/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%A6

Page 1

シンポジウム「奄美群島の生物多様性」 (同日開催)「生物多様性国家戦略の改定に係る地方説明会 in 鹿児島」

奄美群島は豊かな生物多様性をもち,世界自然遺産の候補地となっています。 本シンポジウムでは,奄美群島の生物多様性の特異性や重要性について,異なる分野の 多くの研究者から話題提供を頂きます。 奄美群島の生物多様性について理解を深める良い機会です。多くの皆さまの参加をお待 ちしています。 また,同日午前中(10:30~12:30)に同会場において「生物多様性国家戦略の改定に 係る地方説明会 in 鹿児島」を環境省と共同で開催します。こちらもあわせてご参加くださ い。 日 時:平成 24 年 7 月 7 日(土) 13:30~16:30 場 所:鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟 2 号館 211 講義室 主 催:鹿児島大学(鹿児島環境学研究会・奄美プロジェクト) 同時開催:三学会(生態学会・動物学会・植物学会の各支部)合同例会 参加申込:不要(参加費無料) プログラム 挨拶:吉田 浩己(鹿児島大学学長) 1.趣旨説明:鹿児島大学 岡野隆宏 2.話題提供 1)沖縄やんばるの森からみた奄美大島の森林生態系:固有動物と外来種問題について 森林総合研究所九州支所 小高信彦 2)徳之島の森林生態系:自然・人為撹乱による特性と危機 鹿児島大学 米田 健 3)奄美群島の昆虫相 鹿児島大学 山根正気 4)奄美群島の植物相、その虚と実 鹿児島大学 宮本旬子 5)大隅諸島~奄美群島の非海産貝類(陸産貝類+淡水産貝類) 鹿児島大学 冨山清升 6)九州南部~奄美群島の陸産・淡水産カニ類 鹿児島大学 鈴木廣志 7)鹿児島県生物多様性戦略の策定とレッドデータブックの改訂 鹿児島県自然保護課 則久雅司 3.総合討論 問い合わせ先:鹿児島大学教育センター 岡野隆宏(099-285-3703)


生物多様性国家戦略の改定に係る地方説明会 in 鹿児島 平成 22 年 10 月に愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約第 10 回締約国会議 (COP10)では,生物多様性に関する新たな世界目標として愛知目標などが採択されま した。 締約国は,同目標を踏まえた生物多様性国家戦略の改定を行うことが求められており, 我が国でも本年 9 月を目標に,生物多様性国家戦略の見直しが進められています。 平成 24 年 7 月より 1 ヶ月の間,次の生物多様性国家戦略に対する意見公募(パブリ ックコメント)が予定されています。これにあわせ,全国 8 カ所で環境省による地方説明 会が開催される予定ですが,九州では鹿児島大学で開催することになりました。 多くの皆さまの参加,そして多くの皆さまのご意見をお待ちしています。 日 場 主

時:平成 24 年 7 月 7 日(土) 10:30~12:30 所:鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟 2 号館 211 講義室 催:環境省,鹿児島大学

○プログラム (1)生物多様性国家戦略(案)の説明 環境省生物多様性地球戦略企画室より担当者が来鹿し、次の生物多様性国家戦略(案) について説明します。 (2)意見交換 参加者による意見交換を行います。 ○申込方法 参加をご希望される方は、説明会開催日の前日までに電子メール又はFAXにより、 生物多様性国家戦略地方説明会事務局までお申し込みください。 ① 電子メールの場合 タイトルに「国家戦略鹿児島説明会参加希望」とご記入いただき、メール本文に、参 加を希望される方のお名前、ご住所、連絡先(電話番号、電子メールアドレス) 、次の 国家戦略に関するご意見をご記入の上、事務局までお送りください。 ② FAXの場合 別添のチラシの参加申込書に必要事項をご記入の上、 生物多様性国家戦略地方説明会 事務局までお送りください。 【参加申込書の提出先】 生物多様性国家戦略地方説明会事務局 ((財)自然環境研究センター内 担当:戸田、鎌田、岩城) ■電 話:03-5824-0969 ■F A X:03-5824-0970 ■メール: senryaku-kagoshima@jwrc.or.jp


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.