1804

Page 1

Big Circle

Spring 2018 | issue 61

Reflecting on 2017 Community Relations Events

One Year Since the Deployment of F-35B Lightning II

Marine Awarded Life After Service: for Rescuing Huntin’, Fishin’, Four Divers from and Lovin’ Rip Current Everyday


Big Circle

大きな輪 Big Circle is an authorized publication of the United States Marine Corps. However, the contents of Big Circle are not necessarily official views of, or endorsed by, the Marine Corps, U.S. Government or Department of Defense. It is published quarterly by the Communication Strategy and Operations, Marine Corps Base Camp Butler. Big Circle is on the Web at http://www.okinawa.usmc.mil/BigCircle/ BigCircle.html.

Follow us:

English: www.okinawa.marines.mil/ 日本語: www.okinawa.usmc.mil/ English: @OkinawaMarines @mcipacpao

日本語:

E-mail subscriptions to this publication are available online by visiting http://www.okinawa. marines.mil/News/BigCircle.aspx. Subscribers will receive an e-mail when the latest issue has been posted on the Web. The publication can be viewed in .pdf format online or downloaded.

English: @OkinawaMarines 日本語: @mcipacpao

大きな輪は、米国海兵隊認可の機関誌です。 ただし、大きな輪の内容は、必ずしも海兵 隊や米国政府、米国防総省の公式見解であ るとは限りません。当機関誌はキャンプ・バ トラー米海兵隊太平洋基地広報企画運用部 (COMMSTRAT)が3ヶ月ごとに発行していま す。大きな輪のウェブアドレスは http://www.

@okinawa_marines

www.dvidshub.net/unit/MCIPAC

okinawa.usmc.mil/BigCircle/BigCircle.html.

当機関誌ウェブ版をご希望の方は、上記ウェブ サイトにあるメールアドレスに購読をお申し込 みください。お申し込みされた方は、ウェブ上に 新刊が掲載されると、通知メールを受信するよ うになっています。ウェブ版は PDF形式で、イン ターネットで閲覧、またはダウンロードすること ができます。

English: www.flickr.com/photos/3mefpao 日本語: www.flickr.com/photos/mcbjpao English: www.youtube.com/user/3mefcpao 日本語: www.youtube.com/user/mcbjpao

Commanding General Brig. Gen. Paul J. Rock Jr.

Communication Strategy & Operations deputy director 1st Lt. Edward J. Pingel

International fax 011-81-98-970-3803

1st Lt. Aaron Cranford was awarded the Navy and Marine Corps Medal, Department of the Navy’s highest award for heroism outside of combat, on Jan. 8 for saving four divers from rip current at Onna Point, Okinawa, Japan.

アーロン・クランフォード中尉は恩納ポイントで4人のダイバーを離岸流による水難事故から救い、 1月8日に海軍で最も高い非戦闘時の勇敢な行動をたたえる海軍・海兵隊勲章を授与された。

Photo by Lance Cpl. Josue Marquez 2 ­— Spring 2018

MCB Camp S.D. Butler Bldg. #1, PAO Unit 35001 FPO AP 96373-5001 Phone (098) 970-9260 FAX (098) 970-3803 email okinawa.mcbb.fct@usmc.mil

Events

Marine Corps on Okinawa participated in total of 1,135 events 09 One Year Since the Deployment of F-35B

Lightning II

The first forward-deployed squadron to have Marine Corps’ stealth fighter jet 10 Profiling the F-35B Lightning II Guide to F-35B and its specifications 11 University Students Tour Behavioral Health

Facility on Camp Foster

Okinawa International University students attend seminar at Substance Abuse Counseling Center 13 Marine Awarded for Rescuing Four Divers

From Rip Current

1st Lt. Aaron Cranford receives Navy and Marine Corps Medal for saving four divers from rip current

19 Legacy of Sisterhood The 65-year-long story of one Okinawan man’s tie with US Military

managing editor Nika Nashiro

International phone 011-81-98-970-7421

07 Reflecting on 2017 Community Relations

17 Life After Service Huntin’, fishin’, and lovin’ everyday Retired Marine with the heart of an Okinawan

Communication Strategy & Operations Director Rebecca A. Garcia

editorial support Sayuri Toyoda Toshiyuki Nakamoto Matthew J. Manning

contents

最新情報はこちらで:

On the cover 1st Lt. Aaron Cranford, left, stands with Justin Kinjo, center, and Yusuke Teruya, divers who almost lost their lives to a rip current, after receiving the Navy and Marine Corps Medal on Jan. 8, aboard Camp Schwab, Okinawa. Photo by Lance Cpl. Josue Marquez

表紙 キャンプ・シュワブで1月8日に海軍・海兵隊勲 章を授与されたアーロン・クランフォード中尉 (左)とならぶ金城ジャスティン氏(中) と照屋ユ ウスケ氏。離岸流に流され命の危機に遭遇した 彼らはクランフォード中尉によって救出された。

21 Marine Corps Air Station Futenma

Magic: “We Exist To Serve”

Service and safety of Operational Support Aircraft


Lt. Col. R. Brian Ashford, the commanding officer for Magic, inspects the engine before flight.

飛行前にエンジンを点検するマジックの隊長であるR・ブライアン・アシフォード中佐。

Maj. A. Drew Ramey talks with civilian maintainers before a flight. 軍属の整備士と飛行前に話すA・ドリュー・レミー少佐。

Marine Corps Air Station Futenma Magic: “We Exist To Serve” Service and Safety of Operational Support Aircraft An UC-35D taxis out of the Magic’s hanger on MCAS Futenma. 普天間航空基地にあるマジックの格納庫から出るUC-35D。

T

he Headquarters and Headquarters Squadron, also known as Magic, does not operate as a typical military aircraft unit. They have a unique mission that only the crew and the unit can carry out. Magic, stationed on Marine Corps Air Station Futenma, Okinawa, Japan flies two types of commercial derivative military airplanes: UC-35D (Cessna Citation 560) and UC-12W (Beechcraft King Air 350). These airplanes provide aviation support to transfer time-sensitive, high priority passengers, parts, and cargo all around the Indo-Asia-Pacific region. This includes moving service members into or out of exercises as well as bringing parts for aircraft that need maintenance. The call sign, Magic, was adopted because UC-35 and UC-12 aircraft seem to magically appear for support when needed. Another unique trait of Magic is that they hold a safety record of more than 100,000 mishap free flight hours. “Our maintainers are civilians and are considered the best in the operational support aircraft community. I can’t

21 ­— Spring 2018

emphasize how special and how vital those maintainers are to our safety records,” said Maj. A. Drew Ramey, the squadron’s executive officer and aircraft maintenance officer (AMO). Capt. Benjamin Vigil, the aircraft safety officer (ASO) for Magic, states that the unit abides by a culture of professionalism. For every single flight they take, the aircrew, maintainers, operations officer, ASO, AMO and commanding officer conduct a thorough risk assessment brief where they identify potential hazards to flight, and what they can do to mitigate those hazards to complete the mission. Some factors they look into are weather; maintenance; and condition of air crews such as stress level, fatigue, illness, and medication. Through pre-flight and post-flight briefs, it provides the unit with an opportunity for a safer, and more professional, culture of operations.

Capt. Benjamin Vigil checks preflight risk assessment sheet.

飛行前のリスクアセスメントシートを確認するベンジャミン・ビジル大尉。

普天間航空基地配備 のマジック:奉仕する ために存在する

A civilian maintainer pulls UC-35D to the flight line.

UC-35Dをフライトラインまで引っ張る軍属の整備士。

運用支援航空機の奉仕と航空安 の取り組み

Lt. Col. R.Brian Ashford, left, Maj. A.Drew Ramey, center, and Capt. Benjamin Vigil talks

ジックとも呼ばれていてる普天間航空基地の司 before a flight. 飛行前に話すR・ブライアン・アシフォード中佐(左)、A・ドリュー・レミー少佐(右)、 と 令部飛行隊は通常の軍用機のような運用はしな ベンジャミン・ビジル大尉。 い。彼らだけにしか果たせない独特な任務がある。 普天間航空基地に配備されいてるマジック 「私たちの整備士は軍属であり、運用支援航空機のコミ は2種類の民間機のような軍用機を所 ュニティーで、最高の整備士とみなされている。彼らは 有している。それらはUC-35D(セスナ・ 特別で、安全記録に関わる重量な役割を果たしている」 サイテーション560)とUC-12W と語るのは司令部飛行隊の副隊長で航空機整備幹部で (ビーチクラフト キングエアー350) もあるA・ドリュー・レミー少佐。 だ。 これらの航空機は、インド・ア 同部隊はプロ意識を守っていると話すのはマジックの ジア太平洋地域全域で時間的 航空機安全管理官のベンジャミン・ビジル大尉。各フラ 制約のある優先順位の高い乗 イトごとに、 航空機乗組員、整備士、運用官、航空機安全 客、部品、貨物を輸送するため 幹部、航空整備官,そして隊長らによる徹底したリスクア の航空支援を提供している。訓 セスメントを行い、飛行中、可能性のある危険性を特定 練地域への隊員の移動や、 メン し、それらの危険を軽減して任務を完了するための準備 テナンスが必要な航空機の部品 アセスメントでは、天気、 メンテナンス、乗組員の 輸送の支援までも含まれている。 をする。 ストレスレベル、疲労感、病気、投薬などの状態が評価 部隊に所属するUC-35とUC-12機 される。飛行前と飛行後のブリーフィングを行うことで、 が支援時に魔法のように現れるよう より安全で、 プロフェッショナルな運用意識を部隊に与 に見えたため、 コールサインのマジック える機会を提供する。 が採用された。

マジックのもうひとつのユニークな特徴は10万 時間を越える無事故飛行記録を持続していることだ。

Story and photos by Nika Nashiro

2018年 春号­­— 20


受け継がれて きた姉妹の絆

Legacy of Sisterhood The 65-year-long Story of one Okinawan man’s Tie with the Us military American Girl Scouts presents cookies to RIGS in 1965.

1965年米ガールスカウトが琉球ガールスカウトにクッキーを贈呈する。

Toshio Higa teaches scouts how to tie a knot.

スカウト3人にロープの結び方を教える比嘉敏雄氏。

T

he first Girl Scout troop on Okinawa was called the Ryukyu Islands Girl Scouts (RIGS) and had the only non-American members of the Girl Scouts of the United States of America when it was founded in 1953. Girl Scouts in Okinawa exists today because of the efforts of one Okinawan man in his early 20s who was passionate in raising youth and rebuilding the post-World War II education system. Toshio Higa has been with the Girl Scouts for 65 years. Higa was teaching at Kitanakagusuku Middle School when Peggy Meares, the spouse of an U.S. service member, approached him at the school he was teaching. Meares, a Girl Scout leader, was also interested in helping children develop through life. Higa was mesmerized by the Girl Scouts’ motto, “to help people at all times.” He convinced the school principal that establishing Girl Scouts in Okinawa would benefit the female students in the future. The first Girl Scout troop started out with 15 scouts. By 1972, there were 60 troops with more than 1,000 scouts and 200 leaders. Higa, who worked at Camp Foster for more than 20 years with the Civilian Human Resource Office, is 88 years old,

19 ­— S­pring 2018

U.S. and Japanese Girl Scouts still hold Girl’s Day cultural exchange. 今でも日米スカウトはひな祭り文化交流を行っている。

looks back and reminisced, “I’m glad I did it. I hope there will be more cultural and friendship exchanges between the U.S. military and the Okinawan community like back in my days.” The legacy of the sisterhood that was created by Higa has been inherited by the younger generations for 65 years now. On March 4, Camp Courtney Girl Scouts were invited by their sister troops in Okinawa City to celebrate Hina Matsuri, also known as the Girl’s Day, to wish growth and happiness of young girls. Both Japanese and American Girl Scouts enjoyed teaching and learning different cultures. This cultural exchange has been going on since 1955. Lance Cpl. Christine Tregoning, a Marine from Camp Hansen, who co-leads the Camp Courtney Girl Scouts, shares her experience with the Okinawan sister troops. “I think that these interactions are wonderful. These events allow the girls to learn from one another and have fun at the same time. They learn all about cultural differences, and learn how to see the world from a different perspective. In the future, I hope that the cultural exchanges only increase. I think it’s wonderful to see such positivity and friendship,” said Tregoning.

U.S. and Japanese Girl Scouts hold many cultural exchanges throughout the year.

65年間に渡る 米軍と一人の男性から 始まった物語

日米ガールスカウトは一年を通して数々の文化交流を行っている。

RIGS has invited U.S. Girl Scouts for Girl’s Day cultural exchanges since 1955.

Lance Cpl. Christine Tregoning interacts with a Japanese scout during Girl’s Day cultural exchange.

琉球ガールスカウトは1955年以来米ガールスカウトをひな祭り文化交 流に招待している。

ひな祭り文化交流で日本のスカウトと話すクリスティーン・トレゴニング 上等兵。

953年の設立時、彼女達は琉球ガールスカウトと 呼ばれ、唯一のアメリカ人ではない米ガールスカウ トであった。今日、沖縄にガールスカウトがあるのは、当 時20代であったある一人の男の尽力によるものであ る。彼は戦後の教育制度の再建に熱心で若者の育成に 力を入れていた。

の人との間で文化交流をもってもらい、親交を深めて 欲しい。」

比嘉氏が創始したガールスカウトは、今では若い世代に 65年間受け継がれて来いる。3月4日、キャンプ・コー トニーのガールスカウトは沖縄市のガールスカウトに招 待され、女の子の成長と幸せを願ってひな祭りを祝い、 比嘉敏雄氏が65年間ガールスカウトと関わってきた お互いの文化について学びあった。 このひな祭りの交流 のは彼が教師をしていた北中城中学校にペギ-・メアー は1955年から受け継がれている。キャンプ・ハンセ ズ氏が訪問して来たのが始まりだった。軍人の妻であっ ンに所属するクリスティーン・トレゴニング上等兵はキャ たメアーズ自身もガールスカウトリーダーであり、若者 ンプ・コートニーのガールスカウトのリーダーでもある。 の育成に興味を持っていた。比嘉氏はガールスカウトの 彼女は文化交流についてこう話す。 モットーである 「人に役立つことを心がけ」に惹かれ、沖 「このような文化交流は素晴らしいと思う。イベントを通 縄にガールスカウトを設立する事で女生徒たちに大き して、彼女達はお互いの文化を楽しみながら学べ、文化 なプラスになると信じ、校長を説得した。15名の隊員 の違いを知り、世の中を違う視点から見ることを学ぶ。今 で始まったガールスカウトは1972年には60の支 後、文化交流が増える事を願っています。 こうした友好的 部を持ち、1、000名以上の隊員と200名のリーダ かつ前向きな交流は素敵だと思う。」 ーとなった。

20年以上キャンプ・フォスターの人事部に勤めた比嘉 氏は現在88歳になる。彼は当時を振り返ってこう語る 「やって良かった。 もっと昔みたいにアメリカ人と沖縄

Story by Nika Nashiro Photos courtesy of Okinawa Council Girl Scouts of Japan 30th Anniversary History Book. 写真はガールスカウト日本連盟沖縄支部三十周年記念誌から引用

2018年 春号­— 18


Life After Service Huntin’, Fishin’, and Lovin’ Everyday Retired Marine With the Heart of an Okinawan Story by Nika Nashiro Photo by Nika Nashiro

Photo courtesy of Chuck DeCesari

“I’m afraid to go to sleep at night because I feel like every time I go to sleep, I’m worried that when I wake up, it was all a dream. I love it here.”

C

huck DeCesari, a retired Marine and a New Jersey native considers Okinawa his home after living in Okinawa for more than 30 years. “It’s where I belong; the weather, people, sand, and atmosphere – it’s comfortable,” expressed DeCesari. DeCesari first arrived on Okinawa in 1987 as a Marine with 4th Marine Regiment, 3rd Marine Division, stationed at Camp Schwab. In 2009, after 26 years of service, he retired as a Reconnaissance Marine with III Marine Expeditionary Force Special Operations Training Group. DeCesari describes Okinawan residents as humble, kind, and sincere and recalls they never singled him out. “In Okinawa, you earn your reception,” he explained. “You’re 8 ­— Spring 2018

going to get back what you give.” For more than 30 years, DeCesari has been involved in volunteering and contributing in some form or the other to his community. He holds a weekly English class, takes local children fishing, takes part in local cleanups, shows up as Santa Claus at local preschools every Christmas, and has served as a district chief twice in his community. Of all the outreach he does for the village and his community, one unique fact about DeCesari is that he holds a hunting license for nuisance animals; he hunts wild boar and crow that damage crops and turns them in to the Ogimi village office. Obtaining the hunting license was challenging as DeCesari explains, out of 12 students, only five of

Photo by Yuki Kokubo

them finished the first class. Becoming part of the hunting group was another challenge he faced after obtaining his license. When DeCesari first met with the local hunters, they were understandably reluctant to give membership to a newcomer and an outsider. Then, one of the members realized that DeCesari was a good friend of his late brother, and recommended DeCesari’s membership to the hunting group. Through persistence, trust, and friendship, DeCesari earned membership in the hunting group. In addition to hunting, DeCesari owns a fishing boat, Kaiyuu Maru, which he has been sailing for nine years. DeCesari usually takes his boat out over the weekend to go spearfishing, pole-and-line fishing, and sometimes takes out the local children to fish. He

has been part of the Haneji fishing union for the past eight years, which again did not come easy at first. Just as he earned his membership with the hunting group, it was his 20-year-old friendship with several fishermen, and his persistence that allowed him to join the union. “When I started meeting Okinawans, they really changed my opinion,” said DeCesari. “Unfortunately, my opinion was based on my uncle and grandparents. My opinion of Japan was already formed. I came over here (to Okinawa) thinking I wasn’t going to like it. Then I met a couple people out in Henoko. I started to see a different side of Okinawa – I met Okinawan people, and I learned to love Okinawa,” said DeCesari. He further explained that the village allowed him to be part of their community “they let me be part of the

fishing union, they let me hunt.” “Being in Okinawa, I have to live like I’m in Okinawa. If you want to be part of Okinawa, and want to be accepted, I think you have to live like you want to be accepted.” DeCesari grinned and said life here is “iianbee,” an Okinawan dialect meaning feeling good. “I’m afraid to go to sleep at night because I feel like every time I go to sleep, I’m worried that when I wake up, it was all a dream. I love it here.”

2018年 春号­­— 16


「私は毎晩寝るのが怖い。 なぜならば、目が覚めた時、 全てが夢であったのではな いかと、心配してしまうから だ。私は沖縄が大好きだ。」 者のデセサリ氏の入会に消極的だった。間もなく して、協議会の一員が、デセサリ氏が亡き兄の友 人だったと知った。協議会に彼の事を推薦し、協議 会の一員となった。忍耐力、信頼、そして友情を通 してデセサリ氏は協議会の許しを得て、対象鳥獣 捕獲員となった。

Photo by Nika Nashiro

海兵隊退役後の人生

Photo by Nika Nashiro

狩りに、釣りに、充実した毎日

ウチナーンチュの心を持つ 元海兵隊員 ニュ-ジャージ-州出身の元海兵隊員のチャック・デセ サリ氏は30年以上住んでいる沖縄を自分の故郷だと 言い、 「ここには私の居場所がある。天気、住民、砂浜、そ れと雰囲気―居心地が良い」 と話す。 キャンプ・シュワブにある第3海兵師団第4海兵連隊所 属の海兵隊員として1987年に初めて沖縄を訪れた。 2009年、海兵隊員として26年間の勤務を終え、第 3海兵遠征軍特殊作戦訓練群所属の偵察員として退役 した。 沖縄の人は謙遜で、心優しく、誠実で、一度も差別された 事はないと話すデセサリ氏。 また、 「自分次第で沖縄の人 からの受け入れ方は変わる。やった分だけ自分に返って くる」 と説明する。デセサリ氏は30年以上ボランティア に携わり、様々な活動を通して地域に貢献してきた。 15 ­— Spring 2018

彼は今でも毎週近所の人達のために英会話クラスを開 いたり、地域の子供達を魚釣りに連れて行ったり、地域 の清掃活動に参加したり、毎年クリスマスには地元の幼 稚園でサンタとして登場する。加えて、 これまでに2回、 地元の区長も経験している。 数多くのボランティア活動を行う中、独特な一面を持つ デセサリ氏は、狩猟免許を取得しており、大宜味村で害 獣駆除活動にも関わっている。害獣として扱われていて、 農作物を食い荒らすイノシシやカラスを駆除して、大宜 味村役場に引き渡している。狩猟免許の取得が困難で あったと話すデセサリ氏は、初日の狩猟者講習会で12 名中5名しか授業を終えることができなかったと説明す る。免許を取得し、地元の鳥獣被害対策協議会の対象鳥 獣捕獲員として入会する時も難しかったと話す。初めて 協議会に申し入れた時、当然のことだが、新来者で部外

害獣駆除活動以外にも、デセサリ氏は9年間乗り 続けている 「海優丸」 と名付けた漁船を所有して いる。週末になると船を出しスピアフィッシングや 一本釣りに出かけ、時には地域の子供達を船に乗 せ、魚釣りに連れて行ったりもする。 さらに、彼は羽 地漁業協同組合の一員であるが、その組合に入会 するのも初めは簡単ではなかったと話す。地元の 鳥獣被害対策協議会と同様、複数の漁師と20年 間に渡るの友情と彼の努力のお陰で漁業協同組 合の一員になれた。 「沖縄の人と出会って、沖縄に対する意見が変わ った。あいにく、私の沖縄に対しての意見は祖父と 叔父の体験談に基づいていた。 日本に対しての意 見が既に出来ていた。沖縄に来た頃は沖縄を好き になれるとは思っていなかった。その後、辺野古の 住民と出会い、沖縄の違う部分が見えてきた。沖縄 の人に出会い、沖縄に愛着を抱くようになった」 と デセサリ氏は熱く語った。 また、住民として認めて くれ「漁業協同組合の一員として迎えてくれ、鳥獣 被害対策協議会にも参加させてくれてる」 と付け 加えた。 「沖縄にいると、 ここに居るように生活しないとい けない。島の一部になり、住民に受け入れて欲し いのであれば、受け入れてもらえるように過ごさ ないといけない。」デセサリ氏は笑顔で沖縄の生 活は「いいあんべー」 (沖縄の方言で良い気分と 意味する) と一言で表した。 「私は毎晩寝るのが怖 い。なぜならば、目が覚めた時、全てが夢であった のではないかと、心配してしまうからだ。私は沖縄 が大好きだ。」 2018年 春号­­— 11

Photo by Yuki Kokubo


M

arine Awarded for Rescuing Four Divers From Rip Current

Story by Lance Cpl. Charles Plouffe Photos by Lance Cpl. Josue Marquez

1st Lt. Aaron Cranford, a supply officer with Headquarters and Service Company, 3rd Reconnaissance Battalion, 3rd Marine Division, was awarded the Navy and Marine Corps Medal on Jan. 8 for saving four divers who were caught in a rip current during a recreational dive at Onna Point, Okinawa, Japan on April 23, 2017. Cranford surfaced from a 35-minute dive and noticed three distressed divers caught in a surf zone about to be swept out to sea by a rip current. After he ensured his dive group had reached a safe point to exit the water, Cranford returned to the surf zone at risk to his own life to begin rescuing the divers one by one. “I could definitely tell that the divers were in distress,” said Cranford, a native of Fort Worth, Texas. “Their gear was not the way it should have been and they were waving their arms back and forth trying to get people’s attention.” One of the divers said he believes he wouldn’t be alive today without Cranford’s help. “I just knew I was going to die,” said Okinawa City, Okinawa native, Justin Kinjo. “My leg was stuck, I couldn’t get any air and as soon as I reached the surface, the waves pushed me back in – knocking my (air) regulator out of my mouth.” For his courageous actions, Commandant of the Marine Corps Gen. Robert B. Neller awarded Cranford the highest non-combat decoration for heroism. “First Lieutenant Cranford is a superb representative of the United States Marine Corps,” said Maj. Gen. Craig Q. Timberlake, the commanding general for 3rd Marine Division. “His actions took a lot of guts and a lot of courage. His actions reflect a United States Marine, doing what a United States Marine does.”

13 ­— Spring 2018

海 兵隊員が水難事故 でダイバー4人を 救助し勲章を受章 ひとりの海兵隊員の勤務外にとった勇敢な行為に対して、 米国で非戦闘時に授かることのできる最高峰の勲章が 1月8日に授与された。 キャンプ・シュワブにある第3海兵師団所属のアーロン・ クランフォード中尉は、恩納ポイントでダイビングを楽し んでいた際、離岸流に流された沖縄県民を含む4人のダ イバーを救助した功績により、海軍・海兵隊勲章を授与さ れた。 クランフォード中尉は2017年4月23日、35分間 のダイビングを終え、海面に浮上すると、今にも離岸流で 沖に流されそうなダイバーたちに気づいた。 クランフォード中尉は一緒に潜っていた仲間が安全に海 から上がるのを確認すると、 自分の危険をも顧みず再び 海に戻り、流されていくダイバーたちを一人ずつ救助し始 めた。 テキサス出身のクランフォード中尉は「間違いなく彼ら は水中でもがいていて、装着していたダイビングギアは 乱れ、誰かの注意を引こうと、必死に腕を振ってた」 と 説明した。 救助されたダイバーの一人は、 クランフォード中尉の助け がなければ、今頃生きてはいなかったと話す。 沖縄市在住の金城ジャスティン氏は「このままでは死んで しまうと思った。足が固まり、ボンベの酸素がからになっ たので海面に出ると、押し寄せてくる波で沖のほうに流さ れ、波の勢いで口元のレギュレーターも外れてしまった」 と当時を説明する。 米海兵隊総司令官のロバート・ネラー大将は、 クランフォ ード中尉の勇敢な行為に対して、非戦闘勲章としては最 高峰の勲章を授与した。 第3海兵師団司令官のティンバーレイク少将は「彼は海 兵隊の素晴らしいお手本だ。彼の行動には多大なる勇気 が必要で、海兵隊員としての鏡だ」 と賞賛した。

2018年 春号­­— 12


F-35B Lightning II 3ベアリング . 回転ノズル .

.垂直安定板 . Vertical Fin

補助リフト . ファン扉

3-Bearing Swivel Nozzel

.

.コクピット .Cockpit

. 主リフトファン扉 .Main Lift Fan Door

Auxiliary Lift Fan Door

Story and photos by Pfc. Nicole Rogge

University Students Tour Behavioral Health Facility Aboard Camp Foster

県内大学生 キャンプ・フォスターの 問題行動支援施設 を訪問

Okinawa International University students attended a seminar at the Substance Abuse Counseling Center, Feb. 15 aboard Camp Foster.

沖縄国際大学の学生らが、2月15日にキャンプ・フォスタ ーにある薬物乱用カウンセリングセンターでセミナーを受 けた。

The seminar presented the 23 students with information on the different types of programs offered to service members and their families in Okinawa.

参加した23名の学生らは、軍人やその家族に提供されて いるプログラムについて学んだ。

“It is good to have the university students come on base,” said Maki Takahashi, a clerk at the substance abuse counseling center. “Japan and the United States have different approaches to behavioral health system. By having the university students here, it gives them the opportunity to see other available programs.” The students learned about the various programs offered, to include community counseling, family advocacy, and substance abuse counseling. “I was impressed to learn about the supportive services the military service members are able to access,” said Kanon Tamamoto, an Okinawa International University student. This marked the ninth year university students attended the seminar. During the seminar, students were taken to each section of behavioral health and explained the individual role the section plays in prevention and care of its Marines and Sailors. “I want more people to understand that these kind of supportive services are available,” said Tamamoto. “This was a good reference to learn about the services that I can offer across Okinawa in the future.” 11 ­— Spring 2018

薬物乱用カウンセリングセンターで働く高橋マキ氏は「大 学生達が問題行動支援施設に来てもらえる事は良い事だ と思う。 日本とアメリカは問題行動の取り組み方が違ってい るので、大学生がこの施設に来る事で様々なプログラムが 見られる良い機会だと思う」 と話した。 学生らはコミュニティーカウンセリングプログラム、家庭生 活カウンセリング、そして薬物乱用カウンセリングプログラ ムといったサービスが提供されていることを学んだ。 「軍人達がアクセス出来る支援サービスについて学べて 感心した」 と沖縄国際大学生の玉元カノン氏は語った。 沖縄国際大学の学生が同セミナーに参加して、今回で9年 目になる。セミナーでは、様々な問題行動の分野を訪れ、各 分野が担う海兵隊員や海軍兵への予防やケアの役割につ いて学んだ。 玉元氏は「もっと多くの人にこのような支援サービスがある 事を知ってもらいたい。今回学んだ支援内容を参考にして、 今後沖縄でも活用していきたい」 と話した。

.

Horizontal Stabilizer

Electro-Optical Targeting System

. . Payload Bay Door

.水平安定板

.

ペイロード扉

電子光学 . ターゲティング システム

Photo by Cpl. Aaron Henson

F-35B Lightning II Specs F-35B ライトニング II スペック Length Height Wingspan Wing area Horizontal wing span Internal fuel capacity Weapons payload Weight empty Propulsion Range (internal fuel) Max g-rating Combat radius (internal fuel) Speed

全長 全高 全幅

翼面積

水平翼面積

機内燃料重量

最大兵装搭載重量

自量

エンジン

航続距離 荷量制限

戦闘行動半径 最大速度

51.2 ft / 15.6 m 14.3 ft / 4.36 m 35 ft / 10.7 m 460 ft2 / 42.7m2 21.8 ft / 6.65 m 13,500 lb / 6,125 kg 15,000 lb / 6,800 kg 32,300 lb / 14,651 kg F135-PW-600 >900 nm / 1,667 km 7.0 G >450 nm / 833 km Mach 1.6 (~1,200 mph) マッハ 1.6 (~1,931 kmh) 2018年 春号­­— 10


One Year Since the Deployment of F-35B Lightning II It has been a year since Marine Fighter Attack Squadron 121 moved from Marine Corps Air Station Yuma, Arizona, to MCAS Iwakuni, Japan. The squadron, belonging to Marine Aircraft Group 12, 1st Marine Aircraft Wing, III Marine Expeditionary Force, operates 16 F-35B Lightning IIs, and became the first forwarddeployed squadron to have the Marine Corps’ stealth fighter jet.

Photo by Lance Cpl. Joseph Abrego

With the unique capabilities of short takeoff and vertical landing (STOVL), unlike any other supersonic stealth aircraft, the F-35Bs have already replaced some F/A-18C Super Hornet and AV-8B Harrier squadrons. The F-35B has a mission radius greater than that of the legacy aircraft. By combining the STOVL capability of the Harrier with the speed and range of the Super Hornet, the F-35B can perform the missions of both aircraft. “Having the F-35B aircraft here increases our capabilities of bilateral partnership,” Maj. Michael O’Brien, future operations officer for MAG-12, explains.

Photo by Cpl. Bernadette Wildes

“having the F-35B aircraft here increases our capabilities of bilateral partnership”

The F-35B is a highly-capable, fifth-generation fighter which brings strategic agility, operational flexibility, and tactical supremacy to III MEF in support of the Japan-U.S. alliance. Having the F-35 in the Pacific enables the Marine Corps to support our regional partners during crises by enabling our forces to perform a wide range of missions across multiple domains. The F-35B represents the United States’ commitment to the defense of Japan with the most capable and modern equipment in the U.S. inventory, according to Col. Charles Dockery, 1st MAW chief of staff. As the Marine Corps led the first overseas deployment of the F-35Bs to MCAS Iwakuni in Yamaguchi last January, the Air Force deployed their F-35As to Kadena Air Base on Okinawa last November. Amid growing tensions in the region, Japan commissioned their first series of F-35As to Misawa Air Base in January. Japan’s Ministry of Defense Public Affairs Office commented that “in the midst of increasing tensions from national security threats surrounding Japan, having the most modern, advanced and highlycapable F-35Bs forward-deployed in Japan shows the U.S.’ firm commitment to the Japan-U.S. alliance, reinforcing the deterrence of the alliance and contributing to the security of Japan, as well as of the Asia-Pacific region.” The F-35Bs’ first shipboard operational deployment with the 31st Marine Expeditionary Unit is scheduled to embark on the Navy multipurpose amphibious assault ship USS Wasp (LHD-1) this year.

Photo by Lance Cpl. Jacob Farbo

9 ­— Spring 2018

日本配備1周年を迎えたF-35B ライトニングII 第121海兵戦闘攻撃中隊(VFMA-121)がアリゾナ州の海 兵隊ユマ航空基地から岩国航空基地へ移駐し、第三海兵遠 征軍(III MEF)第一海兵航空団(1-MAW)、第12海兵航空群 (MAG-12)所属部隊となって、1年になる。VFMA-121はF-35B ライトニングIIを16機所有し、海兵隊の最新鋭ステルス機とし ては初の国外配備となる。 これまでの超音速ステルス戦闘機にない短距離離陸・垂直着陸 (STOVL) というユニークな能力を持つF-35Bは、F/A-18Cスー パーホーネットおよびAV-8Bハリアーの後継機となる。F-35Bは F/A-18CとAV-8Bより広域な戦闘行動範囲を誇る。 さらに、F-35B はハリアーのSTOVL能力とスーパーホーネットの速度と航続距 離を併せ持ち、両戦闘機の任務遂行が可能。 「F-35Bの日本配備は同盟力を高める」 と話すのはMAG-12の 将来作戦課長マイケル・オブライアン少佐。 高い能力を持つ第五世代戦闘機F-35BはIII MEFにおける戦略 的敏捷性、運用上の柔軟性、戦術的優越性をもたらし、 日米同 盟を支援する。太平洋地域にF-35が配備される事で、海兵隊は 複数の分野にわたって幅広い任務を果たし、危機の際に地域 の同盟国を支援する事が可能になる。米国における最も有能 で最新の航空機F-35Bを日本に配備することは、 日本の防衛に 対する米国政府の深い関与を表していると、1-MAWの参謀長 チャ-ルズ・ダーカリー大佐は話す。

Photo by Cpl. Aaron Henson

“F-35Bの 日本配備は 同盟力を 高める”

去年1月、海兵隊のF-35Bが国外で初の配備先となる山口県岩 国航空基地に到着し、同年11月には空軍仕様のF-35Aが嘉手 納飛行場に配備された。地域の緊張状態が続く中、今年1月に は航空自衛隊の三沢基地にもF-35Aが配備された。 防衛省の広報官はF-35Bの日本配備について次のようにコメン トしている。 「わが国を取り巻く安全保障環境がいっそう厳しさ を増す中、 もっとも現代的かつ高度な能力を有するF-35B戦闘 機がわが国にへ配備される事は日米同盟に対する米国のゆる ぎないコミットメントを示すものであり、同盟の抑止力を強化 し、わが国及びアジア太平洋地域の安全に関与するものと考え ています。」

Photo by Sgt. Neysa Huertas Quinones

F-35Bは今年、第31海兵隊遠征部隊と海軍の強襲揚陸艦USS ワスプ(LHD-1) と共に初の作戦展開を予定している。 Photo by Senior Airman Omari Bernard

2018年 春号­­— 8


Reflecting on 2017 Community Relations Events In 2017, the Marine Corps on Okinawa participated in 1,135 total events. Events include: teaching English to students; having cultural exchanges with local communities; cleaning up beaches and cities; playing sports with youth groups; and giving tours of Marine bases.

Camp Foster The Marines from Camp Foster volunteered to ensure the safety of local elementary students by assisting with crosswalk duties. Camp Foster also held their annual Comic Convention, which hosted approximately 19,000 attendees.

Camp Schwab The local community enjoyed experiencing an Easter egg hunt aboard Camp Schwab. Marines participated in the traditional dragon boat race that has been going on for more than 100 years. Camp Schwab also held weekly cultural and English exchanges with local communities.

Camp Hansen mcas Futenma More than 50 local residents were invited to Marine Corps Air Station Futenma English class’ summer party where Marines and the students enjoyed deepening their friendship over food and fun activities. Futenma also had cultural exchanges with the local community and celebrated Thanksgiving together.

Camp Kinser Camp Kinser hosted a friendship softball event which U.S. Consul General Joel Ehrendreich and Urasoe Mayor Testuji Matsumoto participated in. Additionally, Kinser’s Single Marine Program participants attended the annual Tedako Festival in Urasoe to take part in performances. 7 ­— Spring 2018

Having folded 1,000 origami cranes, the Marines presented them to a local nursing home to wish them good health and longevity. Camp Hansen Marines volunteered in monthly cleanup projects around Kin Town. Camp Hansen also held their annual holiday party and invited the local community to share holiday traditions.

Camp Courtney Every week, Marines from Camp Courtney volunteered to teach English to the Uruma community. Camp Courtney also took part in a driving safety campaign with the local police and elementary students by handing out posters and driving safety charms to the drivers passing by. The Marines also visited local communities to introduce Halloween. 2018年 春号­­— 6


2017年地域活動を振り返って 2017年、在沖海兵隊は様々な地域活動を実施した。英会話クラス、地 域住民との文化交流、ビーチや地域の清掃活動、青年とのスポーツ交流、 及び米軍基地内の見学案内など計1、135件のイベントを展開した。

キャンプ・フォースター

キャンプ・フォースターの海兵 隊員らはボランティアで北谷町 にある小学校近くの横断歩道で 地元の方々と子供達の通学安 全を見守った。 また、今年もキャ ンプ・フォースターでコミック・ コンベンションが行われ、1万 9千人以上の方々が訪れた。

キャンプ・シュワブ

キャンプ・シュワブでは、地域住 民を招き、イースター(復活祭) の行事、 「エッグ・ハント」を楽 んだ。 また、今年も辺野古区で 100年以上も続いている伝統 行事「ハーレー」に参加した。加 えて、海兵隊員は毎週英会話ク ラスと文化交流に力を入れた。

キャンプ・ハンセン 普天間基地

普天間基地が主催する英会話ク ラスのサマー・パーティーに50 名以上の生徒達が参加し、食事 や楽しい催しで交流を深めた。 ま た、文化交流で地域の方々と共に 感謝祭を祝った。

キャンプ・キンザー

キャンプ・キンザーでは、在沖 米総領事のジョエル・エレンラ イク氏と浦添市長の松本哲治 氏らを招き、野球を通して親交 を深めた。 また、海兵隊員らは 浦添てだこまつりで琉装し、浦 添三大王統まつりで会場を練り 歩いた。 5 ­— Spring 2018

キャンプ・ハンセンの海兵隊員ら は千羽鶴を折り、健康と長寿を願 い、地元の老人ホームへ寄贈し た。 また、毎月の地域清掃活動に ボランティアで参加。 さらに、毎年 恒例のクリスマス・パーティーを 開催し、地元住民を招待して、祝 日の伝統を共有した。

キャンプ・コートニー

キャンプ・コートニー所属の海兵 隊員らは、毎週うるま市内で英会 話クラスをボランティアで教えた。 また、地元警察や小学生と共に 交通安全キャンペーンに参加し、 通行中の運転手に交通安全のポ スターやお守りを手渡した。 さら には、地域を回りハロウィーンを 紹介した。 2018年 春号­­— 4


もくじ

American Heritage and Awareness Months

05 2017年地域との交流を振り返って

在沖海兵隊は2017年、計1,135のイベン トに参加

08 日本に配備されて1年になる F-35B

ライトニングII

海兵隊の最新鋭ステルス機としては初の国外 配備

10 F-35B ライトニングIIのプロファイル F-35Bのスペックを紹介

11 県内大学生キャンプ・フォスターの問題

行動支援施設を訪問

沖国大生らが薬物乱用カウンセリングセンター でセミナーに参加

12 海兵隊員が水難事故で県民を救助し勲

章を受章

アーロン・クランフォード中尉はダイバーを救い 海軍・海兵隊勲章を受章

15 海兵隊退役後の人生

狩りに、釣りに、充実した毎日ウチナーンチュの心 を持つ 元海兵隊員

18 受け継がれてきた姉妹の絆

65年間に渡る米軍と一人の男性から始まった 物語

20

普天間航空基地配備のマジック: 役立つために存在する

運用支援航空機の奉仕と航空安全の取り組み

On the cover Children eat lunch during a Japan-U.S. Sports Exchange hosted by the Okinawa Defense Bureau, Feb. 12 aboard Camp Hansen, Okinawa, Japan. 表紙 沖縄県金武町にあるキャンプ・ハンセンで2月 12日に行われた沖縄防衛局主催のスポーツ 交流で昼食を食べる子どもたち。

Photo by Cpl. Danielle Prentice

月間でアメリカの伝統と歴史を学ぶ アメリカでは毎月定められたテーマに沿 い、文化、伝統、歴史、そして社会問題など を1ヶ月に渡って祝い、学ぶ習慣がある。

3 月

毎年アメリカでは3月は女性史月間。19 80年代にアメリカ合衆国議会で認定さ れた。歴史上の出来事、あるいは現代社会 の出来事に対して女性が行った貢献に焦 点をあてると定められた月間である。

4 月

毎年4月は性的暴行防止月間としているア メリカ。1970年代にアメリカのペンシルベ ニア州フィラデルフィアで始まった社会運 動。 レイプや性的暴行のことを知り、防止す ることを目的としたこのキャンペーン期間 である。

5 月

アメリカでは毎年5月はアジア太平洋文 化記念月間。1970年代にアメリカ合衆 国議会で認定された。 アジア系、太平洋諸 島系アメリカ人社会がアメリカの国民生活 をどのように形成してきたを振り返る月間 である。

各基地渉外官への お問合せ 基地渉外官は、在沖縄米海兵隊各基 地と地域社会との架け橋です。各基 地の渉外プログラムについては下記 までお問合せください。電話でのお 問合わせは以下の通り。 メールでご 連絡される場合は、okinawa.mcbb. fct@usmc.milまで。件名の欄にお 問合わせ先のキャンプ名をご記入 ください。

シュワブ(名護市) [交換] 098-970-5555 [内線] 625-2544 ハンセン(金武町) 098-969-4509 コートニー(うるま市) 098-954-9561 フォスター(北谷町・他) 098-970-7766 普天間(宜野湾市) [交換] 098-970-5555 [内線] 636-2022 キンザー(浦添市) [交換] 098-970-5555 [内線] 637-1728

大きな輪

〒901-2300 沖縄県北中城村石平 在沖縄米海兵隊基地 Bldg.1, PAO (UNIT 35001) 大きな輪 編集係 電話番号: (098) 970-9422

ファックス: (098) 970-3803

メール: okinawa.mcbb.fct@usmc.mil

「大きな輪」は、性別・年齢・ 国籍を問わず、多くの読者の 皆様のご意見、 ご感想、 ご質問を お待ちしております。氏名、 住所、電話番号を明記の上、 ファクシミリ、 メール、 または 封書にて上記の「大きな輪」 編集係までお送りください。 掲載させて頂いた方には、 「大 きな輪」各号を郵送いたします。

Pvt. Miguel A. Hernandez and a child from Nakagawa Elementary School work together during a three legged race during a JapanU.S. Sports Exchange hosted by the Okinawa Defense Bureau, Feb. 12 aboard Camp Hansen, Okinawa, Japan. 沖縄県金武町にあるキャンプ・ハンセンで2月 12日に行われた沖縄防衛局主催のスポーツ交 流で二人三脚リレーを一緒に走るミカエル・A・ ヘルナンデス二等兵と中川小学校の生徒。 Photo by Cpl. Danielle Prentice


大きな輪

2018年 春号 |ISSUE 61

2017年 地域活動 を振り返って

日本配備1周年を 迎えたF-35B ライトニングII

海兵隊員が水難事故 軍事業務後の人生: で沖縄県民を 狩りに、釣りに、 救助し勲章 充実した毎日


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.