PUNKLOID Vol.26

Page 1


2nd album

FOR DEAR LIFE

HARDCORE FANCLUB

IKKI NOT DEAD 2012.03.28 2.415円(incl.tax) IKKI1004 22曲 Official Web Site

www.hardcore-fanclub.com

PUNKLOID: これまた BEST HIGH な作品が出来ましたね!!! 全員 : ありがとうございます!! PUNKLOID: アイディアが いっぱ い 詰まってます ね。手ごたえは どうですか? AKAISHI: やってやったなと。聞いてもらえば 分 かると思います。 音がすべてを語ってると。 RYOSUKE: この二 人が入って初めての、1から作った曲が詰まっ てるんで、そのへんは二人から。 AKAISHI: 前 回 は8 , 9割 出 来 てる曲 をやって、YAMAZAKI な んかはほぼコピーみたいな状態で。俺の時は2 , 3曲だったんで、自 分の曲を弾いてる感は正直そこまでなかった。けど今回は 1 からみ んなでスタジオ入って 4 人で 作った曲 ばっかりで 俺 的 にはこれが ファーストくらいの思い入れがある感じですね。 RYOSUKE: あの 頃と比 べるわけじゃないけど、今 は 意 思 疎 通 が 楽 になったというか、二 人 は 主 張 がちゃんとあって、投 げ れ ばすぐ 返って来るから、曲数が多くてもまとめあげるのが早かった。 PUNKLOID: 前までは KOBA さん ,RYOSUKE が 作ってるなっ て感じだったけど、今 回は 4 人それぞれのセンスが詰まってるなと 思います。 RYOSUKE: 今までがそうだったわけじゃないけど、バンドによっ て作り方とか 様々だけど、自分のキャパの小ささを知ってたからや りたいことがやれなかったりしたけど、1 人 1 人 が 1 で、足したそ の 4 が 1 曲になって、今までは想 像出来る曲の内 容だったけど、今 は出来た時に「こんな曲になるのか!」って感じですね。 AKAISHI: 俺もそれは多くて、自分が持って行った曲はこういう雰 囲 気 だっていうイメージがあるけど、バンドでアレンジを固 めたら 「こっちの方 がいいんじゃない?」って言 われて、そのまま曲 が出 来 上がり「ええ!」と初めは思ったけど曲が完 成したらそっちのが良く て。 RYOSUKE: 最 初 は、YAMAZAKI が 叩 く リ ズ ム だ っ た り、 AKAISHI が弾くギターに対して、 「どうだろう?」と思うけど、最終 的 には そ れらを 受 け 入 れて、出 来 上 がるとそっちが 良 かったりす る。 PUNKLOID: そこは 信 頼 関 係 が 出 来 た んで す ね。4人 に なって BEST HIGH な状態になったんですか? RYOSUKE: まちがいないです!一 点の曇りもないこれぞ、BEST HIGH です。 PUNKLOID:4 人ともそ れ ぞ れ 他 の バンドに所 属してますが、そ のことが HARDCORE FANCLUB にとって BEST HIGH な影 響を及ぼしてますか? YAMAZAKI: 僕 は 磯 部 正 文 BAND、ヒ ダ カ ト オ ル バ ン ド、 YASUNO N 5 で叩かしてもらっていますけど、全 部が 全 然 違う んでそれぞ れ が お 互 いに影 響 があると思 いますね。それぞ れ 勉 強 になります。 PUNKLOID:AKAISHI 君 は PAST FASTA が あ って、似 て る ところもあるよね? AKAISHI: で も 方 向 性 が 違 うし、HARDCORE FANCLUB で はギターだけだから全く違いますね。でもどっちに生 かせることも 多いですね。 PUNKLOID:RYOUSUKE は? RYOSUKE: 僕はこのメンバーだと、昔から掛け持ちなれしてる方 で、メリット も デ メリット も あ る の は 知 って る し。FUCK YOU HEROES でやってる事とは違うことがやりたくて始めたバンドだ し、一つのバンドだけだと自分のエゴを強く押し付けてしまうけど、 こっちでは 好きにやらせてくれるメンバーとやれてるからバランス がとれてる。それぞれのバンドでやりたい欲を満たせられるという か。だ から尽 きつめて出 来るようになって。HAWAIIAN6 の お か げでよりハードコアに研ぎ 澄まされたし、プロ 意 識も出 来たし。先 輩たちは 掛 け持ちとかなくて、俺らの 世 代 から掛 け持ちが 増えて。 メリット、デメリットが五 分 五 分だと思うから、それぞれが掛け持ち してていいと思う。どれかばっかりになると、それだけなんだけど。

「他 もやってるけど、こっちもまじだ ぜ」って 思 わ せ るた め に 逆 に HAWAIIAN6 に入ってから敢えてたくさん曲を作りました。 PUNKLOID:3 人 そ れぞ れ の BEST HIGH な ハードコアバンド 1つ教えてください。 YAMAZAKI: コンバージ。一番好きっすね。 AKAISHI: 永 遠にスレイヤーですね。与えられた影 響 は 計り知 れ ないっす。 RYOSUKE: ビースティーですね。このバンドのクロスオーバーし て る 感 じ が 自 分 の バ ンド で や りた い こと に 近 い の で。ほ んと は DS-13 なんですけどね笑 PUNKLOID: 海 外 に は ハ ー ド コ ア シ ー ン が あ り ま す が、 HARDCORE FANCLUB 発 信 でコミュニ ティー み た い な の を 日本に作る気はないんですか? RYOSUKE: やりたいとは 思ってます。スケボ ーブランドとかヒッ プホップ 踊ってる人とか DJ とか、サブカルを楽しんでる人 が 集ま るところを作りたいなって。博 多のキースフラックみたいな。色んな ブランドの旗が会場の中に上がるような感じはいいですよね。 PUNKLOID: 例 え ば ア メ リ カ の DC だ っ た り、LA の BLACK FLAG だったり、そういう風に土 地ごとで、渋 谷 下 北 新 宿 原 宿みた いな、拠点とか穴倉みたいなのを作る感じはないの? RYOSUKE: 作りたいけど知り合いが 多いので 拠 点 はどこでも作 れるんですよね。どこかの土 地に根 付いてやろうってよりは、もっと パ ーティーみたいなのをやりたいですね。もう少しいい加 減なこと 出来るような場所が作りたいですね。 PUNKLOID:HARDCORE FANCLUB は 世 代 が バ ラバ ラで、 その世 代 3 つが集まるのは武 器だと思ってて。そういうことが出来 るの は HARDCORE FANCLUB しか い な い か なって 思 います よ。 RYOSUKE: そうですね。だから今回のツアーの対バンのメンツの 広さは俺らしか出来ないと思います。俺らの言うクロスオーバーと はこういう事です。知り合いの中で、そういうのに賛 同してくれる意 思とかジャンルとかのイベントが出来たらいいなと思いますね。 PUNKLOID: 最後になんで BEST HIGH なんですか? AKAISHI: 最 も 高 い!最 も 高 いってことは BEST HIGH な んで す。愚問ですよ!


HISTORY of SKULL SKATES

KOBA × OHNO HARDCORE FANCLUB

とも出来ないからね。それで初めてスノーボードの雑誌に広告を打ったんだけど、何

KOBA: まず 18 歳で専門学校の頃にハードコアを聴いてて、好きなバンドの GANG

われて、その友達が「トラックに乗ってるパン屋のコンテナならあるよ」って。それで友

さい。

GREEN、SNFU、STUPIDS と か が SKULL SKATES を 着 て た の。あ と は NUKEY PIKES と か BEYONDS を ラ イ ブ ハ ウ ス で 見 出 し た 頃 に SKULL SKATES を着けてるお客が結構いて、みんな暴れてて超カッコ良かった。 PUNKLOID: お店があったんですよね?

KOBA: バイオレントグラインドっていうお店が下北にあって。お店の雰囲気が超怖く

クハードコア好きなのは完全に 80's の感覚だよね。スケボー乗ってる=パンクハー

てない子もスケートに乗るから。90 年代から薄まって、スケボー乗ってるヤツがパン

ークヘッド (COKEHEAD HIPSTERS) やってる頃 からずっと着てて、SKULL

ドコア好きっていう方程式は現在は崩れたね。

SKATES。地方でライブに行っても必ず「SKULL SKATES この辺りに売ってな

ケートロックっていう言葉もあったくらいだったから。今でもバンド達がスケートとラ

PUNKLOID: それはいつ頃ですか?

KOBA: コークヘッドでツアー行けるようになった、95 年あたりかな。97 年頃になる

と東京だと SKULL SKATES を売ってる所が壊滅状態になったんだけど、博多にツ

大野 : 昔はそうだったよね。スケートのビデオの BGM はパンク系ばっかだったし、ス

イブをリンクさせたイベントをやりたいなんて言ってるけど、今の御時世でやるとその 頃とは違う感じになるなって正直思いますね。

KOBA: 俺たちハードコアファンクラブがやりたいのは 80's、70's の文化で、今やっ

ぱりあの時の文化が良いってなってる。バンドを頑張って大きくして、リンクさせたい

アー行った時にライブ会場にいた男の子が SKULL SKATES の T シャツ着てて、そ

なと思ってる。根付いてない中、無理矢理やってもね。

聞いたら、電話と FAX でオーダー出来るってことを教えてくれてその電話番号を教え

PUNKLOID:KOBA さん的には SKULL SKATES ってどんなイメージのブランド

の子が見たことない T シャツ着ていたから「何それ?今着てるやつは偽物なの?」って

てもらったの。その業者もよく分からないしさ、オフィシャルだとも思わないし、だから 確認の電話をしたのよ。

大野 : 全然根付いて無い感じがカッコ悪いよね。

何ですか ?

KOBA: 俺の中では岡本太郎なんだよね。デザインが可愛いんだけど毒がある。ポッ

PUNKLOID: その電話をかけた相手が大野さんだったんですね?

プなんだけど毒を持ってる。

PUNKLOID: 大野さんはいつ頃から SKULL SKATES に関わるようになったんで

KOBA: ポリシーがあるし、デザインのセンスが良いんだよね。

KOBA: そう。それが 97 年か 98 年頃の話。 すか?

大野 :KOBA さんもそうだよね。気難しいけどポップ。

PUNKLOID: 大野さん的にはハードコアファンクラブがステージで着たりしてるの

大野 :94 年からですね。

を見るとやっぱり嬉しいですか?

法がなかったから、そのお客さんがいなかったら知らなかった。

ずっと岐阜いるわけだから。それでも好きで買ってくれるお客さんや KOBA さんが着

KOBA: ネットもない時代で、広告も出してないし、本当に電話と FAX しか注文の方

大野 : そりゃ嬉しいですよ。押し売りとかセールスは一切やってないから、そのために

大野 : そもそも東京とかにお店があるのが普通なのに、岐阜にそんなお店があっても

てくれるのはすごい嬉しい。

んだと思うよね(笑)。

大野 : そうですね。考えたこともないですけどね。まあさっき言ったみたいに、押し売り

誰も本物だと思わないよね(笑)。しかも夜 8 時からしかやってないし。みんなパチも KOBA: それで電話したら大野さんが白黒の手刷りでコピーしたカタログを郵便で送

ってくれたの。そういう時代。それで見たことない物がたくさんあったから片っぱしか

PUNKLOID: 若い子達にも受け継いで欲しいって思わないですか?

もセールスもしないから。でも、1 回 SKULL SKATES から離れて他のブランドに行

ったような地方の子たちがまた戻って来てくれるってことがあって、普通のお店ってい

ら注文したんだよね。それでその当時そんなにたくさん買うヤツいなかったから、今度

うよりは人間的な付きあいの部分が強かったりしますね。広めていくっていうのは、ハ

ことを疑ってくるからって事は、これは本物だって確信したんだよね(笑)。その後、1 回

貰えればそれでいいし、そんな程度で上手くやって行ければいいなって感じです。

は逆に俺が偽物作る業者なんじゃないかって疑われたの(笑)。それでそうやって俺の

目に貰ったカタログとは違うカタログが送られて来た時にまた大人買いしたら、大野

さんがこいつ完全に偽物作るつもりだなと思ったらしく、 「前回も色々アイテムを頼ん

ードコアファンクラブとか KOBA さんを見て若いお客さんがカッコいいなって思って PUNKLOID: 岐阜から東京に出て行こうって考えたことはないんですか?

大野 : 昔さっきのコンテナの店から、今の広い店になった時にちょっとそれは考えた

で頂きましたが、今回もこんなに頼んで、あなたは何者ですか?」って聞いてきてさ。そ

の。都内までは行かなくてもせめて名古屋くらいには出したいなと。もうちょっと街に

れてるのを雑誌で見てるんで」って割引してくれたのよ。その後に「今度、池袋で展示会

の子達が「ここにあるから逆に良いんです」って言ってくれて。じゃあ俺が申し訳ないと

がデッドストックの古いやつを持って来てくれたから超嬉しかったなあ。

る必要もないなと。周りの意見も気になるし。今は周りに何にもないから自分の思っ

れでコークヘッドをやってることを言ったら大野さんが知ってくれてて、 「いつも着てく

であるから会いましょう」ってなって高円寺の牛角で初めて会って。その時に大野さん PUNKLOID: 大野さんはどうして SKULL SKATES を始めたんですか?

大野 : もともと僕がカナダに住んでた時に、毎日のように SKULL SKATES のお店

に通ってて、最初行き出した頃は社長はまだ店番してなかったんですが、L.A. から撤

Shopping Page

KOBA: あったと思うよ。スケートのブランドとかがニュースクールに移り変わる頃は

スケートやってたらパンクハードコアをもれなく聞いてたけど、今はそんなにリンクし

いけないってのを求められた時代だった。そういう時代から俺はずっと買い続けて、コ

い?」ってライブハウスの店員に聞いたりして買いに行ってたくらいなんだよね。

http://skullskatesjapan.com

PUNKLOID: 怖いイメージはあったんですね。

てないでしょ?スケボーやってる子もハウス、テクノだったり、パンクハードコアを聞い

SKATES が良いと思ってこの世界に飛び込んだようなものだし、とにかくSKULL

SKULL SKATES JAPAN Official Web Site

て入って来れなかった。みんな怖がってたから、ウチの店に入ってきたら 100%何か

いててもスケボーやんの?って絶対言われて、今みたいに猫も杓子も VANS 履いてる

訳じゃないから。スケートブランド着るんだったら、ちゃんとスケートをやっていないと

SHOP INFO.

大野 : やっぱりこんなんじゃ無理だからって、急遽大工の友達に頼んで、そのコンテナ

に 4 畳くらいの小屋を繋げて、小屋にトラックがぶつかって抜けなくなっちゃったか

買って帰っていったね(笑)。

げぇドキドキしたの(笑)。スケーターから突っ込まれたりするからさ。昔は VANS 履

90 年代に入りカナダに再度拠点を移しまた少量生産体制に。 94 年 [SKULL SKATES JAPAN] を岐阜にオープン。 以後 カナダ、 日本で止まることなく営業中!

KOBA: アイスクリーム屋じゃないんだから(笑)。

が無かったから、バンダナ 1 枚とかワンアイテムしか買えなくて。SKULL SKATES

っていうイメージのブランドだったから、自分の中の勝負服だったけど、着てる時もす

The Vandals, Social Distortion, Red Hot Chili Peppers etc.,,, などのライダー、 バンドとのデッキをリリース。

達からそれを譲ってもらったんだけど、狭すぎて、170 センチの人でどうにか立てるく

らいなの(笑)。

ら、コンテナ残して前だけ行っちゃったみたいな(笑)。窓とかないから、みんな怖がっ

着けてるとスケート上手くないといけないとか、ライブで激しく暴れてないといけない

Steve Olson, David Hackett, Christian Hosoi, Mondo, The Godoy Brothers,Tod Swank, Duane Peters, Jonny Ray, Skatemaster Tate, Gang Green,

も注文がなくて(笑)。それで「店作って商品を裁かないとヤバいよ」って知り合いに言

て中々入れないの。ガキだから入れなかったんだよね(笑)。でも SKALL SKATES

はそこでしか売ってなかったから下北行ったら勇気を振り絞ってその店入って、お金

1978 年4月カナダ Regina Saskatchewan にて、 DUCOMMUN 兄弟によって誕生。 設立当時は現在のロゴでは無くYin and Yang のマークをモチーフにした GREAT NORTH COUNTRY (G.N.C. Skates) というブランド名にてスタート。 現在のロゴは現社長 P.D. が当時5分ぐらいでカットした。 スケートボードのグリップテープのデザインを元にデザインされた物。 それ以降このデザインを現在のロゴに変更し名前も [SKULL SKATES] に変更。 80 年代は L.A. に拠点を移し世界的にもハードコアスケートブランドの地位を確立。

SKULL SKATES

PUNKLOID: まずは KOBA さんが SKULL SKATES を知った経緯を教えてくだ

退してカナダに再度拠点を移して社長が店番するようになって彼と仲良くなったんで

出したいなと。でも都内から車で何時間もかけて来てくれるお客さんとかも多くて、そ

思う気持ちは抜きにしようと思って。だったらここでいいじゃんと。無理してカッコつけ

た通りに出来るし、やれるとこまで田舎でやりたいなと思う。 KOBA: おかげでもう大野さんと知り合って 15 年。

PUNKLOID:KOBA さんずっとブレないですよね。ずっと着てますもんね。 大野 :KOBA さんは俺の私物よりも多く持ってますからね(笑)。

http://skullskates.shop-pro.jp

すね。

http://skullskates.jugem.jp

PUNKLOID: もともとは普通のお客さんだったんですね。

のバンドマンとかに SKULL SKATES 好きってヤツがいるとレンタルしてるから。俺

やれたらいいよね」っていう話をしてたの。それでその後何もなく日本に帰って生活し

たい。女の子とか着てたら結婚したい(笑)。女子にはピタッと着てもらいたいね。

かって来て。それが始まり。

KOBA: 今のイメージのまま、良い感じでいてくれればいいです(笑)。ただ、SKULL

BLOG

大野 : そう。今店に遊びに来てるヤツらみたいな感じ。その時に「こういう店を日本で

てたら、ある日いきなり「日本でやるか?やるんだったら日本行くから!」って電話がか

PUNKLOID: 今は岐阜にお店があるじゃないですか。当初はどんな感じだったんで

すか?

大野 : 初めは通販だけでやろうと思ってたの。別に仕事もあったし。東京に出ていくこ

KOBA: 俺はコレクターと言うよりは、服って着てナンボだと思ってるから、知り合い

が1人で着続けるよりも色々な人に着てもらいたいよね。ふさわしい人に着てもらい PUNKLOID: 最後にメッセージを。

SKATES を着る人はスケートの板も買って欲しい。板はセットでお願いします。

大野 : 今まで通りで何も変わらずやっていきたいですね。SKULL SKATES の軸は

スケート、ミュージック、アートでこの三本柱を変えずにやっていきたいです。

PRODUCTS of SKULL SKATES

T-SHIRTS & Long sleeve * FLEX FIT / メッシュキャップ ( 白のフロントのもの)/ 4,410yen

/ トラッカーメッシュキャップ / 4,410yen CAP ** ロゴ FLEX FIT / サイドロゴメッシュキャップ / 4,410yen

GOODS T-SHIRTS

* DAVE HACKETT TEE / 5,460yen * STEVE OLSON TEE / 5,460yen * DUANE PETERS TEE / 5,460yen

* バンダナ(下に敷いてあるもの)/ 3,675yen * 財布 / 3.675yen * ピンバッジ / 2.940yen * キーホルダー / 3.675yen

* DEAD GALS / Tee / 4.725yen * DEAD GUYS / ロングスリーブ / 6.405yen

BRAHMAN DECK

* デッキのみ / 14.700yen * 写真のコンプリート(ソフトホイール)/ 33.200yen


シーン最注目株、COUNTRY YARD。 飛躍を確信させる待望のミニアルバムを投下!

近年、その卓越した楽曲やライブパフォーマンスで大きな注目を浴び、シーンの中核を担うことへの期待が高まる COUNTRY

YARD。そんな彼らがニューミニアルバム『Heart Island』をリリース ! 新作も決して期待を裏切らず、絶好調のバンドの状態

を象徴、証明するような高揚感溢れる作品となっている。今作も伸びやかに突き抜けるようなボーカルと繊細でキメ細かくもダ イナミックなバンドサウンドが光る ! そして、それらと相 変わらずの美しいメロディーラインが重なることにより、他とは一 線を 画すものとなっている。これを聴かずして、現在のジャパニーズメロディックシーンを語ることは不可能 !

Profile 2007 年 結 成。Hayato Mochizuki(Vo/Gt) 、Yu-ki Miyamoto(Gt/Cho) 、Keisaku "Sit" Matsu-ura(Vo/Ba) か ら 成 る 三 人 組。2010 年 5 月 自 主 レ ー ベ ル より 1st シ ン グ ル

『TURN UP THE SUN EP』をタワーレコード限定で発売。同年 9 月 STEP UP RECORDS よ り 1st アルバム『Modern Sounds』をリリース。 これまでに国内外問わず数々の大物バンドとの 対バンを果たし、大型イベントにも多数出演する。現在国内パンクシーンにおいて最も注目を受ける バンドのひとつである。今春 1st ミニアルバム『Heart Island』をリリース予定。

Official Web Site

www.step-up-records.com/countryyard.html

Heart Island TOUR

Mini album

Heart Island COUNTRY YARD

STEP UP RECORDS 4月11日発売 1,680円(incl.tax) SURCD-011

1.Don't Worry, We Can Recover

2.Starry Night

3.Cross The Border

4.Shadow Stance

5.Heart Island

6.Always Be Here


New album

WAR PAINT

THE DANGEROUS SUMMER

HOPELESS RECORDS / KICK ROCK INVASION NOW ON SALE 1,890円(incl.tax) EKRM-1213

Profile

AJ Perdomo (Vo/Ba)、Cody Payne(Gt)、Bryan Czap (Gt)、Tyler Minsberg (Dr) の4人編成。2007 年にHOPELESS RECORDSと契約し、デビューEP「If Yo u C o u l d O n l y Ke e p M e A l i v e 」をリリース。 2009年5月ファーストフルアルバム「Reach For The Sun」 リリース。今春、国内盤リリースとなる『War Paint 』は2011年7月に本国アメリカでリリースされ、ビルボー ドアルバムチャート初登場132位、ニューオルタナティヴ アーティストチャート1位を記録。

01. WARPAINT 02. WORK IN PROGRESS 03. NO ONE'S GONNA NEED YOU MORE 04. GOOD THINGS 05. SIREN 06. EVERYONE LEFT 07. MISCOMMUNICATION 08. I SHOULD LEAVE RIGHT NOW 09. PARACHUTE 10. IN MY ROOM 11. WAVES

KICK ROCK INVASIONより海外実力派バンド2タイトル同時リリース!

もは や 本 国 アメリカで は WRPED TOUR に 参 加 するなど話 題 性 抜 群 の バンド、THE DANGEROUS SUMMER。そ の サ ウンド は Jimmy Eat World、The Starting Line、Third Eye Blind といった偉大な先人バンド譲りのダイナミックで壮大。そんな 彼らのセカンドアルバム『WAR PAINT』がいよいよここ日本でもリリース ! 今 作は全 米 ビルボードチャート 132 位を記録し、バンドの躍進を証明する作品となった。分かり易く もスケール感溢れるエモーショナルな王道ロックサウンドは聴く者全ての心を揺さぶるに

違いない。そしてポップパンクの申し子として本 国アメリカで大きな注目を受ける CITY LIGHTS の デ ビ ュ ー 盤 も KICK ROCK INVASION よ り リ リ ー ス ! CITY LIGHTS のサウンドは 非 常 に 分 かり易いものであるが、どこまでも屈 託 の ない 純 度 100%のポップパンクが展開されている。テンポよく矢継ぎ早に放たれる名曲の数々 にあなたもノックアウト間 違いなし ! 両バンドとも共に来日の経 歴は無く、いつか実 現するであろう来日公演に対しての期待はこれらを聴けば高まるばかりである !

New album

IN IT TO WIN IT

CITY LIGHTS

KICK ROCK INVASION NOW ON SALE 1,890円(incl.tax) EKRM-1214

Profile

2008年結成。Oshie Bichar (Vo)、Joey Kasouf (Gu)、Chase Clymer (Ba)、Sean Smith (Dr)の四 人編成。2008年にセルフリリースされたEP「Rock Like A Party Star」は自主販売のみで5,000枚以上 のセールスを上げ話題となる。2011年、Before Their E y e sのVo c a lであるN i c k が 設 立したI n Vo g u e Recordsと契約し、ファーストフルアルバル『IN IT TO WIN IT』をリリース。今春国内盤をリリース。

01. INTRO 02. HANG OUT 03. PLEASE LET ME KNOW 04. WHERE YOU BEEN 05. TROPHY ROOM 06. MY ENTIRE LIFE 07. JUST IN CASE 08. LAWNMOWER 09. I MADE A SONG ON GARAGEBAND AND ALL I GOT WAS THIS LOUSY RECORD DEAL 10. WHAT IT TAKESS


UK発、期待の大型新人 SUMMERLIN デビューアルバムをリリース!

本 国イギリスでは既に大きな話 題となる SUMMERLIN 。彼らは昨 年の Slam Dunk Festival では

Kerrang ステージでヘッドライナーをつとめ、同年の Hit The Deck Festival では Underoath と

同じメインステージでライブ出演を果たすなど、その実力は実証済み。何千ポンドもの大金をつぎ込み、マ

ネージメントも含めチーム全 体で惜しみない努力と時 間を注ぎ込んだと言う今 作『You Can't Burn

Out If You're Not On Fire』はその努力に比例した傑作といえる。完全セルフプロデュースでの制作

となった今作はポップパンクを軸としながらも、決して型にはまらないオリジナリティを追求したドライブ

感溢れる非常にパワフルでテンションの高い作品に仕上がっている。彼らは世界のポップパンクシーンに

新たな旋風を巻き起こすに違いない ! そう確信させる傑作から目を逸らすな !

Profile Drew Lawson(Vo.)、Roo Buxton (Vo. Gt.)、Benjamin Jackson (Vo.Ba.)、Liam Broad (Dr.) の 4 人構成。2008 年、UK の Leeds にて、別のバンドメンバーとして知り合いだったメンバーが集まり結成。2011 年に行われた Slam Dunk Festival では Kerrang ステージでヘッドライナーをつとめ、同年の Hit The Deck Festival ではメイン・ステージでのライブパフォーマンスを展 開。2012 年春デビューアルバム 『 You Can't Burn Out If You're Not On Fire』 がリリース予定。 Official Web Site

http://www.myspace.com/summerlin/

New album

You Can't Burn Out If You're Not On Fire SUMMERLIN

TWILGHT RECORDS / ZESTONE RECORDS 4月4日発売 1,995円(incl.tax) TWZT-101

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13

Let It Go Sink Or Swim Sleeps My Old Life Growing Up Vertigo Fortune And Glory, Kid How To Spot A Compulsive Easy On The Eyes You Can't Burn Out If You're Not On Fire I've Got A Future And You're Not In It (Bonus Tracks) I Call The Shots (Bonus Tracks) Sleep -old version- (Bonus Tracks)












Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.