり方だった。 自分で課題を発見し、問題解決に取り組むのだという流れが新しく、 視野が広がったと感じた。

東京 : 株式会社シルバーウッド「銀木犀」

東京 : マザー・アーキテクチュア

東京 : 三菱重工業株式会社

地域とつながる高齢者住宅が、 「看取り」の 文化を取り戻す

建築家の遠藤幹子さんから、 創造力の源としての「遊ぶこと」 「楽しさ」を

生活者視点の、新しい水処理インフラ事業を展開

一期生の声

14

15

CORPORATE RESOURCES 参加企業と主な事業内容 会社名

事業内容

ウーブル・ロールモデル研究所

人材育成事業

エネルギア・コミュニケーションズ

電気通信事業、情報処理事業

オオケン

建築設備総合事業

オタフクソース

ソース・酢など調味料の製造、販売

カネマサ製作

鉄道車両用部品、工作機械用部品製造業

北川精機

プリント配線板用プレス装置、設備機械等の製造販売

京都嵯峨野

婚礼貸衣装事業

三光電業

電子部品、基盤、装置等の制作、販売

第一ビルサービス

不動産総合サービス事業

ツネイシホールディングス

造船業、海運業、サービス業、環境・エネルギー事業

堂本食品

業務用食品製造・販売業

日立インフォメーションエンジニアリング

電力分野、鉄道分野など大規模システム開発、IT システム構築やサービス運用

広島修道大学

高等教育機関

広島マツダ

自動車販売業、不動産事業

フォノグラム

ウェブサイト制作、ウェブシステム・アプリ開発

フレスタ

スーパーマーケット 小売・流通業

プローバホールディングス

パチンコ事業、アミューズメント事業

ポップジャパン

のぼり旗や幕など販促物の制作

リョービ

自動車部品製造業

ロジコム

自動車部品等の保管修理、加工、販売

東京 : 株式会社ナカダイ これまでの産業廃棄物の概念を超え 「使い方を創造し捨て方をデザインする」

福岡 : 大牟田市動物園

福岡 : 夜明茶屋

動物の健康と幸せを考えた、 動物福祉を実践する動物園

有明海の水質改善、活性化を目指し、 地域密着型の循環サイクルを先導


ロジコム 長行 亮輔

オタフクソース 能見 一弘

郊外型産業施設の従業員用駐車場など、駐車スペース効率化の課

魚の排出物を微生物が分解し、植物が栄養として吸収、浄化さ

方法であれば、同スペースでも駐車数を増やせることが実証でき

ニックス』。室内菜園『GROWROOM』を利用した事業化を探り、

題を事業として解決するために、実際に駐車場で検証。考案した ました。

れた水が再び魚の水槽へと戻る循環型農業システム『アクアポ

vat o

ist

nno

chiv

10 . I

9. A r

ner esig 8. D

7. F a

6. N

r

r cil i

ishe our

or ent 5. M

tat o

r

er unn rer 4. Fo

tor 3. D

irec

oter rom 2. P

1. I N

NOV

AT I O

N LE

ADE

R

PROTOTYPE

プロトタイプとは、アイデアや仮説、コンセプトなどをごく早い段階で低コストかつ素 早く形にすること。今期はプロダクトからサービスまで試作をして検証を重ねた事例を ご紹介します。

THE 10 FACES OF INNOVATORS 100 イノベーターズ 100 を支える 10 の人財

広島工業大学 杉田 宗助教授にプロトタイプを作成していただ きました。

17

知 県

ム ィ デ ・ We b

正 泰

作 制

田 織

デ ク

ザ イ

毅 イ ノ ベ 株 ー 式 タ 会 ー 社 ズ リ · パ 100 ブ リ ディ ッ ク レク タ デ ー ィ レ ク タ ー

尾 上

正 広 島 幸 県 イ 商 ノ 工 ベ 労 ー 働 シ 局 ョ ン 推 進 チ

ム ー

松 田

敦 広 島 子 県 イ 商 ノ 工 ベ 労 ー 働 シ 局 ョ ン 推 進 チ

大 イ ノ ベ 株 ー 式 タ 会 ー 東 社 ズ 京 リ 大 · パ 100 エ 学 グ デ ブ i.s ゼ ィ リ c ク レ ッ テ hool ク ィ タ 共 ク共 ブ ー ・ フ 同創 同代 設 表 ェ 者 ロ / ー 慎

ちの「生み出す力」を実際に見ることができました。

ポーツの楽しみ方を創造するワークショップを開催。子どもた

とした創造的教育事業の展開を目指し、新しいスポーツやス

グ ラ

製品を考案し、試作を重ねました。

渉 イ ノ ベ ラ ー イ タ タ ー ー ズ ・ 1 翻 訳 00 ロ 家 ー

既存ではない新たな『スポーツをデザインする』ことをテーマ

味しく健康的な朝食がレンジで温めるだけで簡単に食べられる

忙しくて朝ごはんを作る時間もない現代人。野菜たっぷりの美

リーフラス 加藤 智也

堂本食品 畠中 一男

勝 広 文 イ 島 ノ 明 子 県 ベ イ 株 商 ー ノ 式 工 タ ベ 会 労 ー ー 社 働 ズ シ リ 局 ョ · パ 100 ン チ ブ 推 ー リ 進 フ カ ッ チ ・ ル ク ー デ ・ 共 ム ィ デ 同 担 レ ィ 代 当 ク レ 表 課 タ ク 長 ー タ ー

16


ロジコム 長行 亮輔

オタフクソース 能見 一弘

郊外型産業施設の従業員用駐車場など、駐車スペース効率化の課

魚の排出物を微生物が分解し、植物が栄養として吸収、浄化さ

方法であれば、同スペースでも駐車数を増やせることが実証でき

ニックス』。室内菜園『GROWROOM』を利用した事業化を探り、

題を事業として解決するために、実際に駐車場で検証。考案した ました。

れた水が再び魚の水槽へと戻る循環型農業システム『アクアポ

vat o

ist

nno

chiv

10 . I

9. A r

ner esig 8. D

7. F a

6. N

r

r cil i

ishe our

or ent 5. M

tat o

r

er unn rer 4. Fo

tor 3. D

irec

oter rom 2. P

1. I N

NOV

AT I O

N LE

ADE

R

PROTOTYPE

プロトタイプとは、アイデアや仮説、コンセプトなどをごく早い段階で低コストかつ素 早く形にすること。今期はプロダクトからサービスまで試作をして検証を重ねた事例を ご紹介します。

THE 10 FACES OF INNOVATORS 100 イノベーターズ 100 を支える 10 の人財

広島工業大学 杉田 宗助教授にプロトタイプを作成していただ きました。

17

知 県

ム ィ デ ・ We b

正 泰

作 制

田 織

デ ク

ザ イ

毅 イ ノ ベ 株 ー 式 タ 会 ー 社 ズ リ · パ 100 ブ リ ディ ッ ク レク タ デ ー ィ レ ク タ ー

尾 上

正 広 島 幸 県 イ 商 ノ 工 ベ 労 ー 働 シ 局 ョ ン 推 進 チ

ム ー

松 田

敦 広 島 子 県 イ 商 ノ 工 ベ 労 ー 働 シ 局 ョ ン 推 進 チ

大 イ ノ ベ 株 ー 式 タ 会 ー 東 社 ズ 京 リ 大 · パ 100 エ 学 グ デ ブ i.s ゼ ィ リ c ク レ ッ テ hool ク ィ タ 共 ク共 ブ ー ・ フ 同創 同代 設 表 ェ 者 ロ / ー 慎

ちの「生み出す力」を実際に見ることができました。

ポーツの楽しみ方を創造するワークショップを開催。子どもた

とした創造的教育事業の展開を目指し、新しいスポーツやス

グ ラ

製品を考案し、試作を重ねました。

渉 イ ノ ベ ラ ー イ タ タ ー ー ズ ・ 1 翻 訳 00 ロ 家 ー

既存ではない新たな『スポーツをデザインする』ことをテーマ

味しく健康的な朝食がレンジで温めるだけで簡単に食べられる

忙しくて朝ごはんを作る時間もない現代人。野菜たっぷりの美

リーフラス 加藤 智也

堂本食品 畠中 一男

勝 広 文 イ 島 ノ 明 子 県 ベ イ 株 商 ー ノ 式 工 タ ベ 会 労 ー ー 社 働 ズ シ リ 局 ョ · パ 100 ン チ ブ 推 ー リ 進 フ カ ッ チ ・ ル ク ー デ ・ 共 ム ィ デ 同 担 レ ィ 代 当 ク レ 表 課 タ ク 長 ー タ ー

16


18

D at e of P ub l ic at ion

Innovation Team

DIRECTORS

串岡 勝明

市川 文子

Katsuaki Kushioka

Fumiko Ichikawa

広島県

チーフ・ディレクター

松田 敦子

田村 大

Atsuko Matsuda

Hiroshi Tamura

広島県

ディレクター

尾上 正幸

岡橋 毅

MASAYUKI OGAMI

Takeshi Okahashi

広島県

ディレクター

築島 渉 Wataru Tsukishima ローカルディレクター

19

2 01 7 年 12 月

Creative Staff 中山 慎介

Special Thanks to 杉田 宗

Shinsuke Nakayama

SO SUGITA

グラフィックデザイン・撮影担当

広島工業大学 助教授

織田 泰正

池村 周子

Yasumasa Oda

SHUKO IKEMURA

映像制作・Web ディレクター

ブックデザイン

井上 拓

Taku Inoue Web サイト開発


18

D at e of P ub l ic at ion

Innovation Team

DIRECTORS

串岡 勝明

市川 文子

Katsuaki Kushioka

Fumiko Ichikawa

広島県

チーフ・ディレクター

松田 敦子

田村 大

Atsuko Matsuda

Hiroshi Tamura

広島県

ディレクター

尾上 正幸

岡橋 毅

MASAYUKI OGAMI

Takeshi Okahashi

広島県

ディレクター

築島 渉 Wataru Tsukishima ローカルディレクター

19

2 01 7 年 12 月

Creative Staff 中山 慎介

Special Thanks to 杉田 宗

Shinsuke Nakayama

SO SUGITA

グラフィックデザイン・撮影担当

広島工業大学 助教授

織田 泰正

池村 周子

Yasumasa Oda

SHUKO IKEMURA

映像制作・Web ディレクター

ブックデザイン

井上 拓

Taku Inoue Web サイト開発


主催 : 広島県商工労働局イノベーション推進チーム 企画・運営 : 株式会社リ・パブリック


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.