The Japan Australia News / August 2012

Page 1

The Japan Australia News

August 2012

唐澤 隼人 さん

かつては真珠の生産地として栄え、 日本ともゆかりの深いブルーム。 1970 年から続く恒例の 「真珠祭」 が今年も開催される。ドラゴンボー トレース、マルディグラ、山車パレードなどで町全体がお祭りムー ドに包まれる。この時期、ケーブルビーチでは「月への階段」も楽 しめる。 http://www.shinjumatsuri.com.au

夢を追いかけてオーストラリア

8月 31 日(金)〜 9月9日(日)

リレーインタビ�ー P

Shinju Matsuri – Broome's Festival of the Pearl ブルーム 真珠祭

連載 ふしぎな動物 P

﹁草原のイヌ? プレ�リ�ド�グ﹂

15

11

check it out! P12

Brioche

© Tourism Western Australia

IN JAPAN P12&13

Superstitions

迷信

★ Sleep right after eating and you will become a cow. ★ Don’t let daughter-in-law eat eggplant in autumn.

(1)


AUSTRALIA NEWS

The Japan Australia News

August 2012

スケルトン選手・ティミングス兄弟 氷のないパースからオリンピックへ挑戦

地球交響曲 ( ガイアシンフォニー ) 第七番 豪州初上映 環境問題や人間の精神性に深い関心を寄

<上映会 概要 >

冬季オリンピックの中でも最

せる人たちのバイブル的存在であるドキュ

日時:2012 年9月8日(土)午後4時 30 分

も ス リ リ ン グ な 氷 上 種 目、 ス

メンタリー映画「地球交響曲(ガイアシン

ケルトン。そのオーストラリア

フォニー)」。同作の「第七番」(英語版)

会場:ひなたカフェ(Perth Waldorf School -

代表を目指し、最も近い専用競

が9月8日にオーストラリアに初上陸す

14 Gwilliam Drive, Bibra Lake)

技場でも約1万5千キロ離れた

る。この作品は「第四番」がシドニー、ゴー

http://hinata-cafe.blogspot.com.au/

カナダのウィスラーというここ

ルドコーストで上映されているが、「第七

料金:大人$13(前売り)、17 歳以下無料

パースで日夜トレーニングに励

番」はパースでいち早く披露。今回はフリー

予約:https://gaia.eventarc.com/9848/

むニックとディーンのティミン

マントル近郊、ビブラレイクで行われるイ

問い合わせ:Ms.Yuri Riley

グス兄弟がいる。

ベント「 ひなたカフェ」(P 16「イベント

Tel. 0400-167-833 または

スケルトンとは氷のコースを

情報」参照)の一部として上映される。

yurinoheya@hotmail.co.jp

鉄製のそりで滑り降り、そのタ

「地球交響曲」は、イギリスの生物物理

イムを競う競技のこと。そりの シンプルな構造からその名がついたこの競

学者ジェームズ・ラブロック博士が唱え オーストラリアボブスレー&スケルトン協

る「地球はそれ自体が一つの生命体である」

技はボブスレーと同じように、そりを全速

会の加盟選手になることができた。

というガイア理論に基づき、映画監督の龍

力で押しながらスタートし、頭を前に腹這

今年3月にはレイクプラシッドで開催さ

村仁氏によって制作されているドキュメン

(ば)いで飛び乗った後は重心移動で操作

れたアメリカズカップに参加し、氷の上を

タリー映画シリーズ。

しながら約 1.5 キロのコースを一気に滑る。

滑るのは初めてながら半日のトレーニング

美しい映像と音楽、珠玉の言葉の数々に

日本人を母親に持つ双子のニックと

で実際のコースを滑り、その2週間後には

よって織り成され、1992 年公開の「第一番」

ディーンはパース生まれのパース育ち。小

オーストラリア代表としてレース本番を迎

から最新作「第七番」まで、草の根の自主

学生時代は日本人学校に通い、その後は

えたという。

上映を中心とした活動だけでこれまでに延

上映開始

べ 240 万人の観客を動員している。なお上

ニューマンカレッジへと進み、ニックはエ ディスコーワン大学でスポーツマネジメン

アルバイトで活動資金を捻出

映会の収益は、オーストラリア赤十字社な

ト&サイエンスを学び、ディーンはカー

現在は 10 月に始まるアメリカズカップ

どチャリティー機関に寄付される。

ティン大学を昨年卒業したばかり。

にオーストラリア代表チームのメンバーと して兄弟で参加し、上位 10 位をキープす

兄弟で代表候補選手に選出

ることを当面の目標としている。

パースの小売店 日曜日の買い物が可能に

きっかけは、二人がニューマンカレッジ

さらにスケルトンの世界選手権シリーズ

西オーストラリア州コリン・バーネット

大幅に遅れての法改正だが、平日の夜9

在学中の先生の一人ダンカン・ピュー氏が

への参加、そして 2014 年のロシア・ソチ、

首相は7月1日、パース都市部小売店の日

時まで営業を認めている他州と比べると、

2010 年に開催されたバンクーバー冬季オリ

2018 年の韓国・平昌(ピョンチャン)で開

曜日の営業が8月 26 日から可能になると

いまだ消費者の購入時間には制限がある。

ンピックのボブスレー競技に出場し、それ

催される冬季オリンピックへの出場を目指

発表した。これまでは特別に認められた店

また日曜日の営業については各店主の判断

に触発されたという。

している。

舗のみだった日曜日の営業だが、今後は午

に委ねられ、強制するものではない。クリ

スケルトンは、足を前にして乗るボブス

現在スケルトンの女子選手は、トップ

前 11 時から午後5時までという時間内で

スマスデー、グッドフライデー、アンザッ

レーやリュージュとは逆に、顔は氷面すれ

アスリートの発掘や育成を行う政府機関

営業するところが増えるとみられる。

クデーを除く祝日もこの変更が適用される。

すれの位置で、ヘルメットはあれど何のプ

「オーストラリア国立スポーツ研究所」の

ロテクションもない姿で滑り、最大重力加

支援により、海外や国内の遠征時のサポー

速度は5G、時速 140 キロのスピードにも

トも受けているが、男子選手は自費による

達するというから、始めるにはかなり勇気

競技活動を強いられている。

の要るスポーツといえよう。

そんな中、家族からの金銭面の援助は一

そんな競技のオーストラリア代表候補選

切断り、アルバイトで遠征費用をため、オ

手の選考会に臨んだ二人は、そのサッカー

リンピックを目指すティミングス兄弟。そ

や陸上競技で培った基礎体力が認められ、

んな若き二人にエールを送りたい。

レイクプラシッドで開催されたアメリカズカップでの走行 (上:ニック/右上ディーン)

陸上用トラックをコースに見立てての練習

(2)


西豪州の失業率

全豪で最も低い3・5%に

比べると、西豪州がオーストラ

安さ魅力、味も好評 価格高騰の影響

歳の

目 指 す は「 世 界 制 覇 」。 日 本 ではまだマイナーなラクロス

差を痛感した。会社員を辞め、 め る 動 き が 活 発 に な っ て い

表 で 5 位 に 終 わ り、 世 界 と の

した2005年W杯は日本代

京産大で始めた競技にのめ り 込 み、 オ ー ス ト ラ リ ア が 制

やオーストラリアにまで求

をアフリカのマダガスカル

稚魚の不漁によるウナギ価 格 の 高 騰 で 、成 魚 の 買 い 付 け

8 月 下 旬 ご ろ か ら、 週 1 ト ン

に 近 い 」 と 評 判 は 上 々 だ っ た。

か ば 焼 き に す る と「 国 産 の 味

日本で多く消費されている も の と は 別 種 だ が、 白 焼 き や

輸入にこぎ着けた。

南半球からウナギ調達

日共同】

山 田 幸 代 は、 来 年 に カ ナ ダ で

【7月

行 わ れ る ワ ー ル ド カ ッ プ( W

った」と決断した。

豪州代表で「世界制覇」を ラクロスのプロ、山田 日共同】

場の強さがインフラストラク 杯 ) で、 強 豪 オ ー ス ト ラ リ ア

リ ア 経 済 の 原 動 力 と な っ て い 【ロンドン7月

チャーへの継続的な資本投下 の代表入りを狙って奮闘して

ることがうかがい知れる。

こ の 数 字 は、 全 豪 が 上 昇 傾 向 の重要性を物語っている。これ

西 オ ー ス ト ラ リ ア 州 の 6 月 の失業率が、前月より0・3%

の 中、 州 別 で は 最 も 低 く、 6 が、当州が連邦政府に対して公 いる。

低 い 3・5 % で あ っ た こ と が

月の1カ月間で6500の新 正な消費税(GST)配分を求

ーグでプレーして4年目の昨

は 4 試 合 に 出 場 し、 第 4 戦 で

このほどロンドン近郊で行 われた英国選抜―世界選抜で

挑戦は魅力的だった。

トラリアの代表入りを目指す

ってきた山田にとってオース

ポーツにしたい」と願って走

クロスを子供があこがれるス

ら、 養 殖 の 約 1 5 0 キ ロ を サ

に浮かぶ島国マダガスカルか

あ る 商 社 が 6 月 末、 イ ン ド 洋

「 調 べ て み た ら、 ア フ リ カ で も ウ ナ ギ を 養 殖 し て い た 」。 浜

も好評だ。

値 段 は 手 ご ろ で 、気 に な る 味

な さ っ ぱ り と し た 味 で「 種 は

ほ ぼ 倍 だ っ た。 白 身 魚 の よ う

6月の取扱量は昨年同時期の

数 年 前 か ら オ ー ス ト ラ リ ア・ タスマニア産の天然ものを扱

きる見込み。

る 。 こ う し た 「 南 半 球 育 ち 」 程 度 を 仕 入 れ る 予 定 で、 国 産 は 全 体 的 に わ ず か な 量 だ が、 養 殖 も の よ り 4 割 程 度 安 く で

違 う が、 肉 厚 で か ば 焼 き は も ち ろ ん、 揚 げ 物 に し て も お い

名 湖 の 養 殖 で 有 名 な 浜 松 市。 価 格 高 騰 を 反 映 し、 今 年 1 ~

う 水 産 卸 の 海 老 仙( 浜 松 市 )。

ーグ最優秀選手になった山田

年、「 ニ ン ジ ャ」 と 呼 ば れ て リ

最 優 秀 選 手 賞 を 獲 得 し た。 そ

のプロとして活動する

しいフルタイムの職が創出さ める理由である」と語った。

7 月 日、 オ ー ス ト ラ リ ア 統 これを受けて、トロイ・バズ 計局の発表で明らかになった。 ウ ェ ル 財 務 相 は、「 こ の 労 働 市

れたという。

豪 ド ル( 約 1 9 0 0 円 ) の 負

豪、炭素税を導入 野党反発、日本に影響も 【シドニー7月1日共同】 にコーチが投げた助言がきっ

ン プ ル と し て 輸 入 し た。 こ の

かけになった。

オーストラリア政府は1日、 担 額 を 設 定、 年 間 排 出 量 が 温室効果ガスの排出削減に向 2万5千トンを超す大手の電

商社は主に工業部品を取り扱

ラクロスは先端に網の付いた 棒でボールを操り、ゴールへの

んな実力者でもオーストラリ

力、 鉱 業 な ど 約 3 0 0 社 を 対

本書も絵本の既成概念を超え たような作品で、実に不思議な

れた。

世界が展開する。主人公「ぼく」

エ イ ジ に よ る と、 オ ー ス ト ラリアのバスケットボール女

を代表する絵本「ロスト・シン

だろうか。

の世界に触れてみてはいかが

昨年3月発売の「アライバル」 んて」と思っている大人の方々 は6万部のヒットとなり、初期 も、 タ ン が 描 き 出 す 唯 一 無 二

業 者 を マ ダ ガ ス カ ル で 見 つ け、 傾向という。

ア 代 表 へ の 道 は 険 し く、 そ の

け、 事 実 上 の「 炭 素 税 」 を 導 象 に 徴 収 す る。 2 0 1 5 年 に 年末に

日共同】

出 版 の 担 当 記 者 と な り、 こ れまで手に取らなかったよう

【7月

絵本の概念超えた風刺作 「ロスト・シング」

人 強。

し い 」 と 加 茂 直 哉 取 締 役。 水

入 し た。 対 象 企 業 に は、 ト ヨ

考で今も残るのは

産 庁 に よ る と 中 国、 台 湾 で も

一定の条件を満たせ ば所属リー

人 の 最 終 メ ン バ ー 入 り に「 チ

っ て い る が、 ウ ナ ギ の 価 格 高

排出量取引制度に移行させる グの国で代表になれる。ただし

ャレンジし続ける」と瞳を輝

騰にあえぐ地元の加工業者ら

タ 自 動 車 の ほ か、 日 本 の 商 社 方針。 変更は1度だけで、オーストラ

かせた。

人以上で始まった選

が出資する資源開発企業も含

リアを選択すれば、日本代表に

得 点 を 競 う。 国 籍 に 関 係 な く、 分 や り が い も 感 じ て い る。 昨

ま れ る。 鉱 物 資 源 利 用 税 も 同 資 源 税 は、 近 年 の 資 源 ブ ー ムによる利益を年金増額など は戻れないが「ためらいはなか

稚魚の不漁で価格は近年上昇

時 に 導 入。 オ ー ス ト ラ リ ア は によって国内経済全体に還元

・ 5 %) の 税 を

からの依頼で欧州向けの養殖

日本の重要な資源供給国であ す る の が 狙 い。 石 炭 と 鉄 鉱 石 %

の採鉱事業の一部利益に (実効税率

が対象となる。

な本にも目を通すようになっ

イバル」よりいいだろう。

の視点で、奇妙な生き物が迷子

とはいえ「ロスト・シング」は、 決して「子ども向け」だけの作

になる物語を分かりやすくつづ 本「アライバル」だ。

品ではない。絵やストーリーの

た。 そ し て 昨 年、 衝 撃 的 な 本

文字は一切なく、登場人物の 動きや表情が細かなこま割りで

端々には、さまざまな風刺が巧

と 出 合 っ た。 オ ー ス ト ラ リ ア 見直す考えを示した。

描写されている。まるでサイレ

みに織り込まれ、考えさせられ

っており、子ども受けは「アラ

この問題では、ロンドン五 輪に出場する日本のサッカ

に陥り、紡ぎ出された人間ドラ

の シ ョ ー ン・ タ ン が 描 い た 絵

ー 代 表 に つ い て も、 昨 年 の

マ に 激 し く 心 を 揺 さ ぶ ら れ た。 る絵本となっている。

日、 遠 征 時 の 規 定 を

ンドンに向けて利用した飛行

で 優 勝 し た「 な で し こ ジ ャ パ

ジネスクラスを利用したのに、 女 子 ワ ー ル ド カ ッ プ ( W 杯 ) ント映画を見ているような錯覚

機 の 座 席 を め ぐ り、 男 子 が ビ

ン 」が ビ ジ ネ ス ク ラ ス で は な

協会は

金メダルの期待もかかる女子

日共同】

がそれより下のエコノミーク

不惑を過ぎて、まさか絵本に涙

日 本 で は 本 書 を 皮 切 り に、 8 月 に「 鳥 の 王 さ ま 」、 月 に し て し ま う と は …。「 絵 本 = 幼

子代表は前回北京五輪で銀メ

グ」も、遅ればせながら邦訳さ

たると波紋を呼んでいる。

ィ 氏 は「 男 女 と も 等 し く 国 を

ダ ル を 獲 得 し た 強 豪 だ が、 男

次 い で 刊 行。「 い ま さ ら 絵 本 な

児向け」という偏見は見事なま 「 エ リ ッ ク 」 と タ ン の 作 品 が 相

代 表 し て い る。 異 な る 座 席 ク

子は女子ほど強くない。

でに吹っ飛んだ。

ラスにすべきではない」と批

取り上げた。

いのに男子はビジネスだと

【シドニー7月

30

80

判。 同 国 の バ ス ケ ッ ト ボ ー ル

地 元 紙 エ イ ジ に よ る と、 ス ポ ー ツ 相( 閣 外 相 ) の ラ ン デ

10

オーストラリアのバスケッ トボール五輪代表が開催地ロ

18

29

り、 資 源 調 達 コ ス ト に 上 乗 せ

年 に オ ー ス ト ラ リ ア へ。「 ラ

失業率の全国平均5・2%に

20

「 オ ー ス ト ラ リ ア 代 表 を 目 指 し た ら 」。 オ ー ス ト ラ リ ア の リ

17

される形で輸入価格に影響を 及ぼす恐れもありそうだ。

30

欧米の主要メディアなどが

20

20

22

気 候 変 動 対 策 の 炭 素 税 は、 課 す。 年 間 の 課 税 対 象 利 益 が 導 入 1 年 目 に 二 酸 化 炭 素( C 7 5 0 0 万 豪 ド ル 以 上 の 企 業 O)換算で1トン当たり 23

ラスだったことが性差別に当

23

(3)

08

12

女子だけエコノミーに批判 豪代表、男子はビジネス

2

AUSTRALIA NEWS

The Japan Australia News August 2012


先が見えない海賊対処活動 日中印 呉越同舟 〟も

警 護 し て き た 日 中 印 3 カ 国 が、 活 す る。 ジ ブ チ に 入 港 す る 護 と、 出 動 可 能 な 日 程 の 調 整 を

重複を減らし効率化を図ろう 遠隔医療設備も備えた医務 室、 体 育 館 や ビ ア ガ ー デ ン、

ある。

衛艦乗組員が使用することも

タブレットに続々参入

開 始 し た。 こ の 枠 組 み に 韓 国 日共同】

海賊対処活動の範囲は東 山口間に相当する約 京 — 9 0 0 キ ロ。 モ ン ス ー ン が 弱 両 海 軍。 遠 く 離 れ た ア フ リ カ

て け ん 制 し 合 う 中 国、 イ ン ド

ンド洋のシーレーンをめぐっ

尖閣諸島など東シナ海でに ら み 合 う 海 自 と 中 国 海 軍。 イ

海 自 に よ る と、 各 国 の 活 動 の 成 果 で、 海 賊 は 年 々 減 少 傾

出たくない」と話す。

望 し た。 充 実 し す ぎ て、 外 に

食べられると聞いて派遣を希

ち。 隊 員 の 一 人 は「 日 本 食 が

米ITの強者らは急成長する

パ ソ コ ン 市 場 が 伸 び 悩 む 中、 操 作 だ け で な く パ ソ コ ン 的 な

ロ ソ フ ト( M S ) も 独 自 タ ブ

売、 ソ フ ト ウ エ ア 大 手 マ イ ク

型多機能端末を7月中旬に発

搭 載。 新 端 末 に は キ ー ボ ー ド

タブレットに本格対応した 新 O S「 ウ ィ ン ド ウ ズ 8」 を

米ネット検索大手グーグル フトも開発するアップル流の が 自 社 ブ ラ ン ド の タ ブ レ ッ ト 「統合モデル」を取り入れた。

( バ ル マ ー 氏 ) た め、 端 末 も ソ

IT強者、iPadに挑戦

も 近 く 加 わ る 方 向 で、 ロ シ ア カ ラ オ ケ も 楽 し め る バ ー ま で 【ニューヨーク6月

まり海賊が出没しやすい時期 沖での 呉越同舟 〟だ。

が「 手 を 緩 め れ ば す ぐ 増 え る。 タ ブ レ ッ ト 市 場 に 狙 い を 定 め、

向 だ と い う が、 現 地 部 隊 幹 部

ソ フ ト と ハ ー ド を 一 体 開 発。 ▽好みに変化

入力方法も残した。

サ ス 7」 の 使 い 勝 手 の 良 さ を

の イ ベ ン ト で、 新 端 末「 ネ ク

と強みを分析する。

ブレット)は数百しかない」

競 争 相 手( ア ン ド ロ イ ド 版 タ

先が見えない活動が続いてい

アフリカや中東での自衛隊の

強 調 し た。 重 さ 3 4 0 グ ラ ム

る。 海 自 に は 活 動 拠 点 の ジ ブ

月までに世界で6700万台

活動拠点に使える」との思惑

交 代 で 派 遣。 隊 列 を 組 む 商 船

7月オープンした活動拠点は

も 見 え 隠 れ す る。( ジ ブ チ 市 共

の 前 後 を 護 衛 艦、 上 空 か ら は リで警護する。

ヘク

米調査会社ガートナーによ ると、 年の世界のタブレット

チの施設を 恒久基地 〟にし

▽アフリカ沖の協力

東京ドーム2個分の約

市 場 は 6 千 万 台、 パ ソ コ ン 市

ようとの思惑も。

を 販 売 し、 パ ソ コ ン に 代 わ り

▽900キロ

G8各国など カ国以上の 海軍が参加する現場では情報 タ ー ル。 海 自 P 3 C 部 隊 や 陸

は「 ペ ー パ ー バ ッ ク( 簡 易 装

場 は 3 億 6 5 0 0 万 台。

う る 市 場 を 築 い た。 テ ィ ム・

「 海 賊 の 情 報 を 持 っ て い る か」「特にない」

交 換 は 日 常 的 な 風 景。 さ ら に

画 や 音 楽、 電 子 書 籍 な ど を 販

あ る。 食 堂 の 米 は あ き た こ ま

も参加を検討中という。

賊 対 処 活 動 を 始 め て 3 年。 今 に な る と、 さ ら に 約 2 0 0 キ 皮肉にも6月からのP3C 部 隊 は、 管 内 に 尖 閣 諸 島 を 持 海賊対処はお守りのようなも

洋上の中国艦が応答した。

年 か ら は 日 中 印 が 協 力、 パ ト ロ 延 び る。 片 道 約 2 日 か か る つ 海 自 第 5 航 空 群( 司 令 部・

の」というようにいつまで続

世界シェア6割を占めるアッ アップルが2010年春に プ ル の i P a d( ア イ パ ッ ド ) 発 売 し た ア イ パ ッ ド は 年 3

日共同】

ロールの日程調整をスタート

那 覇 )。 海 自 部 隊 幹 部 は「 国 に

に挑む。

【ジブチ7月

さ せ た。 海 賊 被 害 は 減 少 し て 航路だ。

よる分け隔てなく情報交換し

くのか、先が見えない。

▽コンテンツと連携

海上自衛隊がアフリカ東北 端ソマリア沖のアデン湾で海

い る が、 手 を 緩 め れ ば す ぐ 増 海自は2009年に成立し た 海 賊 対 処 法 に 基 づ き、 護 衛 て い る。 違 和 感 は な い。 軍 人

ジブチの拠点について海自 は「 恒 久 基 地 で は な い 」 と の

世界一暑い国の異名がある ジ ブ チ。 気 温 度 超 の 空 港 を 今 年 1 月 か ら は、 こ れ ま で 別

同=藤堂龍太郎)

売 す る サ イ ト「 グ ー グ ル・ プ

切る。

離 陸 し て 約 3 時 間。 警 戒 監 視

を突きつけられることをイラ

万 5 千 種 類。

向けに作り込まれたアイパッ ド専用アプリは

にはそれぞれ3億3500万

丁 の 洋 書 ) と 同 じ 」 と し、 映

年 レー」との連携を売り込む。

造 を イ ラ ン が 停 止 す れ ば、 オ

に、 ア マ ゾ ン と 真 っ 向 か ら ぶ

端末でアップルを追うと同時

摘。 今 後 は コ ン テ ン ツ の 配 信

レットに移りつつある」と指

台、 4 億 5 1 0 0 万 台 に な る

▽弱腰

別の米調査会社アナリスト は「 成 熟 市 場 で は 消 費 者 の 好

チューセッツ州知事の当選が 濃 厚 に な れ ば、 オ バ マ 大 統 領

ァ イ ア 」 と 同 様 に、 ハ ー ド の

みがノートパソコンからタブ

と予測する。

イランとともに鍵を握るの が 米 国 だ。 軍 事 転 用 が 懸 念 さ

価 格 を 抑 え、 コ ン テ ン ツ の 購

米 ア マ ゾ ン・ コ ム が 昨 秋 に 米 国 で 発 売 し た「 キ ン ド ル フ との間で解決を目指すことも

入 を 促 す 戦 略。 グ ー グ ル は 新

契 機 と な り 得 る 要 因 と し て、 否定できないという。

%のウラン製 ▽教訓

バマ政権が5%以下のウラン

れる濃縮度約

選をあげた。

製造を認める可能性はあると

さないと判断したイランは

久 放 棄 」。 譲 歩 は 何 も も た ら

腰 」 と の 印 象 を 与 え か ね ず、 かなえる」。MSのスティーブ・ バ ル マ ー 最 高 経 営 責 任 者( C 日、 ロ サ ン ゼ ル ス

まらせる最大の抑止力とし「準

がイランに核武装を思いとど

謀総長は軍事攻撃の準備こそ

またイスラエルの反発も必 至。 イ ス ラ エ ル 軍 の ガ ン ツ 参

かけていくことを体現する」

ードとソフトが互いに磨きを

業 体 制 を 崩 す。 新 端 末 で「 ハ

を組み立てるパソコンでの分

M S が 基 本 ソ フ ト( O S ) を 提 供 し、 メ ー カ ー が ハ ー ド

な い。 核 協 議 が 停 滞 す れ ば、 E O ) は

備はできている」と強調した。

18

サ ー ビ ス な ど と 組 み 合 わ せ て、

一 方、 日 本 の 専 門 家 は「 イ ランに核問題での譲歩という

こう言って停戦を受け入れた

「 毒 を 飲 む よ り つ ら い 」。 前 最高指導者の故ホメイニ師が

カ 月。 い ま だ イ ラ ン に 核 開 発

1 9 8 0 年 代 の イ ラ ン・ イ ラ

2003年 月の英仏独外 相 と の 合 意 を 受 け、 イ ラ ン は

つかる。

断 念 の 兆 し は 見 え ず、 欧 米 な

ク 戦 争。 背 景 に は、 戦 争 の 影

する米専門家はいる。

どとの核協議や国際原子力機

響による急激な経済の悪化が

選択肢はない」と指摘する。背

関( I A E A ) と の 交 渉 も 進

景にあるのは過去の「教訓」だ。

イラン経済と今秋の米大統領

22

「 ソ フ ァ で も、 机 の 上 で も、 タ ブ レ ッ ト の 普 及 が 一 段 と 進 外 出 先 で も 使 え る と い う 夢 を むとみている。

展 は な い。 袋 小 路 に 陥 っ た イ

物 不 足 が 顕 在 化 し、 社 会 不 安

年 8 月、 濃 縮 活 動 の 前 段 階 の

短期的進展を予想する声は少

が 広 が れ ば、 現 在 の イ ス ラ ム

ラ ン 核 問 題 の 事 態 打 開 に 向 け、 あったとされる。

体制を揺るがす事態に発展し

工程となるウラン転換作業を

で 独 自 開 発 の タ ブ レ ッ ト「 サ

か ね ず、 外 交 筋 は「 体 制 側 が

ーフェス」を発表した。

▽二つの要因

譲 歩 を 考 え る 可 能 性 は あ る 」 再開した。

IAEAとの交渉も進展が見

「 核 問 題 の 進 展 は、 イ ラ ン が 本質的妥協をするかどうかに

とする。

専 門 家 は「 一 度 譲 歩 を 示 せ ば、 そ れ を 機 に 際 限 な い 要 求 全 て か か っ て い る 」。 テ ヘ ラ ン

ま た 米 大 統 領 選 で、 対 イ ラ

込めないのは明白だ。

ウラン濃縮活動を停止した

10

の 外 交 筋 は こ う 予 測 し た 上 で、

今後の展望を探った。

ク ッ ク C E O は「 大 き な 画 面

飛行を続ける海自P3C哨戒

自警備部隊の約180人が生

ンは知っている」と主張する。

事態打開へ譲歩あるか 日共同】

袋小路のイラン核問題 【ニューヨーク7月 核兵器開発が疑われるイラ ンの原油輸出削減を狙った欧

27

し か し、 今 年 月 の 大 統 領 選 前 に 方 針 を 表 明 す れ ば「 弱

20

11

米の制裁が発動してから約1

▽思惑 1 0 0 人 を 超 え た。 自 衛 隊 が 「 薄 く て、 軽 く て、 持 ち 運 び や す い 」。 グ ー グ ル の 担 当 幹 部 ジブチ政府から空港隣接地 造った立派な施設の背景には を 借 り、 約 億 円 か け て 昨 年 「 海 賊 対 処 活 動 が 終 了 し た ら、 は 日、 サ ン フ ラ ン シ ス コ で

機 か ら の 無 線 の 問 い 掛 け に、 個 に エ ス コ ー ト 方 式 で 商 船 を

ン関係でより強硬路線の共和

P3Cと護衛艦搭載の哨戒ヘ

レ ッ ト を 今 秋 に も 投 入 す る。 に な る カ バ ー を 付 け、 タ ッ チ

え る 状 況 で、 い つ 終 了 す る か 艦2隻とP3C哨戒機2機を 同士の連帯感は強い」と言い

立 場 だ が、 現 地 人 の 雇 用 も

28

党候補となるロムニー前マサ

47

12

15

11

12

20

が、 そ の 後 同 国 が 要 求 さ れ た イランと欧米のいずれかが譲 現 在 の イ ラ ン も 失 業 率 上 昇、 歩 を 示 す 可 能 性 は あ る の か。 物 価 高 騰 が 半 年 以 上 も 続 く。 の は 「 濃 縮 活 動 の 完 全 か つ 永

05

26

(4)

10 50

August 2012

The Japan Australia News WORLD NEWS


「路上の声」が表すものは

短文投稿サイトのツイッ ターなどを通じて広がる一連

かび上がらせている」と話す。

で は な く、 逆 に 国 の 暴 走 を 浮

変化した社会、選挙に影響 【7月9日共同】 関西電力大飯原発3号機が 再稼働した。各地で脱原発デモ

・ 日共同】

歳で、前年比で女性は0・ が

歳、男性は0・ 歳縮んだこと 日、厚生労働省が公表した

も2年連続で縮んだ。

簡易生命表で分かった。男女と

かうのか。

そして「路上の声」はどこへ向 関わる人々は皆その手応えを

活 動 が 機 能 し て お り、 運 動 に

のくらい鈍い感度」と切り捨

モ の 参 加 者 が 減 っ た と し て も、 と 書 い た ル イ

感 じ て い る。 再 稼 働 で 仮 に デ

てた。

に行き、日記に「何もなかった」 なった。日本人男性も

ンス革命が始まった日も狩り

し た 野 田 首 相 を、 パ リ で フ ラ 港の

連続世界一だったが、 年は香 ・7歳を下回り2位と 年の4

位から8位に順位を下げた。 厚労省は「多数が死亡した東 日本大震災が大きく影響して

代で高まったことも

歳で前年

比 3・3 ポ イ ン ト 増、

殺者の割合は

で 4・1 ポ イ ン ト 増 と 他 の 年 代

に比べ増加率が高く、平均寿命

を引き下げる方向に働いたと みられる。

挙げている。

イン ・ 歳。男性は1位香港

1位香港、2位日本、3位スペ

厚 労 省 の ま と め で は、 主 な 国・地域別の女性の平均寿命は

年3月発生の東日本大 震災では警察庁のまとめで

が特に

万人当たりの自殺者の割合

歳、香港に次ぎ2位 震災、自殺が影響か

女性寿命、世界一から転落

大飯原発3号機の 原子炉が起動した1

日 に 東 京・ 新 宿 で 行

わ れ た デ モ で は、 野

田首相の退陣要求も

掲 げ ら れ、 評 論 家 柄

谷 行 人 さ ん が 起 草 し 【7月

た退陣を求める声明 2011年の日本人の平均 文が読み上げられた。 寿命は女性 ・ 歳、男性 ・

集会で歴史社会学 者小熊英二さんは「社

1 人 来 る 背 景 に、 だ い た い 同

3月に約300人で始まっ た官邸前の抗議行動は、野田佳 そ れ は 表 面 的 な も の。 日 本 社

・5歳、2位スイス ・2歳、

省 に よ る と、 男 女 と も 平 均 寿

1 万 5 千 人 超 が 死 亡 し、 厚 労

外は

ペインとスイスは

3位アイスランド ・9歳(ス 年の数値)。

命を縮める最大の要因となっ

厚労省の試算で、 年に生ま れた子どもが 歳まで生きる

年、それ以

・9%、男性

9%。 歳までは女性 ・4%、

割合は女性

厚労省の人口動態統計によ ると、男性の自殺者はここ数年

命などの数値をまとめている。

くる「簡易生命表」で、平均寿

厚労省は人口動態統計や総 務省の推計人口を基に毎年つ

男性

・3%だった。

減 少 傾 向 だ が、 女 性 は 増 加 傾

下回った。

万人当たり自

た が、 女 性 は そ れ で も 香 港 を

・ 歳、男性 ・ 歳となっ

し た 平 均 寿 命 も 算 出。 女 性

た。 同 省 は 震 災 の 影 響 を 除 外

80

が活発になり、首相官邸前の大 会科学的にはデモに

じ意見の人が100人いると

の デ モ の 大 き な 特 徴 は、「 一 人 提唱者)に代表されないこと 主な国・地域別で、日本人女 性の平均寿命は 年まで 年

の人物、イデオローグ(理論家、 に あ る 」 と 毛 利 さ ん。「 デ モ だ 言 わ れ て い る 」 と 指 摘。 官 邸

規模な抗議行動が注目を集め よるデモの中に身を置いて、行

前 抗 議 を「 大 き な 音 」 と 表 現

る中での再稼働。市井の人々に 動、研究をしてきた識者らは事 興計画以上にNPOや個人の

彦首相が「国民の生活を守るた 会は既に大きく変わっている」

71

態 を ど う 受 け と め て い る の か。 け で な く、 被 災 地 で も 国 の 復

め」と再稼働への決意を演説

世 に 例 え「 そ

し た 6 月 初 旬 以 降、 参 加 者 が

29

24

10 79

る」と話すのは、 4月に著書「 ﹃デ

選挙でも確実に大きな勢力にな

急増。同月 日には 万人(主 路上に広がった直接行動は 催 者 発 表、 警 察 発 表 2 万 人 弱 ) 「 今 後 の 間 接 民 主 主 義、 つ ま り

し、 不 安 を 抱 え な が ら 福 島 や

相 の 演 説 は、 国 民 を 共 犯 者 に

民生活を守る﹄という野田首

多くのデモに参加してきた 作家雨宮処凛さんは言う。 「﹃国

のか、パイロットが常に間違わ

定翼モード」どちらで飛行中な

する。「垂直離着陸モード」 「固

を誤る可能性がある」と指摘

いる」と説明。女性については、 向。 年の女性

が路上を埋め尽くした。

大飯原発周辺に住む人々を見

も危険」という。自衛隊では固

に安全な航空機なのか。市街地

垂直離着陸輸送機オスプレイ は、米軍が主張するように本当

いう。事故発生件数を折れ線グ

し再び増加する傾向がある」と

改善点が見つかり減少。老朽化

が欠けているとの指摘もある。 指摘する。

ラフで示した形から「バスタブ 「オートローテーション」機能

転翼を回転させ着陸させる

障 し た 場 合、 空 力 に よ っ て 回

飛行中に両方のエンジンが故

ていることが最大の問題だと

りない」と普天間が固定化され

CH

着陸時が最も危険。老朽化した

を控えている」という。

ル)を超す廃棄物が大量に発生

家は「出荷再開後、 頭ほど出

昨 年 8 月 の 出 荷 再 開 後、 各 県は解体後の枝肉の全頭検査

稲わらを含め8千Bq(ベクレ 稲わらの処分が進まず、風評被

を 実 施。 食 品 の 放 射 性

の東京食肉市場の和牛生体枝

3万2563頭で基準

6月に食肉処理された

を適用しても今年4�

%、 岩 手 産 は

厚 生 労 働 省 は「 餌 は し っ か り 管 理 さ れ、 安

%、 全 性 は 確 保 さ れ て い る 」

%( 同 1 3 4 2 円 )。 栃

と 強 調 す る が、 都 内 の

仲 卸 業 者 に よ る と「 消

費 者 よ り む し ろ、 売 れ

カ 所 が 完 成 し、

カ 所 程 度 増 や す 計 画。

はならない」と指摘している。

めどが立たないと根本解決に

ただ、県担当者は「最終処分の

さらに

た。 す で に 約

さらに宮城県は市町村と協 力 し、 仮 置 き 場 の 整 備 を 始 め

方針。

置する最終処分場で処理する

している地域に、3年以内に設

セシウムに関する新基

準( 1 キ ロ グ ラ ム 当 た

肉価格は全国平均で1キロ当

値超えは福島産の2頭

月 か ら だ が、 新 基 準

り 1 0 0 B q( ベ ク レ

いる。

ル )) の 牛 肉 へ の 導 入 は

% ま で 戻 っ た。 し

年2月の

前の

木産は

% で、 福 島 産 の 苦 福島県小野町の和牛肥育農

戦が目立つ。

宮城産は

しかない。

たり1683円と事故前の昨

の 後 徐 々 に 回 復 し、 今 年 5 月

問 題 発 覚 後、 全 国 的 に 牛 肉 離 れ が 進 み、 価 格 が 低 下。 そ

害で牛肉価格も低迷。生産者は

なった福島など4県では汚染

一時出荷停止から1年

牛肉の風評被害解消せず

10

依然厳しい環境を強いられて

70

11

森 本 敏 防 衛 相 は 米 国 で の オ か し、 福 島 産 は 最 悪 期 か ら ス プ レ イ 試 乗 を 検 討 し て い る。 ポ イ ン ト 回 復 し た も の の 事 故

ら い い 」。 あ る パ イ ロ ッ ト は そ

34

残りを怖がる小売店が仕入れ

モ﹄とは何か」を刊行した政治

日本の新しい政治文化運動 の変遷を追った著書「ストリー 学者の五野井郁夫さんだ。「人々

トの思想」がある社会学者の毛 は、誰がどう決断し、再稼働に

ずに把握できるのか。

至ったかを忘れない。いつまで

捨 て る 宣 言 に 聞 こ え た。 政 局

利嘉孝さんは「実際に原発を動

ヘリから固定翼に転換するに

の ゴ タ ゴ タ で は な く、 こ れ ま

かすような局面では国が力を

で脱原発のワンイシューだっ

4県で計約6800トンに 上る汚染稲わらの処分も深刻

た人々の声に退陣要求が加

な問題。大部分は農家の敷地な

もフワフワした﹃浮動層﹄では

荷 し た が、 利 益 が 出 た 牛 は な

なく、政治家も無視できないレ

い」と話し、東電からの賠償金

持つが、その国の政治自体がも

「 未 知 の 航 空 機 だ 」 と 表 現 す 【7月 日共同】 る 空 自 の 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト も。 東京電力福島第1原発事故 による牛肉汚染で初めて一時

は や 機 能 し て い な い。( 再 稼 働

は約

ど に 置 か れ た ま ま。 環 境 省 は

わったことに注目すべきです」

秒 を 要 し、「 そ の 間 が 最

ベルになっている」

自衛隊操縦士が危険性指摘

海兵隊は、普天間のCH 中 の運用があって初めて分かる」 型輸送ヘリコプターの後継と と憂慮する。

の真っただ中にあり「世界一危

曲線」と言われる考え方だ。

日共同】

険」といわれる普天間飛行場に

い 幹 部 に よ れ ば、 二 つ の エ ン

【7月

配備され、離着陸を繰り返すこ

今 年 に な っ て、 モ ロ ッ コ や 米フロリダ州で事故が相次い

位置付ける。海自哨戒ヘリのパ トだった空自幹部は「航空機の ヘリコプターと固定翼機の 開発段階では事故が多発した後、 機 能 を 併 せ 持 つ オ ス プ レ イ。 イロットは「どんな航空機も離

とに不安はないのか。陸海空の

ジ ン の 同 時 停 止 は「 現 代 の ヘ 「 大 臣 が オ ス プ レ イ に 試 乗 す る

が飛ぶ現状も、危険極ま

自衛隊で戦闘機やヘリコプター

だ オ ス プ レ イ が、 曲 線 の ど こ

に 位 置 す る か は 不 明。 米 軍 は、 リ に は あ り 得 な い の が 常 識 」 なら、そのパイロットは優秀な

海自哨戒ヘリの操縦経験が長

のパイロットだった隊員らに聞 いてみた。

という。

はず。ずっと大臣を乗せていた オスプレイが海兵隊航空機の

う突き放した。

60

46

平均を上回る安全記録を示し て い る と す る が、 実 戦 配 備 は

価格低迷、農家を直撃

12

オスプレイは開発段階で4回 大事故を起こし、 人が死亡し 戦闘機のパイロッ

91

30

10

は)人々の声が届かなかったの

で き る 限 り 量 を 減 ら し た 上 で、 定翼とヘリのパイロットは別

25

20 75

でぎりぎりの経営を続けてい

の職種で、兼ねることはほぼな

91

る同県生産者の窮状を訴える。 2 0 0 7 年 で、 ま だ 約 5 年 し

84

日 で 1 年 が た っ た。 対 象 と か 経 過 し て い な い。 こ の 幹 部

20

10

出荷停止措置が取られてから

「未知の航空機だ」

いという。

85

26

80

79

40

85

は「 バ ス タ ブ 曲 線 は 何 十 年 間

70

11

45

79

10

11

90

21

11

10

24

85

26

86

11

90

90

11

44

26

46

(5)

16

86

原発再稼働とデモ 一 方 で、「 二 つ の 機 能 が あ る こ と か ら、 パ イ ロ ッ ト が 判 断

ている。F

93

94

88

20

30

19

29

15

77

23

19

JAPAN NEWS

The Japan Australia News August 2012


日共同】 を め ぐ っ て は、 関 係 自 治 体 な

世界遺産目指す三池炭鉱

「負の歴史」積極発信を 【7月

炭 鉱 が 世 界 遺 産 に な れ ば、 地

世 界 遺 産 登 録 推 進 室 は「 三 池

産 登 録 へ の 期 待 は 大 き く、 市

減少が続く大牟田市も世界遺

える。

当の遺産にはならない」と訴

い た こ と を 伝 え な け れ ば、 本

産業は人の犠牲で成り立って

「総資本対総労働の闘い」と呼 ばれた � 年の三池争議な

朝 鮮 人、 中 国 人 の 強 制 労 働 や、 【 バ イ コ ヌ ー ル 7 月 日 共 同 】 ぼ 日本実験棟き うを組み立 て た 初 飛 行 か ら 4 年、 星 出 彰

くれる」と話す。

輩 思 い で、 よ く 相 談 に 乗 っ て

い。 い い 意 味 で 普 通 の 人。 後

挑戦続ける星出さん

宇宙行っても「普通の人」

域の活性化につながる」と強 三 池 炭 鉱 の 発 展 の 影 に は、 爆発事故だけでなく戦時中の

調する。 ▽負の歴史 「 死 と 隣 り 合 わ せ の 労 働 環 境 だ っ た。 多 く の 仲 間 が 命 を 奪

普 通 の 人 」 と 口 を そ ろ え る が、 時 に は、 米 航 空 宇 宙 局( N A

年 ご ろ か ら 活 発 化。 三

どが世界遺産登録を目指す動

わ れ て い っ た 」。 元 炭 鉱 員 の 織 て お り、 次 の 世 代 に 伝 え な い

夢 を 諦 め ず、 挑 戦 を 続 け る 努

きが 化産業遺産群」を構成する資

に 閉 山 し た「 旧 三 井 三 池 炭 鉱 」 池 炭 鉱 も「 九 州・ 山 口 の 近 代

は自宅の押し入れから取り出 と い け な い が、 労 組 や 企 業 側

か っ た。 若 田 さ ん の 長 期 滞 在

子 ど も の こ ろ「 銀 河 鉄 道 9 9 9」 な ど の S F ア ニ メ を

本当の意味で飛行士になっ

へ 旅 立 っ た。 周 囲 の 人 た ち は だ が、 大 牟 田 市 は「 負 の 部 分 も 含 め て 炭 鉱 町 が 成 り 立 っ 「宇宙を体験しても変わらない

SA)で地上管制室から指令

い 憧 れ を 抱 い た 星 出 さ ん。 慶

た」と感じたという。

を出す通信主任を務めるなど

熊本大の松浦雄介准教授(文 化 社 会 学 ) は「 悲 劇 的 な 出 来

応大の学生時代には受験資格

▽遺産登録に期待

高校時代の同級生梅村太郎 さん( )は、「宇宙を経験し、

経験を積んだ。

事は元炭鉱員にとっては忘れ

被災した宮城県南三陸町を訪

市が積極的に伝えるのは難し

そ の 一 方 で、 星 出 さ ん は 2 度目の飛行の準備も怠らな

産 と し て、

な ど さ ま ざ ま な 立 場 が あ り、 力 家 だ 。

)は2度目の宇宙

( 福 岡、 熊 本 )。 地 元 自 治 体 が 学 文 化 機 関( ユ ネ ス コ ) の 暫 したモノクロ写真を眺め当時

彦 さ ん(

2015年の世界文化遺産登

を振り返った。 い」との姿勢だ。

どもあった。

録 を 目 指 す 中、 元 炭 鉱 員 や 専 定リストに掲載された。 年に大牟田市の三川坑で 起きた炭じん爆発事故では 以上の一酸化炭素中毒患者を

る こ と が で き な い 記 憶。 行 政

)=荒尾市=

門 家 は、 爆 発 事 故 や 外 国 人 の 「 こ の エ レ ベ ー タ ー に 乗 っ て作業員が約260メートル

れている荒尾市の三池炭鉱の 出す惨事となった。

の 在 り 方 を 追 求 す る こ と が、 宇 宙 開 発 事 業 団 ( 現 ・ 宇 宙 航

れ、 子 ど も た ち と 七 夕 の 短 冊

き っ か け に、 宇 宙 飛 行 士 に 強

旧万田坑。さび付いたゲージの

た 」。

前 で、 ガ イ ド を 務 め る 元 炭 鉱

空研究開発機構)に直談判に

福岡県大牟田市と熊本県荒 尾市などにまたがる三池炭鉱

行ったほどだった。

外 国 人 妻 は「 日 本 人 の 配 偶 者等」などとして日本在留を

取り消されることになったか

カ 月 を 過 ぎ た ら、 在 留 資 格 を

め、 婚 姻 の 実 態 の な い ま ま 6

の 調 査 に よ れ ば、 法 改 正 後 は

言 し て い る。 し か し 市 民 団 体

行政サービスは継続すると明

政 府 は 人 道 的 見 地 か ら、 不 法滞在者に対してもこうした

排除される。

な身分証からも住民票からも

法 改 正 で、 不 法 滞 在 者 は 新 た

なる1998年の試験で古川

在 職 中 も 選 抜 試 験 に 挑 戦。 と 感 じ る。 宇 宙 か ら 子 ど も た 学 生 時 代 か ら 数 え て 3 度 目 と ちに夢を与えてほしい」と期

れていた」と振り返る。

になった。人懐こく、皆に好か

のおかしなやつがいると話題

好感度は高く、宇宙機構の福田

の技術支援も担当した。職場の

の星出さんは)知識も経験も

続 出 し た。 梅 村 さ ん は「( 今

短 冊 に は「 宇 宙 飛 行 士 に な りたい」と書く子どもたちが

で説得力が違う」

同事業団に就職し、米国で訓 様 子 な ど、 自 分 の 体 験 を 基 に 練 を 続 け る 若 田 光 一 さ ん( ) や さ し く 説 明 し て い た。 ま る

)=大牟田市=は「ひ

成熟した文化遺産につながる

許 可 さ れ て い る。 離 婚 す れ ば

住民票がなければサービスを

聡 さ ん(

年には約2万3千

のではないか」と指摘した。

員の説明に観光客が耳を傾け と言も話せず寝たきりのまま

は、 重 厚 な れ ん が 造 り の 建 物

死 ん で い っ た 人 も い る。 石 炭

在留資格を失いかねないこと

提供できないと誤解している

や 鉄 製 の や ぐ ら な ど が 残 り、 て い た。 人の観光客が訪れたという。

か ら 従 来、 立 場 が 弱 く、 日 本

自治体が目立つ。

を 作 っ た。「 宇 宙 の 無 重 力 の

明治期の風景を今も伝える。 石 炭 産 業 の 衰 退 後、 人 口 の

のPR不足が原因とみられる。 ば 例え 、法務省のパンフレッ ト。 法 改 正 に 伴 う 手 続 き の 仕

人夫によるドメスティックバ

義也参与( )は「飛行士志望

方は詳しく説明しているもの

イオレンスが頻発する要因と

)、 山 崎 直 子 さ ん

日を過ぎると在留資

万円以下の罰金を科

ん は「( 日 本 人 夫 が 圧 倒 的 に 強

移住女性の支援団体カラカ サ ン( 川 崎 市 ) の 山 岸 素 子 さ

いわれてきた。

で生きていけない状況をつく

法 滞 在 者 を あ ぶ り 出 し、 日 本

は「 政 府 は 徹 底 し た 管 理 で 不

外国人法制に詳しい自由人 権 協 会( 東 京 ) の 旗 手 明 さ ん

い。 持 ち 前 の 明 る さ で チ ー ム

は「 す ご く 親 切 で 面 倒 見 が よ

して訓練を共にした山崎さん

人 と は 違 う 」 と 話 す。 同 期 と

何度も挑んだところが普通の

さ ん は「 夢 を 諦 め ず に 努 力 し、

らだ。

日以内

不法滞在者は排除 在日外国人に関する制度が 9 日 か ら 大 き く 変 わ っ た。 入 の、 外 国 人 が 転 居 後

格を取り消されて強制送還の

り 出 し て い る 」 と 指 摘。 自 治

を 盛 り 上 げ て く れ た 」 と、 人

「 日 本 人 と 離 婚 す る と、 永 住 資格があっても日本にいられ

▽PR不足

▽別居で在留不可も

らされていない」と批判する。

に、 過 酷 な 罰 則 な ど 内 容 は 知

国 人 登 録 証 は 発 行 さ れ、 小 中

は在留期限が切れていても外

不 法 滞 在 者 は、 さ ら に 厳 し い 立 場 に 置 か れ る。 こ れ ま で

に在留を特別に許可するよう

て き た 」 と し て、 法 改 正 を 機

定 着 し、 働 い て 社 会 に 貢 献 し

法滞在者の多くは日本社会に

移住労働者と連帯する全国 ネ ッ ト ワ ー ク( 東 京 ) は「 不

するべきだと強調する。

ん(

を 出 し た。 後 輩 の 神 武 直 彦 さ

部ラグビー部のOB会には顔

訓練で多忙でも慶応大理工学

飛行士になっても友人や後 輩 と の つ な が り を 大 切 に し た。

柄の良さをたたえた。

後 も、 初 飛 行 の 後 も 変 わ ら な

待する。

あらゆることが充実している

管難民法などの改正で外国人

に住所変更を届け出なかった

対 象 と な り 得 る こ と に は、 ご

い ) 力 関 係 の 中 で、 別 居 し て

体 は 少 な く と も、 政 府 が 是 認

) と 一 緒 に 合 格 し た。 福 田

部 の 外 国 人 や 支 援 団 体 は「 政

いる外国人妻らを日本から追

している行政サービスは提供

な く な る ん だ っ て 」「 永 住 資 格

法 改 正 で は 特 に、 日 本 人 男 性と結婚した外国人女性への

学校入学や予防接種などの行

府 に よ る 管 理 が 強 ま り、 不 法

く簡単にしか触れていない。

い出そうとしている」と危機

日共同】

登 録 証 は 廃 止 に。 合 法 的 に 日 だけで

滞在者は最低限の行政サービ

感を抱く。

【7月

本に滞在する人は新しい身分 さ れ、

スも受けられなくなる恐れが

在 日 韓 国 人 問 題 研 究 所( 東 京 ) の 佐 藤 信 行 さ ん は「 戦 後

自 体 が な く な る ら し い よ 」 …。

政 サ ー ビ ス に 利 用 さ れ て き た。 訴えている。

39

▽行政サ�ビスを

在 日 外 国 人 ら の 間 で 最 近、 こ

悪 影 響 が 懸 念 さ れ て い る。 就

) は「 飛 行 士 に な っ た 労目当ての偽装結婚を防ぐた

41

ん な デ マ が 広 が っ て い る。 法

90 20

改正についての政府や自治体

ある」と反発している。

最大の外国人政策の転換なの

14

60

48

外国人妻への影響懸念

九州各県の近代化産業遺産

43

証 を 交 付 さ れ、 日 本 人 と 同 じ

さん(

が な い に も か か わ ら ず、 飛 行 梅 村 さ ん は 昨 年 7 月、 星 出 士 の 選 抜 試 験 を 受 け る た め、 さ ん と 一 緒 に 東 日 本 大 震 災 で

田 喬 企 さ ん(

強 制 労 働 な ど の「 負 の 歴 史 」 の地底まで下がっていきまし

43

が﹃ 負 の 歴 史 ﹄ を 含 め た 保 存

72

住 民 票 に 組 み 入 れ ら れ る。 一

48

74

国や会社に補償を求めて交 渉した労組の元組合長中原一

年に国連教育科

も積極的に情報発信するよう

15

訴えている。

60

4 5 8 人 が 死 亡 し、 8 0 0 人

59

年4月から一般公開さ

国内最大の炭鉱として日本 の 近 代 化 を 支 え、 1 9 9 7 年

15 11

(6)

05 10

63

09 11

August 2012

The Japan Australia News JAPAN NEWS


ら 太 も も の 上 に 手 を 置 く が、 笑 顔 を 絶 や さ な い 接 客 が 信 条。 さ わ や か な ル ッ ク ス で、

を身に付けた。 ば 「 入 社 し た か り の こ ろ は 大 変 な こ と も あ っ た が、 一 人 前

中に先輩と相談しながら作法

ろ し 軽 く こ ぶ し を 握 る。 研 修

された四つ葉のクローバーを

女の子から1月にプレゼント

行してもらっているみたい」

年 配 の 女 性 客 か ら は「 孫 に 孝

上野さんは両手をまっすぐ下

のおもてなしを身に付けるま

「男のもてなし」で新風

館。 お も て な し 係 は、 出 迎 え 名 札 に 入 れ、 肌 身 離 さ ず 持 っ

石川の老舗高級旅館 から見送りまで宿泊客に付き た」と上野さんは話す。

添 う 客 室 係 の サ ポ ー ト 役 だ。 で、 絶 対 辞 め な い と 決 め て い

影 響 。乳 酸 菌 飲 料 の 販 売 員 と れ た 後 輩 が 3 月 に 入 社 し た。

で も 話 題 に。 そ の 姿 に あ こ が

ている。 げ 地 元 紙 で 取 り 上 ら れ、 高 校時代に所属していた野球部

を 忘 れ な い よ う に、 小 学 生 の

と 喜 ば れ る。 宿 泊 客 へ の 感 謝

宿泊客へのきめ細やかな サ ー ビ ス で 知 ら れ る 石 川 県・ 上 野 さ ん は 昨 年 3 月、 お も て

加賀屋を志望したのは、女 手一つで育ててくれた母の して働く母に幼いころから

年以上1位を獲得する人気旅

和 倉 温 泉 の 老 舗 高 級 旅 館「 加 なし係と客室係の計約160 なし係になった。

日共同】

賀 屋 」。 昨 年 か ら 初 の 男 性 お も 人 の う ち、 唯 一 の 男 性 お も て

り で 女 性 客 の 人 気 を 呼 び、 新 上 野 さ ん は「 接 客 業 は 天 職。

さ ん( 風 を 吹 き 込 ん で い る。 今 年 か

つ い て 回 り 、客 と の 間 で 笑 い

し「 日 本 一 の 接 客 を 学 び た

中学生ごろから接客業を志

加賀屋の張原滋企画販売促 進 課 長 は「 こ れ ま で 客 室 係 は

性を採用したい」と話した。

宴会で配膳する上野さんの姿

が定着しつつある。

を 転 々 と し た。 作 家 デ ビ ュ ー

女性の仕事という固定観念が

でくれた。

した後しばらくは東京で暮ら

あ っ た が、 今 後 も 積 極 的 に 男

苦労したのは女性と男性で 異 な る 作 法。 歩 く 際 に 女 性 な な い 」 気 質 が、 群 馬 県 民 に は

い 」と 加 賀 屋 を 受 験 。 内 定 が

出 す る「 プ ロ が 選 ぶ 日 本 の ホ テ ル・ 旅 館 1 0 0 選 」 で、

ある。

年 に 高 崎 へ 転 居。 その郊外に家を建ててから3

設 さ れ て い る。 ち ょ っ と し た

が 出 店 し、 小 さ な 遊 園 地 も 併

る。 ラ ス ク で 有 名 な 洋 菓 子 店

野 菜、 花、 肉 と 売 り 場 が 分 か れ、 中 央 広 場 に は 噴 水 が あ

り味が全然違いますね」

ジ ュ ー ス が お い し か っ た り。

あ っ た り、 現 地 産 の フ ル ー ツ

県 内 に は、 ほ か に も 特 色 豊 か な 道 の 駅 が あ る。「 足 湯 が

だという。

に よ り ま す よ ね。 私 の 家 族

東京などの大都市を否定 し て い る わ け で は な い 。「 人

振り返る。

利がある」と気付いたのだと

取 り 込 ん だ の が「 ら ら ん 藤 岡 」 一 番 住 み や す い。 転 勤 で 各 地

れ も。 街 道 文 化 を 生 か し、 大 絲 山 さ ん に と っ て は「 食 べ き す ぎ ず 小 さ す ぎ な い 規 模 で、 物 と 水 と 空 気 が お い し く、 人

し た が、

高速道路のパーキングエリ ア か ら 立 ち 寄 る 旅 行 者 や、 子

年がたつ。

アミューズメントパークのよ

そこに行かなきゃ手に入らな

か べ る 人 も 多 い だ ろ う。 し か し、 近 年 は そ れ ぞ れ の 特 色 を 打 ち 出 し、 単 に 直 売 所 と い う 以上の存在になっている道の 駅 も 少 な く な い。 そ こ に 現 代

絲 山 秋 子 さ ん と 藤 岡 市 の「 ら

う な 調 理 が 合 う と い う。 濃 い

「 た も ぎ 茸 」。 シ メ ジ と 同 じ よ

れ た の は、 黄 色 い か さ を し た

と絲山さんが買い物かごに入

ね。 若 い 人 は 大 型 シ ョ ッ ピ ン

「 土 地 に よ っ て 置 い て あ る も のが違うのは当たり前ですよ

的だ。

が あ る。 私 は こ こ だ っ た と

じ県の中にもいろいろな町

て も、 名 古 屋 の 郊 外 と 高 崎 の 郊 外 で は 文 化 も 違 う。 同

赤色をした地元名産のトマト

い う だ け で、 正 し い と 言 う 街 道 も が で き る と﹃ ら ら ん ﹄ に 来 「 群 馬 に は 昔 な が ら の 文 化 〟 が 根 付 い て い る ん で るんです」 す」。絲山さんいわく、中山道、 絲 山 さ ん は 群 馬 の 生 ま れ で は な い。 出 生 地 の 東 京 で 大 学

しれない。

と自体がもはや古いのかも

都市と地方を対置させるこ

つもりもありません」

卒 業 ま で 過 ご し、 会 社 員 時 代

す れ ば い い。 そ う 考 え る と、

そ れ ぞ れ の 町 の 魅 力 を 自 由 に 感 じ、 住 む 場 所 を 選 択

は 福 岡、 名 古 屋、 高 崎、 大 宮

れ な い け ど、 若 い 夫 婦 も 子 ど

や 細 長 い「 茎 ブ ロ ッ コ リ ー」 グ モ ー ル の 方 が 楽 し い か も し

を 回 る 中、「 責 任 さ え 取 れ れ ば、 自 分 の 好 き な 町 に 住 む 権

がさっぱりしている」群馬が

うだ。

い も の も あ る ん で す 」。 ど こ

は私以外みんな東京に住ん

らん藤岡」を訪ねた。 × × × × × オ ー プ ン は 2 0 0 0 年。 週 末を中心に展示会や演奏会を 開 催 す る な ど 工 夫 を 重 ね、 少

年から3年連続1位に

る 場 所 だ っ た ゆ え の「 気 軽 に

三 国 街 道 な ど、 人 が 通 り 過 ぎ

声 を か け る け ど、 べ た べ た し

し ず つ 客 足 を 伸 ば し て き た。 など、種類が豊富だ。 トで

「関東好きな道の駅」アンケー 選 ば れ る な ど、 成 功 例 に 数 え られる道の駅のひとつだ。 「 都 内 か ら の お 客 さ ん と 一 緒 に 買 い 物 を し て、 家 で 料 理 す

県外の人も地元の人も上手に

の地方の在り方を探るヒント

野 菜 売 り 場 に 入 る と、 平 日 だ か ら か、 地 元 の 買 い 物 客 が

で い る し 、一 言 で 郊 外 と 言 っ

道 の 駅 と 聞 い て、 農 産 物 の 新鮮さや価格の安さを思い浮

は な い か。 群 馬 県 在 住 の 作 家、

ショッピングモールとは対照

る と 喜 ば れ る ん で す。 や っ ぱ

現代の地方の在り方とは

自由に選択した豊かさ

30 多い。 「これがうまいんですよ」 で も 同 じ も の が 手 に 入 る 大 型

【7月5日共同】

どもを噴水で遊ばせる家族連

出た際には母が泣いて喜ん

社し、名旅館に「男のもてなし」 上 を 占 め る。 女 性 グ ル ー プ の

ら高校の後輩ら男性2人も入

19

創 業 1 9 0 6 年 の 加 賀 屋 は、 に「 キ ャ ー」 と 黄 色 い 声 が 上 全 国 の 旅 行 会 社 が 投 票 し て 選 がることも。

が 絶 え な い 仕 事 ぶ り を 見 た 。 ずっと続けたい」。

「 女 子 会 ブ ー ム 」 も あ り、 加 賀屋でも女性客は今や6割以

【7月

) が、 熱 心 な 仕 事 ぶ

てなし係として働く上野翔平

26 09

(7)

05

JAPAN NEWS

The Japan Australia News August 2012


最後の日に君が泣いた時 の こ と を 思 う と、 と て も 辛

われた喜代は、しばらく考えた

この時から 年後、最初の夫 はどのような人物だったかと問

私 が 大 む く れ に む く れ て サ、 決断の速さにも、夫があっさり そしたら母が﹁台湾へなんか

に一杯洗った」というほど繁盛 最初の結婚について、喜代は 多くを語ろうとしない。子供の

銀行にあるお金を全部あげ

だ � て 仕 方 が な い も の。 い人なんかいない。みんな自分 そ れ で 協 議 離 婚。 こ の 家 と の心の影よ」

離婚に応じたことにも驚かさ

やりたくなか�たから﹂�て。 れる。

し、人も何人か雇っていたよう

頃から大胆で思い切ったことを

れにせよ太平洋戦争中に息子の

と結婚させたのだろうか。いず

出事件」の後、店のうどん職人

する喜代を心配した両親が、 「家

し た ー﹂ � て 言 � て 泣 い

の 母 ん と こ へ 行 � て﹁ 失 敗

た け ど、 後 で 前 野 さ ん、 私

る か ら、 と 言 � た ら 承 知 し

を迎えに来てくれるだ

すぐ君はこのホテルまで僕

まだ書きたいことがある が、 も う 時 間 が な い。 も う

をもう一度し�かり抱

うちにうどんの職人で来て

協議離婚

あ の う 前 野 さ ん じ � な く 会 っ た 昭 和 年 当 時、 喜 代 に て、 そ の 前 に 台 湾 の 人 が、 とって家庭は安らげる場所では

が、ヒューイの手紙からうかが

がらに事情を打ち明けたこと

日本を離れる日になって、涙な

く可愛(かわい)らしく、

の時の君はとても優し

決 し て 忘 れ な い よ。 あ

君が空港へ持�てき て く れ た 花 束 を、 僕 は

喜代の父坂口芳太郎は戦前か ら、横浜市鶴見区でうどん屋を

最初の結婚

レビで居眠りをしている議員

た も の で は な い。 と き ど き テ

るから、2度聞かされ、たまっ

院で行われたことを聞いてい

の 母 が 迎 え に 来 て、 そ れ で

一 晩 泊 め ら れ て サ。 翌 日 私

に 捕 ま � て サ、 で 留 置 所 に

ム に 降 り た ら、 お 巡 り さ ん

だ。そしたらプラ�トフォー

からしだす人もいるから、なか

合、病院に来る地下鉄の駅の話

く。患者がおばあさんだった場

きに医者はいろいろなことを聞

の日のうちに夫に告 げた喜代の

い外国人と結婚の約束をし、そ

承諾したという。会って間もな

出された夫は、その場で離婚を

れ添った妻から突然別れを切り

手の意見を聴くことが大

意見を話しだすよりも相

耳ふたつに口ひとつと い う こ と は、 ま ず 自 分 の

う思いを強くする。

で幸せな暮らしをさせたいとい

し、一日も早くオーストラリア

活を送ってきた喜代に深く同情

を喜んだ。そして不幸な結婚生

番上に立�ていた君の

を つ ぶ る と、 階 段 の 一

き れ い だ � た。 今 も 目

た。もっとも参加者が

に出て銅メダルを取っ

耳が悪くなって補聴器をつ け は じ め て か ら、 相 手 の 話 を

会をはじめるくせがある。

なのである。 日 本 人 は、 良 き 聞 き 手 で あ る。とにかくほかの国の人と比

切だとよく先輩から言わ

3人だった。この、とっ

それよりも自分で話すことが

度目ではないだろうなと心の

こ の ご ろ 話 を す る 前 に、 こ の相手に対してはこの話は2

だが、スピーキングとヒアリン

日本人の英語はライティン グとリーディングはまあまあ

いてくれるのでいつもありが ている内容がそんなに傾聴に

聞 く こ と も し ん ど く な っ た が、 たく思うし、はたして私の話し

中 で 確 か め て か ら す る。 歳 を

話はもう聞いております」と

ど 度 胸 が な い か ぎ り、「 そ の

す は め に な る。 聞 く 方 は よ ほ

くなってきて同じ話を繰り返

言ったら、席を一番前の列にし

にアメリカ人の先生にそれを

自 信 が な い の で、 英 語 の 時 間

自分自身も特にヒアリングに

グ は 良 く な い と よ く 言 わ れ る。

る、とその医者の友人は言う。 値するものなのか、疑問に思っ

言 う わ け に も い か ず、 2 回 目

とし

て 反 省 し た り す る。 日 本 に は、 と る と そ の 辺 が よ く わ か ら な ブーイングということはない

今 で も や っ て い る が、 衆 議 院・参議院の開会式後の施政方

初めて聞くような演技をする。 医者の友人が問診の大切さを 話してくれた。患者に会ったと

リということは、難聴であると 思われたらしい。英語にも言い 方がいろいろあるのでなかな か難しい。

姿 が 見 え る よ う だ。 (同年6

月 日付)

(以下次号、文中敬称略)

であった。

かりは一人息子、公太郎のこと

行った喜代だが、何よりの気が

花束を持って羽田へ見送りに

ヒューイと結婚してオースト ラ リ ア に 移 住 す る 決 意 を 固 め、

11

営んでいた。手打ちうどんと天 ぷらの店で、「天ぷら用の鰯(い

君はあまりにも多くの心配 だ。喜代の最初の夫は、店で働

い。 か わ い そ う な ダ ー リ ン、 わ し ) を 毎 日、 四 斗 樽( だ る ) 事を抱え、悲しみに打ちひし いていたうどん職人だった。 前 野? う ち で 働 い て た 人、 う ど ん 屋 で。 恋 仲 に な

た�て。

き 締 め よ う。 空 港 で 抱

エノ」と呼んでいる。喜代は当

サ、 名 古 屋 か ら。 す ご く い

える。ヒューイは、喜代が真実

擁をするのは日本の習

時、親しい友達や仕事関係者か

い 男 で 背 が 高 く て、 ア タ シ

横浜・三渓園でプロポーズを 受け入れた後、喜代は家に帰っ

を包み隠さず話してくれたこと

夫は離婚に応じてくれたもの の、 喜 代 は 夫 と 息 子 の 存 在 を

ら「 前 野 」 ま た は「 前 野 さ ん 」

す � か り 惚( ほ ) れ ち � �

年以上連

て夫にヒューイとのことを話

秋山 英

が れ て い た。 君 と 別 れ る の

後 に こ う 言 っ た。 「世の中に悪

は身を切られるほど辛か�

ん か な ら な い よ。 親 が 無 理

公太郎(きみたろう)が生まれ、

た が、 結 局 何 も し て あ げ ら なか�た。本当にすまなか�

戦後の困難な時期を3人で生き

れ ず、 君 は 仕 事 に 戻 る し か た。 (同年7月9日付) や り? そ う で も な い ん だ け ど ね、 何 が 何 だ か 知 ら な

抜いてはきたが、ヒューイと出

ろ う か ら、 そ し た ら 君

いけども。

日本を離れる日にホテルの部 屋 で 書 い た 手 紙( 5 月 日 付 )

と呼ばれており、ヒューイもそ

てサ。で、今度台湾へ帰る�

し、離婚を求めた。

の中で、ヒューイは喜代を「マ

れに倣って「キヨ」ではなく「マ

て い う ん で、 ア タ シ 家 出 し

慣じ�ないからね。 (同

君 と 別 れ る に 際 し て、 悲 しみの中でこの手紙を書い エノ」と呼んだのだろう。前野

て サ、 名 古 屋 へ 行 � た わ け

年5月 日付)

て い る。 君 を 日 本 に 置 い て は喜代の結婚後の姓である。喜

ヒューイになかなか打ち明けら

行 く こ と を 考 え る と、 胸 が 代は既婚者であり、夫との間に

れなかった。シンガポールから

船 が 横 浜 港 を 出 た 直 後 か ら、 ヒューイは喜代と別れたこと 張 り 裂 け そ う だ。 � 君 は 今

なくなっていたようだ。

を 後 悔 す る。 そ し て シ ン ガ 日、 こ れ ま で の 生 活 に つ い た 。� か わ い そ う な マ エ ノ 、

牧師さんとかセールスマン とか人の気をそらさないでう

れ た こ と が あ る。 そ れ も

引き返してきたヒューイが再び

ポールで船待ちをしている間

辛( つ ら ) い 思 い を し て き

2回目の別れ

に、 も う 一 度 会 い た い と い う て 喜 代 の い る 横 浜 に 引 き 返 す。 た ね 。( 1 9 5 7 年 5 月

まく話すことのできる職業の

なか肝心なポイントに近づくま

ておきのジョークを言

おっくうになってきた。相手が

そ う だ と、 こ の ご ろ よ く

でに時間がかかる。それでも熱

おうとしたら、そのこ

少々おしゃべりの人だと聞い

思う。

が 映 し 出 さ れ る が、 さ も あ り

とを知っている友達が

ていれば済むので、むしろその

心に聴く。この聴くということ

なんと同情できる。

僕に代わって先に言っ

ほ う が あ り が た く な っ て き た。 のだろうか。

がコンサルティングの基本であ

べると他人の話を最後までよ

24

く聞く。ときどき講演を頼まれ

歳の息子がいた。

て、 や � と 僕 に 話 し て く れ

第3回 喜代の事情

55

思いが募り、飛行機に飛び乗っ 再 会 を 果 た し た 二 人 だ が、 2 日付)

週間後には再び別れなければ ならなかった。

まででも競技できる全

聞いてしまう。

国大会がある。4月に 人は、つい座を取りもって独演

水泳のマスターズと いう、5歳刻みで何歳

歳のクラス

てしまった。その友達

歳から

10

針演説で、総理大臣、財務大臣、 で あ ろ う が 3 回 目 で あ ろ う が、 てくれた。ヒアリングに問題ア 外務大臣、金融担当大臣が、衆 議院で午前中行ったものを午 後参議院で繰り返す。ほとんど の参議院議員はテレビで衆議

(8)

32

24

て話をするが、非常に熱心に聞

はとてもいい人なのだ

自分から進んで話すこと、特に

やりとしている状態が一番楽

状態なのである。要するにぼん

りにとっては一番ありがたい

えることがあるが、これが年寄

て考え事をしているように見

気の済まない人で、4、 象でもある。よく年寄りが座っ 5人で集まっても パーセントがその人の 話を一方的に聞くこと になる。話し方もうま いからつい耳を傾けて

80

【特別寄稿】

「聴く」ということ

12

長話はつらい。これは、老化現

84

が、常に自分が話題の

80

中心になっていないと

24

August 2012

The Japan Australia News 特別寄稿


August 2012

The Japan Australia News

ダイビング・コラム

PADI コース・ディレクター こう の

連載 その 86

河野 真由美

オーストラリア・ワインの話

てら もと

テリー 寺本

今月は器材の定期検査(オーバーホール)についてお話しします。皆さんが愛車を最 低でも1年に1回サービスに出して点検するように、ダイビングでも似たようなものが

シドニーから車で約2時間のロワーハ

ズ・クリーク・ワインズ)

あります。よくお金の節約のためにオーバーホールをしたくないという声を聞くのです

ンターのワイナリーのご紹介を続けます。

設立:1990 年

が、それは間違い! ダイビング器材は水中で使うものですから、オーバーホールはと

このワイナリーのワインはオーストラ

ても大切! 器材の不調を予防することもできます。ダイビングは器材への依存が高い

■ TOWER ESTATE WINERY(タワー・

リア国内のワイン愛好家に喜ばれる高級

レジャーなので、夏に比べるとどうしてもダイビングに出掛ける機会が減るこの冬の間

エステイト・ワイナリー)

ワイン造りを目指し、その約 85%が直

に、ぜひオーバーホールを済ませておいてください。

設立:1999 年

接メールオーダーで販売されるというユ

このワイナリーは“美味(おい)し

ニークなワイナリーです。消費者の声を

い食事とワイン、それに伴うサーヴィ

直接反映し、食事に合うワイン、つまり

ス”をコンセプトに設立された新しいワ

フードワインをお客さまにお届けする、

イナリーです。リラックスして食事とワ

というポリシーです。美味しい食事には

インを楽しんでもらえるように宿泊設

美味しいワインを…という考えです。

備、TOWER LODGE が隣接されていま

オーストラリア・ワインの権威者、James

す。このロッジは 2010 年にタイ国で行

Halliday(ジェームス・ハリデイ)氏の5ス

わ れ た World Luxury Hotel Award 2010

ターのお墨付きをもらっていますが、数々

で、世界 55 カ国、475 のホテルの中から

のワインショウでメダルを取っていて年を

Global Luxury Lodge Award に選ばれまし

重ねるごとに品質もアップし続けていま

た。と同時にそのレストラン、Roberts も

す。街のボトルショップにはありませんが、

2010 National Savour Australia Restaurant

セラードアでは入手可能です。

& Catering Awards for Excellence で Best

ワインのヴァラエティ(品種)ごと

New Restaurant に輝きました。

にフルーツの生産地も異なり、例えば

ハンターの中心地にあるこのワイナ

Riesling はキャンベラ地区から、Semillon

リーは、オーストラリア中のワインの品

はハンター地区、Cabernet Sauvignon は SA

種のベストといわれている各地から、そ

州 の ラ ン グ ホ ー ン ク リ ー ク(Langhorne

の品種を選んでワイン造りをしています。

Creek)から、というふうに。

オーバーホールって何?

オーバーホールをしないとどうなる?

オーバーホールを簡単に説明すると、器材を

<レギュレーター編>

分解・洗浄した後に、O リングや傷の付いたパー

ダイビングの器材は、金属の腐食の原因とな

ツを交換し、組み立て直します。器材を修理す

る海水に常にさらされています。金属部分の腐

る時は壊れている部分、または破損している部

食はエア漏れや可動部分が固まってしまったり

分だけの交換ですが、オーバーホールは定期検

するトラブルを引き起こし、時には部品が外れ

査なので、問題がなくても分解し洗浄、消耗品

なくなって壊れてしまい、丸ごと器材を交換す

などの交換をして、事前に器材の不調を予防し

るという場合もあります。きちんとオーバーホー

ます。

ルに出していれば、定期的な洗浄や分解、部品

オーバーホールは、基本的に1年に1回、ま

交換によってこのようなトラブルを防ぐことが

た頻繁にダイビングをしている場合は1年に満

できます。ダイビング器材の中でも高価なレギュ

たなくても 100 本に1回を目安にしてください。

レーター。できれば長く使いたいですよね?

命に関わる器材ですから、この目安は最低限守

< BCD 編>

りましょう。また、この1年に1回を守らない

エアが入りっ放しになる、エアを入れても抜

と、メーカーの保証が失効してしまいます。最

けてしまう―などが主なトラブルです。よくあ

後のオーバーホールをしてから1年に満たない

る勘違いが、“レギュレーターはオーバーホール

場合でも、フリーフロー(エアが出っ放しになる)

に出しているけれど、BCD はもったいないから

や錆(さび=緑や白などいろいろな色)が発生

出していない”というもの。これは大きな勘違

しているなどの場合は必ずオーバーホールに出

い !! エアが入りっ放しになれば急浮上につな

してください。

がり、エアを入れても抜けるようでは水中での

最新の設備と技術を持ち、丁寧な手造り

中性浮力が取りづらいだけでなく、水面での浮

オーバーホールする器材ってどんなもの?

力確保が難しくなります。今挙げたインフレー

基本的にはレギュレーター(ファーストステー

ター部分だけでなく、ジャケット部分にはパッ

ジとセカンドステージ)、オクトパス、ゲージ、

キンやバルブなどメカニックな部分もあるので、

BCD です。他にはドライスーツの給気・排気バ

BCD も必ずオーバーホールに出すようにしま

ルブなどもあります。

しょう。

で量は少ないけれども最高のワインを目

<白ワイン>

指しているユニークなブティックワイナ

◇ 2009 Classic Hunter Semillon.....................$32

リーです。

◇ 2010 Watermark Chardonnay......................$17 ◇ 2011 Reserve Riesling(Canberra) ...........$28

★★★器材についてのお悩み解決!!(ウエットスーツ編)★★★ ウエットスーツに付いたカビを落としたい! スーツに一度付いたカビは残念ながら落とすことはできません。ですからカビが生えな いようにしっかり洗って乾かすことを徹底しましょう。洗い方については下記を参考にし

フルーツの産地と品種については、例

◇ 2006 Reserve Semillon(Hunter, hand pick)....$38

えば以下のようになります。

◇ 2011 Saddler's Chardonnay(Hunter) ......$24

Adelaide Hills: Sauvignon Blanc, Pinot Gris,

◇ 2011 2Wheels Rose(Hunter) ...................$20

Chardonnay

Tasmania:

Pinot Noir

<赤ワイン>

Barossa Valley: Shiraz

◇ 2007 Bluegrass Cabernet Sauvignon

Clare Valley: Riesling

(Langhorne Creek) ......................................$42

Coonawarra: Cabernet Sauvignon

◇ 2008 Reserve Merlot(Hunter) .................$42

Hunter Valley: Semillon, Shiraz, Chardonnay

◇ 2009 Hidden Vineyard Cabernet (Langhorne Creek) ......................................$35

てください。 他に考えられるのは、 カビではなく砂。砂が生地に噛(か)み込んでしまっている場合は、 生地を伸ばしながら洗えば砂を落とせます。一番効果的なのは、乾いている時に生地を伸 ばして掃除機で吸う方法。きれいに砂が取れるので、気持ちよいですよ!

◇ 2011 Hunter Valley Semillon......................$22

◇ 2009 Single Vineyard Shiraz(Hunter) ....$50

◇ 2009 Hunter Valley Chardonnay.................$20

◇ 2010 Hidden Vineyard Shiraz

◇ 2011 Adelaide Hills Sauvignon Blanc........$22

(40% Hunter, 40% Langhorne Creek, 20% Heathcote-Vic.)..............................................$35

◇ 2011 Adelaide Hills Pinot Gris....................$25

◇ 2011 Clare Valley Riesling..........................$28

◇ 2009 Watermark Cabernet Sauvignon

◇ 2009 Tasmania Pinot Noir...........................$55

(South Eastern Australia) . ..........................$17

◇ 2010 Hunter Valley Shiraz...........................$38

◇ 2010 Watermark Shiraz

◇ 2009 Coonawarra Cabernet Sauvignon......$35

(South Eastern Australia) . ..........................$17

ドライスーツも洗ってもいいの?

とてもユニークなワイナリーですので、

かなり前からですが、ハンターにある

ドライスーツの内側も外側も、もちろん洗ってください。もちろん真水で洗うより上記

良いワインをお探しの方や訪問客をご案

ワイナリーでもハンターで生産されるフ

のウエットスーツシャンプーで洗うのがお勧め。特にブーツは臭いの原因になるので、よ

内の折にはお薦めです。

ルーツだけでなく、品種ごとに適した産

ウエットスーツに付いた臭いを落としたい ! 水中に長くいるとどうしてもトイレが近くなり、おしっこをしてしまうダイバーやサー ファーもしばしば…。こんな時は専用の洗剤、ウエットスーツシャンプーを使うとよいで しょう。流水で洗った後5~ 10 分ほどつけておきましょう。このウエットスーツシャンプー を使えば臭いを落とすだけでなく、色褪(あ)せを防ぐこともできます。

く洗いましょう。ブーツの先端からぐいぐい折り曲げていくとひっくり返しやすいです。 潜る頻度にもよりますが、汗をかいた時や水没した時には必ず洗ってください。

地からのフルーツでのワイン造りが顕著 ■ SADDLER'S CREEK WINES(サドラー

English-Japanese conversation exchange in the city

「会 WA」参加者募集のお知らせ JET プログラムの経験者でつくる JETAA 西オース トラリア支部では、気軽に英日会話が楽しめる交流 会を定期的に行っています。参加費はゴールドコイ ンで ( おつまみ代となります )。今後の開催予定は 以下の通りです。ふるってご参加下さい。 * 会 WA is held from 5:30pm on Thursday every two weeks in the function room at 43 Below. A gold coin donation is encouraged to pay for food! * Date : August 9 & 23 2012 Time: from 5:30pm(you don't have to be there on time!) Venue: 43 Below (corner of Hay & Barrack) * 問い合わせ先/ Inquiries ニック(Nick)

Tel: 0408-083-131 / president@jetaawa.com 18+ only ; photo ID required

(9)

になっています。


連載 第 回

なかはら

たけし

中原 武志

旅の思い出あれこれ(その

フィナンシャル・ディストリ クトやユニオン・スクエア周辺

街の中心部

も見飽きないほどだった。

業を見るのが好きで、何度見て

ターンテーブルがある。この作

シャマンズワーフの近くにも

る っ と 一 回 転 さ せ る。 フ ィ ッ

ンテーブルによって車両をぐ

ゴールデン・ゲート・ブリッ ジには特別の思い出がある。急

るものとなっている。

に造られただけあって世界に誇

主塔の間隔1991Mで、近年

シアトルという街

と、こちらの無礼に心が痛む。

を思い出すたびに、彼のご親切

に違いない。サンフランスシコ

橋」の場合は、全長3911M、 同 じ よ う な 想 い を 持 っ て い る

ズ・アナトミー」は、シアトル

たのだ。TVドラマの「グレイ

治安が良いのが人気の秘密だっ

理由は街ではなく、住宅環境に

今 な ら、 野 球 場 に 足 を 運 び、 イチロー選手を応援していた

は静かで美しく、白人が多くて、 めまいを覚えたものだ。

あった。湖が多い郊外の住宅街

だ ろ う に、 時 代 が 違 っ て 残 念

速 い の か 分 か ら な い が、 軽 い

揺 れ て い る の か、 回 転 速 度 が

ている。

のような商業・ショッピングの

たら、ニューヨーク・ヤンキー

バ ー グ リ ー ン・ ス テ ー ト( 常

の移り変わりは早いものだと

ス に 突 如 移 籍 し た と い う。 世

だ …… と こ の 原 稿 を 書 い て い

中心地は、世界的に知られてい

シ ア ト ル は、 北 は カ ナ ダ、 の病院内での物語だが、現在も 南はオレゴン州に隣接する「エ 放送中で、シアトルの雰囲気が

る日ランチを食べていたら「日

伝わってくる。

な坂道に位置する中級のホテル ケ ー ブ ル カ ー に 乗 っ て、 市 内 を 移 動 す る。 あ て も な く、 に宿泊した私たちだったが、あ

るが、同時にそれを取り巻く多 用途(商業・居住混在)地域も、 次 か ら 次 へ と 乗 り 換 え て 市 内

スペース・ニードル・タワー

実感するニュースだった。

ン 州 に あ る、 ア メ リ カ の 太 平

シアトル空港からカナダの バンクーバーまで飛行機に

緑 の 州 )」 と 呼 ば れ る ワ シ ン ト

乗 っ た。 飛 行 機 を 使 わ な く て

本の方ですか」と一人の男性が

洋 岸 北 西 部 で 最 大 の 都 市 だ 。 シアトルの象徴的なものにス ペース・ニードル・タワーがあ

も よ い 距 離 な の だ が、 陸 路 と

テーブルに近寄ってきた。そし

る。その名のように針のように

観光に利用するのが楽しかっ

ワ シ ン ト ン 州 と い っ て も、 東

細いタワーなのだ。高さはさほ

いうのはなぜか不安なので空

た。 サ ン フ ラ ン シ ス コ に は 坂

海岸にある首都ワシントンD

路 に し た。 と こ ろ が、 こ の 飛

文化的な多様性があり、サンフ

Cとは違う。

分で

どでもない。タワーには回転レ

行 機 が、 こ れ ま で に 経 験 し た

ランシスコの特色となってい

て、よろしければ観光案内をし

ス ト ラ ン が あ り、 1 周

ことのないほど小さ なもので、

て、このホテルのコックをやっ

て差し上げましょうかという申

回っている。回転レストランと

ていますという自己紹介があっ

し 出 を い た だ い た。 も ち ろ ん、 ピ ュ ー ジ ェ ッ ト 湾 と ワ シ ン トン湖の中間に位置し、ユニオ

いうのは、あちこちで見られる

万人足らず

の よ う だ か ら、 神 戸 市 の 半 分

ン湖やグリーン湖など、水と緑

が 多 い。 そ の 点 で も 神 戸 と 似

程 度 な の だ ろ う。 坂 が 多 い の

に囲まれた美しい街並みから

乗客は

て い る。 人 口 は

ふさわしい場所で、観光に飽き は 丘 が 多 い と い う こ と で、 約

内観光を堪能させていただいた

雨 が 多 い こ と で 有 名 な シ ア の回転レストランでは、船酔い ト ル は、「 レ イ ン・ シ テ ィ ー」 に 似 た 感 じ が し て 快 適 で は な

「 エ メ ラ ル ド・ シ テ ィ ー」 と い ( パ ー ス に も あ る ) の で、 よ く ど の 街 に も い え る こ と だ が、 行くのだが、ニードル・タワー やはり地元の人でないと知らな う愛称で呼ばれている。

のだった。

か っ た。 お 天 気 の せ い な の か、 か の 時 間 で は あ っ た が、 怖 い

て、「 最 も 歩 き や す い 街 」 と い

て時間が余れば、この地域を歩

い る よ う だ。 一 番 高 い 丘 で

塔がニードルのように細いので

う評価もある。ぶらぶら歩きに

くだけでも楽しい。

282メートルということだ

の別名でも知られているが、私

れた地名である。地名の由来は キリスト教のフランシスコ会 の修道士がこの地に「聖フラン シスコ」と名付けたことから始 まっている。

よく知られている。邦題は「思

モールとかレストランとかが

私は海上桟橋のショッピング

発で「ハーバーランド」が生ま

近くのウオーターフロント開

載っていない場所です」という

と い う 夢 は 実 現 し な か っ た が、 所 は、 一 般 的 な 観 光 案 内 に は

ス 観 光 の と こ ろ で も 書 い た が、 う な ケ ー ブ ル カ ー を 通 し た い

ことだった。夕暮れ時のゴール

悪 の 日 と な っ た。 日 程 を あ ま

と い わ れ る が、 私 た ち に は 最

は降雨量はそれほど多くない

もの丘で街が形成されて

い出のサンフランシスコ」など

大 好 き で、 パ ー ス の 住 居 を ソ

い場所がある。ロンバート・ス

喜んでお受けして彼の案内で市

マではないだろうか。ドラマの

か ら、 神 戸 の 我 が 家 よ り も 低

トリートも彼に連れて行ってい

たちが行った時も凍雨に遭っ

映画やドラマでよく知られた街 サンフランシスコは、映画や 「刑事ナッシュ・ブリッジ」は、 歌 な ど で 日 本 人 に は よ く 知 ら 長い連続ドラマだったが、サン フィッシャーマンズワーフ(漁 フ ラ ン シ ス コ の あ ら ゆ る 場 面 師の波止場) いということになる。

ただいたが、夕方になってゴー

他にもある。1954年にダグ

い出す。飛行場から市内に入っ 市歌に制定された歌がある て最初に行くところがここな 市 の 歌 と し て 制 定 さ れ た「 I 」(霧 のだ―といっても、実は2度し Left My Heart in San Francisco の サ ン フ ラ ン シ ス コ ) が 最 も か 行 っ て い な い。 ロ サ ン ゼ ル

ラス・クロス作詞、ジョージ・

いる。ここの名物はカニとエビ

フィッシャーマンズワーフ にはレストランが立ち並んで

る。ロシアンヒルからうねうね

丘の中でも最も有名なのが ロ ン バ ー ト・ ス ト リ ー ト で あ

ロンバート・ストリート

てくださり、そこでお別れした

近くのレストランを彼が予約し

ら見た感じは特別だった。その

デン・ゲート・ブリッジを下か

たマイアミが第2位となり、第

ス ト ラ ン で 夕 食 を と っ て か ら、 住 み た い 街 ナ ン バ ー ワ ン だ っ

が、感謝感激の一日だった。レ

1位にシアトルが選ばれたの

たのは、それまでリタイア後に

から恐ろしい。シアトルに行っ

象まで、がらっと変わってくる

その日のお天気次第で街の印

り 持 た な い 観 光 と い う も の は、

レ ン ト キ ー 近 く に 決 め た の も、 れたのがうれしい。

ド で、 作 ら れ た 当 時 は ヒ ッ ト

だ か ら、 他 の も の に は 目 も く

近くから船に乗って戻ってきた 内へと移動を開始するのだ。

ゆったりと食事をしてから市

く の 花 が 植 え ら れ て い て、 美

あって面白い。道の両側には多

が、記憶から消え去ってしまっ

が、私には船に乗った部分だけ

かったからでもあった。

で、どんな街なのかを見てみた

それが理由だった。

し な か っ た よ う だ。 そ の 後

と妻が写真を見ながら言うのだ

コリー作曲。

1962年、歌手のトニー・ベ

す る の は、 な か な か ス リ ル が

れ ず、 カ ニ と エ ビ を 注 文 す る。 と 急 カ ー ブ の 急 坂 を 車 で 下 降

サンフランシスコへの懐旧 の想(おも)いを歌ったバラー

ネットがサンフランシスコに ラルフ・シャロンの勧めで歌っ た と こ ろ 非 常 な 好 評 を 博 し た。

今なら、イチロー選手の大活 躍でシアトルという名を知ら

ない日本人はいないのではな

ている。

そこでレコーディングすると 300万枚を超える大ヒット

いかと思えるほどだが、当時は

ケーブルカー しい。サンフランシスコへ行っ ば サ ン フ ラ ン シ ス コ と い え 、 たなら、ぜひとも訪れてほしい ケ ー ブ ル カ ー を 語 ら ず し て 何 場所でもある。

案内してくださった彼に大変 申し訳なく思っていることがあ を 語 れ る だ ろ う。 坂 道 の 多 い

る。その後アメリカ一周して帰

曲 に な り、 こ の 曲 を 収 め た ベ

まだあまり知られていなかっ

ネットの同名アルバムは同年

た。しかし、日本とは縁の深い

この町で大活躍しているのが

い で 印 象 は 良 く な い。 し か し、

国 後 に、 彼 に 礼 状 を 出 そ う と ケーブルカーなのだ。あまり大 (金門橋)

シアトルの名誉のために書い

思った時に、いただいた名刺を

のグラミー賞を受賞した。諸外

サンフランシスコを代表す るような存在であるこの吊

ゴールデン・ゲート・ブリッジ 国でもヒットし、サンフランシ

きくない車両で、乗客はデッキ

十年もたった今でも心苦しい。 ば そういえ 、パースにいる時 に、何組もの方を、通常では知

都市でもあるのだ。 の外まであふれるように乗っ

成 し て い る と い う か ら 凄( す

り得ない、いろんな場所にご案

て お く と、 シ ア ト ル が リ タ イ

なくしてしまっていて、そのま スコのイメージアップに大き

ご)い。全長2737M(メー

ア後のナンバーワンに輝いた

まになってしまったことが、何 く貢献した名歌で、1969年

ルとレールの中間部分に溝が

ト ル )、 主 塔 の 間 隔 が 1 2 8 0

内したが、一度も礼状をいただ

凍 雨 に 降 ら れ な が ら、 例 に よって歩き回った。こぢんまり あ っ て、 溝 の 中 を ケ ー ブ ル が

いたことがない。多分、彼らも

と し た 街 だ っ た。 お 天 気 の せ 歌に制定された。私たちの場合

走っていて車両を引っ張って

Mである。神戸と淡路島の間に

ている様がよく見られる。レー ( つ ) り 橋 は、 1 9 3 7 年 に 完 は、フランク・シナトラやナッ

か か っ て い る 吊 り 橋「 明 石 大

月6日、サンフランシスコ市

ト・ キ ン グ・ コ ー ル が 唄( う

い る。 車 両 は 一 方 に し か 走 れ

50

80

な い か ら 終 点 に 着 く と、 タ ー

経験だった。

行 機 で は 落 ち 着 か な い。 わ ず

模型飛行機のような小さな飛

に 乗 り な れ た 身 と あ っ て は、

10

50

た)ったものが懐かしい。今も

名 ほ ど。 ジ ャ ン ボ 機

私たちが研究していた「神戸 の 街 を よ く す る 会 」 で、 メ リ

ルデン・ゲート・ブリッジの根

この地を舞台とした映画は たくさんあり過ぎてここで紹

私の場合は、サンフランシス コ と い う と、 な ぜ か こ こ を 思

ケン波止場からトアロードの

て難儀したものだった。実際に

介できないほどだが、私の世代 では、次のようなものを思い出 すが、若い人たちには別の映画 を思い出されるのではないだ ろうか。 * 卒 業( 1 9 6 7)ダ ス テ ィ ン・ホフマン主演。UCバーク レー、ベイブリッジ、サンフラ ンシスコ動物園などが舞台と して登場する。 * ブ リ ッ ト( 1 9 6 8) ス

が出てきて楽しめたものだ。

上までサンフランシスコのよ

元 部 分 に 案 内 さ れ た。「 こ の 場

サンフランシスコ (アメリカ・カリフォルニア州) シアトル (アメリカ・ワシントン州)

18

毎朝、妻は化粧をしながら聴い

(10)

32

テ ィ ー ブ・ マ ッ ク イ ー ン 主 演。 巡業した際、専属ピアニストの ポリスアクション。マックイー ン 自 ら ス タ ン ト に 挑 ん で、 市 街地の坂道を爆走する激しい カーチェイスは圧巻だった。 * ダ ー テ ィ・ ハ リ ー シ リ ー ズ ( 1 9 7 1 ― 1 9 8 8)ク リ ン ト・イーストウッド主演のポリ スアクション。 * タ ワ ー リ ン グ・ イ ン フ ェ ル ノ(1974)スティーブ・マッ クイーン、ポール・ニューマン 主演。 TVドラマにもよく登場す る。「 私 立 探 偵 ハ リ ー」「 刑 事 ナッシュ・ブリッジス」などは 多くの人たちに愛されたドラ

10

August 2012

The Japan Australia News


The Japan Australia News

August 2012

Part 77 「草原のイヌ? プレーリードッグ」 なかがわ て つ お

▲オグロプレーリードッグの特徴はよく動く黒い尻尾(みさき公園)

元・天王寺動物園長 中川 哲男

▲尻尾を支えにお尻を地面につけて座ります(みさき公園)

▲愛くるしい表情のプレーリードッグ(みさき公園 )

▲オグロプレーリードッグ(大阪・みさき公園)

▲まるでパンダみたいに器用に茎を握って食べます (みさき公園)

▲体の割に意外に大きいオグロプレーリードッグのふん (みさき公園)

プレーリードッグの名前の由来は

生態的地位

興味深い行動

るでパンダが笹(ささ)を握るように茎

動物園やペットショップで、あるいは

地球の気候区分やバイオーム(生物群

プレーリードッグの行動を観察して

を握っています。飼育係に聞くと、面白

動物番組の紹介でプレーリードッグの名

系)に示されている温帯草原にはユーラ

みると興味深い行動が見られます。プ

いのでニンジンを鉛筆大のスティック状

前を知らない人はいないと思いますが、

シアのステップ、南米のパンパス、北米

レーリードッグは2層階の迷路のよう

に切って持ちやすくして採食シーンを入

初めてこの名前を知ったときは、このタ

のプレーリーがありますが、そこにはよ

な通路を縦横に掘りますが、その掘る

園者に見ていただくようにしているとの

イトルにあるように本当にドッグ?なん

く似た生態・行動・習性を持った動物が

作業を見てみると、前足を使って後方

ことでした。ヒトやサルの親指は母指対

て思ってみたことはありませんか?

生態的地位として生息しています。例え

に土をかき出したり、後足だけでかき

向性といって親指がほかの指に向かい

プレーリードッグの名前には別に日本

ば北米のプレーリーのプレーリードッグ

出したり、あるいは前足と後足両方を

合って物を握りやすくなっていますが、

名はありません。名前のごとく北米の

に対して南米のパンパスに棲(す)むビ

使って後方にかき出したり、前足で土

それ以外の動物、ウサギやネコやイヌな

ロッキー山脈より東側の温帯草原=プ

スカチャやマーラ、西アジアのステップ

を抱えて前の方に放り上げたりと、たっ

どは向かい合うことも握ることもできま

レーリー (Prairie) に生息する齧歯 (げっし)

に棲むステップマーモットやモンゴルス

た1頭でも多彩な掘削方法を見せてく

せん。しかし、なぜかプレーリードッグ

目の仲間で、縄張り争いや天敵の発見時

テップに棲むモンゴルマーモット(タル

れます。試しに巣穴の表面や穴に水を

の前足5本の指は全体が丸く曲がって、

に出す警戒の鳴き声がイヌのようにキャ

バガン)など、体の大きさは違いますが、

散布すると驚いて一斉に巣穴に飛び込

3つないし4つの指が草の茎をしっかり

ンキャンと聞こえることと、挨拶(あい

地中に何通りもの通路を掘り巣を作るこ

みますが、しばらくたつと出てきて巣

握っているように見えます。ふしぎです。

さつ)や威嚇行動の中で頻回に尻尾をイ

と、冬には一部が冬眠することなど似た

穴と通路の修復に取り掛かり、鼻先と

ヌのように振ることから草原のイヌ、プ

ところがあります。

口吻(こうふん)で地面を小刻みに打

さて、鳴き声はイヌのようだと申し

レーリードッグ(Prairie Dog)と名付けら

また、捕食者にオオカミ、コヨテ、キ

ちつけるタッピングをするものまで現

ましたが、単純に「キャンキャン」と

れたといわれています。

ツネ、アナグマ、イタチ、猛禽(もうきん)

れます。手足を器用に使って作業を行っ

は聞こえず、「キャイ~ン」と結構大き

その学名は Cynomys Iudovicianus と標記

がおり、捕食者・被捕食者の良いバラン

ています。

な声で聞こえます。また、たまに「キャ

しますが、奇しくも学名の C y n o m y s は

スは良好な生態系を維持します。農場や

“イヌネズミ”でやはり鳴き声から来

牧草地の過剰な害獣駆除でバランスが崩

器用な指先

倒するような姿勢を取るものもあるそ

たのでしょうか? Iudovician us は“よ

れると砂漠化を亢進(こうしん)したり、

手足が器用といいましたが、エサを食

うですが、残念ながら私は確認してお

く遊ぶ”で穴掘りや挨拶行動から来た

良好であればさまざまな土壌を撹拌(か

べるとき尻尾を支えにしてしゃがみ、前

りません。

のでしょうか? 言い得て妙という感

くはん)し、通気性を促し肥沃(ひよく)

足の指で青草や乾草の茎を上手に持って

プレーリードッグを眺めているといろ

じです。

な土壌を作ることも知られています。

口に運んでいます。観察してみると、ま

いろ面白い発見があります。

イ~ン」と鳴いた途端、のけぞって卒

(11)


The Japan Australia News

Superstitions Superstitions acts as a warning not to do so. Incidentally, lying down shortly after a meal is said to aid digestion and be good for the body!

Eating watermelon seeds gives you appendicitis.

The entrance to the appendix is not big enough for a watermelon seed to enter. The seedlike shape of the organ was misconstrued to mean that eating watermelon or grape seeds would give one appendicitis. Some say it’s simply a matter of parents wanting their children to eat in certain ways/

Brioche

People with large earlobes become rich.

Since ancient times, large earlobes have been known as fukumimi (lucky ears). The superstition seems to have sprung from the belief that plump, rounded earlobes like those of Buddha or the seven deities of good luck must themselves be lucky. However, many Japanese people also say that those with delicate earlobes will become rich!

by Wallaby You

ブリオッシュ

If you see a hearse, hide your thumbs or you won’t outlive your parents.

In Japanese, the word for ‘thumb’ (oya-yubi) connotes one’s parents (oya). The thought is that by hiding them, they would not be taken to the netherworld. Some say the superstition came about to teach children to be well mannered and not to point at hearses. Apparently, the right thumb is one’s father and the left one’s mother.

Don’t put on new shoes inside and then wear them outside.

Getting new shoes makes one happy. However, it’s dangerous to rush outside without calming down first. Putting on new shoes and then wearing them outside is therefore said to be unlucky.

Lower teeth on the roof; upper teeth under the veranda.

This meishin tells people how to dispose of children’s milk teeth, by throwing them so as to give thanks for their past support while hoping for strong permanent teeth. The magic is that the lower teeth grow strongly towards the roof and the upper teeth straight down towards the ground.

August 2012

Don’t put on new shoes at night. The intent here is to stop people going out at night. It’s dangerous to head out into the darkness wearing shoes to which one has not yet grown accustomed.

If you hurt yourself falling over in a graveyard, the wound will never heal.

One explanation is that this meishin is a caution dating back to the days when the deceased were interred in the ground. If one was hurt falling over in a graveyard, harmful germs would get into the wound. This superstition, then, is said to be a warning to stop children playing in graveyards.

(12)

This month we feature a filling brioche available from the Italian-style bakery Casa del Dolce – the House of Sweets. A traditional Italian breakfast is said to be a sweet bread and a cappuccino, and no bread goes better with a capo than this brioche. Made in a familiar rounded shape, the brioche is quite large – about 10 centimetres across and standing around 8 centimetres high – and is packed with the balanced sweetness of a custard cream. Into the dough itself are kneaded raisins, orange peel and lemon peel, giving the brioche a mixture of textures and a faint citrus aroma. The brioche being quite sizeable, this writer was full after eating only half. It would be

perfect to share with family or friends! Casa del Dolce also contains a café, so you can try the brioche fresh off the rack with a beverage. All the store’s baked goods are made in the bakery itself, located behind the café. Apart from the brioche, many other products are available. If you bring in a design, Casa del Dolce can also make you an original birthday or wedding cake. Give it a try!

今回はイタリア洋菓子店 Casa del Dolce House of Sweets の 食 べ 応 え の あ る ブ リ オッシュをご紹介しましょう。 イタリアでの伝統的な朝ご飯は、カプ チーノと甘いパンというのが定番だそう で、このブリオッシュもカプチーノとの 相性は抜群です。 形はおなじみのだるま形、直径約 10 セ ンチ、高さ約8センチというかなりの大 きさで、中には程よい甘さのカスタード クリームがたっぷりと詰まっています。 ブリオッシュの生地にはレーズンやオ レンジピール、レモンピールが練り込ま れていて食感に変化があり、ほんのりと シトラス系の香りを感じます。 かなりのボリュームがあるため、私は 半分でおなかがいっぱいになります。ご 家族やお友達とシェアしてもよいかもし

れませんね。 この Casa del Dolce House of Sweets には カフェもあり、買ってすぐその場で飲み 物と一緒に召し上がることができます。 カフェの奥には工場があり、店頭に出 されているスイーツは全て工場内で作ら れています。ブリオッシュの他にもさま ざまな種類のスイーツを楽しむことがで き、またバースデーケーキやウェディン グケーキなどデザインを持ち込めばオリ ジナルのケーキを作ってもらえるそうで す。ぜひ一度お試しください。

Brioche $4.00 Casa del Dolce House of Sweets 238 Lake Street (Cnr Bulwer St), Northbridge WA 6003 Ph: (08) 9328 7891 Fax: (08) 9227 1286

ブリオッシュ $4.00 Casa del Dolce House of Sweets 238 Lake Street (Cnr Bulwer St), Northbridge WA 6003 Ph: (08) 9328 7891 Fax: (08) 9227 1286


The Japan Australia News

IN JAPAN

August 2012

Superstitions:

迷信 L

ike anywhere, Japan has its share of superstitions, some dating back to ancient times. The Japanese word for superstition, meishin ( 迷信 ), literally means something that is mistakenly believed: a proverb that misleads people. Meishin are not simply a stick for rigidly laying down the law to children or those who don’t observe local mores. Rather,

Cut your nails at night and you won’t outlive your parents. In Japanese, the phrase ‘nails at night’ (yo-zume: 夜 爪 ) sounds like ‘shortening life’ ( 世詰め ): in other words, dying before one’s parents do. Since ancient times, it has been considered the ultimate disrespect for a child to predecease their parents. This superstition is a warning not to do so!

Whistling at night attracts snakes.

Noises resound noticeably at night, which attracts sonically sensitive snakes. This is a caution not to be noisy at night, when the quietness allows sound to travel more clearly.

Red skies in the evening means the next day will be fine, but red skies in the morning means it will rain.

This meishin is in fact accurate more often than not. Red skies in the evening occur when there are few clouds in the west and so low condensation, which means the following day is likely to be fine. However, red skies in the morning are more likely to appear when it is clear to the east but cloudy to the west. Those clouds gradually move from west to east, bringing rain. (You may have heard of the similar English proverb: Red sky at night: shepherd’s delight; red sky in the morning: shepherd’s warning.)

deeply ingrained in the Japanese psyche Omens and educational tools born of ancient wisdom

many superstitions are an expedient way of educating such people to help them grow accustomed to community rules without ruining the relationship between them and their local ‘teachers’. Others are born of the wisdom and experience of past generations, treating out-of-theordinary phenomena as in some way portentous.

From their childhoods, Japanese people hear folklore and proverbs from their parents and grandparents. When they become adults, they may be inclined to treat such tales as mere nonsense. Nevertheless, somewhere deep inside, there is a part of them that can never completely ignore superstition.

Eating eel and pickled plum together will make you sick.

‘tea pillar’) represents a pillar forming the structure of one’s home, the erection of which is auspicious.

Eel is packed full of nourishment and pickled plum (umeboshi) stimulates the appetite. The danger, then, is eating too much! Some say that the problem is that eel is a highclass food, while pickled plum is a typical example of frugal eating. Having them both in your stomach at once leads to a bitter class war!

Eat the first harvest and you will live 75 days longer. The first harvest refers to produce that is in season and so is brimming with flavour and nutrients. Eating nutritious food is good for you!

Drinking vinegar makes your body supple.

The suppleness of one’s body depends on the muscles, joints and tendons. Although seeping fish bones in vinegar softens them, any vinegar that one might drink doesn’t directly reach one’s own bones. Vinegar could have no direct effect on human suppleness!

Eating tempura and watermelon together will make you sick. After eating oily tempura, the taste of refreshing watermelon is so good that you will overindulge. This meishin is a warning not to make yourself sick!

Yawning is contagious.

We yawn in response to increased carbon dioxide. While it’s not set in stone, some say that this superstition stems from people in poorly-aired areas all yawning. Others point to a psychological explanation: seeing someone else yawn makes one want to yawn oneself.

If ants seal up their nests, it will rain.

When humidity builds, making rain more likely, ants cover their nests to stop water getting in. This presumably means that those workers stuck outside fetching food for their comrades are left to their fates.

Hide your belly button if you hear thunder.

The sound of thunder is a harbinger of rain and a drop in temperature. If children fall asleep with their tummies uncovered when it is cold, they are likely to catch a chill or become sick.

Don’t let daughter-in-law eat eggplant in autumn.

One theory on this superstition is that stern mothers-in-law used to say that autumn eggplant is too delicious to give to one’s wife. Another is quite the opposite: eggplant cools the body and has few seeds, suggesting infertility, so be good to one's wife and don’t let her eat it!

A tea stalk floating upright in your cup is good luck. It’s rare for a tea stalk to make its way into one’s teacup. A stalk found floating upright, then, is said to be lucky. Another explanation is that the stalk (called chabashira, or

(13)

Sleep right after eating and you will become a cow.

Sleeping right after eating is unbecoming, so this superstition


参加を希望する学校が増え続

られ約3年。回を重ねるごとに

どのサポートを得ながら続け

ターが連携し、国際交流基金な

の。教育省と兵庫文化交流セン

が中心となって開発されたも

このワークショップは、教育 省日本語アドバイザーの藤光

気を博している。

語コースを持つ学校の間で人

西豪州政府教育省の主催す る集中ワークショップが、日本

としての経歴を持つ宇佐美さ

育省日本語探検センター職員

ニューサウスウェールズ州教

弁当」という身近なテーマを

し ん ご ) さ ん が 加 わ り、「 お

その後はもう一人のプレゼ ンター、宇佐美慎吾(うさみ・

ショップがスタートした。

日本語を習得した場合の将来

る兵庫県の文化交流センター

し、その巧みさに目を丸

ター弁当の作り方を実演

フィスの三森由紀(みつもり・

ソリックエデュケーションオ

てそれを味わった。さらにはカ

を自分なりにお弁当箱に詰め

ど が 用 意 さ れ、 お か ず の 定 番

入っていた。 げ また、昼食には空揚 、卵焼 き、煮物、ウサギ形のリンゴな

ん に よ る 同 県 と の 友 好 関 係、 い子供たちは、興味深そうに見

副 所 長 メ リ ッ サ・ ル ー キ ー さ

くする一幕もあった。

に 役 に 立 つ 表 現 な ど を 学 ん だ。 ゆ き ) さ ん が キ ャ ラ ク

用 い、 日 本 の 文 化 や 日 常 生 活

シンプルながら奥の深い

を紹介し、目にする機会の少な

段としての媒体でもあること

ていた。

貴重で有意義な一日を過ごし

プ で、 参 加 し た 生 徒 も 教 師 も

感じ学習できるワークショッ

の 文 化 や 慣 習、 言 葉 を 身 近 に

日 本 の「 お 弁 当 」 と い う シ ン プ ル な テ ー マ な が ら、 日 本

れる内容です」と感想を語っ

勉強して楽しいと思わせてく

作 品 な ど も 多 用 し、 日 本 語 を

集中ワ�クシ��プが好評 —

け、現在では順番待ちが出るほ

テ�マ

お弁当で伝える日本の文化と言葉

どの人気となっている。 優としても活躍しており、ジェ

お弁当作りを実体験

の世界に一気に引き込まれた。

本語を学んでいる他の学

感謝しています。同じ日

とって、このような経験

ん は、 映 画 や テ レ ビ な ど で 俳

件となっている。

「 お 弁 当 」 に か か わ る 日 本 の テレビCMの上映では、彩りや

校の生徒さんと共に学習

はめったにないので大変

18:00 頃 パース着

てくれた。

小学校高学年以上の日本語 を履修する生徒とその教師を スチャーを交えながらの巧み

プレゼンタ�は映画俳優

栄 養 バ ラ ン ス を 考 え た「 お 弁

する機会は良い刺激にな

奇岩群「ピナクルズ」

昼:ロブスター ランチ

ロブスター工場見学 昼食

夕:ホテル内 レストラン にて各自 朝:ホテル内 レストラン

18:30 頃 ホテル着(ドンガラ) 夕食 星空観測(天候により中止の場合もあります) 利用ホテル:オールドミル ・ ドンガラ 第2日 09:00 ホテル発 途中、休憩を交えながらワイルドフラワー観賞

昼:ワイルドフ ラワー工場内レ ストラン

昼食 ガイドが当日の開花状況に合わせスポットへご案内 一面に広がる花の絨毯、コールシーム付近へ

イメージ

イメージ

食 事

内 容

時 間

日 次

パース出発 ワイナリーにて試飲 修道院の町ニューノーシアで小休憩 ワイルドフラワー工場見学

第 1 日 08:00

の可能性などの紹介でワーク

対象とし、生徒は平仮名の読み な話術で、子供たちは「お弁当」 パースモダンスクール の日本語教師シャウ・ユ

取材に伺った日はマードッ ク カ レ ッ ジ、 パ ー ス モ ダ ン ス 当」が単なる食事としてではな

イメージ

今年もワイルドフラワーシーズンがもうそこまでやって来ています。 今回は1泊2日の旅で、日帰りツアーでは訪れることができない、ワイルド フラワーの極秘スポットに。 一生に一度は見ておきたいエバーラスティングの絨毯をはじめ、咲き頃のワ イルドフラワースポットをお楽しみください。 また、ニューノーシアの町やワイナリー、奇岩群ピナクルズ、ロブスター工 場も訪れるお値打ちのツアー。 天候に恵まれれば星空観測にもご案内します。満天の星空の下、南半球の星 座をお楽しみください。

由子(ふじみつ・ゆうこ)さん

書きができることが参加の条

クール、ファルコン小学校の3 く、 誰 か の た め に 愛 情 を 込 め

ります。実物教材や映像

(14)

ミコさんは「生徒たちに

人の児童、生徒そして

教師らが参加。 るコミュニケーションの一手

校から まずは、西豪州と姉妹提携す

西オーストラリア

「1泊2日ワイルドフラワーの旅」参加者大募集 とっても お得!

47

August 2012

The Japan Australia News 特別記事

極秘ポイント「エバーラスティングの絨毯」へも

イメージ


The Japan Australia News August 2012

か ら さ わ

唐澤 隼人 さん

お客さまに納得いただけるスタイルは 自信を持って。 ロゼル ヘア ラウンジ オーナー兼スタイリスト 7月号でお話を伺った若林栄市(わかばやし・えいいち)さんからバト ンを受け取ったのは、昨年シティーに美容室をオープンした唐澤隼人さん。 オーストラリアへ来たきっかけ、自分の美容院をオープンするまでの苦 労、そしてヘアスタイリストとしてのこだわりなどを聞いてみた。

問しました。

ていくつか訪

こういう理由でこれがあなた に似合いますとしっかり伝えら

らなるのでしょうが。

お店で採用し

ティーにある

ル と い う シ

クリスチャ ン シ ャ ン テ

あとは反応がストレートな方 が多いので、嫌いなものは嫌い、

ところに驚きを感じましたね。

不安になってしまう。そういう

れないと、お客さまがかえって

そこで長くお

も豊かで、それがすごく伝わっ

好きなものは好きと。感情表現

て い た だ き、 世話になりま

てきますよね。

オーストラリアで自分のお店 を持ちたいとは日本にいた頃か

自分の美容院を開くことは 常に考えていた?

した。

日本での経 験そして永住 権もあったの で、 お 店 で は リストとして働かせてもらいました。

思 っ て い た ん で す よ。 し か し、

すぐにスタイ ませてもらいました。

オーストラリアの美容院で働いてどう

ら思っていて、こちらへ来る前

なぜ、またオーストラリアへ?

結局、お店をオープンするまで

と も た く さ ん あ り ま し た の で、

実績も必要でしたし勉強するこ

は2年したらお店を出そうと 東 京 や 横 浜 の 美 容 院 で 働 い て い た の で でした? す が、 一 人 前 に な っ た ら い つ か は オ ー ス 日 本 で は 白 人 の 方 の 髪 を 扱 う こ と が な ト ラ リ ア で 働 こ う と 考 え て い ま し て ね。 か っ た の で、 ア ジ ア 人 と 同 じ よ う に こ ん

3年半かかりました。 なふうになるだろうなと考えて切っても 思 う よ う に は い き ま せ ん で し た。 髪 質 の

技術移民のポイント制のカテゴリで永住

お店を作るにあたってのこだわりは?

を 経 営 し て い る 方 の 影 響 も あ り、 す ぐ に

後 は、 親 の 友 人 で ニ ュ ー ヨ ー ク で 美 容 室

は い、 そ の 時 は 学 生 ビ ザ が 終 わ っ た ら 日 本 へ 帰 る と 決 め て い ま し た か ら。 帰 国

オーストラリアへ行くと決めてからは 協 力 的 で、 イ ン タ ー ネ ッ ト で さ ま ざ ま な

く、一緒に来てくれましたね。

敗するのなら早い方がいいと思ったらし

ル に ま と め て、 生 活 準 備 の た め パ ー ス へ

り ま す。 た だ、 髪 形 に 関 し て 言 え ば、 つ

たない英語でもこちらから丁寧に説明す

れば伝わります。

が必要なんだ。なぜそこをその長さに切っ

成分が入っていないと乾燥してしま

泡立たないんですよね。それに保湿

ぷりの硬質なので、日本のものだと

す。水は日本と違ってミネラルたっ

シャンプーなどはこちらでも良い ものがあるのでそれを使っていま

分の思い通りに作ってもらえました。

らこそ自分の店をやっていけるのでしょ

伝 っ て く れ、 こ う し て 支 え ら れ て い る か

ピ ン グ や 電 話 対 応、 掃 除 な ど い ろ い ろ 手

そ れ と 家 族 へ の 感 謝 で す ね。 家 内 は 5 歳になる娘の子育てとお店のブックキー

を提供できるお店だと思っています。

そがお客さまも納得してくれるスタイル

ス タ イ ル が で き 上 が っ た 時 に「 こ こ を こ う し た の は こ う だ か ら で す 」 と。 そ の

た の か、 そ れ に 理 由 が な い と 失 礼 だ よ 」

いますし。シャンプー剤はオースト

うね。

理 由 が 自 信 を 持 っ て 説 明 で き る。 そ れ こ

ラリアのしっかりした製品を使うよ

では次の方をご紹介ください。

て、そこから広がっていけばよいと

客さまにハッピーになってもらっ

いますが、まずは来てくださったお

オープンして9カ月がたち、おか げさまで毎日忙しくさせてもらって

として活躍しています。彼の作品にかける

こちらの大学で工業デザインを勉強し、 現在は家具やオブジェなどのデザイナー

客さまとして知り合いました。

さ ん を 紹 介 し ま す。 も と も と は お 店 の お

最 近、 趣 味 で 釣 り を 始 め た ん で す が、 そ の 師 匠 の 高 木 慈 夫( た か ぎ・ よ し お )

思っています。

できない素晴らしさがあると思います。

こだわりと情熱は他の人には真似(まね)

英語での微妙なやりとり、会話は 今でも時々難しさを感じることがあ

仕事の上で心掛けていることは 何でしょうか。

うにしています。

して、家内のお友達のビルダーに自

以 前、 美 容 師 の 先 輩 が「 お 客 さ ま の 髪 に ハ サ ミ を 入 れ る 時、 そ こ に は 必 ず 理 由

差 を 理 解 さ え す れ ば、 使 う 技 術 は 同 じ な

最初は、高校卒業後に6カ月間の語学 留学でシドニーに来ました。アメリカに

美 容 専 門 学 校 へ 入 り、 卒 業 後 に 美 容 院 に

一人で来た時に持たせてくれたりもしま

ても使い勝手の良いお店をイメージしま

ので、なんてことないんですけどね。

比べて治安が良いという理由でオースト

した。

と言ってくれたことがありました。

権を目指しました。 ば 僕の場合はクリアしなけれ ならない の は 英 語 力 だ け だ っ た の で す が、 か な り

ラリアそしてシドニーを選びました。

就職しました。 ば 学校を卒業すれ 一応美容師と名乗れ る の で す が、 美 容 院 に 就 職 し て も す ぐ に

▲ 現在のシティーのお店で

した。 ば 例え コンセントやドライヤーを掛ける 位置、棚の場所までそれは細かく指示を出

日本でいくつかの美容院で働いた経験 か ら、 お 客 さ ま に と っ て も 美 容 師 に と っ ま た こ ち ら の 人 は「 ど う し た い の?」 と 聞 く と「 ど う い う の が 似 合 う の?」 と 苦 労 し ま し た。 仕 事 が 休 み の 日 に は I E LTS対策の塾にも通いました。

容師の間に信頼関係ができていれば、「思

ボンダイジャンクションにある学校へ 行き、住まいも学校近くのノースボンダ

お客さまの髪を切れるわけではありませ

よ う に な り ま す。 僕 も 3 年 弱 か か り ま し

ま し た。 あ た り を つ け、 レ ジ ュ メ を 持 っ

質 問 で 返 し て く る ん で す。 お 客 さ ま と 美 規定のポイントが確保できてビザを申 請 し て か ら 結 局 1 年 か か り ま し た が、 永

うようにお願いします」って日本だった

イでとても楽しかったですね。イタリア

ん。 美 容 院 に よ っ て 違 い ま す が、 シ ャ ン

た ね。 美 容 師 と し て は 8 年 間 の 経 験 を 積

(15)

▲ 日本の美容院で働いていた頃

住権を持ってオーストラリアへ再度渡る ことができました。

オーストラリアに来る際に奥さんは? 初めは賛成していませんでしたね。「日 本 で 困 っ て い る わ け で は な い し、 仕 事 も 普 通 に あ る し、 な ん で 行 か な け れ ば い け

人の家庭でのホームステイ、韓国人との

プー担当からスタートして3年ほどの下

パースでの仕事はすぐ見つかった?

ないの?」って感じでした。 ば で も 後 に な っ て「 あ の 時 行 っ て お け よ か っ た 」 と 言 わ れ る の が 嫌 だ か ら、 失

シェアハウスも経験しました。ちなみに、

働くのだったら将来自分がお店を出す としたらこういう所という美容院を選び

オーストラリアへ来たきっかけは?

この頃は美容には全く興味がありません

積みの後にやっとお客さまの髪を切れる

情 報 を 集 め て く れ、 そ れ を 一 つ の フ ァ イ

でしたね。

語学留学の後は日本へ帰国された?

▲ 日本からお父さまが遊びに来られた時

第 50 回


The Japan Australia News

コンサート ■ Mayday 8月7日(火)午後8時 15 分 Challenge Stadium:100 Stephenson Ave, Mt Claremont 1997 年に結成された、台湾を代表する男性5 人組のロックバンド「メイデイ」。中国や東南 アジアの中国語圏で大人気を誇り、その音楽 に共感して涙する観客も多い。若者が向き合 う恋愛や成長をテーマとした楽曲を台湾語や 北京語で歌い上げる。 料金:$89 〜$299 チケット:Ticketmaster ■ The Australian Bee Gees Show 8月 11 日(土)午後8時 Regal Theatre:474 Hay St, Subiaco 世界各国で 2000 回以上の公演を行っているマ イケル・クリフト、デイヴィッド・スコット、 ウェイン・ホスキングらがビージーズに捧げ る追悼コンサート。ギブ兄弟が歌った名曲の 数々を披露する。 料金:$60.50 〜$70 チケット:Ticketek ■ Tommy Emmanuel 8月 12 日(日)午後8時 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth グラミー賞に2回ノミネートされたトミー・ エマニュエル。ピックを使わず指で演奏する フィンガーピッキングの達人として有名。ギ ターのボディヒットを使った擬似パーカッ ション奏法など卓越したテクニックで観客を 魅了する。 料金:$79.90 〜$99.90 チケット:BOCS

Perth セントジョージ大聖堂コンサートシリーズか ら、大聖堂合奏団とフィオナ・キャンベルら ソリストが届けるバロック期の音楽。演目は ヴィヴァルディの「四季」、バッハの「マニフィ カト」、パッヘルベルの「晩祷」。 料金:一般$50、コンセッション$40 チケット:Ticketmaster ■ James Morrison 8月 18 日(土)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth ジャズミュージシャンのジェームス・モリソ ンによるパフォーマンス。トランペット、コ ントラバスからピアノまで、多種多様の楽器 を弾きこなす。ジャズからロックまで演奏す る 40 人編成のパース軍楽隊も出演。 料金:$75 〜$93.50 チケット:BOCS ■ Tom Burlinson 8月 30 日(木) ・9月 1日(土)午後8時 Mandurah Performing Arts Centre:Ormsby Tce, Mandurah Octagon Theatre, The University of Western Australia:35 Stirling Hwy, Crawley 2012 年 ク ラ ブ パ フォーマーとヴォー カルパフォーマー最 優秀賞を受賞したト ム・バーリンソンがマンジュラと UWA で公演。 8人編成のバンドと共にスウィング・ジャズ の代表作を披露する。 料金:一般$49 〜$60、コンセッション$46 〜$60 チケット:www.manpac.com.au、BOCS

■ 西オーストラリア交響楽団(WASO) チ ケ ッ ト:www.waso.com.au WASO Box Office、または BOCS □ Tasmin Little Plays Bruch 8月 10 日(金)・11 日(土)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth バイオリン奏者タスミン・リトルと WASO の 共演で、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1 番。その他の演目はブラームスの交響曲第4 番、ブリテンの「ピーター・グライムズ」よ り「パッサカリア」。 料金:一般$30 〜$82、コンセッション$25 〜$72、30 歳未満$15 〜$40 □ Horizons ■ Hilltop Hoods 8月 15 日(水)午後8時 8月 17 日(金)午後7時 15 分 Challenge Stadium:100 Stephenson Ave, Mt Astor Theatre:659 Beaufort St, Mount Lawley 現代音楽作曲家エサ=ペッカ・サロネン、マー Claremont オーストラリアのヒップホップを代表する、 ク = ア ン ソ ニ ー・ タ ネ ジ、 ジ ェ ー ム ズ・ レ ア デ レ ー ド 出 身 の グ ル ー プ「 ヒ ル ト ッ プ・ ジャー、ギタリストでミクスチャー音楽の元 フ ッ ズ 」。MC を 担 当 す る MCs Suffa と MC 祖フランク・ザッパの曲をポール・ダニエル Pressure、DJ の DJ Debris の3人がステージ 指揮の下、WASO が演奏。 料金:一般$35、30 歳未満$20 でヒートアップ。 □ Boundaries 料金:$58.55 8月 18 日(土)午後8時 チケット:Ticketmaster Astor Theatre:659 Beaufort St, Mount Lawley DJ ジークと WASO が共演するロックとポッ ■ The Four Seasons プ音楽を融合したコンサート。演目はガブリ 8月 17 日(金)午後7時 30 分 St George's Cathedral:38 St Georges Tce, エル・プロコフィエフのターンテーブルのた めの協奏曲、エリオット・カーターのフルー ト協奏曲、ジョニー・グリーンウッドの「ノ ルウェイの森」など。 料金:一般$35、30 歳未満$20 □ Mozart & Mahler 8月 24 日(金)・25 日(土)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth 演目はマーラーの交響曲の中で最も人気のあ る交響曲第5番と、華やかながらも陰影を 帯びたモーツァルトのヴァイオリンとヴィ オラのための協奏交響曲。独奏パート演奏は WASO 在籍のジュリオ・プロティーノとジョ ヴァンニ・パシーニ。 料金:一般$30 〜$82、コンセッション$25 〜$72、30 歳未満$15 〜$40 □ Arabian Nights 8月 31 日(金) ・9月1日(土)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth ロバート・スパーノの指揮で、ベートーヴェ ンの「フィデリオ」、リムスキー=コルサコフ の交響組曲「シェヘラザード」、ピアニスト、 スティーヴン・ハフを迎えてサン=サーンス のピアノ協奏曲第5番「エジプト風」を演奏。 料金:一般$30 〜$82、コンセッション$25 〜$72、30 歳未満$15 〜$40 ■ ACO:Beethoven 9 8月 15 日(水)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth オーストラリア室内管弦楽団とクレアカレッ ジ合唱団の共演による、ベートーヴェンの交 響曲第9番と「静かな海と楽しい航海」、ブラー ムスの宗教的歌曲「惜しみなく与えよ」、メシ アンの「キリストの昇天」から「父のみもと へ帰るキリストの祈り」。 料金:一般$49 〜$119、コンセッション$42 〜$84、30 歳未満$45 チケット:BOCS

August 2012

■ Faun / Harakiri 8月 29 日(水)・30 日(木)午後7時 30 分 ■ Signs of Life Heath Ledger Theatre, State Theatre Centre of 〜8月 18 日(土)午後7時 30 分(午前 11 時、 WA:174-192 William St, Northbridge 午後2時 15 分、5時公演もあり。要確認) 100 年前にニジンスキーが振り付けて主演し State Theatre Centre of Western Australia:Cnr た「牧神の午後」をベルギー出身の振付師シェ of William St & Roe St, Perth ルカウイがアレンジした「ファウヌス」と、 未亡人になったジョージーの元に、アボリジ 日本の切腹をテーマにしたフランスの振付師 ニの男が救いを求めてきた。日照り続きで大 ディディエ・テロンの話題作「ハラキリ」の 地は枯れ果て、先の見えない未来に不安を抱 2本のダンスプログラムを上演。 えるジョージーは救いの手を差し伸べること 料金:一般$41.10、コンセッション$36 ができるか? チケット:BOCS 料金:一般$69.50、コンセッション$54.50、 スポーツ 学生$29.50 チケット:BOCS ■ The Avon Descent 8月4日(土)・5日(日) ■ The Nutcracker on Ice パースの北東約 100km に位置するノーザムで 8月2日(木)〜 12 日(日)午後7時 30 分 行われる川下りレースで、今年は第 40 回記 (午後1時、1時 30 分、2時、6時公演もあり。 念大会。国内外から集まった選手が2日間に 要確認) わたり、エイボンリバーとスワンリバー上流 His Majesty's Theatre:825 Hay St, Perth でタイムアタック。詳細は www.avondescent. 世界トップクラスのスケーターたちが所属す com.au。 る「インペリアル・アイス・スターズ」による「氷 の上の『くるみ割り人形』」公演。ハイスピー ■ Chevron City to Surf ドのジャンプやスローを交えたドラマチック 8月 26 日(日) で情熱的な舞台。 WA 州最大の市民スポーツイベント、City to 料金:$49 〜$109 Surf マラソン。フルマラソン、ハーフマラソ チケット:BOCS ンのほか 12km、4km(ラン/ウォーク/車い す)のコースもある。セントジョージテラス ■ The Book of Everything をスタート地点とし、キングスパークを抜け 8月8日(水)〜 11 日(土)午後7時 ゴールのシティ・ビーチを目指す。エントリー、 Duncraig Theatre, St Stephen's School:100 観戦の詳細は www.perthcitytosurf.com.au。 Doveridge Dr, Duncraig その他 現実の世界や精神世界で見たものを全て記録 する9歳の男の子トーマスを取り巻くストー ■ ひなたカフェ リー。勇気や自分を信じること、家庭内暴力 9月8日(土)午前 10 時 や宗教などをテーマに、家族や教会のあり方 Perth Waldorf School:14 Gwilliam Dr, Bibra を問いかける。 Lake 料金:$15 パース在住のアーティストによる展示会。手 チケット:www.trybooking.com/27552 毬(まり) ・天然酵母のおやき・和人形・子供服・ 手作りのクラフト・和菓子・ランチなどの販売、 ■ The Best of Broadway お茶・書道・草木染めのワークショップ、ディ 8月 12 日(日)午後1時&6時 ジュリドゥの演奏など、多彩な催し物を企画。 Fremantle Town Hall:Cnr of William & Adelaide http://hinata-cafe.blogspot.com.au Sts, Fremantle ミュージカルの定番「レ・ミゼラブル」「シカ ゴ」「サウンド・オブ・ミュージック」「メリー・ ポピンズ」から最新作の「キューティ・ブロ ンド」まで、パースの若手タレントが届ける ブロードウェイの数々。 料金:一般$31、コンセッション$26、子供(2 〜 12 歳)$17.50、2歳未満無料 チケット:BOCS

シアター

■ The Gruffalo's Child 8月 14 日(火)午前 11 時 30 分 Mandurah Performing Arts Centre:Ormsby Tce, Mandurah 8月 18 日(土)正午 Albany Entertainment Centre:2 Toll Pl, Albany 8月 21 日(火)〜 26 日(日)正午(午前 10 時、午後2時、3時公演もあり。要確認) Heath Ledger Theatre, State Theatre Centre of WA:174-192 William St, Northbridge 森の怪獣グラファロの娘が主人公の絵本「グ ラファロのおじょうちゃん」をミュージカル 化。冒険心いっぱいのチビグラちゃんは、暗 い森の奥へ一人で探検に。大きくて悪いネズ ミが住んでいると言われる森で起こる、笑い たっぷりの冒険物語。 料金:一般$18 〜$28 チケット:www.manpac.com.au、BOCS

BOCS Tel:(08)9484 1133/1800 193 300 www.bocsticketing.com.au Moshtix Tel: 1300 438 849 www.moshtix.com.au Ticketmaster Tel:136 100 www.ticketmaster.com.au TICKETEK Tel:132 849 www.ticketek.com.au パース市内の主なチケット・アウトレット < BOCS > Perth Concert Hall:5 St.George's Terrace His Majesty's Theatre:825 Hay Street < Ticketmaster > Cloisters Newsagency:863 Hay Street < TICKETEK > Pharmacity:717 Hay Street Mall

■ The Mousetrap 8月 14 日(火)〜 26 日(日)午後8時(午 後1時、2時、3時公演もあり。要確認) His Majesty's Theatre:825 Hay St, Perth ミステリーの女王として知られるアガサ・ク リスティの戯曲「ねずみとり」のオーストラ リア初公演。1952 年のロンドンでの初演から 現在までロングランを続け、世界で最も長い 連続上演を記録する推理劇。 料金:$60 〜$120 チケット:BOCS

(16)

※イベント開催日時、会場、料金等は予告 なしに変更されることがありますので、ご 確認の上お出かけください。 ※チケットには別途手数料が適用される 場合があります。

SBS ラジオ日本語放送 (パース 96.9FM) 毎週火曜 午後 10 時〜 11 時


The Japan Australia News

August 2012

ビジネスクラシファイド

Crown Karaoke Restaurant クラウン カラオケ レストラン 60 Roe Street, Northbridge 日本人コンパニオン多数在籍中。 完全個室。ご予約をおすすめします。 電話 : 045-9999-277( 日本語 ) e-mail: loungeperth@hotmail.com

LOI'S (Lion Oriental Foods Co.) ロイズ ( ライオンオリエンタルフーズ) 13 Fitzgerald Street, NORTHBRIDGE ☎ (08) 9228-9898 Fax (08) 9228-8669 日本食品はパース最大の品揃えスーパー。 毎土曜日は日本の食料品とお酒を $10 以 上お買い上げで 10%引き。セール品も要 チェック。日本のビール、酒、焼酎、梅 酒も西豪州最大の品揃え。駐車場完備。

LOI'S Eastern Supermart ロイズ イースタン スーパーマート

LET'S RELAX MASSAGE in Perth レッツ・リラックス・マッサージ

125 Barrack St. PERTH, Loi's Supermart 上階 ☎ (08) 9221-1001 ストレスにはボディ、 指圧、リフレクソロジー等マッサージを。 経験豊富な日本人セラピスト常駐。飛入 歓迎。$40/30 分、$70/60 分。年中無休。

ALTITUDE real estate 不動産のことならアルティチュードへ Suite 6/8 Alvan St. SUBIACO, WA 6008 豊富な経験を生かし、安心して暮らせる 『住み心地の良い家』をご紹介致します。 担当:細川貢司 携帯:0417-273-739 koji@altitudere.com.au ( 日本語 ) www.estatequest.com.au ( 日本語 website)

Hair Salon SUZUKI (チエミ) ヘアサロン 鈴木

2 Carob Court, O'CONNOR, WA 6163 ☎ 0429-493-739 / chiemipoh@yahoo.co.jp 日本の TV 番組や映画を見ながらヘアカッ ト。ご予約は e-mail 又は SMS で。料金表 送ります。休み:8月 12 日〜 23 日

Rich & Co. 西田 洋

350 Walcott Street, MT LAWLEY, WA 6050 ☎ (08) 9276-7092(自宅 ) / 0413-354-878 nhiroshi1005@hotmail.com パース在 33 年 。 住 宅 売 買 、借家のご相談承ります。迅速、 誠実、経験豊富。お気軽にどうぞ

NORTHBRIDGE ENGINE FIT & AUTO SERVICE ノースブリッジ エンジン フィット オート サービス

402 Newcastle St. NORTHBRIDGE, WA 6003 ☎ 0422-237-728 日本語 / (08) 9328-9198 経験豊富なメカニックがお客様の大事な お車を丁寧に定期点検一般修理メンテナ ンス致します。技術力には自信がありま す。牽引車有。日本人経営。ゆかまで

10/45 Francis Street, NORTHBRIDGE, WA ☎ (08) 9227-8081 元有名ホテル勤務のケーキ職人が腕を振 るう店。人気のアンパンは、早めに買う ことをお勧め。 水曜定休

☎ 0423-937-192 / ryoko4hair@yahoo.co.jp パ ー マ、 カ ラ ー、 ヘ ナ、 ウ ェ デ ィ ン グ ヘアメイク。カット $35 〜。ご予約はお 早めに! 営業時間:平日9時半〜3時 予約状況は http://ryoko4hair.client.jp/

Satomi Hair on Wheels サトミ・出張ヘアーサービス

☎ 0415-200-119 / (08) 9227-6629 ヘアーカット、パーマ(+デジタルパー マ、縮毛矯正)、カラー(+ヘナ) 日本の材料を使用しております。 お気軽に御利用下さい。

✽和接骨院 Nagomi Japanese Medicine ✽ 日本人柔道整復師 あなたの痛みや症状ぜひご相談下さい! 首・肩・腰・膝・各関節の痛み 寝違え・五十肩・ぎっくり腰・坐骨神経痛・ スポーツ外傷など リハビリ・指圧・鍼(dry needling) ☎ 0430-008-284 診療時間:8:00-18:00 ( 木午前・日定休 ) 220B Nicholson Rd, Subiaco

125 Barrack St. PERTH /☎ (08) 9221-1001 シ テ ィ 中 心。 日 本 食 品 の 品 揃 え 豊 富。 セール品多数。是非お立寄り下さい。

REGENT CAKES リージェント・ケーキ

RYOKO for Hair 出張ヘアデザイン

☎ 0487-399-043 / mei20040816@yahoo.co.jp 日本の材料でのパーマ;ストレート; カラー;ウェディングヘアメイク。 出張可能(費用別)カットカラー $80~ お気軽にお電話下さい。

(17)

381 Beaufort Street, HIGHGATE, 6003 ☎ (08) 9328-7720 Fax (08) 9328-7721 四ツ星保持。清潔で市内やノースブリッ ジ近。朝食、出迎え、卓球、プール、バ レーコート等全て無料。2007 年西豪州ベ ストバックパッカー受賞。2008 〜 10 年は 3年連続ファイナリスト受賞。1泊 $25 〜

Roselle Hair Lounge ロゼル ヘア ラウンジ Shop1 448 Murray St. Perth ☎ (08)9321-3448 http://roselle.com.au HAPPY HOUR : 月・水・木2:00 〜4:00 メンズカット $25 レディースカット $45 ご予約お待ちしております。火曜定休

AI HAIRDRESSING 日本人美容師

BILLABONG Backpackers Resort ビラボン・バックパッカーズ・リゾート

JAS Migration Services ビザコンサルタント ビザのご相談はパース在住の日本人移民 コンサルタントにお任せください。 Suite 1, Level 4, Carillon City Office Tower 207 Murray St Perth WA TEL (08) 9322 6308 日本語 ( 担当 鈴木 ) jas_suzuki@iinet.net.au MARN:1173457


The Japan Australia News 主要機関連絡先

Yellow Pages

JA NEWS 2012 年9月号は、8月 31 日 ( 金 ) 発行の予定です。 JAニュース

読者文芸欄

短歌

手のうちよりさらさら砂をすべらせば滑っ たくぼく てゆきぬ啄木のもと 石 * 川啄木

コンピューターにかじりつきいるわれわれ は無表情人間になりゆく気がする

日本関連機関

あちこちにロボット歩いているだろう 三十五年後の地球を思う

E

ペンノート音よきラジオそれだけでよいと う気がするいつよりかわれは

■ ジェトロ・シドニー・センター JETRO Sydney ☎ (02) 9276 0100

何の音と振りむき見ればかっからっからあ 枯葉いちまい追いかけてくる (ニッキー西)

税務署/ Australian Taxation Office 45 Francis St., Northbridge W.A. 6003 ☎ 13 28 61

ぼたん

■ パース日本人学校 The Japanese School in Perth ☎ (08) 9285 1758 www.japaneseschool.wa.edu.au

俳句

移民・市民権局/ The Department of Immigration and Citizenship 836 Wellington Street, West Perth ☎ 13 18 81

友編んだ靴下履いて冬牡丹 ( ニッキー西)

■ 兵庫文化交流センター Hyogo Prefectural Government Cultural Centre ☎ (08) 9385 9002

ひまそうに雲ういているひるさがり ( 猫)

西豪州政府観光局/ W.A. Visitor Centre 55 William St, Perth W.A. 6000 ☎ 1300 361 351

読者文芸欄では短歌・俳句・川柳を募集してい ます。氏名(ペンネームの場合は本名も)、連 絡先を明記の上、郵送/ファックス/ メール で編集部までお送り下さい。

■ 社会福祉法人「サポートネット 虹の会」 ☎ 0403-530 928

政府関連機関

August 2012

その他

■ 在豪日本国大使館/ Embassy of Japan, Canberra ■ 緊急電話/ Emergency Calls 000 ① Fire ( 消防)、Police ( 警察)、Ambulance ( 救急) ☎ (02) 6273 3244 www.au.emb-japan.go.jp ② 住所と状況を伝える ■ 在パース日本国総領事館 The Consulate-General of Japan in W.A. ■ ガス/ Gas 13 13 52 U22 / Level 2, 111 Colin St West Perth ☎ (08) 9480 1800 ■ 水道/ Water 13 13 75 www.perth.au.emb-japan.go.jp ■ 電気/ Electricity 13 13 51 ■(法)西豪州日本人会 Japanese Association of W.A. (Inc.) ■ 番号案内/ Directory Assistance パース日本商工会議所 豪州国内 12 23 Japan Chamber of Commerce and 海外 12 25 Industry in Perth Inc. ■ 電話の故障/ Telephone Faults ☎ (08) 9285 1765 一般家庭用 13 22 03 jccip@iinet.net.au 業務用 13 29 99 ■(法)西豪州日本クラブ 携帯電話 018 018 111 Japan Club of W.A. Inc. 回線不良 (国内) 11 00 ( 国際) 12 21 Mr. Katsuhiro Shirakawa ☎ (08) 9455 3309 ■ タクシー/ Taxis スワン 13 13 30 ■(法)豪日協会 ブラック&ホワイト 13 10 08 Australia - Japan Society (W.A.) Inc. ☎ (08) 9365 7137

お こ と わ り

編集長 Chief Editor

高橋 隆幸 Takayuki TAKAHASHI

翻訳 Translator

スティックランド リヨーニ・レイ Leonie Rae STICKLAND

ニック・ジョン Nick JOHN

● 発行所 Published by

J-Forum Pty Ltd

PO Box 403 Osborne Park WA 6017 Australia TEL :1300 551 246 FAX : (+61 8) 9207 2523 info@janews.com.au www.janews.com.au

弊社では、本紙掲載記事の正確さに万全を期しており ますが、掲載後にデータや情報が変更になる場合もござ いますのでご了承ください。また、広告、社外寄稿者の 記事に関しては、必ずしも社の見解を反映した内容では ないことをお断りいたします。 なお、掲載記事、写真、図版の無断転載を禁じます。 掲載の広告内容は連邦公正取引法(1974 年)または 著作権法(1987 年)、西オーストラリア州商品販売法 (1895 年)または公正取引法(1987 年)、およびこれら の法律に類似する法律の規定に違反するものではないこ とを条件にしていますが、広告の内容や信憑性に関して の責任は負いかねますのでご了承ください。 The articles that the Japan Australia News prints are correct at the time of printing but please note that there is a possibility that information may change after printing. In regard to advertisements and articles written by contributors outside of the Japan Australia News, the opinions expressed do not necessarily reflect the opinions of the Japan Australia News. Reproduction without permission of any article, photograph or illustration printed in the Japan Australia News is strictly prohibited. It is a condition of advertising in the Japan Australia News that the advertisement does not breach the Commonwealth Trade Practices Act (1974) or Copyright Act (1968), or the Western Australian Sale of Goods Act (1895) or Fair Trading Act (1987). However, please note that the Japan Australia News does not guarantee the absence of breaches or the reliability of advertisements, nor does it accept responsibility for such breaches.

JA NEWS 主要配布スポット ■ Albany Albany Public Library ■ Applecross Ohnamiya ■ Bassendean Suisen ■ Bunbury Kokoro Japanese Restaurant ■ Beaconsfield Challenger TAFE ■ Bentley Curtin University (Japanese Department) Curtin University (ELICOS) POLYTECHNIC WEST ■ City Beach Hyogo Cultural Centre Japanese School in Perth The Weekend Japanese School ■ Claremont Methodist Ladies College Sado Restaurant ■ Crawley University of Western Australia (Asian Studies)

■ East Perth Chanterelle at Jessica's Hyatt Hotel Perth Ambassador Hotel ■ East Victoria Park Senoji Japanese Restaurant Restaurant Ninniku Jip ■ Fremantle Fremantle Library Fremantle Tourist Information Oceans Restaurant Taka's Kitchen ■ Innaloo Sasuke Take Away Food ■ Kalamunda RYOKAN wabi sabi ■ Leederville LUNA Cinema ■ Mandurah Mandurah Library ■ Morley Sushi - Don ■ Mt Lawley YUZU KAITEN SUSHI

ZAKKA BOX ■ Murdoch Murdoch University (Japanese Department) ■ Myaree Hanaro Mart Perth Kimchi Yee Seng Oriental Supermarket ■ Nedlands Kido Restaurant Kongs Oriental Store Sunazuka Perth Holistic Acupuncture ■ Northbridge Arigataya Central TAFE Lion Oriental Foods MC Beauty Regent Cakes ■ Perth Billabong Backpackers Resort Blue Tourist & Student Centre hair plus H.I.S. Jaws Mint Restaurant

Loi's Macs Link Maruyu Matsuri Restaurant Milner English College Nao Japanese Restaurant Nichigo Centre Nihongo Iryou Centre Pan Pacific Hotel Rainbow Lodge Restaurant Jun Roselle Hair Lounge TAKA'S Kitchen WA Tourist Centre Zensaki Restaurant ■ Rockingham Regional Campus Community Library ■ Shelly Kahmon Restaurant ■ Subiaco Brilliant Hair Green Tea House Nippon Food Supplies Moisteane

Tenkadori Toraya Restaurant Zen Restaurant ■ Victoria Park Japanese Cafe Ulara Inter Continental Perth Burswood ■ Vines The Vines Resort & Country Club ■ Welshpool Meijin Garage ■ West Perth Consulate-General of Japan ■ Whitford Kobe Sushi ■ Winthrop City Travel Centre Sakura Japanese Foods ■ Yokine Aoi Japan (順不同)

※毎月末日発行を予定しておりますが、配送の都合により多少遅れる場合もあります。各所配布部数には限りがあります。確実に入手なさりたい方は定期発送お申し込みをお勧めします(P 17 参照)。

(18)


The Japan Australia News

August 2012

C LASSIFIEDS 求 人 スタッフ募集! 3か月から6か月間フルタイムで働ける ホールスタッフ及びキッチンハンド。 パートタイムも常時募集しています。 祭レストラン ☎(08)9322-7737 松島、吉田まで☎ 0411-881-715 ***************************************************** シェフ(和食経験者)、キッチンハンド、 フロア担当を求めています。お気軽に。 SADO ISLAND RESTAURANT Claremont ☎ 0417-988-064 野村まで ******************************************************** キッチンハンド募集!長期働ける方、永 住者優遇。Innaloo の Bunnings 向かい。 Sasuke Japanese Takeaway ☎ 9445-7831 ********************************************************

クラシファイド

ENGLISH LESSONS 英会話クラス 37 Barrack Street, PERTH ☎ 0407-426-628 スピーキングとヒア リング中心で少人数制クラス。教師は皆、 経験豊かなネイティブ。90 分$20。 特殊コース(発音、IELTS、FCE、家庭訪問 レッスン)可能。無料体験レッスン実施。

その他

月〜土無料英会話2時間と聖書 30 分 www.freeenglishclasses.org City クラス パース日本語キリスト教会 冠婚葬祭も 日曜集会午後 1:00 〜 どなたでもどうぞ ☎ 0413-243-065 / 9448-8755 ヤング迄 ******************************************************** TOYOKO’S Hair in Carlisle ☎ 0448-610-963 tadaking1023@gmail.com カット、カラー、パーマ、縮毛矯正、 ヘアーセット、着付けなど、出張も可能 117 Murray St. Perth なのでお気軽にお問合せ下さい。 キッチンスタッフ募集 ワーキングホリデーの方は、長期(6 か月) ******************************************************** 女声合唱団 ミルキィーウェイ 働ける方、しっかりした調理経験のある メンバー募集中です。思いっきり歌って 方。永住者は未経験も考慮します。 日頃のストレスを吹き飛ばしてみません 電話連絡の上、履歴書をお持ちください。 か? 楽しいティータイムもあります。 担当:たかよ 電話:9325-2090 場所 :101 Kimbery St West Leederville ******************************************************** (Church) 時間 : 毎週金曜日 11:00 〜 13:00 ランチタイム・スタッフ募集 連絡先:☎ 0401 328 965 初心者大歓迎! (月〜金、朝〜昼すぎ) ☎ 044-880-3332 わさび (Woodside)

直ジャパニーズレストラン

キッチン、ホールスタッフ、正社員募集 ! ニュートラルベイの「スシトレイン」「ス シサムライ」ではキッチン、ホールスタッ TEL : 02-9909-0111 FAX : 02-9909-0888 フ、正社員を募集中。一緒に頑張りたいと info@wjenta.com いう方、ご連絡ください。 www.wjenta.com ☎ 02-9908-8891 まで。 ******************************************************** NSW 州 求人 + その他 < JENTA Sydney より> KURAKURA Japanese 美容師募集 Casual Dining スタッフ募集 City、Chinatown の Japanese Hairsalon Take- 場所は City、China Town。 shi & Team では美容師を募集中。スタッフ ☆キッチンハンド、シェフ は全員フレンドリーで、楽しいサロンです。 ☆ホールリーダー経験者 塩崎 ☎ 0431 769 521 ☆レストランマネージャー経験者 hairsalontakeshi@yahoo.co.jp ビジネスビザサポート有。新しくお店を創 住所 :City mark level1 shop F1A, 683-689 り上げて頂ける元気ある方をお待ちしてい George St ます ! 興味のある方ご連絡ください。 ******************************************************** 76 Ultimo Rd. Haymarket ヘアスタイリスト募集 ☎ 0422-938-968 とさまで ローカルのお店で働きたいと思っている方、 ******************************************************** まずはうちのお店で世界に通用するスタイ ★ ジェンタ ★ 人材募集 ★ リストを一緒に目指しませんか ? 英語で 現在、下記ポジションを募集しています。 対応出来る方、長期働ける方優遇。パート 就労可能なビザをもっている方。WH 可。 タイムだけでも可。経験者のみ。 ■外部ライター ☎ 02 9904 3336 担当 Takumi。 ・シドニー市内・周辺で取材活動ができる方。 ******************************************************** ・時間に束縛されませんので、セカンドワー デリバリ及び加工スタッフ クとしても可。 Botany にある食品加工工場 (Thanks Foods) ■広告営業スタッフ でデリバリ/工場内作業の加工スタッフ募 ・日常会話程度の英語力のある方 集中。平日 7:00~16:00。英語に自信がない ・積極的に行動できる方 方でも安心して働ける職場です。未経験者 ・やる気があれば未経験でもかまいません 可。興味のある方はぜひお問い合わせくだ 日本語の経歴書を以下のアドレスまでお送 さ い。 ☎ 02-9316-5833/5855、Email: info@ りください。Email: info@j-forum.net thanksfoods.com.au / NAOKI まで。 ※書類選考後、通過の方のみ連絡いたします。 ******************************************************** ******************************************************** Sushi-YA Chatswood スタッフ募集 【シェアメイト】 キッチンハンド・ホールスタッフ・寿司シェ Brighton Le Sands $140/W~ フ長期で働ける方。フルタイム・パートタ 2 bedroom large home, own room, laundry. イム、未経験でも OK! 時間帯など相談し Near beach, busstop, shops restaurants, train ます。賄い・ドリンク・チップ付き。お気 station, non smoker. 軽に連絡下さい。☎ 0430 720 523 中村まで。 ☎ 0405 131 701

オーストラリア・シドニー発

教えます

(19)


The Japan Australia News

August 2012

Watch Japan Now

June 25, 2012

To deal with adversity -- Japanese companies go global Since last year, Japanese companies have been facing severe business conditions as a result of the Great East Japan Earthquake, catastrophic flooding in Thailand, a downturn of the world economy, the “historic” appreciation of the yen, and electricity shortages. While concerns are heard that export industries will be damaged and that industrial hollowing-out will be triggered by the increased transfer of production bases overseas. At the same time, however, there are moves among companies to go global, making use of these adversities. Based on domestic news reports, this issue introduces some of these moves. One move worth noting is that Japanese companies have started to disperse their production bases overseas to avoid risks, which have been conspicuous since the 3.11 disaster. A Nikkei article on March 7, 2012, reported on such moves of Japan’s major companies; Mitsui Mining and Smelting, Co., Ltd. opened in Malaysia a new production line of “MicroThin,” extremely-thin electrolytic copper foil to be used in smart phones, for which the company boasts a 90% share of the world market, and HOYA Corporation newly established in Singapore a production base of “Mask blanks,” circuit plates necessary for semiconductor production -- of which HOYA has an 80% world share. Both companies had production bases only in Japan before 3.11, but

the disaster and the experience of temporary closedown of operation caused by planned blackouts in the summer last year made them decide to move their production bases overseas from the viewpoint of crisis management. About such a move, the article said, “The 3.11 disaster revealed that the production bases of parts and materials that world-class manufacturers need are concentrated in Japan....... Companies move from “concentration” to “disperse.” This very move, they are sure, will improve the credibility of Japanese products and ‘protect the domestic production in the long run (President Sadao Senda, Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd.)’ ” Another move worthy of attention is the massive expansion of mergers and acquisitions (M&A) of foreign companies by Japanese companies. According to a Sankei Shimbun online article on April 6, a survey conducted by RECOF, a company that plans and proposes M&A, revealed that the numbers of Japanese companies’ M&A cases and amounts paid for foreign companies in FY2011 were 474 cases (1.2 times bigger than the previous year) and 7,326.4 billion yen (more than 2 times), both recording new highs. Mr. Shinsuke Tsunoda, head of M&A of Nomura, said to the Sankei Shimbun, “The number of companies which, even if the investment amount is bigger than advancement overseas on their own, facilitate going abroad as M&A offers factories, sales channels and human resources all at once.” The article said, “The food and pharmaceutical industries, which had been regarded as domestic

market-oriented, are now active M&A players overseas. The historic appreciation of the yen and the abundant money accumulated from refraining from capital investment will urge Japanese companies to continue M&A.” Some Japanese companies are making new moves toward globalization in terms of personnel matters and working conditions. In 2010, Rakuten, Inc. and Fast Retailing, which operates the UNIQLO chain, came up with a policy of making English their official internal language of communication, and this is still fresh in our memories. According to news reports, with business operations overseas in mind, Fast Retailing hired about 80% of its new graduates from foreigners, with a view to raising its international competitiveness by means of a global recruiting policy. An article in President Online on April 24 said that Shiseido Co., whose overseas sales ratio accounted for more than 40% when accounts were settled in March 2011 as it operates business in 88 countries and regions, has begun in earnest to acquire and foster global human resources, which could be described as “stateless human resources.” Many Japanese companies have so far maintained the seniority-based personnel system with their headquarters in Japan controlling the top executives of their local subsidiaries overseas, while giving them free rein to make budget and personnel decisions. However, Shiseido has introduced a system to put the right person in the right place on a global basis after selecting global leader candidates from among all over

(20)

the world as well as Japan. Dispatching young employees abroad is also promoted. According to a Sankei Shimbun online article on November 19, 2011, a larger number of Japanese companies are making efforts to develop global human resources because of the intensifying international competition. These companies include, the article wrote, the Mitsubishi Corporation, which obliges all the employees who have been working in the company for eight years or under to have experience abroad, and Hitachi, Ltd, which is increasing the number of employees dispatched abroad tenfold. The move to win the global competition for recruiting talent is not limited to companies. In January this year, the University of Tokyo announced a basic plan to completely change its entrance time from April to autumn. One of the reasons behind this decision is said to have been the increasingly severe international competition among universities. The university intends to attract talented foreign students by having the same entrance time as major universities abroad. The University of Tokyo hopes to introduce the new entrance time together with other Japanese universities. It actually called on eleven universities, including nine national universities including Kyoto University, to consider participating in a discussion. (Copyright 2012 Foreign Press Center/Japan)


The Japan Australia News

August 2012 第 83 便

Tegan's "Nandeyanen" in Perth Part 83 Tegan Chubb

ティーガンの こんなことあってん!!

The first traffic light ever installed in Perth was placed at the intersection of Railway Street and Sutherland Street in West Perth, in December 1953. Here there is still the underpass that runs under the train line from Perth to Fremantle, and was once the point of entry to the city for buses running to and from the suburbs. It became necessary as roads around Perth became more and more congested, to allow buses to easily turn right to head towards Charles Street.

ティーガン・チャブ パースで初めての信号は、1953 年 12 月 にウェストパースのレールウェイ・スト リートとサザーランド・ストリートの交差 点に取り付けられた。ここに、今もまだ残っ ているが、フリーマントル線の線路の下を 通る地下道があって、シティーから郊外へ 行くバスが出る場所になっていた。車が増 えてパースの道路が混んでくると、この場 所に信号が必要になった。 戦後のベビーブームで人口が急増する

▲ パースの初めての信号は…ここだった! This is the location of Perth's first traffic light!

と、車を運転する人も増えて、パースの交 通量が前よりずっと多くなった。それでバ スがここから広い通りに出るのが難しくな り、その解決策が信号だった。

The roads in Perth were made busier by the sudden growth in population in the boom years following the war. As more and more people were driving cars, traffic lights were the answer to easing the flow of traffic.

The first traffic lights were triggered by rubber pads installed in the だった。交差点に向かって走ってきた車が roads leading up to the そのパッドを踏むと、信号が変わったとい intersection. As cars う。しかし問題は駐車で、パッドの上に車 drove over the pads, the を止められたら信号が正常に動かなくて大 pressure would cause 混乱になるので、交差点付近はパースで最 ▲ バンバリーの新しい信号を見た時は、なぜかかなり興奮した… the lights to change. This For some reason I was so excited to see the new traffic lights in Bunbury… 初の駐車禁止エリアになった。その頃の新 created further issues 聞によると、駐車禁止はその近くで買い物 センターの前でおばあちゃんを車から降ろ surrounding parking, as a car continuously をする人々にはかなりの迷惑だったそうだ。 したそうだ。驚いた当時 20 歳ぐらいのおば stopped on the rubber pad would prevent the signals from functioning properly and create あちゃんは、ドキドキしながら、クイーン・ havoc. Therefore this was also the first area 今のパースで考えたら、不思議だけどね。 ストリートからウェリントン・ストリート to prohibit parking on the street. According to 今その辺りは、ハーバータウンとシティー を左に曲がり、ちょっと行って左に曲がっ The West Australian newspaper at the time, the ウェストという、大きなショッピング・セ てプリンセス・レーンに入り、マリー・ス new rules caused considerable trouble for those ンターがある場所で、道路に駐車をしては トリートを左に曲がって、そしてまた左に wishing to do their shopping nearby. でも、その頃の信号は、道路に埋め込

まれたゴムのパッドで作動する簡単なもの

いけないのは当たり前だ。そのために大き

曲がってクイーン・ストリートに戻ったら、

な駐車場が設置してあるのだけれど、1953

試験に合格したそうだ!

年には駐車をするのにお金がかかるなんて 考えられないことだった。社会は変わって いくものだよね。 現在はパースだけじゃなく、西オースト ラリア州のほかの地域も人口がだんだんと 増えている。田舎の町には人口が減って いるところもあるけど、パースに近い場

However in the context of the modern era, these rules are standard. The area in West Perth surrounding those first traffic lights is now それで、おばあちゃんは車の運転免許が home to Harbour Town and City West shopping centres, and it is a given that you are unable to 取れたのだ。 park on the busy street. In fact it is now common しかし昔と比べたら、免許試験はもう place for the shopping centres to provide large multi-story carparks for shoppers, although ちょっと難しくなっている。なぜなら車が having to pay for parking would have also been ものすごく増えたし、道が前よりずっと混 a novel idea back in 1953. But of course these んでいるので事故を起こす危険性が高い。 times, they are always a changing.

所、例えばバンバリーとかノーザムなどは、 ちょっとの間違いで他の人には大変なこと ちょっとした人気の場所になっているみた になるので、新しく免許を取る人が、ちゃ い。特にバンバリーは、クウィナナ・フリー

んと運転できるようになるまで練習するの

ウェイがバンバリーまで延びたので、パー

はいいことだと思う。

スから車でたった2時間で行ける。そして 南西地域へ行く人が多くなって交通量が増

私の親しい友達がこの前、2回目の試験

えたせいで、最近、バンバリーを通る道に

で合格できた。試験を受ける何カ月も前か

新しく信号が取り付けられた。

らずっと練習して合格できたのだから、お

These days, it is not only Perth, but other areas in WA that experience population growth. Despite some country towns losing their residents, those closer to Perth such as Bunbury and Northam are actually getting bigger. Particularly Bunbury, since the opening of the Kwinana Freeway extension that allows you to

ばあちゃんが受けた時よりだいぶ難しく この間ペンバートンへ遊びに行ったのだ

なっている。だから友達に「おめでとうご

けれど、その信号を見た時にはかなり興奮

ざいます!」と言いたい。

した。なぜなのかよく分からないが…。写 真も撮った! 人間というのは、自分を取

今まで車に乗せてあげていたけど、これか

り巻く世界に何か変わったことが起こる

らは私のドライバーになってもらおうかな。

と、なぜか興奮するものだ。実は世の中は ずっとずっと変わっていくものなのに、不

こ の 欄 へ の 感 想 な ど、 読 者 の 方 か ら

思議だよね。

ティーガンへのメッセージを募集していま す。teganjanews@gmail.com までメールをお

パースの話に戻ると、私のおばあちゃん

送りください。日本語でも英語でも OK で

が運転免許を取った時、おばあちゃんのお

す。ご感想を楽しみにしております!

母さんは、免許試験を受けに行くことを教 えてくれなかったそうだ。ただ、シティー のクイーン・ストリートにあった運転免許 センターに連れて行って、 「あなたはいつも 心配するから言ってなかったけど、免許試 験の予約を取ってあるから、今から行って 受けてきなさい。頑張ってね!」と言って

ティーガン・チャブ 2005 年 か ら 2 年 間、JET プ ロ グ ラ ム の CIR(国際交流員)として大阪市国際交流課 に勤務。西オーストラリア州パース在住。

(21)

travel from Perth to Bunbury in just 2 hours. This has also opened the way to the south west, which apparently now has a greater flow of traffic and has resulted in the installation of some controversial traffic lights at the roundabout leading into the Bunbury town centre. I was fortunate to see these traffic lights for myself on a recent trip to Pemberton, and was even quite excited about it for some reason… such that I took a photo! Humans are so curiously attached to the world that we know around us, that even slight changes can raise our interest. This is despite the world being a place that has been in constant change throughout all time, and fascinates me. But getting back to Perth, my grandmother told me of the time she was taken by her mother to sit the exam for her driving licence, without even being told where she was going. Her mother simply dropped her outside the licensing centre that was located in Queen Street in the city at the time, and told her “You always worry too much about these things so I didn’t tell you earlier, but you’ve got a booking to sit your test now so, off you go. Good luck!” Understandably surprised, my grandmother who was about 20 years old at the time, had no choice but to sit the test. She nervously guided the car down Queen Street, turned left onto Wellington Street, left onto Prince Street, left onto Murray Street, before finally pulling up back in Queen Street, and passed! And that was how my grandmother received her driver’s licence. Now, times are very different these days, and the tests a lot more difficult. Of course this makes sense with so many more cars on the road and so many more chances to be involved in an accident. Since a seemingly small mistake can have dire consequences on yourself or someone else, I am glad that new drivers receive plenty of practice before being allowed on the roads. Just recently a good friend of mine passed her driving test on her second attempt. Leading up to the day she had several months of intense practice and preparation, which just goes to show just how much harder it is now than it was in my grandma’s time. So I want to wish her a heartfelt congratulations! Now I think, it’s her turn to be designated driver. I’m inviting comment from readers of JA NEWS to let me know directly what you think. You can contact me on teganjanews@gmail. com. I look forward to hearing from you!


The Japan Australia News

る 最 中 に、 隣 か ら 教 え ら れ る

当てられた学習者が考えてい

ピ ー チ に 嫌 気 が さ し た の か、 ら れ ま せ ん。 本 当 に 感 謝 し て

中 級 者 の 中 に は、 人 前 で の ス

え る よ う に 頑 張 っ て い ま す。 支 援 や 激 励 を い た だ き、 人 類

また世界の人々から頼りにさ

る よ う、 日 本 が 復 興 を 果 た し、

も う 一 度、 以 前 に も 増 し て 日本語学習熱が世界中で高ま

A Bird's-Eye View of Japan

回 ただ今、日本語教授中!(その2)

とせっかくの考えが中断され

自分たちのクラスの順番が来

ずにはいられません。

る し、 答 え を 褒 め ら れ て も お

る と、 逃 げ て 帰 る 人 も い ま す。 ま た、 こ れ を 機 に、 多 く の 外国人が帰国したことも事実

75

No. 75 Japanese class is in session! (Part 2) [A regular feature by Teru GAMO English adaption by Leonie Stickland]

す。 ス ラ ス ラ 答 え る 人 も い れ 前 で、 日 本 語 で 出 身 国、 趣 味 けます。

影 響 し て い る で し ょ う。 実 際、

世 界 中 の 人 々 が、 あ の 大 津 波

や原発事故の映像をテレビで

見えるなどのマスコミ報道も

たことなどスピーチをしても

ば、 時 間 が か か る 人 も い ま す。 な ど の 自 己 紹 介 や、 最 近 感 じ

何 を 質 問 さ れ た か、 全 く 分 か

らいます。

11

世界から頼りにされる日本 に!

らない様子の人もいます。

物 的 被 害 を も た ら し ま し た。 も 厳 し さ を 増 し て い る こ と は

昨 年 の 3 月 日 の 東 日 本 大 見 た わ け で す し、 そ れ に よ っ 初 心 者 の 多 く は、 緊 張 し、 時 間 を と っ て 練 習 す る こ と も 震 災 は、 日 本 に 大 き な 人 的、 て 日 本 の 経 済 が 傷 つ き、 財 政

そ の 時、 世 界 中 か ら、 温 か い

そ ん な 時、 隣 の 人 が 小 さ い 声 で 教 え ま す。 大 抵 は 気 づ

か な い ふ り を し て い ま す が、 あ り ま す。 メ モ を 見 て も い い

事実ですから。

時 々、 教 え る 人 に 注 意 し ま す。 の で す が、 や は り 見 な い で 言

の強い絆を感じたことは忘れ

います。

そ ら く 嬉( う れ ) し く な い で れる日本人になりたいと願わ

定 年 を 過 ぎ て か ら、 果 敢 に 中 国 語 ク ラ ス で は、 生 徒 と し 日 本 語 教 師 に チ ャ レ ン ジ し た、 て学んでおられる。

し ょ う。 他 の 生 徒 が 教 え て し

元農林水産官僚の岡勝さんの

も う 喋( し ゃ べ ) る こ と が な

で す。 そ の 後、 再 来 日 し た 人

次 に「 目 黒 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー」 で の 仕 事。 公 園 の 清

手記の後編。

も か な り い ま す。 私 た ち の 日

本 語 教 室 で も、 震 災 前 と 比 較

いのかもしれません。

し て 現 在、 約 3 割 減 少 し て い

プロフィール 蒲生 輝(がもう・てる) 1944年 長野県生まれ。コラ ムニスト、フリーランス・ライター。 政 治、 比 較 文 化、 歴 史、 旅 行 な ど の ジ ャ ン ル で、 こ れ ま で に 冊 の 著 書 が あ る。 現 在、 千 葉 日 報 に 文 化時評コラムを連載中。

ま う と、 学 習 効 果 が 低 く な っ

て し ま い ま す。 こ の 待 つ 時 間 そのあと、歌詞と楽譜を配っ は、 教 師 と し て も 辛( つ ら ) て、 日 本 の 歌 を 唄( う た ) い

ま す。 一 時 的 に 日 本 に 住 ん で

岡 さ ん は、 完 全 リ タ イ ア し 掃 管 理( 3 日 に 1 回、 6、7 時 て 数 年 た つ が「 貧 乏 性 な の か、 間勤務)を行っている。

ま す。「 上 を 向 い て 歩 こ う 」 と

じっとしてられないのです」

「 い つ ま で 続 け ら れ る か 分 か り ま せ ん が、 し ば ら く は こ の い 場 合 も あ り ま す が、 本 当 に

と、 ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 な ど に

い た 外 国 人、 特 に 留 学 生 の 減

少が大きかったようです。

か、「 春 が 来 た 」 な ど い ろ い ろ

3 カ 月 の 学 期 の 終 わ り に は、 で す。 最 後 に 全 員 で 記 念 写 真 終 業 式 を し ま す。 一 度 も 休 ま を 撮 る と、 何 か 一 体 感 が 強 ま

状 態 が 続 く と 思 い ま す 」 と、 大切だと思います。

や る 気 ま ん ま ん。 リ タ イ ア 族

日 々 邁 進( ま い し ん ) し て お

の 鑑( か が み ) と 私 は 思 っ て

機に影響を与えたのではない

る よ う で、 な か な か 帰 ろ う と 同 時 に、 こ の 大 震 災 が、 日 せ ず、 お し ゃ べ り に 夢 中 で す。 本 語 を 学 ぼ う と す る 人 々 の 動

られる。

が一度だけの人には精勤賞を

か と 感 じ て い ま す。 日 本 は 安

な か っ た 人 に は 皆 勤 賞、 休 み

あ げ、 そ の 努 力 を 表 彰 し ま す。 会 場 を 借 り て い る 時 間 も あ り

全 で な い、 経 済 力 に も 陰 り が

いる。

活 動。 こ こ で は 副 会 長、 日 本

ま す の で、 心 を 鬼 に し て 追 い

ま ず は「 N P O 法 人 目 黒 ユ ネ ス コ 協 会 」( H P あ り ) で の

語 教 育 活 動 マ ネ ー ジ ャ ー・ 支

ま た、 そ の 学 期 の 学 習 成 果 を

援 委 員 長。 そ し て 日 本 語 教 師

出 し ま す が、 ち ょ っ と 気 が 引

授 業 中、 テ キ ス ト の 練 習 問 題を学習者にやってもらいま 発 表 す る 場 と し て、 み ん な の

( 火 曜 夜 と 木 曜 午 前 )。 さ ら に

16

August 2012

(22)

Here is the second half of the essay from last month by Mr Masaru Oka, formerly a bureaucrat in the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, who resolutely took up the challenge of becoming a teacher of Japanese after his retirement. Several years have elapsed since Mr Oka retired completely, but he is pushing forward with volunteer activities and suchlike day after day, saying that he 'cannot bear to keep still, perhaps because of not knowing how to relax.' First come his activities with the NPO Meguro UNESCO Association (http://megurounesco.in/). There, he is Deputy President, as well as Manager of Japanese Language Teaching Activities and Chair of the Support Committee. He is also a Japanese language instructor (Tuesday nights and Thursday mornings). Moreover, he is learning as a student in the Chinese language class. Next comes his work at the 'Meguro Silver Human Resource Centre,' where he does park cleaning management (6 or 7 hours once every 3 days). He is full of enthusiasm, saying 'I don't know how long I will be able to continue, but for a while yet I think the current situation will continue.' I consider him an excellent model for retirees to emulate. Here is the conclusion of his essay:

During class, I have the learners do practice exercises from the textbook. While there are some that reply fluently, there are others who take time. There are also some who appear not to have the faintest idea what they were asked. At such times, their neighbours whisper the answer to them. I usually pretend not to notice, but occasionally I chastise the one volunteering the information. If the answer is given from a neighbour just when the learner called upon is thinking, that purposeful thought process will be interrupted, and even if the answer is praised, the learner will be unlikely to be particularly pleased. When other students divulge the answer, learning effectiveness decreases. The time spent waiting for an answer is sometimes hard on the teacher, as well, but I think it is really important. At the end of the 3-month term, we hold a closing ceremony. We reward effort by presenting prizes for perfect attendance to students who did not miss a single class, and prizes for diligence to those absent only once. As well, using the occasion as a forum for publicising the term's learning accomplishments, we have students make a speech in front of everyone in Japanese, doing self-introductions about their countries of origin, hobbies, and so on, or what they have felt recently, and suchlike. Many of the beginners are nervous, and

in some cases take time to practise. They are allowed to look at notes, but, as might be expected, they work hard so that they can say their piece without glancing at them. Among the intermediate students, there are some who, perhaps developing cold feet over making a speech in front of people, run off home when their class's turn comes. Maybe they have nothing more to say? After the speeches, we hand out lyrics and sheet music, and sing Japanese songs such as 'The Sukiyaki Song' and 'Spring Has Come.' Finally, when we take a commemorative photograph with everyone, it seems that a kind of sense of oneness grows, and people become engrossed in chatting, not making any move to head for home. As we only hire the venue for a set time, among other reasons, we harden our hearts and shoo them out, but feel a bit uncomfortable about it. Making Japan into a country relied upon by the world! The Great East Japan Earthquake Disaster of 11 March last year caused huge human and material damage to Japan. I cannot forget how we received warm assistance and encouragement from all over the world at that time, and how I felt the strong ties of humanity. I am truly grateful. It is also true that it impelled many foreigners to leave Japan for their homelands, though there are considerable numbers of people who subsequently came back to Japan, as well. Even in our Japanese classes, there are now about 30 percent fewer students than before the quake. There apparently was a big drop in the number of foreigners residing temporarily in Japan, especially students from overseas. At the same time, I suspect that this great earthquake disaster had an impact upon the motivation of people wanting to learn Japanese. Mass communications reporting to the effect that Japan is not safe, and that there is a visible shadow over its economic strength, too, is probably exerting an influence, as well. In actuality, people all over the world saw images on television of that huge tsunami and the nuclear power plant accident, and it is a fact that Japan's economy was hurt by those events, and its finances are tighter than ever. I cannot help wishing that Japan will accomplish a recovery, and wanting us to be Japanese who are again relied upon by the people of the world, so that an ever stronger passion for learning the Japanese language will arise once more around the globe. Columnist and freelance writer Teru GAMO has published 16 books in such varied genres as politics, comparative culture, history and travel. He currently contributes a culture and current affairs column to a daily newspaper, Chiba Nippo.


The Japan Australia News

August 2012

News Photos from JAPAN ①

❶ RIKUZENTAKATA Lettuce hydroponic culture in Iwate

❸ TAKAMATSU Ornamental square watermelons

Lettuce is grown in hydroponic culture in a dome of about 30 meters in diameter in Rikuzentakata, Iwate Prefecture, on July 11, 2012. The operation is subsidized by the state as a project to help the restoration of areas hit by the 2011 quake and tsunami.

Photo taken on June 27, 2012, shows rare dice-shaped watermelons in Zentsuji, Kagawa Prefecture. Shipping of the watermelons, popular as ornamental items at department stores and fruit stores, started the same day in the city.

❷ URAYASU Toy Story-themed 3D attraction

❹ KYOTO Kyoto festival

Oriental Land Co. shows the press July 5, 2012, its new Toy Story-themed attraction at the Tokyo DisneySea theme park in Urayasu, Chiba Prefecture. "Toy Story Mania!" is the park's first attraction incorporating three-dimensional goggles with a ride.

"Yamahoko" floats in brilliant colors are pulled through a Kyoto street on July 17, 2012, as the highlight of the ancient Japanese capital's annual month-long Gion Festival.

Source : Kyodo News

(23)


The Japan Australia News

August 2012

Sea of clouds

SAPPORO, Japan - Visitors view a sea of clouds in the village of Shimukappu in Hokkaido, northern Japan, on July 4, 2012.

Source: Kyodo News

INDEX

IN JAPAN P12&13

check it out! ............................................P 12 Watch Japan Now ...................................P 20

Superstitions

Tegan's "Nandeyanen" in Perth ............P 21

迷信

★ Sleep right after eating and you will become a cow. ★ Don’t let daughter-in-law eat eggplant in autumn.

A Bird's-Eye View of Japan ...................P 22 News Photos from JAPAN .....................P 23

(24)


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.