MusĹ? Planet
A Global Noise Magazine Volume
03 2014/02
Musō Planet
Volume 3 February 2014 Featuring: The Blog That Celebrates Itself Upcoming Releases from Latin America Music by: Trementina (Chile), Curelight Wounds (U.S.), Skip Skip Ben Ben (China), His Name is Codeine (Scotland) Disco las Palmeras! (Spain), F@shion (Japan), Charlatan (U.S.) i
Contents/目次 3
Intro - A Short Letter
4
An Interview with Renato Malizia of The Blog that Celebrates Itself.
The Blog That Celebrates ItselfのRenato Maliziaのインタビュー
10
New Releases from Latin America
ラテンアメリカからの新しいリリース
15
Muso Planet volume 3 Track Listing/トラックリスト
16
Trementina
18
Curelight Wounds
20
Skip Skip Ben Ben
22
His Name is Codeine
24
Disco las Palmeras!
26
F@shion
28
Charlatan
30
FPRF
2
INTRO
a short letter by Matthew Bedford
As always, thank you for downloading Muso
嬉しく思います。彼のように地方のシーンと密
Planet. It’s been a lot of fun over the first three
接に関わりがある人はこの世界的なプロジェク
issues and I’ve had the opportunity to chat with and get to know some really cool folks along the way. One such person is the newest member of the Muso Planet family, Latino America Shoegaze owner Jairo Manzur. 毎回言いますが、Muso Planetをダウンロードし てくれてありがとうございます。今までの3冊は
トに対して非常に貴重な人材です。 This issue has something of a Latin American flavor, with Jairo’s first piece - a look at some new releases from the region - joined by an interview with Brazil’s Renato Malizia, music connoisseur and founder of The Blog That Celebrates Itself. Surprisingly only one band from Latin America,
ずっと楽しみながら制作してこれたし、その中
Chile’s Trementina, appears on the compilation,
で本当に素晴らしい人々と話し、仲良くなるこ
but thanks to the new addition to our staff there
とができて嬉しいです。特に、今号より新しい
will hopefully be more to come in the future.
Muso Planetメンバーとして迎えたラテンアメリ
ハイロの初寄稿をはじめ、今号はラテンアメリ
カシューゲイズの運営者Jairo Manzur(ハイロマ
カの味が色濃く付いている号となっていて、ブ
ンズール)。
ラジルでThe Blog That Celebrates It-
I am happy to announce that Jairo will be a regu-
selfを運営するRenato Maliziaとのインタビュー
lar contributor to Muso Planet, providing some
も含まれています。とは言っても今号のコンピ
great insight into the Latin American music
レーションに収録されているラテンアメリカの
scene. Having someone who works so closely
バンドはチリのTrementina、1組ですが。ハイロ
with music in the region will definitely be an asset to our global music effort.
が入ってくれたおがけで、今後は増えていくで しょう。では、今号もお楽しみ下さい。
これから彼が定期的な寄稿者としてラテンアメ リカのシーンを洞察してくれることを発表できて
3
An Interview with Renato Malizia of
Thanks to the Internet music has not only be-
Renato Malizia’s The Blog That Celebrates Itself
come more accessible for fans, but it has en-
is a prime example of a valuable asset to the on-
abled audiences and musicians from all over the
line music community. What originally began as
world to connect and share ideas as well as a
a simple hobby has blossomed into an informa-
love of music. Through blogs, online radio, and
tive resource, as the Brazil-based blog has
digital labels, among other resources, music is
churned out hundreds of interviews and reviews
available in a variety of ways and ready to be
over the years. Malizia’s project deals with a
consumed by an eager group of followers.
wide range of genres including (but not limited to) shoegaze, post-punk, noise, etc. In addition
音楽がインターネットより受けた恩恵は計り知れな
to his blog he also runs a label, works exten-
い。ファンにとって音楽をより手に届きやすいもの
sively with radio, and does his best to contribute
にしただけでなく、世界中の聴衆とミュージシャン
to the music that he is passionate about. He
たちに音楽への愛とともにアイデアを共有すること
was kind enough to take the time to discuss his
を可能としてくれた。ブログ、オンラインラジオ、
projects and talk about music in general with
デジタルレーベル、その他の情報源を通じて、音楽
Muso Planet.
は今や熱烈なファンのもとへ様々な方法で絶えず届
Renato Malizia氏のブログ、「The Blog That Cele-
けられている。
brates Itself」はそのような価値のあるオンライン音
4
楽コミュニティの良い例である。単純に趣味として
I grew up during the 80s, and of course my musi-
始まったブラジルを拠点とするこのブログは、大量
cal taste has always been the post-punk bands
のインタビューや批評を何年にも渡り蓄積し今や音
like Joy Division, Echo & The Bunnymen, The
楽ファンにとって非常に有益な情報源と成した。 Malizia氏のブログはシューゲイズ、ポストパンク、
Sound and they have always been present. In the latter half of the 80s, I met a band that changed my life called Jesus & Mary Chain, and
ノイズなど多くのジャンルを網羅している。彼はこ
from there I started to listen to a lot bands like
のブログに加え、レーベルの運営も手がけており、
Spacemen 3, Loop, Telescopes, Brian Jone-
ラジオ局とも広範囲に関わっている。彼は自身が情
stown Massacre and everything that came after.
熱を注いでいる音楽に対して、全力を尽くして貢献
Currently my favorites are A Place to Bury
しているのだ。
Strangers, Dead Skeletons, Youth Underground, Ceremony, Dead Rabbits and many others.
今回Malizia氏は快くMuso Planetの取材に応じてく れ、自身のプロジェクトと音楽について語ってくれ た。
On his interest in shoegaze music… シューゲ イズの魅力について The whole atmosphere, the structure of the music, the ambience, the guitars, the mix between noise and candor, love and despair, everything is exciting and fascinating, and of course the difference between studio albums, and the songs live, make the shoegaze one of the most seductive styles. シューゲイズの魅力は雰囲気、音源の構造、ギター
TBTCI’s Renato Malizia
サウンド、誠実とノイズの組み合わせ、聴く者に愛
僕は80年代に育ち、もちろんその頃からJoy Divi-
も絶望をも感じさせることだね。全てが魅惑的で、
sion, Echo & The Bunnymen, The Soundなどのポス
ライブサウンドはアルバムでは伝えられないくらい
トパンクバンドが大好きで、ずっと聴いていた。80
凄いんだ。
年代後半に初めてJesus & Mary Chainを聴いたとき は人生が変わるほど衝撃を受け、それをきっかけと
5
してSpacemen 3, Loop, Telescopes, Brian Jone-
from my bro Fabio Bridges. There are also radio
stown Massa-
programs that help this whole scene.
creなどのバンドを聴き始めた。現在気に入っている バンドといえば、A Place to Bury Strangers, Dead Skeletons, Youth Underground, Ceremony, Dead Rabbitsかな。
音楽が好きで音楽のことを大事にする人々によって 運営されているブログ「When The Sun Hits」や、 僕の友人のAl Schenkelが運営している「Ride in the Sound」、Fabio Bridgesの「Pequenos Classicos
On the impact of blogs and social networking
Perdidos」というブログが大変気に入っている。こ
on music…
のシーンを支えるラジオ番組も存在するよ。
ブログやソーシャルメディアが音楽に与える影 響について
On The Blog that Celebrates Itself…ブログ The Blog that Celebrates Itselfについて
Obviously, these days everything is much easier
TBTCI began 5 years ago as a way I could just
to publicize, including the work of the new
write what I feel about things I love and believe,
bands, but at the same time it is consumed very
but with the passage of time it became some-
quickly which means that many great bands do
thing great and beautiful, admired by the bands
not have the time or opportunity to showcase
and the people who love real music. TBTCI is
their works to a wider audience.
not restricted to shoegaze, but for bands that have to do with the concept of the blog, which is
もちろん現代はバンドが作品を公表しやすい時代で
to promote and shout to the world that there is
はあるけれど、一方で音楽が素早く消費されてしま
real music and real bands that make music for
いがちという欠点もある。悲しいことに、たくさん
the love and not for money. There is something
の良いバンドが自分たちの素晴らしい作品を幅広い オーディエンスにショウケースする時間や機会に恵
greater in TBTCI, which is the fact that all who pass by pages of TBTCI believe in the power of music, the TBTCI is made for the soul.
まれていないことも少なくない。 TBTCIは5年前にただ自分が感じたことや好きなこ
I love the blog “When The Sun Hits”, which is made by music lovers and people who really understand and live music as it should be lived. There are other blogs that I like very much like
とを書くブログとして始まった。時を経るにした がって、このブログはバンドや音楽が好きな人に好 評となった。TBTCIはシューゲイズに限定せず、
“Ride in The Sound” run by a friend of mine, Al
「心の底から音楽を大切し、お金のためではなく音
Schenkel, and “Pequenos Classicos Perdidos”
楽への愛のために音楽を作り、世の中には本物の音
6
楽、バンドがいるってことを世界に知らしめたい」
Our friend and guitarist of The Concept (Brazil-
というブログの概念を共有できるバンドのために存
ian band with 20 years of experience), Robson
在するんだ。ブログのページを訪れる人は音楽が持
Gomes spoke with us and he showed us some
つパワーを信じていて、それってすごく偉大なこと だと思う。
demos of his solo project called Robsongs. We just loved those songs and did what should be done and recorded him to get them out into the
I’ve always enjoyed reading and keeping track of
world. From there, many releases, reissues,
what's happening in music. As I explained
compilations and tributes came.
TBTCI is a meeting point for bands, friends, and lovers of music. Things just happen naturally, there is no need to run after bands, there is indeed a great means of disclosure that is mainly knowledge. 以前からずっと音楽についての記事を読んだり、音 楽シーンで何が起こっているか調べたりすることが 好きだった。TBTCIはバンド、友達、音楽を愛する 人々の「待ち合わせ場所」のようなもの。起こるべ きことは起こるし、無理にバンドを追いかける必要 Dimitry Uziel
はない。バンド、音楽好きの人々と接点を保つこと は知識を深めるためにはとても重要だと考えてい
レーベルは1年前にTBTCIの4周年記念として始ま
る。
り、TBTCIのデザイン(ブログ、レーベルともに)を担 当している友人(天才!)のDimitry Uzielと一緒にとあ
On TBTCI Records… TBTCI Recordsについて The label began one year ago, celebrating the 4 year anniversary of TBTCI. I decided to record a
るバンドをレコーディングすることになった。僕ら の友人であるThe Concept(20年間ブラジルで活動しているバンド)のギタ リストRobson Gomesから連絡がきて彼の
band with my friend and the designer responsi-
Robsongsというソロプロジェクトを聴かせてくれ
ble for all visual concepts of TBTCI (blog and la-
たんだ。すぐに気に入ってレコーディングをし、世
bel), the genius Dimitry Uziel.
界に広めるための作業をした。それを筆頭とし、こ れまでに多くのリリース、再リリース、コンピレー ション、トリビュートアルバムを手がけてきたよ。
7
Our releases include 3 EPs from Robsongs, 3
said , has to do with punk, post-punk, no-wave ,
from Bela Infanta, 1 from Infraaudio, 1 The Us
industrial, darkwave, and minimal wave. Shoe-
EP, 1 from Noct Villains, 1 ep from Tone Rodent
gaze is expensive , psychedelic, and is ulti-
(USA), 6 compilations with bands around the
mately more comprehensive. Beyond the blog
world, 5 tributes and there is much more to
and record label, I am the owner of Radio An-
come. これまでにRobsongsのEPを3枚、Bela InfantaのEPを3枚、Infraaudio、The Us、Noct Villains、Tone Rodent (U.S.A.)、のEPを1枚ずつ、
tena Zero (www.antenazero.com) and have two radio programs: a TBTCI radio show, which airs every Wednesday at 10 pm; and CºLD which I do with my partner Tatiana Meyer and which focuses on post punk, cold wave, and minimal
様々な国のバンドが参加したコンピレーションを6
wave. This program airs every Monday at 10
枚、トリビュートアルバムを5枚リリースした。今後
pm. Radio Antena Zero has its own studio and
も沢山のリリース予定がある。
also opened a record store in Sao Paulo, aiming to promote every kind of music that has to do
The purpose of TBTCI Records is to show the
with the radio programs. We do events with live
world that there is magic and mysterious and
bands in the store, and we are also trying to
wonderful music. I use the power of TBTCI for
bring bands from outside Brazil to play here. Bu-
these bands that I love so much and I believe
reaucracy is too large, the costs are high, but we
they should have greater exposure and can
will continue because we love it all.
reach their deserved place in the world. We do everything with the heart and soul.
僕はシューゲイズのコミュニティだけで活動するわ けじゃなく、どんなジャンルの音楽でも手広く関
TBTCI Recordsの目的は、魔法のようで魅惑的な素 晴らしい音楽が存在するってことを世界に示すこ と。僕自身が大好きで、世界中に教えてあげたいバ ンド、どこかで彼らの音楽を待っている人たちがい るバンドのためにTBTCIの力を借りるんだ。全身全 霊で僕らにできることをやっているつもりだよ。
On his other work…他のプロジェクトについて
わっている。個人的な好みはパンク、ポストパン ク、ノーウェーブ、インダストリアル、ダーク ウェーブ、ミニマルウェーブだけどね。シューゲイ ズはサイケデリックで包括的なジャンルだと思う。 ブログ、レーベルの他に僕はRadio Antena Zero (www.antenazero.com)のオーナーでもあり、ラジオ 番組を2つやっているんだ。1つは毎週水曜日に放 送されているTBTCIの番組でもう1つは毎週月曜日
I don't just work with the shoegaze community ,
に放送されるポストパンク、コルドウェーブ、ミニ
but with all music really. My personal taste as I
マルウェーブに焦点を絞ったCºLDという番組。
8
Radio Antena Zeroはサンパウロにスタジオとレコー
why we opened our studio and our store. TBTCI
ド店を構えている。ラジオ番組で特集するジャンル
has the reputation of giving space to those
と関係があるバンドをプロモートしたりライブをし
bands that are treated like trash by these promot-
たり。ブラジル以外からバンドを呼んでみることも ある。結構お金がかかって大変なことも多いけれど すごく楽しいから今後も続けるよ。
ers who really are a bunch of hypocrites and idiots. ブラジルにはかねてよりシューゲイズバンドが多く 存在した。例えば、Pin Ups、Low Dream、Killing Chainsaw、Second Come、Old Magic Pallas、Brincado de Deusなどの90年代前半のバンドは素晴らし かった。最近の一押しはThe Sorry Shop、Loomer、Lautmusik、The Concept、The Us、Bela Infanta、Infraaudio、La Almeidaなど。ブラジルのシーン は才能のあるバンドが豊富だけど、プロモーターに は素人臭くって音楽よりお金に関心のある人が多 い。そういうわけで、僕はスタジオと店を開いた。
Dimitry Uziel, Robson Gomes (Robsongs), Renato Malizia
On the shoegaze scene in Brazil… ブラジル のシューゲイズシーンについて
TBTCIはアマチュアな人たちに利用されているバン ドにまともな機会を与えると評価を受けているよ。
I will continue to follow my dreams. I'm a guy moved by the heart and soul, because I believe
Brazil has always been on since the beginnings
in a bigger muse: music. Thank you.
of the Scene That Celebrates Itself. The early 90s bands in Brazil were brilliant: Pin Ups, Low
僕は夢を追いかけ続ける。音楽というミューズを心
Dream, Killing Chainsaw, Second Come, Old
底信じていて、そのミューズに心と魂を揺るがされ
Magic Pallas, Brincado de Deus and many oth-
たんだ。今回はこのインタビューの機会に感謝して
ers. These days I recommend the Sorry Shop,
いるよ。ありがとう。
Loomer, Lautmusik, the Concept, The Us, Bela Infanta, Infraaudio, Le Almeida, and many oth-
You can check out The Blog That Celebrates Itself here.
ers. The Brazilian scene is very rich, but promo-
TBTCIを読むにはこちらまで:
tion is very amateurish in that promoters of events and shows want to know more about
http://theblogthatcelebratesitself.blogspot.jp/
money and do not care about the music. That is 9
New Releases from Latin America ラテンアメリカからの新しいリリース
Written by: Jairo Manzur
2013年の終わりはラテンアメリカのシューゲイズ シーンで待ち望まれていたアルバムが次々とリリー スされ、今年もあと数ヶ月は良いニュースが届くだ ろう。僕が注目する最近のリリースのうちの一つ は、ブラジルのシューゲイズバンド、Loomerの待望 のデビューフルアルバムである。実はLoomerは新し いバンドではなく2008年から活動しており、ポルト アレグレ出身の彼らはこれまでにEPを2枚リリース した:Mind Drops (2009)とCoward Soul (2010)。
The End of 2013 brought some of the most anticipated releases in the Latino American shoe-
Within the first few minutes of listening to You
gaze scene, and the first few months of the new
Wouldn’t Anyway one can notice the careful pro-
year will also bring some exciting news. One of
duction by Stefano Fell and Richard La Rosa
the first records to catch my attention was the
(the band’s vocalist and guitarist, respectively).
long-awaited debut by Brazilian shoegaze band
They certainly capture the band’s powerful
Loomer. Loomer isn’t exactly new in the scene,
sound successfully. We can find more complex
as they have been playing since 2008, and the
songs like “Road to Japan”, “Not So Wrong”, or
quartet from Porto Alegre has put out two EPs:
“Mammoth Butterfly”. Vocally these new songs
Mind Drops (2009) and Coward Soul (2010).
include what you could call the “classic Loomer formula” with Stefano going from delicate to
10
powerful and accompanied by dreamy female backing vocals. Also, the work of drummer Guilherme Figueiredo deserves praise, providing a lively rhythm section. This album is going to receive both vinyl and CD releases from legendary Brazilian indie record label Midsummer Madness.
Moving now to Costa Rica, another much anticipated album was released in November. In the Hour of the Wolf is the debut album by The Great Wilderness, a band whose popularity has been on the rise since they started playing in 2009. With two conceptual EPs as a precedent and the experience gathered after touring Europe in 2011, this new material only takes Brazil’s Loomer live
You Wouldn’t Anythingを聴く人はすぐさまStefano Fell(vo.)とRichard La Rosa (g.)による入念な業に注 目することだろう。Loomerの力強いサウンドをう
their music further, exploring new sounds and presenting a new incarnation, adding Marco Gölcher (bass), and Diego Trika (drums) to the core composed of Paolo Rogue (vocals and guitar) and Jimena Torres (vocals and guitar).
まくとらえている。「Road to Japan」、「Not So Wrong」、「Mammoth Butterfly」などの曲では複
コスタリカでは他にも期待を背負ったアルバムが11
雑さが目立つが、その中でもかすかで時折力強さを
月にリリースされた。2009年に結成してから着実に
見せるStefanoのボーカルがLoomerの典型的なスタ
ファンを増やしているバンド、The Great Wilder-
イルを象徴する。また、Guilherme Figueiredo(dr.)の
nessはデビューアルバムIn the Hour of the Wolfをリ
にぎやかなリズムは賞賛に値する。このアルバムは
リースした。先に2枚のEPをリリースしヨーロッパ
ブラジルのインディーレコードレーベル、
ツアーで経験を積んだ彼らの新作はより発展を遂げ
Midsummer Madness よりヴァイナルとCDでリリー
た仕上がりとなっている。元々メンバーだった
スされる予定である。
Paolo Rogue (vo. & g.)、Jimena Torres (vo. & g.)に新 しくMarco Gölcher (b.)とDiego Trika (dr.)が加わり、 現在は4人で新しいサウンドの探検が続いている。
11
The heavy sound of this record is a good con-
イバル。「Blinders」や「Cellar Door」では女性
trast to the delicate cadence of their early
ボーカルは荒々しさを見せ、憂いを帯びている。
work. From the first song, the instrumental
また、このアルバムは特定の場所や瞬間が表され
“Vonnegut”, the drumming is aggressive and also kind of tribal. The female vocals sound fiercer and lyrically songs like “Blinders” or “Cellar Door” are a bit darker. In other mo-
ることがあり旅がコンセプトの一部であることが わかる。この舞台装置のような作品は12分にもわ たる「Valley of Light」で締めくくられている。
ments this album presents a traveling approach by creating outstanding descriptions of places and moments. I perceive this album as a concrete “mise en scene” created by the lyrics and sound of the record, which wraps up with an epic 12-minute track Valley of Light. In the Hour of the Wolfの重々しさは優美なリズム が特徴だった以前の作品とは対照的だ。最初のイ
There are also some new bands emerging in
ンスト曲「Vonnegut」ではドラムは激しく、トラ
the Latino American scene, as is the case of Colombian shoegaze/dreampop duo Niño Naranja. The band is composed of Helman Castañeda (guitars and programming) and Eliana Beltran (vocals and drums). They are presenting their debut album after working on it the previous year. This is a rare case in the Colombian scene where not so many bands are part of this genre. This album is excellent, ranging form heavy influences of classic shoegaze and dream pop bands with a declared fascination for Phil Spector’s wall of sound. Helman uses different effects and guitar textures over the album’s eight tracks, while Eliana charms your ears with her beautiful voice.
The Great Wilderness
ラテンアメリカのシーンから出現したバンドの一 つにコロンビアのシューゲイズ/ 12
ドリームポップデュオNiño Naranjaがいる。メンバー編成はHelman Castañeda (g. & programming)とEliana Beltran (vo. & dr.)で昨年デ ビューアルバムをリリースした。コロンビアではこ のようなジャンルのバンドはまだ少なく、Niño Naranjaは珍しい存在である。彼らのヘヴィーな正 統派シューゲイズとドリームポップに影響を受けた アルバムは素晴らしいの一言に尽きる。Helmanは
Niño Naranja
様々なエフェクターでギターテクスチャを作り、
Looking forward to the coming months, there
Elianaの声は凄く魅力的である。
are some exciting records on the way. Maybe the most anticipated of these upcoming releases
From the saturated opening of “No Estas” to the
is Asalto al Parque Zoologico’s debut album. Af-
lazy guitar on “Sin ti no Sale el Sol” or the beauti-
ter two years of work, this new record will truly
ful arrangements of “Nave”, Niño Naranja’s de-
mark the evolution of this five-piece Argentinian
but is very professional and an exciting album
band toward new sounds. The advance single
from start to finish. The Colombian scene is defi-
“Sonnen” is testimony to this. Brazilian shoegaz-
nitely showing some new sounds, so if you want
ers Duelectrum will be returning after a three
to see further, a work closely related to this duo
year hiatus with a new EP and a new lineup.
is Julian Mayorga’s new album Criptobiosis. Be-
From Chile (a country with one of the best shoe-
lieve me when I say you will not regret listening
gaze scenes in recent years), Valparaiso’s Ade-
to it.
laida will release their first album. This new work
1曲目の 「No Estas」 から平穏したギターが響く 「Sin ti no Sale el Sol」、そして見事に編曲された
will be titled Monolito, and the first single “Espirales” shows a high level production thanks to the support of record label Pinball Recordings.
「Nave」まで、Niño Naranjaのデビューアルバムは
But that is not all that is coming out of Chile, and
最初から最後まで非常によく創られた作品である。
after two great EPs Mi Andromeda’s new album
コロンビアのシーンは彼らをはじめとして新しいサ
is due out in February from Tuneless Records.
ウンドを生み出している。その他 Niño Naranja と関
Lucky to have heard almost half of Celofan’s up-
連するバンドといえば、Julian Mayorgaの新作 Criptobiosis は聞く価値あり、僕のおすすめである。
coming debut, I can assure this will be one of the best shoegaze albums of the year (at very least in terms of the Latino American scene).
13
This band from Tijuana, Mexico will release a vi-
been working on along with Lima-based radio/
nyl edition of their album on February 19th.
record label Inclub Radio.
いくつかのエキサイティングなリリースを控えてい
これまでに挙げたバンドは僕がリマのInclub
るこれからの数ヶ月がとても楽しみである。おそら
Radioと共に準備中のコンピレーションアルバムに
く最も待ちわびられている作品はAsalto al Parque
参加してくれることが決まっている。詳細は後ほ
Zoologicoのデビューアルバムであろう。前作から2
ど。
年を経た後の今回のリリース作品は新しいサウンド への進化を示すものになることは間違いない。リ リースに先駆けて発表されたシングル「Sonnen」は 既にこのことを証明している。ブラジルシューゲイ ザーのDuelectrumは3年間の活動休止の後、新しい メンバーラインナップで新作EPをリリースする。近 頃とてもいいシューゲイズシーンが出現しているチ リからはAdelaidaもデビューアルバムのリリースの 予定がある。このアルバムはMonolitoと名付けら れ、ファーストシングルの「Espirales」はPinball Recordingsというレーベルのおかげ質の良い作品に 仕上がっているそうである。チリからのリリースは それだけにとどまらず、これまでに素晴らしいEPを 2つリリースしたMi Andromedaも2月に新しいアルバムをTuneless Recordsより リリースする。メキシコ、ティフアナ市のCelofanの 作品はラテンアメリカからの今年最高のリリースの 一つになると僕が約束する。このデビューアルバム はヴァイナルで2月19日にリリースされる。
I would also like to point out that all these bands will participate in a CD compilation that I have
14
THE BANDS Muso Planet Volume 3 Compilation Album/コンピレション音源
1.
Trementina (Valdivia, Chile) - “Brilliant Noise”
2.
Curelight Wounds (New York, U.S.A.) - “Square”
3.
Skip Skip Ben Ben (Beijing, China) - “Sand”
4.
His Name is Codeine (Elgin, Scotland) - “Replica Gun”
5.
Disco las Palmeras! (Sarria/Vigo, Spain) - “Alfa y Omega (La Cruel)”
6.
F@shion (Osaka, Japan) - “Coming Up Into the Light”
7.
Charlatan (Chicago, U.S.A.) - “Plastic Ashes”
8.
FPRF (Novosibirsk, Russia) - “Contrive” 15
Chile
Trementina
Chilean shoegazers Trementina formed in the
and barely six months after the band’s inception,
spring of 2013 when four likeminded individuals
Trementina was signed by Japan’s Vinyl Junkie
decided to create some big, noisy music. Com-
Recordings. They released their first album Bril-
bining a bunch of effects pedals and ethereal vo-
liant Noise in November, and soon after released
cals, the quartet got to work and, with the help
an abridged version of the album in the form of a
of an acoustic engineer friend, recorded some
self-titled EP via Chile-based Sello Recolector.
tracks. Their first recordings were released in early August, and after receiving positive reviews
チリのシューゲイズバンドTrementinaは2013年の
from a number of media sources, they decided
春、ノイズ音楽を作りたい4人の同志によって結成
to record two more songs. The new music, engi-
された。沢山のエフェクターと絶妙なボーカルを組
neered by bassist Lucas and recorded in guitar-
み合わせ、アコースティックエンジニアの友人の助
ist Cristobal’s room, continued to draw praise,
けも借り初めてのレコーディングを行った。 8月に 16
いくつかの曲をリリースしたところ、様々なメディ
Trementina’s first year has been an extremely
アから賞賛を受け、さらに2曲のレコーディングを
likeable success story. Still not even a year old,
行った。ベーシストLucasがエンジニアリングを担
the four-piece from Valdivia has established it-
当し、ギタリストCristobalの部屋で録音された。彼 らへの賞賛は絶えず、結成6ヶ月を迎える前には日本
self as one of the brightest musical prospects out there. Brilliant Noise is a staple of many a “best of 2013” list, and their increasing popular-
のVinyl Junkie Recordingsよりアプローチがかかり
ity in Japan in particular has led to an invitation
彼らとサインした。デビューアルバムBrilliant
to tour the country. While no plans have been
Noiseを11月にリリースし、その後間もなくして要
made just yet, the band is looking forward to
約版がチリのSello Recolectorよりリリースされた。
playing abroad and continuing to build on their success.
Trementina’s sound draws on classic elements of shoegaze and mixes in some up-tempo noise
Trementinaの1年目は評判もよく順調に進んでい
pop melodies. The product is an extremely
る。まだ結成1年を満たしていないにも関わらず、こ
catchy, fuzzy kind of noise that attaches itself to
のヴァルディビアの4人組はすでに世界で嘱望され
your brain and doesn’t let go. Vanessa’s vocals
るバンドの一つとしての名声を確立した。Brilliant
are charming and Simon’s drums beat out sim-
Noiseはあちこちで2013年のベストアルバムリスト
ple but addictive rhythms. Brilliant Noise is a well-done album that isn’t too poppy and effectively pays homage to the bands by whom Tre-
に上がっており、また日本での人気が上昇してきて いるおかげで来日ツアーに招待されているそうであ
mentina’s sound is influenced while producing a
る。まだ確定ではないがTrementinaは活動の場を海
sound that is very much the band’s own.
外へ広め、成長を続けていくことを楽しみにしてい る。
Trementinaはクラシックなシューゲイズから影響を 受け、アップテンポノイズ、ポップメロディが混
For more information or to get Trementina’s music
ざったサウンドである。非常にキャッチー、ファ
please visit the following links. 詳しいバンド情報や
ジーなノイズで一度聴いたら頭から離れない。
音源はこちらのウェブサイトまで:
Vanessaのボーカルはうっとりさせるようで、ドラ
https://www.facebook.com/TrementinaNoise
マーのSimonはシンプルで耳に届くリズムを叩く。 Brilliant Noiseはポップすぎず、彼らのサウンドを 保ったまま影響を与えたバンドに敬意を払うアルバ
https://soundcloud.com/trementinachile https://twitter.com/trementinachile
ムである。
17
U.S.A. Curelight Wounds
Curelight Wounds’ Steve Schwadron
Curelight Wounds is the name of a noisy music
Curelight Woundsはニューヨーク、ブルックリンを
project based in Brooklyn, New York. The band
拠点とするノイズ音楽プロジェクトの名前である。
was conceived in the spring of 2013 by Steve
2013年の春にSteve Schwadronによるソロプロジェ
Schwadron, and to date it has existed as a solo project. Schwadron has taken a DIY approach to recording, as he recorded all of Curelight
クトとして始動した。Schwadronはレコーディング にDIYな手法を取り、予算がない中リハーサルスペー
Wounds’ material in a rehearsal space with no
スにてレコーディング、ミクシング、マスタリン
budget, handling all tracking, mixing, mastering,
グ、アルバムのアートワークの全てを手がけた。
and album artwork himself. In June of 2013 he
2013年6月、EP4, 10月には3曲から成るEP, Clear-
released the 4 EP and then in October the
est Viewをリリースした。
follow-up 3 track EP, Clearest View.
18
Schwadron creates music with the relentless
a Curelight Wounds live set would be, but in the
pace of punk and new wave, and the layers of
near future we will hopefully be able to see.
effects and raucous tones found in shoegaze and noise. It’s a big whirling blend of his own
現在、Schwadron氏は2014年のリリースに向けてト
influences performed with a penchant for
ラックの制作にいそしんでいる。2013年に2つのEP
whammy bar abuse. The distorted vocals are
をデジタル配信したが、今後はCDの制作も視野に入
sunken deep into the mix, giving way to the
れており、加えてニューヨークでの初めてのライブ
sheer volume of the music. Both of the 2013
を実現するために新しいバンドメンバーを加える予
EPs are extremely addictive and will leave you wanting more fuzzed out noise. Schwadronが創る音楽はパンクとニューウェーブが
定もある。今は彼らのステージパフォーマンスがい かに大音量で激しいか想像することしかできない が、そう遠くない将来に現実のものとなるだろう。
容赦ないペースで織り込まれ、幾層にも重なるエ フェクトに心地よく響く大音量の音色が聞こえてく る。シューゲイズの醍醐味、 トレモロアームを激し
For more information or to get Curelight Wounds’ music please visit the following links. 詳しいバンド 情報や音源はこちらのウェブサイトまで:
く動かし演奏することを好み、彼が受けた影響が渦 のようにブレンドされており、ひずんだボーカルは 奥深くに落とし込まれ透き通った音量を加えてい
https://www.facebook.com/CurelightWounds http://curelightwounds.bandcamp.com/
る。2013年にリリースされたEPは両方とも中毒性 があり、リスナーはまどろんだ音をもっと聴きたく
https://twitter.com/clightwounds
なることだろう。
At present, Schwadron is working on more tracks to record and release in 2014. Having released both of the 2013 EPs digitally, he is also looking to put out a physical album in the upcoming year. With an impressive body of work under his belt thus far, he has his sights set on adding band members and getting Curelight Wounds on stage for a live debut in New York City. We can only imagine how loud and intense
19
China
Skip Skip Ben Ben
Skip Skip Ben Ben started in 2009 as a modest
Ben Ben, per the recommendation of Brian Jone-
bedroom music project. Living in Taiwan at the
stown Massacre guitarist Ricky Rene Maymi,
time, band founder and namesake Ben Ben re-
opened for My Bloody Valentine in Taiwan.
corded her first album, a sort of lo-fi experimental folk record called No-Fi, No-Fiction. Shortly
Skip Skip Ben Benは2009年に台湾在住のBen
after, Ben Ben relocated to Beijing and added
Benが彼女のベッドルームで始めたバンドである。
bassist Zhou Nairen and drummer Sun Heting,
Ben Benはローファイ、エクスペリメンタルフォーク
forming what would be the band’s permanent
の要素を含んだ初アルバムNo-Fi, No-Fiction.のレ
three-piece lineup. Since its inception, Skip
コーディングを行った。その後間もなくして彼女は
Skip Ben Ben has toured extensively in China including a supporting slot in Beijing at the Pains of Being Pure at Heart in 2012. The biggest moment to date, however, was in 2013 as Skip Skip
北京に移り、ベーシストのZhou Nairen とドラマー のSun HetingがSkip Skip Ben Benに加わり現在の3 人が
った。バンドの結成以来、彼らは中国でツ
20
アーを重ね、2012年には北京でPains of Being Pure
ず向上を続ける音楽の質と力強いサウンドを生み出
at Heartのサポートも務めたこともある。しかしこ
す結果として現れている。
れまでで最も重要な出来事といえば、Brian Jonestown MassacreのギタリストRicky Rene Maymiの 推薦によりMy Bloody Valentine の台湾公演でオープ
Skip Skip Ben Ben’s most recent album, Sacrifice Mountain Hills, was released in Taiwan in 2012, and later via Chinese indie-label Maybe
ニングアクトという大役を務めたことではないだろ
Mars Records in January of 2013. The band
うか。
was active throughout most of 2013, even releasing a new demo track. With her usual support
Ben Ben has made it clear that the music she
members fulfilling other musical obligations at
writes is created with no genre or specific sound
present, Ben Ben will be heading on tour in Ja-
in mind. Skip Skip Ben Ben’s tracks are all de-
pan in March with two guest musicians.
lightfully simple but substantial. They sway from whimsicality to noisy. There is a hint of shoe-
Skip Skip Ben Benの最新作Sacrifice Mountain
gaze - which made the band a hit at Shanghai’s
Hillsは2012年に台湾で、2013年1月には中国のイン
First East Asia Shoegaze Festival in 2013 -
ディーレーベルMaybe Mars Recordsよりリリース
blended with post-punk and noise among other genres that have lent some inspiration to Ben Ben’s sound. Ben Ben’s wide range of musical influences and her years of experience acquired
された。2013年彼らは精力的に活動し、新たなデモ 曲も発表した。普段のバンドサポートメンバーが現 在他の音楽活動を行っているため、Ben Benは今年
over the years in a number of bands have con-
3月に2人のゲストミュージシャンとともに日本ツ
tributed to the ever-increasing quality and dy-
アーを行う予定である。
namic sound. For more information or to get Skip Skip Ben Ben’s Ben Benは彼女が作る音楽は特定のジャンル、音に
music please visit the following links. 詳しいバンド
固執しているわけではない、と断言している。Skip
情報や音源はこちらのウェブサイトまで:
Skip Ben Benのトラックは全て気持ちよいほどシン プルで、それでいて実がつまっており、幻想とノイ ズの中で揺れ動く。上海で開催されたシューゲイズ イベント、First East Asia Shoegaze Festi-
http://piggybenben.blogspot.jp/ http://skipskipbenben.bandcamp.com/ https://www.facebook.com/skipskipbenben
val第1回に出演したことによりSkip Skip Ben Benの サウンドがポストパンク、ノイズの要素を含むこと が見て取れる。Ben Benが幅広いジャンルから受け た影響と彼女が長年にわたって積んだ経験は、絶え
21
Scotland
His Name is Codeine
His Name is Codeine is another example of the
receiving praise from a number of indie-music
seemingly endless supply of musical talent in
resources.
Scotland. Hailing from the northeastern city of Elgin, the band was formed in 2010 as a trio con-
スコットランドは音楽の才能が多く集まる場所であ
sisting of Lyn Ralph, Marc Roy, and Mark Simp-
り、His Name is Codeineはその優れた才能のひと
son. HNIC began to establish itself in the early
つである。北東に位置するElginという町で2010年
going, accumulating a following with the re-
にLyn Ralph, Marc Roy, Mark Simpson の3人によっ
leases of Before the Apple Fell and Shoot to Kill. In May 2013 the band released its debut full length The Only Truth is Music, and made its presence felt throughout the music blogosphere
てHis Name is Codeineは生まれた。Before the Apple Fell、Shoot to Killという初期作品により地元の シーンでファンを獲得した。2013年5月にデビュー
22
フルアルバムのThe Only Truth is Music をリリース
in the year. With a brilliant 2013 in the books,
し、音楽の世界で注目される存在となりブログなど
they have set the bar high for themselves, but
から賞賛を受けた。
given the quality of work to date there is no doubt that there are good things to come from
His Name is Codeine creates a haunting blend of shoegaze and psychedelic rock while channeling a bit of Velvet Underground with subtle drums and droning guitar tones. The Only Truth
this Scottish outfit. アルバムをリリースしてから一年間の間にStu RussellとLiz May-
is Music is an adventure in itself where the lis-
coxの2人のサポートメンバーを加え、ライブサウ
tener is lulled by repeating hypnotic melodies be-
ンドを補強した。現在His Name is Codeineは第2作
fore being blasted into a swelling soundscape of
目となるフルアルバムのため、新曲の制作に専念し
noise. There is an elegant balance between
ているそうである。2013年の素晴らしい作品により
soothing and sheer power that will keep you on your toes, all the while being extremely listenable and remarkably catchy.
彼らは自身の作品の基準を上げた。これまでの質の 高い作品を踏み台として今後も制作を続けていくこ とは間違いない。
His Name is Codeineはシューゲイズとサイケデリッ クロックを組み合わせ、シンプルで絶妙なドラムと ドローンするギターサウンドを用いる。また彼らは Velvet Undergroundの影響を受けている。The Only Truth is Musicは催眠的なメロディーが嵐の前の静け
For more information or to get His Name is Codeine’s music please visit the following links. 詳し いバンド情報や音源はこちらのウェブサイトまで: https://www.facebook.com/hisnameiscodeine
さのように繰り返し、深いノイズの音風景へと爆発 する。静穏と力強さのバランスでリスナーを虜に し、ずっと聴いていられるようなキャッチーなアル バムである。
http://www.hisnameiscodeine.com/ http://hisnameiscodeine.bandcamp.com/ https://twitter.com/hisnamescodeine
By adding members Stu Russell and Liz Maycox, the band strengthened its live ranks in support of the debut album over the last year. Currently, His Name is Codeine’s members are focused on writing material for a sophomore release, with plans of getting back on stage later
23
Spain
Disco las Palmeras!
Spain’s Disco las Palmeras! has been making
スペインのDisco las Palmeras!はここ数年、イン
massive waves over the last few years. The
ディシーンに波風を立てている。彼らは2011年、
band announced itself a player in the Spanish
Alan Douches(Animal Collective, Galaxie 500, Canni-
music scene with its 2011 debut album, Nihil Ob-
bal Corpse等)がマスタリングを手がけたデビューア
stat, which was mastered by Alan Douches (Animal Collective, Galaxie 500, Cannibal Corpse, etc.). The album, recorded using a truckload of amps and effects pedals, was the initial show-
ルバム” Nihil Obstat”とともにスペインの音楽シーン に現れた。このアルバムは多くのアンプ、エフェク トペダルを用いてレコーディングされ、彼らの情熱
case of a sound that is passionately fierce.
的ですさまじいサウンドを世に示した最初の作品で
While Nihil Obstat was the band’s introduction to
ある。次いで2013年に発表された第二作目となるア
the music world, the 2013 follow-up album Ultra
ルバムUltraにより、Disco las Palmeras!がスペイン
was confirmation that Disco las Palmeras! had become of one of Spain’s most impressive acts.
24
で最も注目すべきバンドのひとつであることが明ら
With a number of festival appearances under its
かとなった。
belt, including two invites to Primavera Sound, and two masterful recording efforts to date it is
The band’s sound is a tonal mélange of shoe-
no surprise that Disco las Palmeras! has been
gaze, spacerock, noise, and punk, maintaining a
getting all sorts of acclaim. Ultra was praised by
balance of refinement and brashness. Remark-
the Spanish media and listed among the best in-
able for a band which creates such a massive
die albums of 2013 by any number of outlets.
product is the fact that they perform with only
What lies ahead for Disco las Palmeras! is ex-
drums, keyboards, and two guitars, one of
tremely intriguing given the quality the band has
which is fixed with a bass string. With the later
shown until now. With ideas for a third album
addition of Olalla Caamano Disco las Palmeras!
being tossed around among its members, we
added some female vocals and keys to its
are all very excited to see how Disco las
lineup, packing even more into their already full
Palmeras! will blast our ears off next.
sound. The intensity the Spanish quartet demonstrates in its recorded work has also translated
Primavera Soundへの二度の招待、見事なレコー
to the stage, where the band’s live performances
ディング、数々のフェスティバルの出演、2つの見事
are described as “pure strength”.
なアルバムなど彼らの実績からDisco las
彼らのサウンドを説明するとシューゲイズ、スペー
Palmeras!があちこちで絶賛を浴びていることは納 得である。Ultraはスペインのメディアから賞賛さ
スロック、ノイズ、パンクの音色を寄せ集めであ れ、2013年のベスト・インディーアルバムに名を連 り、そこには「洗練と激しさ」の調和が存在する。 ねた。これまでに彼らが見せてくれた素晴らしい活 これほどの大音量の音を創り出すバンドとして注目 動からすると、彼らの将来にとても興味をそそられ すべきは彼らがドラム、キーボード、2本のギター (そのうちの1本はベースの弦が取り付けられている) のみで演奏をすることである。Olalla Caamanoの参加によりDisco las Palmeras!のラインナップ
る。3作目となるアルバムの製作も始動しており、 我々は彼らが次に何をしでかしてくれるか期待を寄 せるばかりである。
に女性ボーカルが加わり、既に十分であったサウン
For more information or to get Disco las Palmeras!’s
ドを更に完璧に仕上げている。このスペインの4人
music please visit the following links. 詳しいバンド
組がレコーディング作品で見せる激しさはステージ
情報や音源はこちらのウェブサイトまで:
上にも投影され、彼らのパフォーマンスは”pure strength”(純粋な強さ)と表される。
http://discolaspalmeras.bandcamp.com/ https://www.facebook.com/discolaspalmeras
25
Japan
F@shion
In December of 2013, a letter was sent to four
られた。手紙の内容はいたって明快、バンドを始め
Osaka musicians by producer PMTK. The letter
たい旨と日時、場所が書かれていた。これが大阪を
was straightforward, stating a desire to start up
拠点に活躍するギターロックバンド、F@shionの始
a band and listing a time and place for a meet up. This is how Osaka-based guitar rock band F@shion was formed. The newly established
まりである。このニューフェイスの4人組とそのプロ デューサーはすぐに活動を始め、第1作目となるト
four-piece and their producer got to work right
ラック「Coming Up Into the Light」のミュージック
away, releasing a video for their first track “Com-
ビデオをYouTubeにて公開した。
ing Up Into the Light” on YouTube. “Coming Up Into the Light” is only a preview of 2013年12月、プロデューサーPMTKを名乗る者か
what the band aims to do in the future, but it is a
ら、大阪の4人のミュージシャン達へ1通の手紙が送
pretty promising note to start on. The track will
26
certainly appeal to fans of The Jesus and Mary
はもっと大きな出来事を期待してよいそうだ。彼ら
Chain with its steady noise pop rhythm, hook-
の最初の作品はリスナーの興味や好奇心をそそり、
laden backdrop, and lightly harmonized dreamy
次は何が来るのか待ち遠しくさせている。PMTKは
vocals. Which direction the band decides to take its sound from here on out remains to be seen, but we definitely like the product so far.
将来に関して「F@shionの登場によりこれからのイ ンディーロックシーンは大きく変わるだろう」と宣 言した。それが現実となる日を待とうではないか。
“Coming Up Into the Light”はF@shionの今後のプレ ビューと言える作品であるが、これを見る限り末頼 もしい存在であることがわかる。ノイズポップリズ ム、キャッチーなフックのある音景、軽く和声され たボーカルはJesus and Mary Chainのファンにとっ
For more information or to get F@shion’s music please visit the following links. 詳しいバンド情報や 音源はこちらのウェブサイトまで: https://twitter.com/fashiontheband
てはきっと魅力的に聞こえるだろう。これから F@shionがどのように進んでいくか今の段階ではわ
http://t.co/CwfnAhi7TI (Youtube shortlink)
からないが、かなり楽しみである。
Not much is known about F@shion just yet, as their body of work thus far consists of a single Youtube video. PMTK promises big things, however claiming that “Coming Up Into the Light” is the start of big things for the quartet. The band’s first recording has drawn interest as well as curiosity, leaving listeners wondering what comes next. While it’s largely uncertain right now, PMTK has rather a rather bold outlook, declaring the band’s formation will change the local indie-scene in a big way. We shall see. これまでにF@shionが発表した作品は先ほどの YouTubeビデオ1つのみのため、まだ彼らについて知 られていることは多くない。だが、PMTKいわく 「Coming Up Into the Light」は序章に過ぎず、今後
27
U.S.A.
Charlatan
Photo: Dan Jarvis (http://danielrjarvis.com)
Charlatan is the solo project of Chicago based
Charlatanはシカゴ出身Omar Rashanのソロプロ
musician Omar Rashan. He began writing mate-
ジェクトである。2011年に曲を書き始め、2013年
rial in 2011 and in December of 2013 released
12月にバンドと同名のデビューアルバムをリリース
his self-titled debut album. Rashan has gigged at some of Chicago’s notable venues and has done so purely as a solo act, providing vocals
した。Rashanはシカゴの名高いライブハウスでパ フォーマンスをしている。ギターを弾きながら歌
and blaring guitars while his drum machine and
い、ドラムマシンとシンセサイザーでリズムとテク
synthesizer create the rhythm and texture.
スチャを作り、一人で全ての演奏をこなす。
28
Charlatan combines Rashan’s love for a variety
but we’ll be eagerly anticipating Charlatan’s
of genres, mixing elements of noise rock, shoe-
follow-up effort.
gaze, and pop; and mixes in some post-punk for good measure. His music is loud and heavily lay-
ブログや音楽ウェブサイトでCharlatanの評判を調べ
ered, all the while being extremely danceable. In
ると称賛ばかり出てくるだろう。アルバムの質の高
many cases, tracks off of Charlatan’s self-titled
さだけでなく、ソロユニットでありながら素晴らし
album kick off with a simple electronic intro and
い演奏をすることで非常に良い評判を得ている。ア
proceed to develop into a mass of synths and
ルバムがリリースされてからもずっとライブ活動を
guitar noise compliments of a vast array of effects pedals. Topping it all off are Rashan’s vocals, worked brilliantly into the mix. Rashanの好きなジャンルを合わせたものが Charlatanのサウンドとなり、ノイズロック、シュー ゲイズ、ポップ、ポストパンクからも影響を受け る。彼の大音量の曲は多層で、聴くと踊りたくなる
続けており、まだリリースから間もない時期ではあ るが既に次回作への期待が高まっている。 For more information or to get Charlatan’s music please visit the following links. 詳しいバンド情報や 音源はこちらのウェブサイトまで: http://charlatansounds.bandcamp.com/
ようなリズムがある。アルバムはシンプルでエレク トリックなイントロから始まり、シンセサイザーと 沢山のエフェクターのおかげでギターノイズに満ち たサウンドへと展開する曲が多い。そしてRashanの
https://www.facebook.com/CharlatanSounds http://www.charlatansounds.com/ https://twitter.com/CharlatanSounds
ボーカルがうまく配置されている。
Look to any number of blogs and other online music resources for reviews of Charlatan’s debut album and you are sure to find praise. Rashan’s solid reputation has not only been built on the quality of his recordings, but also on his ability to produce such an impressive sound on stage as a one-man band. Since his album’s release, he has continued to bring his unique brand of noisy pop music to venues throughout Chicago. It’s still early days since the record came out,
29
Russia
FPRF
In 2006, brothers Evgeny and Mikhail Gavrilov
2006年、Gavrilov 兄弟(EvgenyとMikhail)は
started playing music under the moniker of
FPRFprojectという名のもと音楽を始めた。ロシア
FPRFproject. The Novosibirsk-based project re-
のノヴォシビルスクを拠点とする彼らはDaniil Sharo-
leased one CD before adding new members Daniil Sharomov and Anton Glebov in 2009. The new lineup, now operating as FPRF (from “fire-
movとAnton Glebovが2009年にプロジェクトに加わ る少し前にCDを1枚リリースした。新しいライン
proof”), released its debut self-titled album in
ナップとなった彼らは現在FPRF(“fireproof”が由来)
2012 highlighted by two singles, “Crystallization
として、 “Crystallization Point” と “Summer Some-
Point” and “Summer Somewhere”.
where”の2曲を中心とするセルフタイトルEPでデ ビューを果たした。
30
FPRF’s debut album is very atmospheric, em-
2014年に新しいアルバムを発売する予定となってお
ploying wide synths behind heavily reverbed gui-
り、このアルバムからのファーストシングル
tars. “Crystallization Point” is a pure dream-
「Contrive」はすでにリリース済みである。この曲
scape of sound in which the band showcases the various attractive elements of its sound in just over two minutes of music. The electronic
ではサウンドの移り変わりが目立つ。従来通りの雰 囲気を保ち、キャッチーなフックがあり、曲が複雑
component melds well with the distant vocals
に展開する。前作よりポップな仕上がりで、8分間
and clean guitars, also adding an extra bit of tex-
の曲が見事なテクニックで作られている。このロシ
ture to the occasional outbursts of thickly lay-
アの4人組バンドは現在2枚目のアルバムの完成を目
ered shoegazey guitars.
指し精を出しており、ファーストシングルからアル
デビューアルバムは雰囲気のある作品で、深いシン セサイザーと残響するギターがうまく使われてい
バムが素晴らしい作品になることが予想される。 For more information or to get FPRF’s music please
る。2分間の曲”Crystallization Point”では彼らのサウ
visit the following links. 詳しいバンド情報や音源は
ンドの魅力がふんだんに表され、夢のような音景が
こちらのウェブサイトまで:
作り出されている。エレクトロニックの要素はかす かなボーカルとクリーンなギターと結合し、時折突 発的に表れるシューゲイズギターにテクスチャーを 加えたりする。
https://www.facebook.com/bandfprf http://fprfproject.ru/ http://fprf.bandcamp.com/
With a new album due out in 2014, FPRF has released “Contrive,” the first single from the band’s sophomore effort. The track has signaled a transition, relying on extremely catchy hooks and intricate progressions, though still keeping the ambiance that has come to be associated with FPRF. While poppier than the material that preceded it, there is a technicality to the nearly 8-minute song that is very impressive. The Russian foursome is working hard on completing the new album, which should be fantastic if its first track is any indication.
31
Special thanks to/大いに感謝: All of the bands, all of the readers, Renato Malizia of TBTCI, Postmodern. Muso Planet Staff/スタッフ: Matthew Bedford Ayumi Jairo Manzur (http://latinoamerica-shoegaze.blogspot.com/) Follow us/こちらにてフォローしてください: Twitter - @MusoPlanet Facebook - http://facebook.com/MusoPlanet Homepage - http://muso-planet.com
If you have any questions or comments please contact us. 感想や要望、また、音楽関係者で今後の号への参加に興味がある方は是非メール下さい。 muso.project@gmail.com
© Muso Project, 2014 Any music and photographs in this issue remain the property of their respective artists. 本号に掲載されている写真、音源の所有権はアーティスト本人に帰属します。 Muso Planet is a free publication. If you were asked to pay money for this issue please ask for your money back and contact us immediately. このweb zineは無料で配布されています。何者かが販売している場合は払い戻しを求め、速やかに メールで連絡を下さい。
xxxii