The Japan Australia News / July 2013

Page 1

July 2013

The Japan Australia News

黒田 裕子 さん

リレーインタビュー P

瓦を巧みにあしらった枯山水で、淡路の海を表現(P2 に関連記事)

夢を追いかけてオーストラリア

兵庫県と西豪州の友好のシンボル「日本庭園」がパースに完成

15

連載 ふしぎな動物 P11 「リカオン」

オーストラリアが選ぶ 最新デザインを見てみよう。P12&13

(1)


The Japan Australia News

AUSTRALIA NEWS

淡路瓦のモニュメント 兵庫県が西豪州へ日本庭園を寄贈

July 2013

グルメには見逃せない食の祭典 Good Food & Wine Show

兵庫県は、西オーストラリア州との姉妹

兵庫県立大学・淡路景観園芸学校の沈悦

恒例の「グッド・フード&ワイン・ショー」

提携 30 周年を記念して、パース市内州政

(しん・えつ)教授デザインによるもの。

がパース・コンベンション・アンド・エキ

府庁舎敷地内に日本庭園を造成。去る5月

兵庫の自然の象徴として淡路島を取り囲

シビション・センターで開催される。

31 日に、吉本知之兵庫県副知事、コリン・

む海岸、渦潮の流れなど、瓦を巧みに融

6回目となる今年も、特設レストランや

バーネット西豪州首相、石川達雄在パース

合 さ せ な が ら 枯 山 水 で 表 現 し た と い う。

各ブースでのグルメフードやワインのテイ

日本国総領事ほか、日豪の政府・自治体・

パース在住の造園家両角英治氏と、沈教

スティングなどさらに内容も充実し、グル

企業関係者ら約 100 人が出席して、贈呈式

授とともに兵庫から来た2人の専門家も

メを唸(うな)らせる食の祭典となる。

が行われた。

造園に携わった。

毎年好評のセレブリティ・シアターでは、

この日本庭園は一昨年、淡路島にある淡

バーネット首相は贈呈式で「西オースト

ピート・エバンス、ルーク・グエン、マギー・

路ファームパークイングランドの丘へ西

ラリア州と兵庫県は、相互の尊敬と未来の

ビアー、トビー・パトックなどオーストラ

オーストラリア州から贈られたコアラへの

共有に関して強い絆で結ばれている。この

リアのトップシェフたちが顔をそろえる。

返礼として、兵庫県が淡路島の地場産業で

庭園はその絆を表現するシンボルとなる」

ワインのテイスティングが解説付きで楽

ある瓦を活用したモニュメントを配した庭

と述べた。

しめるワインシアターや、チーズやパスタ

を造園、西オーストラリア州民に寄贈した

なお庭園は、キングスパークのシティー

を学ぶクラスもお薦め。地元産のグルメ

もの。

寄り入り口の向かい側にある州政府庁舎

フード、ワイン、ドリンクなどさまざまな

淡 路 瓦 を あ し ら っ た モ ニ ュ メ ン ト は、

Dumas House 横に設けられている。

食材のブースも要チェック。 7月 19 日(金)9:30 〜 16:30 & 17:30 〜 21:30 20 日(土)10:00 〜 18:00

Pete Evans

21 日(日)10:00 〜 17:00 Perth Convention and Exhibition Centre 入場料:一般$36 /コンセッション$30 / 子 供(12 〜 17 歳 ) $28 / 11 歳 以 下 は 無料 www.goodfoodshow.com.au 前売りチケットは 13 28 49 または www.ticketek.com.au/goodfood で

読者プレゼントのお知らせ

Luke Nguyen

Miguel Mastre

「グッド・フード&ワイン・ショー」のペ アチケット(一般$72 相当)を、JA NEWS の読者5組 10 名の方にプレゼントします。 ご希望の方は E メールでお名前、ご住所、 電話番号を明記の上、本紙「GFWS チケッ ト係」 (info@janews.com.au) へ 7 月 12 日 までにご応募ください。応募者多数の場合 は抽選とし、当選者の発表はチケットの郵 送をもって代えさせていただきます。 吉本副知事とバーネット首相。兵庫の特産播州織のドレス着たモデルが贈呈式に花を添えた。 (Photo Courtesy of The Scene Team)

ラッド氏、再び与党党首に 豪首相へ返り咲きの公算 【シドニー6月 26 日共同】

惨敗が予想されている。このためギラード

オーストラリアの与党労働党は 26 日、

氏よりも人気の高いラッド氏を首相に担ぎ

確執が続く党首のジュリア・ギラード首相

上げようとする声が党内で高まった。ギ

とケビン・ラッド前首相による党首選を実

ラード氏は 26 日、自ら党首選の実施を決

施し、所属国会議員による投票の結果、57

め、敗者は「政界から去るべきだ」と述べ

票対 45 票でラッド氏が勝利し、約3年ぶ

勝負に出たが、首相交代の流れは止められ

りに党首に就任した。

なかった。

労働党は連邦議会の下院で単独過半数を

労働党では 2010 年の前回選挙を前に、

確保していない。閣外協力する無所属議員

支持率に陰りがみえた当時のラッド首相が

らの支持が引き続き得られれば、ラッド新

辞任に追い込まれ、ギラード氏が党首に就

党首が首相に返り咲く見通し。

任した経緯がある。この選挙では辛勝した

ギラード氏は党首選後、退陣する意向を

ものの、公約違反が重なって支持率は常に

表明。9月に予定されている次期総選挙に

野党の保守連合を下回り、最近の世論調

も出馬しない考えを示した。

査でも保守連合の 48%に対し、労働党は

労働党は低支持率に苦しみ、総選挙では

29%にとどまっていた。

(2)

Maggie Beer


農業分野の隔たり埋まらず

大を狙うが、日本は牛肉など主 要農産品の関税維持を目指し

租税回避地の資料入手

情 報 が 含 ま れ て お り、 分 析 に

る妥協案を提示したが、さらな を め ぐ り、 日 本 人 が 関 わ っ て

税回避地)に登記された企業

国 税 庁 は 日、 ケ イ マ ン 諸 島などのタックスヘイブン(租 は「国際的な課税逃れを把握す

の対策は各国の課題で、国税庁

税率が低かったりゼロだっ たりするタックスヘイブンへ

ら入手したと明らかにした。

入 手 経 路 は 不 明 だ が、 米 英 の

1 0 0 人 以 上 を 特 定。 資 料 の

裕層や会計士などの自国民

同 庁 に よ る と、 オ ー ス ト ラ リ ア 当 局 は 資 料 を 基 に、 課 税

は時間がかかるという。

る譲歩を求めるオーストラリ

パリを訪問中の林芳正農相 は 日、 オ ー ス ト ラ リ ア の エ な歩み寄りは難しい状況。日本

の一部の関税引き下げを認め

日共同】

が要求しているオーストラリ アとの溝は埋まらなかった。

日本人関与か、国税庁

ア側の自動車関税の撤廃を含

ており攻防が続く。日本はオー

め、厳しい折衝が続きそうだ。 オーストラリアの課税当局か

日本の名前や住所と思われる

て 済 ま せ て い た の に、 空 港 内

到 着。 必 要 な 入 国 手 続 き を 全

している。

い る と み ら れ る 大 量 の 資 料 を、 る 端 緒 に し た い 」 と し て い る。 課 税 当 局 も 同 様 の 資 料 を 保 有

ス ト ラ リ ア か ら 輸 入 す る 牛 肉 【パリ5月

マーソン貿易相と現地で個別 日本が求めるオーストラリ ア向け自動車の関税撤廃は、今

り、国内から批判を浴びるよう

会談し、日本とオーストラリア ただ、会談後に記者団の取材 に 応 じ た 林 農 相 は「 か な り い

日共同】

の経済連携協定(EPA)締結

日豪EPAの閣僚会談

に向けて農業分野の協議をし ろ ん な 部 分 が 煮 詰 ま っ て い て、 回は議論されなかった。

【パリ5月

た。懸案として残っている牛肉

ヨルダン監督、空港で拘束

の小部屋で説明もなく4時間

A P 通 信 に よ る と、 入 国 管 理当局は詳しい拘束理由の説

た。 カ ー 外 相 の 報 道 官 が 7 日、 ほど拘束されたという。

W杯予選前、豪外相が謝罪

協定(TPP)交渉に関する情 【シドニー6月7日共同】 報収集にオーストラリアが協

サッカー・ヨルダン代表のハ 明らかにした。 マ ド 監 督 が 有 効 な 査 証( ビ ザ )

ヨルダンのサッカー協会に よ る と、 ハ マ ド 監 督 は ワ ー ル

力するよう要請した。

逃れに関わったとみられる富

の関税引き下げをめぐる両国 残 っ て い る と こ ろ が 限 ら れ る 」 日の会談で日本は、7月か ら途中参加する環太平洋連携

を示した。

間 の 主 張 の 隔 た り は 埋 ま ら ず、 と述べ、交渉が大詰めとの見解 協議を継続することになった。 農業分野では、オーストラリ アは日本への農産品輸出の拡

ド カ ッ プ( W 杯 ) ア ジ ア 最 終

が行われ、既に出場を決めてい

して勝ち点

日本の1位が決まっていた B 組 で は、 オ ー ス ト ラ リ ア が

出場権を獲得した。

ス タ ン と 勝 ち 点 で 並 ん だ が、

長崎市は 日、太平洋戦争中 に旧日本軍の捕虜として長崎

な る。 長 崎 市 は こ れ ま で 元 捕 人に手帳を交付している。

メルボルンの日本総領事館に交

チックさんは4月 日、代理 人を通じオーストラリア南東部

)に被

を明らかにした。 日に職員が

爆者健康手帳を交付すること

容者名や出身国、生年月日など

付を申請。市は捕虜収容所の収

アラン・チックさん(

したオーストラリア人男性の

市で収容され、長崎原爆で被爆

手当などを受給できるように

敗れた韓国は同

で同組2位とな

ホームでイラクを1―0で下

ン は 3 位 と な り、 B 組 3 位 と

位 を 確 保 し た。 ウ ズ ベ キ ス タ

得失点差で上回り辛うじて2

被 爆 者 に、 市 が 手 帳 を 直 接 渡 認した。 米 軍 の 豪 駐 留 、 千 人 強 に す の は 初 め て。 長 崎 市 の 市 民 米海兵隊は現地で乾期が始 年、段階的に増員 団体「在外被爆者支援連絡会」 まる4月ごろから半年間をめ の平野伸人共同代表( )は「市 【シドニー6月 日共同】 たと発表した。 ど に 毎 年 部 隊 を 派 遣。 両 国 軍 の 迅 速 な 対 応 を 評 価 し た い。 オ ー ス ト ラ リ ア の ギ ラ ー ド 駐 留 は ア ジ ア 太 平 洋 地 域 を は 合 同 で 訓 練 を 積 み、 相 互 運 今 後 は、 十 分 な 援 護 体 制 を 作 首相は 日、同国北部に受け入 重 視 す る 米 国 防 戦 略 の 一 環 で、 用性の向上を目指す。 る必要がある」と述べた。 米太平洋軍のロックリア れ て い る 米 海 兵 隊 の 駐 留 規 模 昨 年 4 月 に 開 始。 両 国 政 府 チ ッ ク さ ん は 東 南 ア ジ ア で を、現在の200人程度から来 は、 2 0 1 6 年 ご ろ を め ど に 司 令 官 は 3 月 、 年 に 千 人 捕 虜 と な り、 1 9 4 4 年、 長 年 に は 1 1 5 0 人 規 模 に 増 員 2 5 0 0 人 規 模 へ 段 階 的 に 増 規 模 に 増 員 す る 方 針 を 示 し ていた。

日共同】

を記載した「捕虜カード」など

年 8 月 9 日 に 被 爆 し た。 現 在

【6月

同国南東部ビクトリア州ヘイ

から被爆の事実を確認した。最

はヘイフィールドの施設で妻

手帳を取得すれ

大リーグ来季は豪州で開幕

崎 市 の 収 容 所 に 移 送 さ れ、

と2人で暮らしている。

させることで米政府と合意し

調査捕鯨の正当性主張へ 日共同】

めさせるかどうかの訴訟を審

捕鯨取締条約に違反する商業

捕 鯨 だ と し て、 2 0 1 0 年 に 続 き が 実 施 さ れ、 日 本 は「 科

れば南極海での調査捕鯨がで

判 決 が 言 い 渡 さ れ る。 敗 訴 す

提 訴 し た。 早 け れ ば 年 内 に も 学的研究が目的」として調査

きなくなる。

目的の場合だけを認める国際

機会がある。

表した。 外 務 省 と 水 産 庁 に よ る と、 日本とオーストラリアはそれ 訴 訟 は オ ー ス ト ラ リ ア が、 日 本 の 捕 鯨 は、 科 学 的 研 究 が ぞ れ 計 5 日 間、 意 見 を 述 べ る

捕鯨の正当性を主張すると発

国際司法裁で手続き 開催は初めてで、クリケット場 【6月 大 リ ー グ の レ ギ ュ ラ ー シ ー ズ ン 開 幕 戦 は、 こ れ ま で に 日

外 務 省 と 水 産 庁 は 日、 南 極海での日本の調査捕鯨をや レギュラーシーズン開幕カード

理 中 の 国 際 司 法 裁 判 所( ハ ー 日に

グ)で6月

関係国が意見を述べる口頭手

日〜7月

本 の ほ か、 メ キ シ コ や 米 自 治

で行われる。

14

領プエルトリコでも実施して

Dバックスとドジャース

66 日にオー

ストラリアのシドニーで実施す

いる。

2試合を、3月 、

ると発表した。同国での公式戦

14

20

23

【アーリントン6月 日共同】 米大リーグ機構と大リーグ選 手会は 日、ダイヤモンドバッ

18

16

93

14

14

26

22

19

13

員させる方針もあらためて確

フィールドを訪れ、本人と面談

終審査である面談を経て、手帳

のプレーオフに回る。

分、 J 1 名 古 屋

ルを5―1で下したウズベキ

14

日本とオーストラリアは共 に今夏に国政選挙を控えてお を所持していたにもかかわら

A組はイランがアウェーの 蔚山で韓国に1―0で勝って

めた。

両国は最終予選で日本と同 じ B 組 に 所 属。 日 本 は 4 日 の

明を拒んだ。

ず、オーストラリアの空港で一

会 談 後、 緊 密 な 情 報 共 有 や 共同訓練を通じて警戒監視の

アジア最終予選最終戦

る日本に続きオーストラリア

のケネディが決勝ゴールを決

っ た。 後 半

で、 カ タ ー

として1位となった。

が3大会連続4度目、イランは

勝ち点

2大会ぶり4度目、韓国は8大

38 13

会連続9度目となる本大会の

11

日米豪で中国けん制 した。 声 明 は、 国 際 法 に 基 づ く 紛 争 解 決 や シ ー レ ー ン( 海 上 交

オーストラリア戦で引き分け、

尖 閣 問 題 だ け で な く、 南 シ ナ海でも周辺国とトラブルを 通 路 ) の「 航 行 の 自 由 」 確 保

予選でオーストラリアと

【シンガポール6月1日共同】 日本、米国、オーストラリ ア3カ国の防衛担当閣僚は1 抱える中国をけん制する狙い を 掲 げ た。 防 衛 協 力 の 強 化 に

に 対 戦 す る た め、 今 週、 チ ー

日、 シ ン ガ ポ ー ル で 会 談 し がある。

時拘束されたことが判明し、同

た。沖縄県・尖閣諸島の領有

国のカー外相が駐オーストラ

権を主張する中国の海洋進出 小野寺氏は、米国のヘーゲル 国 防 長 官、 オ ー ス ト ラ リ ア の

強化を図ることを柱とした共

を念頭に「現状の変更を試み ス ミ ス 国 防 相 と、 核・ ミ サ イ

向 け、 3 カ 国 の 行 動 計 画 を 作 【シドニー6月 日共同】 成することも盛り込んだ。 サッカーのワールドカップ 小 野 寺 氏 は、 ス ミ ス 国 防 相 ( W 杯 ) ブ ラ ジ ル 大 会 の ア ジ ア と の 個 別 会 談 の ほ か、 シ ン ガ 最終予選は 日、各地で最終戦

同声明を発表した。

るいかなる力による一方的な ル開発を続ける北朝鮮は地域

ポールの国防相らとも相次ぎ

同組1位での突破を決めた。

行為に反対する」との考えで の 安 全 保 障 上 の「 重 大 な 不 安 会談した。

ムと共にメルボルンの空港に

一致した。終了後、小野寺五 定要因」との認識を共有した。

リアのヨルダン大使に謝罪し

典防衛相が記者団に明らかに

長 崎 市 に よ る と、 在 外 公 館 を通じ手帳を申請した外国人

豪州、イラン、韓国W杯へ

元捕虜に被爆者手帳交付

13

を交付する見通し。

豪男性、長崎市で収容

18

して手帳を渡す予定。 ば、健康管理

45

16

尖閣「現状変更に反対」

31

31

30

11

(3)

30

30

クスとドジャースによる来季の

12

18

10

11

AUSTRALIA NEWS

The Japan Australia News July 2013


カ ナ ダ の 団 体「 遺 伝 的 公 正 のためのカナダ連合」のベブ・

年前に遺伝子変異が見つかっ

たと言っても過言じゃない」 とジョリーさんをたたえた。 ▽潜む問題

験 者 本 人 に と ど ま ら ず、 血 の

半 面、 遺 伝 子 医 療 に は 問 題 も 潜 ん で い る。 検 査 結 果 が 被 つながりのある親族全体の問

た ダ ー レ ス タ ー さ ん。 そ の 時 は乳房を切除しない道を選ん

日共同】

だ が、 後 に な っ て 胸 に し こ り

【ニューヨーク5月

)が米紙ニュー

あるからだ。

不利益などをもたらす恐れも

題 と な る 上、 社 会 的 な 偏 見 や

「 ア ン ジ ー」 の 愛 称 で 人 気 の 米 女 優 ア ン ジ ェ リ ー ナ・ ジ ョ リ ー さ ん( ヨ ー ク・ タ イ ム ズ へ の 寄 稿 で、 が 見 つ か り、 乳 管 が ん と 診 断 乳がんのリスクを高める遺伝 子変異が見つかったため、両乳

どを盛り込んだ指針が策

定された。

し か し、 先 進 的 な 医 療 分野だけに未知の課題も 日共同】

る 記 事 で、 遺 伝 子 変 異 を

ニ ュ ー ヨ ー ク・ タ イ ム ズはジョリーさんに関す

という。

十分に整備されていない

カナダでは法律や指針が

生 産、 輸 出 が 増 え て お り、 ア

際 キ ヌ ア 年 」 に 設 定、 欧 米 で

まっている。国連は今年を「国

可能性があるとして期待が高

的な食料問題の救世主になる

産 の 穀 物「 キ ヌ ア 」 が、 世 界

り 組 み も 異 な り、 ハ イ ム 寒 暖 の 差 や 乾 燥 に 強 く、 栄 マイヤーズ代表によると、 養 価 に 優 れ る 南 米 ア ン デ ス 原

などは品種改良や生産拡大

た す 」 と 期 待。 ペ ル ー 政 府

産 地 の ペ ル ー や ボ リ ビ ア で は 「飢餓撲滅に重要な役割を果

は 健 康 食 品 と し て 人 気 だ。 原

計画を進めている。

能 性 が あ る と し て、 国 連 は

世界的な食糧危機を救う可

アンデスには未耕作地が 多 く、 キ ヌ ア の 生 産 拡 大 が

れるようになった」と喜ぶ。

最近はトラクターを借りら

れ ま で は 手 作 業 だ っ た が、

以前は現金収入がほとんど

アンデスの穀物キヌア 生産増加、世界が注目

子どもに受け継がせない

ンデスの貧しい農家に生活向

少 な く な い。 国 に よ る 取 【アレキパ6月

方 法 と し て、 変 異 の な い

上の兆しが見え始めている。

「 彼 女 は 世 界 的 に 知 ら れ た 存 在。遺伝的な乳がんや卵巣がん

▽﹁命救�た﹂

参加、活動を始めるという。

思 い、 近 く 乳 が ん 啓 発 団 体 に

悩みを持つ女性を助けたいと

両 乳 房 を 切 除 す る 予 定。 同 じ

た遺伝情報差別禁止法が成立。 上。反響は生命倫理分野にも及

険加入を拒否することを禁じ

米 国 で は 2 0 0 8 年、 保 険 会 社 が 遺 伝 情 報 に 基 づ き、 保

いるだろう」と強調した。

い 限 り「 検 査 を た め ら う 人 も

ながりかねないとの懸念も浮

ために利用され、優性主義につ

穫 期 を 迎 え て い た。 ペ ル ー 南

月 末、 薄 茶 色 に 色 を 変 え、 収

人間』を生み出す」 (米編集者) メ ー ト ル に 茂 っ た キ ヌ ア は 5

これに対し、遺伝子医療が本 来 の 目 的 を 外 れ て「『 よ り 良 い

部 ア レ キ パ 郊 外 ヤ ン ケ。 標 高

青 く 澄 ん だ 空 の 下、 冠 雪 し た 高 峰 を 望 む 畑。 高 さ 1 〜 2

マ テ オ・ ポ コ 農 学 部 長(

す る 3 期 作 に 成 功。 同 大 の

を 作 り、 4 カ 月 ご と に 収 穫

い乾燥地帯にかんがい設備

アレキパの国立サンアグ スティン大などは標高の低

なかったカサレスさんは「こ

胚だけを子宮に戻す体外

があるということを世の中に 全米最大級の乳がん対策の ための財団を運営するナン

子検査を通じ、遺伝性疾患「ハ

食料問題の救世主に

企 業 な ど を 対 象 に、 第 三

された。 ぱ 「 後 悔 の 気 持 ち で い っ い だ っ た。 で も、 当 時 は 予 防 の ハイムマイヤーズ代表は遺伝

スクを知らない女性を啓発し

た め の 切 除 な ん て、 そ れ ほ ど

ぐる論議も浮上し、波紋を広げ

者への情報提供の制限な

房の切除・再建手術を受けたと 知られていなかった」 ンチントン病」などの発症リ 受精を紹介した。

てくれた。彼女たちの命を救っ

公表。勇気ある「告白」が同じ

ス ク も 把 握 で き る と 指 摘。 個

「アンジーの選択」に波紋

悩みを持つ多くの女性に勇気 ダーレスターさんの娘で、や はり遺伝子変異が見つかった 人情報の保護に確信が持てな

伝 え て く れ た 」。 米 カ リ フ � ル シ ー・ ブ リ ン カ ー さ ん も 共 同

ている。

ニア州のニッキ・ダーレスター

さんが地元メディアに述べた。

んでいる。

日本でも遺伝情報を取り扱う

線路も上下左右にうねってい

通 信 に「 遺 伝 に よ る が ん の リ

上 を 余 儀 な く さ れ て い る。 企

業にとって納期は死活問題で、 る」(三宅さん)。

)は「焼き畑農業で手がか

サ ン テ ィ ア ゴ・ カ サ レ ス さ ん

ヘクタールのキヌア畑を持つ

3500メートルの山中に3

進 ん で お り、 5 年 以 内 の 実

では海水で栽培する実験も

な る 」 と 主 張 す る。 沿 岸 部

は「 砂 漠 で も 生 産 が 可 能 に

見せる。

到 達 後、 欧 州 に 広 ま り、 当

食物繊維やビタミンが多く、 同 じ ア ン デ ス 原 産 の ジ ャ 栄養バランスの良さで知られ ガイモはコロンブスの米州

用 化 が 目 標 だ。「 成 功 す れ ば く、地方では輸送の3〜4割を

時起きていた飢饉から人々

アフリカの食料問題も解決 水運が担うとされる。大規模な

る キ ヌ ア は、 氷 点 下 や 酷 暑 の

を 救 っ た。 ポ コ 氏 は「 キ ヌ

か ら な い の に 収 入 に な る。 ア

投資も滞ってしまう」と危惧

造成をしなくとも、岸壁や航路

い ず れ で も 生 育 が 可 能 で、 や

ンデスの黄金だ」と白い歯を

する。

を整えれば今後も大きな役割

せた土壌や雨の少ない地域

植 野 さ ん は「 手 続 き を 効 率 化 そんな中、着目しているのが し て 時 間 を 短 縮 し な け れ ば、 水運だ。ミャンマーは河川が多

ソコンの画面をにらみながら

品目ごとの税率のデータ ベース化などで時間短縮や透

を 期 待 で き る。「 地 域 の 実 情 を

安倍晋三首相のミャンマー訪

テムではなく、文書を回す旧態

ミャンマーの輸出入の認可 手続きは煩雑だ。電子通関シス

▽水運に着目

課題だ。

▽軍政の名残

場視察を続ける。

量 の 8 割 を 占 め、 多 く を 標 高

ア、 エ ク ア ド ル で 世 界 の 生 産

で も 育 つ。 ペ ル ー、 ボ リ ビ

となるコカの栽培を続けて

求めて麻薬コカインの原料

自 信 を 見 せ る。 現 金 収 入 を

アは次の救世主になる」と

できるはずだ」

職員に指示を出す。神戸税関で

重視したい」と、三宅さんは現

問は、日本企業の本格進出をに

2500〜4千メートルの高 地で栽培する。

長期間続いた軍政時代には 一握りの軍高官に権限が集中 し、トップダウンで全てが決ま

国土交通省からJICA専 門家として運輸省に派遣され

る独裁体制だった。 年に民政

の発展に欠かせない交通網整

で各省の大臣、幹部には軍出身

移管したとはいえ、当時の名残

的。 ゆ で る と プ チ プ チ し た 食

の ヤ ン ゴ ン 港 の 輸 入 総 額 は、 いる。

拡 大。 貨 物 取 扱 量 が 国 内 最 大

た が、 民 主 改 革 に 伴 い 貿 易 が

需要の増加で国際価格は 年 前 の 数 十 倍 に 上 が り、 昨 年

が 残 っ て い る 」 と 打 ち 明 け る。 ある。 裏 を 返 せ ば、「 指 示 が あ る ま で る 形 が 望 ま し い と 考 え る が、 何も決められず、言われたこと

のペルーやボリビアからのキ ヌア輸出は前年比3〜4割増。

きた貧農もキヌアへの転作

) は、 国 備に向けた基本計画の策定に

た 三 宅 光 一 さ ん(

携 わ る。 市 民 や 貨 物 を ど う 運

感 で、 あ ま り 味 は し な い が、

強 か っ た。 た だ、「 単 な る そ ろ か か り、 円 滑 な 物 流 の 妨 げ と ばん勘定ではない」 (安倍首相) なっている。

依然とした形式のため日数が

長年勤務した通関業務のスペ

民主改革を進めるミャン マ ー で、 軍 事 政 権 時 代 か ら 続

明 性 確 保 に つ な げ、 通 関 業 務

ミ�ンマ�で奮闘

54

か ゆ や ス ー プ に 使 う ほ か、 を 始 め て お り、 貧 困 脱 出 へ ゆ で て サ ラ ダ に 使 う の も 一 般 の望みが見え始めている。 少なく、大した問題ではなかっ

と し て、 日 本 政 府 は 人 材 育 成 植 野 さ ん に よ る と、 か つ て や 制 度 整 備 な ど「 国 造 り 支 援 」 は 経 済 制 裁 の 影 響 で 貿 易 量 が

者が多い。

▽旧態依然

2007年度の約

にも力を入れる考えだ。

ぶ か。 将 来 に わ た る 人 や 物 の

が 高 く、 日 本 で も 広 ま り つ つ

最大都市ヤンゴン中心部に あ る 財 務・ 歳 入 省 関 税 局 の 窓

億ドル超に急増した。

年度には

28

イ ン フ ラ 整 備 が 遅 れ て お り し か や ら な い 」( 植 野 さ ん ) 空 通関業務が増大する一方、職 員 数 は ほ ぼ 横 ば い で、 休 日 返 「(既存の)道路はがたがたで、 気があるということだ。

10

億ドル(約

口 は、 通 関 の 申 請 書 類 を 手 に

2800億円)から

日本のように大量輸送は鉄 道 で、 そ れ を 自 動 車 が 補 完 す

した人でごった返していた。

) は、 パ

国際協力機構(JICA)の 専門家として1月に派遣され た 植 野 修 平 さ ん(

82

健康志向の強い欧米でも人気 流れを予測しながら検討して

関税局職員は「省内には、上 官の指示に黙って従う雰囲気

11

53

らんだ「経済外交」の色合いが

日本人が奮闘している。5月の

日共同】

75

を国際基準に近づけることが

【ヤンゴン5月

国造り支える日本人

ジョリーさんと同じく、十数

20

13

遺伝子医療の課題も

を与える一方、遺伝子医療をめ 代 の ア リ ー さ ん は、 年 内 に

37

く 非 効 率 な 行 政 の 改 善 に 向 け、 シャリストだ。

30

(4)

米女優の乳房切除公表から

28

59

12

July 2013

The Japan Australia News WORLD NEWS


景気、緩やかに改善

日共同】

経済産業省が発表した4月 の鉱工業生産指数は5カ月連 続 の プ ラ ス と な っ た。 た だ 経 産 省 は 基 調 判 断 を「 緩 や か な 持ち直しの動きがみられる」 と 前 月 か ら 据 え 置 い た。 生 産

最新の経済統計でも景気に明

いる。

の 先 行 き は、 5 月 が 横 ば い で、 安 倍 政 権 の 経 済 政 策「 ア ベ ノ ミ ク ス 」 に よ る 円 安 株 高 で、 6 月 は 1・4 % 低 下 を 予 想 し て

生産は1・7%上昇 求人リ�マン前水準に 【5月

るい兆しがあることが確認さ

総務省が発表した4月の全 国消費者物価指数は前年同月

景気は緩やかに改善してい る。 政 府 は 日、 生 産 や 雇 用 な ど の 統 計 を 発 表。 4 月 の 鉱 と 比 べ 0・4 % 下 落。 6 カ 月 連 続のマイナスでデフレが続い

れ た。 た だ こ の と こ ろ 長 期 金

て い る こ と を 示 し た。 た だ 下

利 は 上 が り、 株 価 も 大 き く 下 がる日があるなど調整局面に

工業生産は乗用車が好調で前

入 っ て い る。 地 域 経 済 は 回 復

月 に 比 べ 1・7 % 上 昇 し た。 完 が 有 効 求 人 倍 率 は リ ー マ ン・

全 失 業 率 は 4・1 % と 横 ば い だ

中、

刻な電力不足に見舞われる

殉職。技師らの苦闘を描いた映

に、 出 水 が 絶 え な い 軟 弱 な

するためのトンネル掘削中

延べ1千万人を動員した 工 事 で は、 資 材 な ど を 輸 送

精神をこれからも引き継

る ま で に 7 カ 月 を 要 し、「 黒

部の太陽」はこの際のトン

ネル技師らのストーリーだ。

経済成長を担った水力発 電 だ っ た が、 総 発 電 量 に 占

める割合はその後低下の一

途 を た ど り、 新 規 の ダ ム 建

設 で は、 環 境 へ の 負 荷 や 大

事や」と口癖のように言い聞

さ ん は「 水 商 売 は 夢 を 売 る 仕

娘を育てるために夜の仕事 を 始 め た 福 山 さ ん に、 佐 々 木

時には

た ば こ を 吸 う と 怒 ら れ た ね 」。 誇りに思う。

れ て い た な あ 」「 禁 煙 の 店 内 で

ウイスキーのにおいだけで倒

ん の 支 え に な り た い 」。 最 初 は

ようになった。 「お酒が駄目で、 た。「 私 も マ マ み た い に お 客 さ

佐々木さんの死を悼む常連 客 が、 福 山 さ ん の 店 に 集 ま る

嫌 々 だ っ た こ の 仕 事 を、 今 は

光 放 水 」 を 実 施 し、 こ れ ま

水 が 勢 い よ く 噴 き 出 す「 観

120メートルの高さから

月 に、 ダ ム 本 体 の 最 大 約

人 ほ ど で 料 理 を 囲 み、 福 山 さ ん は 日 午 前 時 半 ご ろ 事 件 現 場 に。 ユ リ の 花 束

という。

Tel: 0408-083-131 / president@jetaawa.com 18+ only ; photo ID required

ニック(Nick)

年に発足した

福島第1原発事故後に再生可

界 銀 行 の 融 資 も 受 け、 総 工

年代に関西が深 能エネルギーとしての水力が

費は資本金の5倍に当たる

画「黒部の太陽」が昨年再上映

地 層「 破 砕 帯 」 が 見 つ か り、

佐々木さんは「リハビリや」と

ぐ」とあいさつした。

る 黒 部 川 を せ き 止 め、 つ くられたアーチ式のダム

規模公共事業としての妥当

性も厳しく問われるように

なった。 関 電 は、 ダ ム の 観 光 資 源 と し て の 活 用 や、 周 辺 の 景

観 維 持 に も 配 慮。 下 流 の

に派遣する。

か せ た。 化 粧 せ ず に 外 を 歩 く

思い出話に花を咲かせた。

を 供 え、 手 を 合 わ せ た 後、 記

い 人 を 殺 す な ん て 」 と、 涙 を こぼしながら語った。

問い合わせ先/ Inquiries

黒部ダム完成

総務省の4月の家計 調 査( 2 人 以 上 世 帯 )

に よ る と、 1 世 帯 当 た

関 電 に よ る と、 黒 部 川 の 電源開発計画は1910年

ている。

の電力を関西方面に供給し

経済成長支える りの消費支出は実質で 前 年 同 月 比 1・5 % 増 と 水力に再び注目 4 カ 月 連 続 で 拡 大 し た。 経済成長期の電力需要に応 えるため巨額の資金を投じ建

総務省は基調判断を「雇 【6月5日共同】

用情勢は一部に厳しさ

が 見 ら れ る も の の、 緩

一つ、黒部ダム(富山県立山町) 代 に 始 ま り、 第 4 発 電 所 構

やかに持ち直している」 設 さ れ た 日 本 の 代 表 的 ダ ム の

力再編で

年 に 公 表 さ れ た。 電 関 電 は、

見 直 さ れ る 中、 そ の 歴 史 と 役

想は

た。 電 力 供 給 の 主 役 は 火 力 や

年を迎え

と据え置いた。

原 子 力 に 移 っ た が、 東 京 電 力

で改善した。アベノミク

割に再び関心が集まりそうだ。

が 5 日、 完 成 か ら

ポイント上昇

厚生労働省が発表した 4月の有効求人倍率は前

月比0・

スによる円安で日本を訪

され話題となった。作業員らの

513億円に上ったという。

慰霊祭は同日午後、敷地内の慰

最 大 の 難 所 と な っ た。 約

強引に店に連れ出した。娘を捜

らった」

メ ー ト ル。 総 貯 水 量 は 約

で、 幅 4 9 2 メ ー ト ル、

2 億 ト ン で、 関 電 の 黒 部 万5千キロワット

著作権を有料で簡単に活用で きる仕組みを整備、 「ビッグデー

と「 お 客 さ ん に 見 ら れ た ら ど

川の水位が下がる6〜

タ」と呼ばれるインターネット

う す ん ね ん。 夢 が 壊 れ て し ま

日本から「特許審査官」を現地

上の膨大な情報を解析できるよ

者 団 に「 た だ た だ 許 せ な い 気 入 店 6 年 目、 娘 が 失 踪 す る な気がする。悩みを受け止めな と い う 悲 運 が 福 山 さ ん を 襲 う。 がらも、時に厳しく助言する人

でに5千万人以上が訪れた うにし、新製品の開発などにつ

う 」 と 𠮟 る。 客 の 相 手 を す る 「 売 る 酒 は ど こ も 同 じ。 真 心 時 に 背 筋 が 曲 が っ て い る と、 で 勝 負 し な さ い 」。 今 で も 佐 々

柄 は、 客 に 強 く 信 頼 さ れ て い

出力

メートルを掘り進め貫通す

霊 碑 前 で 開 か れ た。 関 西 電 力 北陸支社(富山市)の吉

す資金も、何も言わずに貸して

思い出話に花を咲かせる。切り

年 に 工 事 に 着 手。 世

れ る 外 国 人 観 光 客 が 増 え、 宿

倍と2カ月連続

区部で早くも物価が上がる兆

「 世 紀 の 難 工 事 」 と な っ た 建 設工事では作業員ら171人が

の0・

しがあり、アベノミクスの「副

泊や飲食業の求人が拡大した

落 幅 は 前 月 か ら 0・1 ポ イ ン ト

透明だ。

とみられる。

縮 小。 先 行 指 標 で あ る 東 京 都

5月の東京都区部の消費者物 作用」との受け止め方も出そ

4年2カ月ぶりにプラスに転 じた。

日本文化、海外に売り込め 今の私、あの人のおかげ

なった飲食店経営佐々木トシさ

ふ さ ぎ 込 ん で い る 福 山 さ ん を、 津洋一支社長は「不屈の

スナ�ク集い、思い出語る 日共同】

大 阪・ ミ ナ ミ の 通 り 魔 事 件 は 日で発生から1年。犠牲と

ジタル・ネットワーク社会に対 【6月

アニメや食、伝統芸能 【6月6日共同】

沿い政策を推進するとした。

政 府 の「 知 的 財 産 政 策 に 関 応 し た 環 境 整 備 ④ 中 小・ ベ ン す る 基 本 方 針 」 の 全 容 が 6 日、 チャー企業の支援―の4本柱に

盛りするのは、佐々木さんの下

峰の間の黒部峡谷を流れ

黒 部 ダ ム は、 北 ア ル プ スの立山連峰と後立山連

国」を宣言、アニメや漫画、ゲー ん=当時( )=の店の常連客 く れ た。「 厳 し か っ た け ど、 人 アニメなどコンテンツのほ ム に 加 え 食、 伝 統 芸 能・ 工 芸、 か、 食 な ど も「 ソ フ ト パ ワ ー」 は、 ミ ナ ミ の ス ナ ッ ク に 集 い、 生 で ど ん 底 な 時 ほ ど 支 え て も として重視。日本貿易振興機構

観光といった日本文化を幅広 く 海 外 に 売 り 込 み、 経 済 成 長 ( ジ ェ ト ロ ) や 国 際 交 流 基 金 も

高さは日本最大の186

活用し、海外展開する企業の支

開いたような気がした。涙が止

して

に つ な げ る。 特 許、 商 標 な ど

めどなく流れる。一睡もできず 年前から

で働いていた女性だ。

の 保 護 と 活 用 を 強 化 し、 今 後

援、国際的なクリエーター育成、 「 今 の 私 が あ る の は あ の 人 の お か げ 」。 佐 々 木 さ ん の 店 か 国際会議誘致などを進める。

ら数十メートルのビル内でス

年で世界最先端の知的

財産国を目指す。

) は、

年 間、 しい怒りが込み上げた。

川 第 4 発 電 所 か ら、 最 大

日本製品の模倣品や海賊版が 出回るのを防ぐため、法制度を

含 む 最 先 端 の「 知 財 シ ス テ ム 」 (

56

なげる。

を構築し、新興国に導入を促す。 佐々木さんの下で修業した。

難工事、殉職者を追悼

高 を 背 景 に 個 人 消 費 は 底 堅 い。 景 気 回 復 が 順 調 に 続 く か は 不 価 は 前 年 同 月 比 0・1 % 上 昇 と うだ。

の 実 感 に 乏 し く、 期 待 先 行 の

50

甘利明経済再生担当相は「ア ベノミクス効果は次第に浸透

49

していく」と述べた。

シ ョ ッ ク 前 の 水 準 を 回 復。 株

50 51

50

朝を迎える。遺体と対面し、激

16 ナックを営む福山はるみさん

年 が 経 過 し、 国

現行の知的財産基本法 が2003年に施行され てから 際情勢に合わなくなって き た こ と か ら、 知 財 の 保 護や活用の新たな指針と して基本方針をまとめ

11

(5)

アベノミクス効果続くか 佐々木さんが理不尽に命を 奪われたのは、福山さんが独立 年後。心にぽっかり穴が

66

28

持 ち で い っ ぱ い。 あ ん な に 良

11

判 明 し た。「 コ ン テ ン ツ 創 造 立

10

背中を軽くたたかれた。

10

10

10

木さんの声が聞こえてきそう

任期を限った特許審査官を拡 充し、国内で特許の審査期間を 短縮。中小企業の海外での特許 申請や訴訟対応を支援する。

20

た。7日に閣議決定する。 基 本 方 針 は「 日 本 企 業 が最先端の技術を持ちな が ら、 戦 略 的 な 活 用 で 後 れを取っている」と分析。 ①コンテンツを中心とし たソフトパワーの強化②

知的財産の基本方針判明

80

03 89

31

31 10

61

10 知財システムの構築③デ

33

JAPAN NEWS

The Japan Australia News July 2013

English-Japanese conversation exchange in the city

「会 WA」参加者募集のお知らせ

JET プログラムの経験者でつくる JETAA 西オース

トラリア支部では、気軽に英日会話が楽しめる交流

会を定期的に行っています。参加費はゴールドコイ

ンで ( おつまみ代となります )。今後の開催予定は

以下の通りです。ふるってご参加下さい。

* 会 WA is held from 5:30pm on Thursday every two weeks in the function room at 43 Below. A gold coin donation is encouraged to pay for food!

Date : July 4 & 18 2013 Time: from 5:30pm(you don't have to be there on time!) Venue: 43 Below (corner of Hay & Barrack) *

*


「何も変わっていない」 )の

仮 設 住 宅 が 立 ち 並 ぶ。 帰 宅 し た 青 木 セ ツ さ ん(

交通指導員をしていた夫 の 武 さ ん = 当 時( ) = は

壇が目についた。

こ た つ と テ レ ビ、 そ し て 仏

部 屋 に 上 が ら せ て も ら う と、

76

つ空き地。そのスペー ス を 利 用 し、 居 酒 屋 やカフェが集まった フードコートができて いた。 入り口近くでカ フ ェ を 営 む の は、 実

家 が 全 壊 し、 復 興 の

力になりたいと東京 で、かえって残酷に思えた。 の仕事を辞めて戻っ 同じ沿岸部の浜町地区を歩 い た。 周 り は 更 地 が 広 が り、 た 岩 鼻 伸 介 さ ん( )。

からただの原っぱだったよう

題 の 雑 草 は、 ま る で そ こ が 元

がれき消えても残る不安 【6月8日共同】 街の中心部にうずたかく積 まれていたがれきはきれいに 取 り 除 か れ、 青 葉 が 茂 る 山 に

見えた。

は、 色 彩 を 取 り 戻 し た よ う に

クロのように映った街の風景

日本大震災の発生直後はモノ

れ た 古 里 の 岩 手 県 釜 石 市。 東

る。 今 月 4 日、 2 年 ぶ り に 訪

市は周囲の土地を6メート ルかさ上げしようとしている

ている店があった。 「どうした

い る の に、 1 軒 だ け 営 業 を し

隣のビルは解体工事が進んで

をドリップするひと

雄 さ ん( ) は 店 の 前 の 縁 石 と 言 わ れ た 言 葉 が 胸 に腰掛けて、不安をつぶやく。 を 打 っ た 。 コ ー ヒ ー

らいいかわからない」。永沢光

ときの間、客と笑顔で話す時

り飲んだのは初めて」

災後にこんなゆっく

を 振 る 舞 っ た と き「 震

仮設住宅でコーヒー

きな部屋に住めるまで大事

た ク ッ シ ョ ン は、 い つ か 大

災地がどう変わったのか知り

普段は見ることができない被 ない」。今も2階の天井は津波

先がなければここにいるしか

ら代替地の提案はない。 「行き

れ て お り、 思 い 出 が 詰 ま っ た

波で浸水した警察署が移設さ

中 が 見 え て き た。 敷 地 に は 津

昔、 住 ん で い た 中 妻 地 区 に 来 る と、 通 っ て い た 旧 釜 石 二

「 い ろ ん な 人 に 助 け ら れ た。助け、助けられの絆だっ

になるのが目標という。

ン は、 年 賀 状 を 作 れ る よ う

くりとキーをたたくパソコ

に ビ ニ ー ル で 包 む。 教 室 に

戒律で許された食べ物ハラ ルしか口にできないイスラム

に舌鼓を打つ。

食に用意されたカレーの弁当

食の弁当を手

同国からの留学生に協力し てもらい約

作りして用意したという。 「 日 本 に 来 た い と 思 っ て い る イ ス ラ ム 教 徒 は 多 い が 、食

うしたサービスが広がれば

人が多い」と服部准教授。 「こ 入った調味料も厳禁だ。

のではないか」と話す。

す。 東 京 の 前 に 大 阪 と 名 古 屋

でもあるといいですね」と話

心 し て 食 べ ら れ た。 他 の 場 所

者 を 倍 増 す る 目 標 を 掲 げ た。

いる東南アジアからの旅行

し て、 急 速 に 経 済 発 展 し て

政 府 は 今 月、 査 証( ビ ザ ) の発給要件を緩和するなど ラ ル か ど う か 気 に せ ず に、 安

を 訪 れ た が、 視 察 先 で ハ ラ ル

て い た が、 月 5 0 0 食 以 上

ハ ラ ル デ リ の 担 当 者 は「 当

理 店 を 増 や し た り、 他 都 市

初は200食程度を想定し とができなかった。

に広げたりすることも目指

に対応できる飲食店が見つか

引率した名古屋大大学院の 服 部 美 奈 准 教 授( 教 育 学 ) に

ア 人 の 団 体 を 案 内 し た 際 は、 す 」 と し て い る 。

の 注 文 が 来 て い る。 契 約 料 よ る と 以 前、 別 の イ ン ド ネ シ

ら ず、 魚 と 野 菜 し か 食 べ る こ

来日する人がもっと増える 弁 当 を 食 べ た フ ァ ウ ジ ア・ フ ァ ウ ザ ン さ ん( ) は「 ハ

みりんなどアルコール成分が

羊、 鶏 の 肉 も 口 に で き な い。 べ 物 が 理 由 で 二 の 足 を 踏 む

て処理されていなければ牛や

イスラム教徒は豚やアル コ ー ル 以 外 で も、 戒 律 に 従 っ

の幕の内弁当もある。

ラ イ ス な ど 十 数 種 類 で、 和 食

近くの「昭和園グラウンド」 か ら こ そ、 前 向 き に 生 き る に は 1 0 0 世 帯 以 上 が 暮 ら す ことができる。

ち を 忘 れ る こ と は な い。 だ

通 い、 人 さ し 指 だ け で ゆ っ

た か っ た が、 出 会 っ た 人 の 多

た 」。 青 木 さ ん は 感 謝 の 気 持

月。遠く離れた大阪で勤務し、 の 場 所 を 空 け よ う に も、 市 か

くは「何も変わっていないよ」 の 影 響 で 穴 が 開 い て い る。 こ

校舎は体育館など一部を残

教徒向け弁当の宅配サービス

ハラルデリは今年4 月、 都 内 に あ る マ レ ー

ジ ネ ス を 始 め た。 顧 客

いた。

し、 ほ と ん ど が 取 り 壊 さ れ て

し て い る。 裁 縫 教 室 で 作 っ

周 囲 の 支 援 を 受 け て、 青 木さんは新しいことに挑戦

えら、夫の遺影を見つめた。

た く な る 」。 涙 を こ ら え な が

いったの』って文句を言い

中学生まで過ごした釜石の 傷 つ い た 姿 を 見 た の は、 震 災

間を大切にしている。

「 時 々『 何 で 私 だ け 置 い て

た。 部 屋 に 飾 ら れ た 感 謝 状。

車を誘導中に波にのまれ

あ の 日、 渋 滞 し た 道 路 で

75

と い う。 だ が、 永 沢 さ ん が 店

は藤の花が鮮やかな紫を添え

感謝忘れず、前向きに

から約2カ月の2011年5

35

こをいつ離れることになるか

と同じ言葉を口にしていた。 最 も 被 害 が 大 き か っ た 北 東 分 か ら ず、 最 低 限 の 修 理 だ け 部の鵜住居地区。車で回ると、 でやりくりしている。 市 街 地 を 内 陸 に 進 む。 が れ かつての住宅地は津波で流さ きがなくなった代わりに目立

に、 予 想 を 上 回 る 注 文 が 来 て

シ ア、 イ ン ド ネ シ ア、

は従業員や取引先にイ

50

れ た 時 の ま ま だ っ た。 伸 び 放

ハラル弁当 どうぞ イスラム教徒向け 学校を視察に来たインドネシ

い る。 イ ン ド ネ シ ア な ど イ ス

トルコの各料理店3店

日共同】

ラム圏からの訪日が堅調なこ

と 契 約。 イ ン タ ー ネ ッ

【6月

と な ど が 背 景 に あ り、 サ ー ビ

トや電話で注文を受

人が昼

スを運営する「ハラルデリ」 (東

け、 配 達 も 請 け 負 う ビ

ア人の教育関係者約

区 内 に 限 っ て い る が、 今

後はエリアを広げたい」と意

京 気込む。

や、 旅 行 業 者 な ど が 多

スラム教徒がいる企業

「 お い し い 」「 お 代 わ り が 欲 し い ね 」。 東 京 江 東 区 の「 日 本

い。 メ ニ ュ ー は チ キ ン

宅配サービス好調

(6)

65

京 ) の 担 当 者 は「 配 達 先 を 東

18

科 学 未 来 館 」 会 議 室。 日 本 の

23

42

30

July 2013

The Japan Australia News JAPAN NEWS


命考えるおさかなポスト

の事務所を直接訪れる人から のみ預かっている。 「 ペ ッ ト と し て か わ い が ら れ て き た カ メ も、 捨 て ら れ れ ば

いのか」という問いだ。

間の都合で命を線引きしてい

も た ち に 投 げ 掛 け る の は「 人

環 境 教 育 を 行 っ て き た。 子 ど

通 じ て「 命 」 に つ い て 考 え る

ん は、 多 摩 川 の 外 来 種 問 題 を

( 川 崎 市 )。 代 表 の 山 崎 充 哲 さ

P O「 お さ か な ポ ス ト の 会 」

なった外来種の魚を預かるN

東京都と神奈川県の境を流 れ る 多 摩 川 で、 飼 い き れ な く

【6月8日共同】

無 償 で 引 き 取 り、 飼 い 主 を 探

ト 」 を 設 置。 熱 帯 魚 や カ メ を

2 0 0 5 年、 多 摩 川 近 く の 公

生まれ育った多摩川の生態 系 を 守 ろ う と、 山 崎 さ ん ら は

川 と呼ばれるほどだった。

ン 川 に な ぞ ら え て タ マ ゾ ン

外 来 種 の 魚 が あ ふ れ、 ア マ ゾ

か つ て、 多 摩 川 に は ピ ラ ニ アやエンゼルフィッシュなど

責任を持って」と山崎さん。

ト は ご み じ ゃ な い。 最 後 ま で

メは姿を消してしまった。ペッ

メ に 追 い や ら れ、 在 来 種 の カ

公 一・ 主 席 研 究 員 は「 外 来 種

態系環境研究センターの五箇

い。 国 立 環 境 研 究 所 生 物・ 生

外来種による生態系の破壊 は、 多 摩 川 だ け の 問 題 で は な

掛けている。

さんは子どもたちにそう呼び

ほ し い 」。 出 前 授 業 の 際、 山 崎

る。 ど う し て な の か、 考 え て

外来種として駆除の対象とな

初 夏 の 日 差 し の 下、 多 摩 川 の波消しブロックの上でのん

外来種問題通じ環境教育

びりと甲羅干しをする十数匹 す活動を続けてきた。

お さ か な ポ ス ト は 満 杯 状 態 に。

ま れ る カ メ の 数 は 増 え 続 け、

にもっと興味を持って

園 の い け す に「 お さ か な ポ ス 「 子 ど も た ち に は、 足 元 の 自 然

物 の 自 然 か が、 よ く 分 か ら な く な っ て き て い る 」 と 指 摘。

も 含 め 、 都 市 部 で は 何 が 本

の カ メ ―。 一 見 の ど か な 風 景 通 常 は 駆 除 と い う 名 の だ が、 在 来 種 に と っ て は 脅 威 下 に 処 分 さ れ る 外 来 種。 ポ ス の エイリアン 集団だ。 大 半 は 北 米 原 産 の ミ シ シ ッ ト を 設 け た の は「 人 間 が 勝 手 ピアカミミガメ。 「ミドリガメ」 に 持 ち 込 ん だ だ け で 、 生 き 物 に は 何 の 罪 も な い 。 殺 し て いい命 などないはずだ」と いう思いからだ。

飼いきれなくなって川に捨て

二 酸 化 炭 素( C O ) や 気 象 の

だ。 た だ こ れ ま で 続 け て き た

歩になる」

様性を守るための第一

ほ し い。 そ れ が 生 物 多

多摩川で活動のNPO 観 測 に は、 影 響 が 出 な い よ う にする。

備蓄が底を突くため基地閉鎖

送 で き な け れ ば、 1 〜 2 年 で

後も接岸できず燃料が全く輸

規 模 縮 小 は ほ と ん ど な い。 今

1 9 5 6 年 以 降、 初 期 を 除 き

ず、 ヘ リ コ プ タ ー で 空 輸。 し

イプで基地に送ることができ

め、 し ら せ に 積 ん だ 軽 油 を パ

と昨年と接岸できなかったた

ト ル を 備 蓄 し て い る。 一 昨 年

時に備え2年分約千キロリッ

基地では、年間約500キロ リ ッ ト ル の 軽 油 を 使 用、 非 常

の可能性も出てくるという。

を 節 約 す る 予 定。 新 規 の 研 究

が氷を割れずに基地に接岸で

昭 和 基 地 周 辺 は こ こ 数 年、 氷 が 厚 く 積 雪 も 多 く、 観 測 船

ロリットルに減っている。

か し 全 量 を 移 送 で き な か っ た。 4月末時点で備蓄は760キ 人 が 越 冬 す る。 し か し

観 測 隊 は、 研 究 者 や 基 地 運 営 の 機 械 担 当 者 ら で 構 成、 毎 年約

や南極内陸への長期間の観測

きない状況が続いている。

今 回 は 5 人 程 度 減 ら し、 燃 料

旅行もできなくなる見込み

(7)

と 呼 ば れ、 お 祭 り の 屋 台 な ど 年たつ

では五百円玉大の子ガメとし て 売 ら れ て い る が、 セ ン チ ほ ど に ま で 育 つ。 多 摩 川 で 見 つ か る 外 来 種 の 年 も 生 き る た め、 魚 は 徐 々 に 減 っ た が 、 持 ち 込

る人が後を絶たないという。 今 年 5 月 か ら、 カ メ は N P O

より5人程度縮小する方向で 検 討 し て い る こ と が 8 日、 政 府の南極地域観測統合推進本 部への取材で分かった。 観 測 船「 し ら せ 」 が 2 年 連 続で厚い氷に阻まれて昭和基 地 に 接 岸 で き ず、 燃 料 を 基 地 に十分備蓄できなかったこと が縮小の理由。

55

接岸できず燃料減 月に日本を出発する第 次 南 極 観 測 隊 の 規 模 を、 例 年

【6月8日共同】

南極観測隊、規模縮小

「 生 命 力 の 強 い 外 来 種 の カ

長ければ

10

観 測 隊 派 遣 を 始 め た

30

11

2

60

30

JAPAN NEWS

The Japan Australia News July 2013


The Japan Australia News

コラム/特別寄稿

July 2013

■特別寄稿■

かどい

Waltzing Matilda の誕生

門井 美香 パート3

和泉 清(大阪日豪協会監事) 第3回目となる今回は、KOKORO no

の時に感じる気分は随分と変わってくる

SPA のメインテーマである「ココロを育

ことが分かっていただけるのではないで

てる方法」についてお話ししていきたい

しょうか?

20 世 紀 の 幕 開 け と と も に 第 二 の

の詩作にあたってヒントを得たのはそ

と思います。KOKORO no SPA のカウン

国 歌 と も い わ れ て き た こ の 歌 は、

の年の Central Queensland、Dagworth 牧

セリングでは、認知療法・認知行動療法

ネガティブな認知の3つの特徴

A.B.(Banjo) Paterson(1864 ~ 1941) の

場 へ の 旅 で あ っ た。 途 上、 円 筒 形 に

を使ってその人が持っている心の力を取

ストレスがたまって気分が落ち込んで

数多くの作品中の最高の傑作と称され

丸めた毛布を肩から胸にかけて負った

り戻し、そしてさらに強くすることで問

いる時、私たちは自分、周囲、将来の3

ている。

旅 人 に 遭 遇 し た 際、 こ れ は“waltzing

題を乗り越えていけるように心の力を育

つに悲観的な考えを持ちやすくなります。

Advance Australia Fair は、1984 年 に

Matilda”と称するものと教えられたと

てる方法を取り入れています。また、乳

・自分に対して悲観的:「きちんとできな

オーストラリア国歌として正式に制定

いう。この用語は、ドイツ語の waltz-

幼児教室でも子供たちが自信を持てるよ

い自分は駄目な人間だ」と、自己否定す

されたものである。それまでは法的に

bruder、英語の rolling brother(風来坊)

うな声掛けで指導しています。

るような考え方をする

は英女王を元首とした英連邦国とし

に源を発するようである。

・周囲に対して悲観的:「自分のように何

て、式典では God Save the Queen が演

伝説によれば、このバラードは一行

認知療法・認知行動療法とは?

の役にも立たない人間と付き合いたいと

奏されていた。国旗に配されたユニオ

が目的地に到達するまでに書き上げら

認知とは、 「現実の受け取り方」や「も

思う人はいない」と考え、周囲の人との

ンジャックはイギリスとの歴史的な絆

れ、その日の夕方までに曲が付けられ

のの見方」のことです。認知行動療法は、 人間関係がうまくいっていないと感じる

を表現している。

とのことである。旅人のライフスタイ

認知に働きかけて、心のストレスを軽く

・将来に対して悲観的:将来への希望を

1890 年後半まで続いた恐慌と労働争

ルがものの見事に2語で捉えられてい

していく治療法です。何か出来事があっ

失い、「今の状況はこのまま変わりよう

議は、良きにつけ悪(あ)しきにつけ、

て、大地主、ブルジョア階級の栄華を

た時にパッと瞬間的に思い浮かぶ考えを

がないし、この辛(つら)い気持ちは一

植民地住民の間に国家意識や愛国心を

よ そ に 必 死 に 生 き る 弱 者、 さ す ら い

生続くだろう」と考えてしまう

醸成する契機となった。ちなみに 1890

の 旅 人 を 描 い た も の と さ れ た。 他 に

まれると、それによってさまざまな気持

こういう状態に陥ってしまうことは、

年の船員組合争議はやがて運送、鉱山

ちが動き、行動することになります。ス

誰にでもあり得ると思います。嫌なこと

労働者、毛刈り職人へと波及し、鎮圧

も、1870、1880 年 代 流 行 の 歌、Hans Breitman's Party が語源とする説もある。

トレスに対して強い心を育てるためには

が重なった時や海外に来て環境に慣れて

に軍隊、警察が動員されるに至った。

太 っ ち ょ 小 母( お ば ) さ ん、Matilda

「自動思考」に気付き、それに働きかけ

いない時、物事がうまく進んでいかない

さ ら に 1894 年 の Queensland 毛 刈 り 職

Jane が踊る様が、重そうな swag( 注 ) を

時など。こういう時は、少し立ち止まっ

ストライキは内戦に近い様相を呈し、

担いだ swagman を連想させたたからだ

てみましょう。そして問題になっている

多数の扇動者が逮捕された。この争議

とか。

気持ちは考え方に影響される

ことを見つめ直し、いろんな方向から見

中に1人の毛刈り職人が自殺し、また

1906 年 に は、Billy Tea 社 の billy

例を挙げてみましょう。想像してみて

てみましょう。そうすることで違った考

その3年前には、泥酔した洗毛工が池

tea(billy は 湯 沸 か し ブ リ キ 缶 ) パ ッ

ください。あなたは、一人で夜道を歩い

えが出てくるかもしれません。

に 落 ち て 命 を 失 っ て い る( 歌 詞 の 終

ク を 買 う と、 こ の 歌 の 曲 譜 が 客 に 配

わりのほうに、Drowning himself by the

ら れ た。 こ れ に は、 同 社 雇 用 人 の 妻

「自動思考」といいます。自動思考が生

ることが役立ちます。

ていたら迷ってしまいました。周囲には 誰もいません。このような時に、あなた

ココロの力を育てる方法

Coolibah tree……his ghost may be heard

Marie Cowan の編曲になると付記され

はどのような考えが浮かんできますか?

認知療法・認知行動療法では、辛くなっ

as you pass とあり)。

て い た。 手 元 に あ る Banjo 詩 集 に は、

・「あの時も同じ失敗をしたなぁ」、「駄目

た時に頭に浮かんでくる自動思考を現実

Henry Lawson、A.B.(Banjo) Paterson、 Waltzing Matilda(Carrying a swag) と

だな、私」、「もっときちんと道を調べて

に沿った柔軟なバランスの良い新しい考

Victor Daley な ど 当 時 の 知 識 階 級 の 言

あり、曲はオリジナルであって、いわ

準備していたらこんなことにならなかっ

えに変えていくことで、その時々に感じ

動には体制批判の声を読み取ること

ゆる後に書き換えられたポピュラー調

たのに…」などと考えると、気持ちが憂

るストレスを和らげる方法を学んでいき

が で き る。Lawson は 社 会 主 義 者、 負

ではないとの記載がある。

鬱(ゆううつ)になってきます。

ます。もっと楽な気持ちで自分らしく生

け 犬 の チ ャ ン ピ オ ン、“mateship” 信

な お、Mathilde は 豪 州 軍 の グ レ イ

者 と 自 称 し、 彼 の 書 い た 詩、In the

のオーバーコートであり、swag のよ

Days When the World Was Wide や、 短 編 While the Billy Boils (共に 1896 年発

うに円筒形に巻かれた状態で携行さ

・「この道を教えてくれた人が嘘(うそ) きられるようにしていきます。 を言ったのよ」 、「この地図が分かりづら

また、KOKORO no SPA の乳幼児教室

いのよ」と疑いだすと、怒りが湧いてき

では、アクティビティーを通して子供に

れた。

ます。

もいろんなことを考え感じてもらうこと

行)は市民の共感を呼んだ。Daley の

・「茂みから変な人が出てきたらどうし

で、ココロの力を育てていきます。その

よう」と考えると、恐怖や不安に襲われ

ためには少人数制で、個々の関わりを大

ます。

切にレッスンしています。

At Dawn and Dusk も 著 名 な 詩 で あ る。 <参考資料> Book of Australian Facts , Reader's Digest Paterson の 1895 年 の 名 作、The Man from Snowy River はアウトバック(都 1992 会に対する地方)ライフを赤裸々に描 A Pictorial History of Australia , Summit

・「長いこと歩いたのだから、あと少しで 目的地に着けるかな」と考えると、気持

門井美香

いたバラードであった。

ちが少し軽くなります。

カウンセラー/保育士

引 き 続 き 同 年 に 発 表 さ れ た の が、

・遠くに明かりのついた家が見えてきま

日本で児童福祉と幼児教育を学び、保育士 を 5 年以上勤めたのち、エディスコーワン 大学で心理学を専攻した。認知行動療法士 の資格も有する。チャイルドケアセンター 勤務、幼児教室講師、留学カウンセラーな どを経て、2012 年より KOKORO no SPA を 運営している。

オーストラリアで最も有名で国民に親

(注)swag:(オーストラリア)山地旅

しまれている unofficial national anthem、

行者、坑夫などが携える包み(旺文社

Waltzing Matilda で あ る。Paterson が こ

Comprehensive 英和辞典より)

した。「道を教えてもらえるかもしれな い」と考えると、希望が湧いてきます。 このように同じ体験をしても、その出 来事をどのように捉え、考えるかで、そ

(8)

1963 ほか


July 2013

The Japan Australia News

ダイビング・コラム

PADI コース・ディレクター こう の

河野 真由美

連載 その 97

オーストラリア・ワインの話 てら もと

テリー 寺本

ここパースも気温が下がり、すっかり冬らしくなってきましたね。冬のパースでダイ ビングというととても驚く人がたくさんいるのですが、それなりの対策をしっかりすれ ば大丈夫! 冬の海の良さを体験することができます。そこで今月は防寒についてお話

WA 州ワイナリー巡りの旅

を学び、母親の住む NSW 州のハンター

しします。寒さへの対策は、まず寒さのメカニズムを知ることからです。

2003 年9月からスタートしたオース

ヴァレーへ戻って Mount Pleasant Wines

トラリア・ワインの話も 10 年近く続い

を始めてオーナー兼チーフワインメー

Q 寒いときにはなぜ体が震えるの?

Q 水中での寒さの限界って?

てきました。その間、WA 州のワイン

カーとして活躍。1956 年没。彼のオー

人間の体温は体の中で作られている熱量

寒さによって体温が低下し続けると、

生産地区、ワイナリーなどをご紹介し

ストラリア・ワイン業界への貢献を記

と、体外に放出されている熱量とのバラン

低体温症(ハイポサーミア)になる危険

たのが 2006 年2月から 12 月までの 11

念して、毎年若手のワインメーカーに

回でした。今回、JA NEWS の高橋社長

贈られる Maurice O' Shea 賞が設けられ

のご協力で車を出していただき、5年

ている。

スによって 35 度から 36 度に保たれており、 性があります。症状としては、意識の混 乱、呼吸の乱れ、血圧の低下、意識喪失、 体内の熱は、体内に取り込まれ消化・吸収 された栄養素が各器官で代謝により分解さ

心筋収縮の異常、ひどいときには心肺停

ぶりで Margaret River を回ってきました。

れるときに作られます。そのほとんどは筋

止といった生命にも関わる重大なもので

Swan Valley も数軒回りましたので、そ

現在の Margaret River Wine Region(ワ

肉が無意識のうちに震えることによって作

す。水中での寒さに対する限界は、水温

れをご報告しましょう。

イン生産地区)には 138 のワイナリー

られ、体全体の発熱量のほぼ 70%を占め

15 度で6時間といわれています。でも低

ています。寒くなると体が震えるのは、筋

体温症を防ぐには、その海域のコンディ

Margaret River のワイン産業

産量の3%を産出していますが、オー

肉を震えさせることによって熱をたくさん

ションやダイビングスタイルに合った保

パースの南の Busselton(バッセルト

ストラリア・ワインの高品質といわれ

作り出そうとするからです。寒さによる震

温スーツと装備を選ぶことが重要です。

ン)は、1831 年に入植して街の建設に

る Premium Wine の 20%に当たります。

えは、体温が著しく低下し始めているサイ

個人差もありますが、水温 20 度以下では

貢献した John Garrett Bussell にちなんで

それだけマーガレットリヴァーは、そ

ンですから、ダイビング中に震えが止まら

ドライスーツとフードを着用することを

そう呼ばれるようになりましたが、マー

のほとんどが高級ワインの生産地とし

ないようなら、すぐにダイビングを中止し

お勧めします。

ガレットリヴァーは彼の従妹(いとこ)

て世界に知られています。街としては

の名前をとったといわれています。

人口4千人余のこぢんまりとしたとこ

Q 手足を保温?

1850 年 代 に ヨ ー ロ ッ パ か ら の 入 植

ろです。

手足は低水温によって血管が収縮し、

者 た ち が 定 住 し、 材 木 を 切 り 出 し て

内陸から町の中心部を通ってインド

アザラシやトドなど寒いところに棲(す) 熱の損失を防ぐ働きをします。比較的寒 む哺乳類動物は、厚い皮下脂肪に覆われて さに強い部位になりますが、過度に冷や

バッセルトン港から英国へ輸出して

洋に流れ込んでいるマーガレットリ

いました。WA 州政府は第1次世界大

ヴァーですが、私たちが訪れたときは

います。これは脂肪が他の組織に比べると

されると指先の感覚や筋力がなくなった

戦後、ヨーロッパからの集団移民を勧

広々と広がる海岸の美しいビーチの手

熱伝導率が極めて低いからです。しかも脂

りして、器材のセッティングなどに支障

誘 し、1922 年 に は 100 余 の 家 族 が 移

前で砂に埋もれて、そこで流れが途絶

肪部分は血管が少ないので、血流による熱

を来したりすることもあります。軍手や

民してきました。材木以外にも農園、

えていました。またいつの日か流れの

の動きも少なくて済みます。つまり皮下脂

サマーグローブなどは使わず、保温性に

食肉用の放牧が主な産業でした。その

勢いが海まで繋(つな)がるのでしょ

肪が効果的な断熱材の役割を果たしてくれ

優れた3〜5mm の冬用グローブを使うこ

後、第2次世界大戦後も同じ政策がと

うか。

ているのです。従って、皮下脂肪によって

とをお勧めします。寒冷地用の3本指ミ

られてこの地区への人口が増えてい

太っている人は痩せている人に比べて寒さ

トンは、さらに断熱効果があります。ま

きました。

Margaret River のワイナリー

に強いということができます。ただ、寒さ

た足の保温に関しては、まずコットン素

ワイン産業が定着し、知られるよう

さて、本題のワインの話に戻ります。

の感じ方にはかなり個人差があり、一般的

材のトレーナーなどの着用をやめ、専用

になる 1970 年代後半まではマーガレッ

何人かのパイオニアたちの試行錯誤

に女性は男性より皮下脂肪が多いとされま

のインナーに替えたり、ブーツの中に中

トリヴァーはもっぱらサーフィンの

の後、1960 年代後半から 1970 年代にか

すが、筋肉の比率が少ないために作られる

敷きを敷くとかなり効果があります。ウ

メッカとして知られ、またケイブ(鍾

けて 19 のワイナリーがスタートしてい

熱量そのものからして変わってきます。で

エットスーツの場合は、ブーツをスーツ

乳洞)巡りの観光地でも知られていま

ます。そして次の 10 年には 23 のワイ

すから、女性のほうが寒さに強いというわ

の裾の上にかぶせれば、温めた水が逃げ

した。大小数百あるといわれる鍾乳洞

ナリーが新たに参入しています。

けではありません。

にくくなります。

のうち 1904 年から一般に公開されてい る5つの中で最も有名な鍾乳洞がマン

いくつかのワイナリーを設立順に挙

Q 体を動かせば少しは温まるの?

Q 頭を保温?

モスケイブと呼ばれ、3万5千年前の

げてみます。

寒いときに激しく動いたりして体を動か

頭部は頭に流れる血量を一定に保たな

ものといわれています。今でもとても

1967 Vasse Felix(ヴァセ・フェリックス)

すと、一時的に発熱します。これは筋肉を

ければならないので、手足のように低水

人気のあるツーリストスポットの一つ

Moss Wood(モス・ウッド)

動かすことによって熱が作られるから。た

温時の血管収縮は起こりません。断熱材

です。

Cape Mentelle(ケイプ・メンテレ) 1970

だウエットスーツの場合、水をかき混ぜる

となる皮下脂肪もほとんどないので、熱

マーガレットリヴァーを中心として

Cullen's(カレンズ)

1971

ことによって冷水がスーツ内に浸入するの

の 放 出 量 は と て も 大 き く 体 全 体 の 20 %

ワイン産業が始まるずっと前の 1950 年

Sandalford(サンダルフォード)

1972

で、作られた熱よりも奪われる熱のほうが

もの熱が頭部から放出されます。フード

に、ワインメーカーの Maurice O' Shea *

Hay Shed Hill(ヘイ・シェッド・ヒル) 1973

大きくなります。ドライスーツでも、活発

をかぶって潜ることが防寒ダイビングの

が WA 州の農業担当政府高官と話をし

Wright's(ライツ)

1973

に動くと発汗するので体内の熱は放散され

要と言っても過言ではありません! ウ

た際、「もしも、今私がワインメーカー

Woodlands(ウッドランズ)

1973

ています。さらに運動によって血管が広が

エットスーツでは、ジャケットと一体に

として新たにスタートするなら、マー

Leeuwin(ルーウィン)

1974

ると熱の移動も多くなり、水中では空気の

なったものに高い保温効果があります。

ガレットリヴァーからアルバニー近辺

Evans & Tate(エヴァンス・アンド・テイト) 1975

20 倍の速さで熱が奪われていくので、い

ドライスーツは、ネックシールにフィッ

を考えるだろう。WA へは一度も行っ

などなど。

くら熱を作っても追いつかなくなります。 トするように加工されている専用のもの 寒いからといって激しく体を動かすより をお薦めします。まれにドライスーツを

たことはないけれど…」と語ったそう

があり、全オーストラリアのワイン生

てエキジットしましょう。 Q 痩せている人ほど寒がり?

1969

です。彼は先見の明があったのでしょ

インド洋に面し、地中海性気候に恵

も、じっとしていたほうが熱損失は少ない

着ているのにフードをかぶっていないダ

うか、その可能性を示唆しています。

まれて、ここでは白ワインとして世界

かもしれません。

イバーを見かけることがありますが、そ

この後、WA 州農業省がワイン産業の

的に知られている品種が Chardonnay で

れでは本末転倒になってします…。

可能性の調査を開始しています。

す。 そ の ほ か に も Semillon、Sauvignon

* Maurice O' Shea(モーリス・オシャア) :

Blanc、Riesling がお薦めです。赤ワイン

オーストラリアの伝説的なワインメー

で は Cabernet Sauvignon、Merlot、Shiraz

カー。フランスの大学でワイン醸造学

など、高く評価されています。

知ってた? 寒さとトイレの関係 人は寒いとトイレに行きたくなりますが、この生理的現象は体が寒さ を感じると放熱量を抑えるために表層部の血管が収縮し、反対に臓器の 血液循環が活発になる結果、尿がたくさん作られるのです。ダイビング の場合、さらに水圧やスーツの圧迫感、心理的な緊張感なども加わり、 よりトイレが近くなるのかもしれません。ウエットの中でおしっこする と温かい!と言う人がいますが、これは一時的な錯覚です。放尿は汗と 同じく体内の熱を外に発散する働きがあります。保温という点だけを考 えると、我慢したほうがベター! でも、あまりにも我慢し過ぎると、 かえってストレスになったり体にも良くありません。私の友人には、ド ライを使うときは大人用のオムツを使って潜るという人もいます!

(9)


連載 第 回

なかはら

たけし

中原 武志

切 の 妥 協 も し て く れ な か っ た。 た こ と で、 私 は 大 い に 自 信 を

り立たない状況に変化しつ

は5千羽規模でなければ成

な り に 成 功 し た が、 養 鶏 業

どのようにして事態が進行し 持 ち、 そ の 後 の 人 生 に 向 か う

そ し て、 そ の 数 日 後 か ら、 毎

れ て 電 報 を 受 け 取 る。「 タ チ ノ

な っ た。 夜 中 に た た き 起 こ さ

突然の訃報

はついていけない。

五万羽経営に規模が大きく

な る だ ろ う。 と て も そ れ に

古い木材を基本に使うと い っ て も、 柱 や 梁( は り ) に

つ あ っ た。 や が て 一 万 羽、

基盤ができたように思う。

ていったのか詳細は忘れてし すでにかなり朽ちてはいる家

ま っ た。 隣 町 に 元 庄 屋 宅 だ が、 日 深 夜 に 電 報 が 届 く よ う に を 借 り る 運 び と な っ た。 門 長 屋、 蔵 ま で 付 い た 邸 宅 だ っ た。 キ ナ サ イ 」 と 書 か れ た 電 報 が 大 き 過 ぎ て 住 む に は 困 る が、 毎 夜 届 く と い う、 悪 質 な 嫌 が

用 い る 程 度 で、 他 の 木 材 は 新

必 要 な 器 具、 鶏 舎 と ケ ー ジ ま で 全 部 を 手 作 り し た。 ヒ ナ

とても難しいものだ。

産卵まで全てを管理するのは

見 つ け た。 し か し、 そ の 土 地

育った場所の近くに空き地を

と 思 う が、 な す 術( す べ ) が

毎夜の電報作戦には辟易(へ き え き ) し た。 何 と か 解 決 を

人生最初の大きな決断

上 が り 込 み、 片 目 し か な い 目

と建てたばかりの家に土足で

に 上 っ て い た。 家 の 登 記 も 済

もらった木材はかなりの金額

材木屋さんに注文して運んで

届 い た。 当 時 は ま だ 我 が 家

その一つの会社から電報が

つ か の 企 業 に 手 紙 を 書 い た。

来 ら れ た が、 支 払 う 金 が な い。 聞 の 社 員 募 集 広 告 か ら ヒ ン

ん だ 頃、 材 木 屋 さ ん が 集 金 に

には電話がなかったからで

所 が な い。 や っ と 子 供 の 頃 に 「 金 も な い の に 注 文 し た の か 」 ト を 受 け、 神 戸 市 内 の い く

な い。 転 居 す る に も 適 当 な 場

を む い て 怒 鳴 ら れ た。 2 年 間

く、 仕 事 の あ て も な い。 新

て 経 験 も な け れ ば、 金 も な

ふとしたことから縫製業 に 関 心 を 持 っ た。 か と い っ

し い も の を 使 わ ね ば な ら な い。 縫製業へ転換を図る

を 育 て、 産 卵 を 迎 え や っ と 養

毎月手形で支払うことで許し

らせが続いた。

と し て い た。 日 本 政 府 も そ れ 鶏 業 が 軌 道 に 乗 る ま で、 経 理

はいわく因縁があって誰も寄

養鶏をする土地もあった。 ば 養鶏業ができれ 、他の企 業経営もできるといわれるほ

を 後 押 し し て い た。 各 都 道 府

り付かない300坪を超える

ある。

ど で、 育 雛( い く す う ) か ら

県から選抜して毎年千名ほど 業 と 同 時 進 行 だ っ た。 夜 も 昼

ていただいた。

の青年を数年間ブラジルに移

土 地 だ っ た。 背 に 腹 は 代 え ら

さ ん の 建 物 を 借 り た。 材 木

え た が、 工 場 も ミ シ ン も、

屋というのは屋根だけで壁

い っ て も 簡 単 で は な い。 そ し

ナや育成中の鶏を含めると

も な く 仕 切 り も な い。「 い つ

貸してもらうことになった。

れ な い の で、 持 ち 主 に 頼 ん で

いかと今思っている。

1 5 0 0 羽 に も な る。 採 算 的

で も 言 っ て こ い、 応 援 し て

人 材 も な い。 塩 尾 と い う 隣

軌 道 に 乗 っ た か に 思 え た 頃、 て く れ る の は、 ヒ ナ 代 金 と 餌 東 京 在 住 の 家 主 か ら 立 ち 退 き 代 金 だ け で あ る。 解 体 さ れ た

にはこれからが勝負という時

町 に、 廃 業 し て い る 材 木 屋

を す る よ う に と 手 紙 が 届 い た。 築 百 年 の 古 家 の 木 材 を 買 い 取

期 に、 正 木 さ ん が 交 通 事 故 で

て、 よ う や く 千 羽 の 産 卵 鶏

り、煤(すす)で真っ黒になっ

やる」と言ってくださった

を 持 つ 態 勢 が 整 っ て い た。 ヒ

も な い ほ ど 多 忙 だ っ た が、 そ 民させていた。 の後の私の人生を支える基盤 私がそれに応募したのは第 1 回 の 募 集 だ っ た よ う に 思 う。 が こ の 時 期 に 育 っ た の で は な 兵庫県からは240名ほどが 受 験 し た。 試 験 は 県 庁 別 館 で 名 ほ ど が 選 ば れ、 殿、と書いて叱られる

ジ オ で も 報 道 さ れ た の で、 正

た 柱 な ど を 池 で 洗 っ た。 基 本

高部さんに材木をお願いし

行 わ れ、

木さんはその新聞記事を見て

家 を 借 り る 時 に は、 近 く の 管

亡くなられたという訃報が

合格者は新聞の記事になりラ

い た の だ ろ う。 我 が 町 に も 気

入 っ た。 高 校 の 体 育 館 で 行 わ

て、 私 が 大 工 仕 事 を し て 壁、

的にそれらの木材を生かして

れた葬儀には多くの参列者が

床 な ど を 造 り、 工 場 に 仕 上 げ た。 ミ シ ン 店 か ら 5 台 の

家を建てる計画だった。

語学学習などのために1カ月

来られた。

工 業 ミ シ ン を 買 い 求 め、 縫

概のある青年がいるものだと 理人と言い交わした上で借り 思 っ て い た よ と お っ し ゃ っ た。 て い る の で、 今 更 立 ち 退 き と はこれいかにという心境だっ

さ て、 家 を 建 て る に も 金 が な い。 農 協 が バ ッ ク ア ッ プ し

神 戸 の 会 社 に 出 向 き、 仕 と に か く 大 変 な 年 で あ っ た。 家 を 建 て る、 引 っ 越 し す る と 事 を 受 注 で き る 手 は ず を 整

人生いろいろあって(その 町一番の偉い方から 人生って本当に不思議だと 思う。思い返せば苦しかったこ とも懐かしいものだ。人との出 会いでどっちに転ぶか分から ないものだとつくづく思う。 こ の 連 載 で は、 私 の 人 生 に 何らかの影響を与えてくれた 人 を 書 い て い る が、 詳 し い こ とには触れずにさらっと書く ことにしている。 めったに顔を見せない祖母 が 我 が 家 に や っ て 来 て「 正 木 孝 良 さ ん が、 お ま え に 会 い た い と 言 っ て き た か ら、 近 い う ちに孝良さんの家に行くよう

いつでも応援するぞ 応接室で長らく待たされた後

ら 建 築 確 認、 登 記 ま で 全 て を

上 げ の 時 だ け で あ る。 設 計 か

材木屋さんの手形支払いが 製業を始めたが慣れないた 終 わ っ た。 強 面( こ わ お も て ) め の 失 敗 作 が 相 次 ぎ、 よ う

やく軌道に乗り始めたのが え は 偉 い や っ ち ゃ。 一 人 で こ

そ う い う 時 に、 淡 路 島 に は珍しく大きな台風が襲っ

3カ月後であった。 れだけのものを建てたのも偉

窓 枠、 風 呂、 焚( た ) き 口、 こ う 言 っ て く だ さ っ た。「 お ま い。 そ れ ま で 建 築 の 経 験 も な

か。人に手紙をよこすのに『殿』 台 所、 便 所 も 造 ら ね ば な ら な

礼儀ということを知らないの

でいきなりこう言った。 「貴様、 や り 遂 げ た。 つ り 天 井、 床、 の お じ さ ん は 我 が 家 を 訪 れ て

登 場 し た 家 主 は、 立 っ た ま ま

間 の 合 宿 研 修 は 受 け た が、 私 た。 そ こ で、 私 な り の 意 見 を 話 が 長 く な る の で 省 く こ が ブ ラ ジ ル へ 移 民 す る こ と は 書 き 送 っ た。 す る と 上 京 せ よ と に す る が、 坪 の 自 宅 と な か っ た。 理 由 は 簡 単 で あ る。 と い う 呼 び 出 し が あ っ た。 浅 1 5 0 坪 の 鶏 舎 を 一 人 で 建 て 万 草 で 開 業 す る 小 児 科 医 だ っ た。 た。 人 の 手 を 借 り た の は、 棟 そ の た め の 費 用( 当 時 で

円)を捻出できなかったから である。

養鶏業をやってみないか 正木さんは次のようなこと を 言 っ た。 こ れ か ら 注 目 さ れ

と は な ん じ ゃ! 代 議 士 先 生 から送られてくる手紙でも宛

年 ほ ど 前 の こ と と て、 当 時

立ち退きの一件に関しては一

当時

歳 だ っ た。 自 宅 を 建 て

の 道 に 入 っ た が、 そ し て そ れ

て、裏山が見えていた。

て き た。 翌 朝、 工 場 に 着 く 名に先生と書いてくるんだ

いつでも応援してやるからな」

い が、 き ち ん と 期 日 に 支 払 っ

る 農 業 分 野 で 養 鶏 が あ る。 ど

ぞ!」。 私 は 狐( き つ ね ) に つ

い。 ノ ミ、 カ ン ナ、 ノ コ ギ リ

う だ、 農 協 が 全 面 的 に バ ッ ク

ままれたように黙っていた。

た と い う の も 偉 い。 今 度、 俺 と 建 物 が な い! 屋 根 か ら が 必 要 な 時 に は 言 っ て こ い。 ぺ し ゃ ん こ に つ ぶ さ れ て い アップするから養鶏をやって

など全てを使いこなさなけれ ばならない。 み な い か、 と。 何 し ろ、 町 一

翌年が東京オリンピック だった。日本最初のオリンピッ

約 6 カ 月 間、 雨 の 日 も 風 の 日 も、 ノ コ ギ リ を 使 い ノ ミ で 穴 を 彫 り、 カ ン ナ で 削 っ て い

クを我が家で十分に楽しみな

番 の 偉 い 人 か ら の 提 案 で あ る。 今 で は「 様 」 と 書 く の が 常 識 と な っ て い る が、 年 前 に

い た が、 こ れ で い い の か と い

が ら、 た く さ ん の 卵 を 磨 い て

た。 最 も 知 恵 を 必 要 と し た の

う 思 い が ど こ か に あ っ た。 正

は「 殿 」 と 書 く の が ご く 普 通 思ってしまった。

も の す ご い 剣 幕 で 叱 ら れ て、 だ っ た と 書 い て も、 多 分 理 解

の よ う に 思 わ れ て い た。 私 も は、 土 地 の レ ベ ル を 測 り、 そ 引 き 受 け て は み た も の の、 ど こ か ら 手 を つ け て よ い の か 無 知 だ っ た と い う こ と で あ る。 れ に 合 わ せ た 設 計 を す る こ と

ここは受けるしかあるまいと

25

に 」 と 言 う。 祖 母 も な ぜ 私 に お呼びがかかったのか事情は 知 ら な い と い う。 正 木 孝 良 さ ん は、 町 の 町 議 会 議 長 と 農 協 組 合 長 を 兼 職 し て い て、 戦 時 中の軍の位でも町一番という 人 で あ り、 次 期 町 長 間 違 い な いといわれていた人だ。 あ る 夜、 正 木 さ ん の 家 を 訪 ね た。 元 庄 屋 さ ん の 家 で あ り 町一番の大地主だった家だけ に格式のある巨大な邸宅だっ た。「 君 が ブ ラ ジ ル 移 住 の 試 験 に合格した時から注目してい

15

も 分 か ら な い。 と に か く 場 所

50

たんだ」と正木さんは切り出 し た。 前 に も 触 れ た が、 大 阪 の住吉公園での1カ月間の野 宿 生 活 の 後、 行 き 場 を 失 っ て い た 私 は、 日 本 脱 出 を 夢 見 て いた。

30

(10)

43

もない、金もない、知識もない。 よ う や く 事 情 が の み 込 め た が、 は し て い た だ け な い だ ろ う。 木 さ ん に 誘 わ れ る よ う に 養 鶏 27

当時ブラジルのコチア産業 協 同 組 合 が、 日 本 の 青 年 を 集 めてブラジルに移民させよう

50

July 2013

The Japan Australia News


The Japan Australia News

July 2013

Part 88 「リカオン」 なかがわ て つ お

元・天王寺動物園長 中川 哲男

茶、白、黒の不整形な雲形模様と白い尻尾が 特徴のリカオンの毛色

リカオンの生息地は半砂漠から森林、サバンナま で広範囲。斑模様は迷彩色か?

同じ野生イヌとして非なるもの、オーストラリアの「ディ ンゴ」。リカオンと比べるとちょっと見劣りがするか?

頭頂から鼻梁にかけての黒い筋も特徴の一つ

動物好きな方ならリカオンの名前は

特 に 南 ア フ リ カ で は 激 減 し て い ま す。

不整形な斑模様は迷彩色か?

薄暮の狩りの際に際立って見える白い尻

ご存じでしょうが、リカオンはアフリ

ちなみにオランダの動物行動学者のハ

私は海外の3園で本物を見ています

尾をグループの仲間で認識し合うサイン

カのサハラ以南の東アフリカから西ア

ンス・クルークが 1975 年に著した「ハ

が、今まで見慣れているイヌ科の捕食

となっている(そうであれば同じような

フリカそして南アフリカにかけて分布

イエナの生態」の中で、すでにタンザ

獣(猛獣?)とちょっとイメージが違う

時間帯に活動するブチハイエナやライオ

するイヌ科の動物で、アフリカ中部で

ニアのンゴロンゴロクレーターとセレ

ように感じました。初めてリカオンを見

ンの尻尾も白いはず?)わけでもなさそ

はヌーやシマウマ、トムソンガゼル、イ

ゲティ大平原に 300 頭以下と推定してお

たのはシンガポール動物園でしたが、毛

うですし、リカオン同士のコミュニケー

ンパラ、グラントガゼル、南部ならス

り、現在は 200 頭くらいかといわれてい

色が汚く口の周り、鼻面が真っ黒で、耳

ションの手段としての働きがあるのかも

プリングボック、ブッシュバック、ダ

ます。ケニア、ナミビア、ジンバブエ

が丸く大きく、あまり興味を引きません

しれませんが、よく分かりません。

イカーなどを捕食する体重 20 〜 30kg の

などでも激減しています。

でしたが、シカゴ・ブルックフィールド

中型犬くらいの動物です。

私自身も南アフリカに1回、ケニア

動物園で見たリカオンは毛色が鮮やかな

リカオンは生粋のハンター

勇猛果敢で賢く、家族愛に満ちた社

に2回行き、国立公園や野生動物保護区

茶、白、黒のトリプルできれいな動物だ

リカオンは狩りでは一切腐肉を漁(あ

会性を築く素晴らしい動物で、その社会

をサファリしましたが、リカオンに巡り

なあと見入ったものでした。NZ ハミル

さ)らず、新鮮な獲物を自分たちで仕留

構造や行動は夫婦の絆が強く、夫婦で子

合うことはまったくありませんでした。

トン動物園のリカオンもきれいでした。

め、大勢の仲間で瞬く間に平らげるとい

育てを行い、年長の子はヘルパーとして

従って国内外の動物園でもお目にかかれ

同じイヌ科のオオカミ、コヨテと比べる

います(短時間で摂食しないとライオン

末子の子育てに参加するなどオオカミや

ないのは当然かもしれません。

と遜色なしにオオカミと同様の精悍(せ

やハイエナに横取りされてしまう)。狩

ジャッカル、ヤブイヌとほぼ同じような

しかし、幸いなことに日本では唯一、

いかん)さを感じますが、ディンゴと比

猟成功率は一説には 80%と表している

行動をとります。食餌も子どもが優先し、

静岡県の富士自然動物公園で 11 頭(♂

べるとディンゴの風貌は家畜犬由来の色

ものもありますが、おおむね 50%止ま

留守居番が子守をするなど分業も発達し

6・♀5)が飼育されています(2012

彩が強く、まったくリカオンと比べもの

りが妥当といわれています。この数字は

人間臭い面もあります。

年 12 月現在)。また、2012 年版国際動

になりません。

ライオンやチーター、ブチハイエナと比

物園年鑑(International Zoo Yearbook)

リカオンの毛色は鼻面口元の黒色以外

べると非常に高い数字で、獲物を獲得す

野生のリカオンはお目にかかれない

に よ れ ば、2010 年 に お け る 世 界 の 動

に全身に茶、白、黒の不整形な雲形の斑

るために常時 50km/h で5〜6km を追尾

そのリカオンは野生下では数が少な

物 園 で の 飼 育 数 は ♂ 428・ ♀ 310・ 性

紋があります。また、尾端に房状の白い

できる能力を持ち合わせているといいま

く、2012 年の IUCN(国際自然保護連合)

別不明 22 の計 760 頭となっています。

毛と、頭頂から鼻梁(びりょう)にかけ

す。ネコ科のライオン、チーター、ヒョ

の Red list では 6600 頭としています。同

現地アフリカの一部ではほとんどお目

て一筋の黒い線が特徴的です(一部不鮮

ウは数百mの短距離勝負で何 km も追尾

じ肉食獣の捕食者であるライオン、チー

にかからないものが、このように動物

明なものもある)。特徴的な尻尾の白い

することはできません。そのことを考え

ター、ハイエナの数から比べると極端

園では 760 頭ものリカオンを抱えると

毛は何を意味するのか事典、図鑑には書

るとリカオンは運動能力に優れたすごい

に 少 な い こ と が 窺( う か が ) え ま す。

いうことは、とりもなおさず動物園が

かれていないのですが、私が思うにシカ

ハンターであるといえます。

生息数の減少は、狂犬病やその他の感

野生動物の域外保全(生息地以外での

の臀部(でんぶ)の白い毛(信号サイン

染症の影響やリカオンによる家畜の被

保護増殖)に貢献していることが窺え

として警戒や興奮の際に立毛し広がる)

*「ふしぎな動物」にご意見、ご質問が

害を防除するため駆除されるなどして、

ます。

でもなさそうですし、黎明(れいめい)

ある方は JA NEWS までお寄せください。

(11)


The Japan Australia News

July 2013

Medical and Scientific Agilent Cary 630 FTIR デザイン:Agilent Technologies / CobaltNiche(オーストラリア、アメリカ) 固体、液体および気体のサンプルを分析す る世界最小で最軽量の分光光度計。汎用(は んよう)性の高いシステムながらコンパク

by Wallaby You

トなサイズ、迅速かつ正確な分析、使いや

塩麹(しおこうじ)

すさ、低価格などの特徴を持つ。化学、薬

Shio-kōji (salt-fermented rice)

品、食品をはじめ幅広い分野で活用されて おり、日本市場にも進出している。

Architecture and Interiors Dyson Airblade Tap hand dryer デザイン:Dyson(イギリス) 蛇口とドライヤーが一体となった、洗った 手をそのまま乾かすことができる製品。内 蔵の赤外線センサーが手の位置を感知し水 を放出、その後にはフィルター経由の2層 の空気が高速で吹き出し、ぬれた手を 12 秒 で乾かすという。 ダイソンならではの洗練されたデザイン。 経済的で環境にも配慮している。

Medical and Scientific WiTouch + WiTouch Pro デザイン:Katapult Design Pty Ltd / Procept Australia / Hollywog, LLC(オーストラリア)

Shio-kōji has been flying off the shelves in Japan since around 2011, although in fact it is an ancient traditional Japanese seasoning, made from rice saccharified with a fungus known as kōji (Aspergilllus oryzae) and fermented in salt and water. Kōji is also the basis for the manufacture of soy sauce, miso and sake, and has been called the ‘national fungus of Japan’. The enzymes produced by shio-kōji work to break down the starches and proteins contained in food, drawing out the classical Japanese umami taste and sweetness. Using it is a marinade also tenderises meats. No wonder it’s known as the ‘almighty seasoning’! If you love Japanese food, you need to try shio-kōji today. This month we feature a simple recipe using commercially available shio-kōji. You might also want to try making your own shio-kōji at home; all you need is dried kōji. Shio-kōji-marinated roast pork loin (serves 4) Approx. 500g pork loin meat; 2 tbsp shiokōji; 2 bay leaves; 3 sprigs Italian parsley; black pepper; 1 tbsp olive oil 1. Pierce the pork with a fork or a bamboo

微弱な電気パルスで、薬に頼ることなく、 皮膚の上から安全に神経を刺激しながら腰 痛などを和らげる治療器。電池パックや電 極などやっかいなものがないスマートな形 状で、腰部にぴったりと装着できる。リモー トコントローラー操作で、いつでも場所を 選ばず使うことができる。

Not-For-Profit Service Taste Mobile Kitchen デザイン:The Benevolent Society / Containers First(オーストラリア) 輸送用コンテナを改造した移動式キッチ ン。前面のパネルが開くと対面式のキッチ ンが現れる。主にシドニー南西部エリアで、 料理教室を通じた文化交流や地域社会の結 束を高める目的のもと、教育機関などで活 用されている。運営費用は寄付や政府から の援助に頼らず、週末のコミュニティーイ ベントへの貸し出しなどで賄われている。

Courtesy of the Australian International Design Awards, a division of Good Design Australia.

(12)

2011 年頃から日本でブレイクし始めた 塩麹。実は米麹に塩と水を加えて発酵熟 成させる、昔からある日本の伝統調味料 なのです。麹の酵素の働きで食材に含ま れるデンプンやタンパク質を分解し、う ま味や甘味を引き出し、肉を漬けると柔 らかくなるといわれているこの「万能調 味料」を、皆さんも一度試してみてはい かがでしょうか? 今回は市販の塩麹を使った簡単レシピ をご紹介します。乾燥麹があれば、ご家 庭でも簡単に塩麹が作れますので、ホー ムメイドに挑戦してみてもよいかもしれ ませんね。 おすすめレシピ 豚ロース肉の塩麹マリネロースト 材料(4人分) 豚肉・約 500 g(ロース肉) 塩麹・大さ じ2 ローリエ・2枚 イタリアンパセ

skewer and then place in a freezer bag. Rub all over with shio-kōji, add the bay leaf, parsley and pepper, expel the air from the bag and seal it. Refrigerate overnight. 2. Heat oil in a pan and brown pork all over. 3. Cook pork in a preheated oven at 210°C for around 15 minutes, then remove and cover with foil to rest and continue cooking through with residual heat for around 10 minutes. 4. Cut into bite-size portions. Serve with seasonal vegetables. Shio-kōji available from: Nippon Food Subiaco Shop 26, 180 Rokeby Rd, Subiaco WA 6008 Tel. (08) 9380-6783 Price: $16.40/1kg リ・3本 黒こしょう・少々 オリーブ オイル・大さじ1 作り方 1.豚肉にフォークまたは竹串などで穴 を開けてからビニール袋に入れる。塩麹 を全体に塗り込み、ローリエ、イタリア ンパセリ、こしょうを加え、空気を抜い て袋を閉じ、一晩以上冷蔵庫で寝かせる。 2.フライパンにオリーブオイルを熱し、 1の表面にさっと焼き目を付ける。 3.210℃に温めたオーブンで約 15 分焼 いて取り出す。アルミホイルをかぶせて 10 分ほどおき、余熱で火を入れる。 4.食べやすい大きさにカットして皿に 盛り、好みの野菜を添える。 購入先:日本フード スビアコ店 Shop 26, 180 Rokeby Rd, Subiaco WA 6008 Tel. (08) 9380-6783 価格:$16.40/1kg


July 2013

The Japan Australia News

オーストラリアが選ぶ最新デザインを見てみよう。 去る5月 30 日、今年のオーストラ リアンインターナショナルデザイン アワードに選ばれた 66 の製品やサー ビスが発表された。このアワードは デザイン振興機関「グッドデザイン オーストラリア」が主催するもので、 革新性と優秀性に富むデザインを表 彰して 50 回という歴史を持つ。 今回は自動車やカメラ、コンピュー

2013 Australian International Design Awards

タタブレットから乳母車、台所用ト ングなど世界各国から 250 を超える デザインがエントリー。それらが形 状、機能、品質、安全性、持続可能性、 営利性、革新性などを基準に審査さ れた。 デザインオブザイヤーをはじめこ れら受賞デザインの数々を、今号か ら2回に分けて紹介する。

Design Award of the Year

Part 1

Design Award Best in Category

Blackmagic Cinema Camera

Domestic Appliances The LotusGrill BBQ

デザイン:Blackmagic Industrial Design Team(オーストラリア)

デザイン:Zimba Designs / LotusGrill(ドイツ)

最高賞であるデザインアワードオブザイ

実現した。ハリウッド映画顔負けの美しい

バーベキューコンロとしては満を持して、

ヤーに選ばれたのは「ブラックマジックシ

映像を撮ることも可能という。審査員は特

大きな飛躍を遂げた商品。環境に優しく、

ネマカメラ」 。メルボルンのビデオメーカー

徴のあるデザインと市場での大きな可能性

使い勝手も良く、しかもおしゃれ。電池式

の手による、スマートでコンパクトなデザ

を評価。ビデオカメラ業界に革命をもたら

の送風システムにより着火後3分で調理が

インと直感的な操作性を持つプロ仕様のデ

し、オーストラリアが持つハイテク製品の

始められ煙も出ない。温度調節もでき、高

ジタルビデオカメラだ。15,000 ドルを超え

設計と開発の手腕を世界にアピールする。

温で 70 分間は調理が可能という。家庭や ビーチ、キャンプ、クルージングなどで炭

るカメラの機能を 3,000 ドル以下の低価格で

火焼きのバーベキューが手軽に楽しめる。

Sport and Leisure PRED9X デザイン:Lightforce Australia(オーストラリア) 世界初の銃器専用の装着ライト。最新の LED 技術が、パ ワフルで乱れのない光線で標的にコントラストと明確さを もたらす。大型のパラボラ型リフレクターを採用すること で迷光を抑え、200m 先もピンポイントで照らすことがで きる。軽量でポータブル、厳しい天候にも耐え得る。

Commercial and Industrial Soundshield Wireless Headset & Soundshield 4G Acoustic Protection Device デザイン:Polaris Communications Pty Ltd / Outerspace Design Group(オーストラリア) コールセンターのオペレーター向けに 開発された耳に優しいワイヤレスのコ ンポーネント。ノイズを制限すること で長時間にノイズにさらされることな

Design Award

Sustainability

Tractile Roofing System

く、また独自の金切り声を除去する機 能でその刺激による聴覚損傷を防ぐ。 指先で容易に操作できるタッチスク リーンを取り入れ、デザインも斬新な ものとなっている。

デザイン:TRACTILE Pty Ltd(オーストラリア) 美観を損ねかねない従来のコンクリートの

にも美しいスタイリッシュな軽量の材質を

屋根瓦とソーラーパネルの組み合わせを根

採用した。時速 300km の風にも耐える剛柔

本的に変えるルーフシステム。設置が容易

性を備え、太陽エネルギーから電力と温水

なインターロッキングシステムと、見た目

を提供する。

(13)


コラム/ WORLD NEWS

The Japan Australia News

CHANGES TO SUPERANNUATION

スーパーアニュエーションに関する変更 2013 年 7 月 1 日からスーパーアニュエー 更は雇用者、そしてスーパーアニュエー

退職しスーパーアニュエーションから

ション・ファンドの加入者にも影響があり

年金を受給している場合、受給すべき最

ます。

低額が定められています。世界金融危機 毎年引き下げられていましたが、2013 年 7

ドに平時の収入の 9%を拠出することを義

月 1 日からは通常の率に戻ります。例えば

務付けられていましたが、2013 年 7 月 1 日

2013 年 6 月 30 日まで 65 歳未満の加入者が

からはこの拠出率が 9.25%に引き上げられ

引き出すべき最低率は 3%でしたが、2013

ます。2014 年 7 月 14 日からは 9.5%となり、 年 7 月 1 日からは 4%に引き上げられるた その後は毎年段階的に引き上げられ、2019

め、年金の受給額が増えることになりま

年 7 月 1 日からは 12%となります。雇用者

す。自己管理型年金ファンド(self-managed

はこの拠出率の引き上げを、昇給として調

superannuation fund)をお持ちの方は、この

整するのか、もしくは現在のサラリーパッ

変更を踏まえて年金の受給額を調整する必

ケージに組み入れるのかなどを検討する必

要があります。

要があります。後者の場合は、サラリーパッ ケージの中の給料部分が減少することにな

上記に関するさらなる情報、税務、会計

るので、2013 年 7 月 1 日から被雇用者の給

に関連したアドバイスをご希望の場合はご

料を修正する必要があります。

連絡ください。

年額$25,000 ですが、2013 年 7 月 1 日から は 60 歳以上の納税者については$35,000 に 増額されます。そのため、退職年齢に近い 60 歳以上はより多くの積み立てが可能とな ります。(concessional contributions には雇用

長 年 の 実 績 と 経 験 お よ び 信 頼 を 基 に、 CHARTERED Accountant and TAX AGENT とし て質の高いサービスを提供し、教育機関にお いても教壇に立つ。

Suite 5, Ground Floor, 345 Pacific Highway LINDFIELD, NSW 2070 Tel: 02 9880 8706 Email: info@proactiveadvice.com.au

【カンヌ6月1日共同】 におおむね好評だった。 是 枝 裕 和 監 督 の「 そ し て 父 一 方 、 三 池 崇 史 監 督 「 藁 に な る 」 に 審 査 員 賞 を も た ら の 楯 」 は ア ク シ ョ ン 大 作 で、 した第 回カンヌ国際映画祭。 ラ イ ン ア ッ プ の 中 で も 異 色 河 瀬 直 美 監 督 も 審 査 員 と し て の 存 在。 記 者 会 見 で 海 外 の 参 加 し、 映 画 の 祭 典 が よ り 身 ジ ャ ー ナ リ ス ト か ら 「 過 去 近 に な っ た。 世 界 の 今 を 捉 え の 作 品 と 比 べ て 洗 練 さ れ て た秀作ぞろいのコンペティ いるが自覚はあるか」と質 シ ョ ン 部 門 本 か ら、 最 高 賞 問 が 出 た よ う に 、 エ ッ ジ の に フ ラ ン ス な ど 合 作 映 画「 ア 効 い た 描 写 で 人 気 の 三 池 作 デルの人生」を選び、閉幕した。 品 と し て は 物 足 り な か っ た か、評価が伸び悩んだ。

▽繊細

66

20

愛の物語に最高賞

▽普遍

を 製 作 し て い る 中 国 の ジ ャ・

ジャンクー監督「ア・タッチ・

オ ブ・ シ ン 」 は 脚 本 賞。 実 際

に 起 き た 四 つ の 事 件 を 基 に、

急速に発展する中国社会のひ

ずみを暴力的な描写で突きつ

け た。 河 瀬 監 督 は「 世 界 へ の

強いメッセージを持っている。

勇気を持たないとできない」

と評価した。

監督賞を受賞したメキシコ の ア マ ッ ト・ エ ス カ ラ ン テ 監

督 の「 エ リ 」 も、 突 然 暴 力 の

カンヌ映画祭報告

視されていた。

審 査 員 長 の ス テ ィ ー ブン・スピルバーグ監

督は「深いラブストー

リーに感激した。完璧

な キ ャ ス テ ィ ン グ で、

2人でなかったらあり

得 な か っ た 」 と 述 べ、

連鎖に巻き込まれた家族を描

審査員団は特別に主演

いた。

のアデル・エグザルコ

フランスでは4月下 旬に同性婚解禁法が成

プロスとレア・セドゥ

立 し た ば か り。 エ グ ザ ル コ プ

女 優 賞 を 受 け た ベ レ ニ ス・ ベ ジ ョ の「 過 去 」 は、 イ ラ ン

にも賞を授けた。

ロ ス は「 こ れ は 普 遍 的 な 愛 の

の ア ス ガ ー・ フ ァ ル ハ デ ィ 監

物 語。 寛 容 へ の 賛 歌 に な っ た

らうれしい」。

ア の 合 作。 今 や 多 く の 作 品 が

督が撮ったフランスとイタリ

最高賞に次ぐ審査員特別大 賞 は コ ー エ ン 兄 弟 監 督 の「 イ

「 愛 の 自 由 を 描 き た か っ た 」 ン サ イ ド・ ル ウ ィ ン・ デ イ ビ 多 国 籍 化 し、 製 作 国 名 で 分 類 と い う ア ブ デ ラ テ ィ フ・ ケ シ ス 」。 男 優 賞 も「 ネ ブ ラ ス カ 」 することは難しい。資本のボー

日本映画として6年ぶりの コ ン ペ 受 賞 作 と な っ た「 そ し

シ ュ 監 督 の「 ア デ ル の 人 生 」 の ブ ル ー ス・ ダ ー ン で、 い ず ダ ー レ ス も さ る こ と な が ら、

て ―」。「 父 性 と は 何 か と い う

受賞作はいずれも世界の共感

を 呼 ん だ。 映 画 は 国 境 を 超 え

日間だった。

問いを率直かつ繊細に投げか

る。 そ れ を あ ら た め て 実 感 し

(14)

れも米映画がさらった。

愛 を 描 い た。 約 3 時 間 の 長 尺

た 12

ける」(パリジャン)、「名人芸」 は、 女 性 同 士 の 純 粋 で 激 し い

( フ ィ ガ ロ )。 子 ど も の 取 り 違

▽暴力

下げを発表し混乱を回避。軍政

下で投獄経験がある元左派活動

ながら観客を引きつける力強

不満が爆発した。

家のルセフ氏も「若者の参加を

の日本対ブラジル戦があった

耳を傾ける」と表明した。

えを題材に父親の心情をすく

日はインターネットで の呼び掛けに応じ各都市で多

誇りに思う。政府は抗議の声に

年 ) 以 降、 最 大

日本のオフィス北野と映画

数 の 若 者 が 初 参 加。 軍 政 時 代

18

さ を 持 ち、 上 映 直 後 か ら 本 命

首都ブラジリアの国立競技場

(1964~

19

い上げた物語は地元メディア

前広場。家族は警官が放った催

や破壊行為に走るのは一部の

涙弾の煙から必死で逃げた。

デ モ は 続 き、 週 末 の 日 に 日本戦がある中部ベロオリゾ

参 加 者 は「 政 治 家 の 懐 に 入 っ

サッカー王国ブラジルで来 年のワールドカップ(W杯)へ

規模の計約 万人に達した。

みだ。

の公費無駄遣いなどに反発す

日本の青いユニホーム姿の 父親は赤ちゃんを抱え、泣きな

▽長期化回避

て い る 」 と 糾 弾 す る。 経 済 成

る デ モ が 激 化 し て い る。 コ ン

がら走る母親は何度も転んで

「 サ ッ カ ー は み ん な 大 好 き。 れる。 試合の時間にデモを呼び掛け だが、地元政治評論家は「参 加 者 ご と に 不 満 の 中 身 が 違 い、

目的が不明瞭だ」と述べた。 「政

サッカー王国でW杯に反発

フェデレーションズカップ観

警官に助け起こされた。

ても大きくならな い」(地 元紙

権 交 代 を 求 め る『 ア ラ ブ の 春 』

日のデモ開始は夜7

長の一方で汚職体質は変わら

戦に訪れた日本人も巻き込ま

記者)。

日に日本戦があった北東部 レシフェでは 日、バス運賃値

れ、 巨 大 イ ベ ン ト 開 催 へ の 不

「 W 杯 は 来 な く て い い。 教 育 と 福 祉 に 国 費 を 」。 2 日、 最

時 す ぎ。 コ ン フ ェ デ 杯 の 試 合

22

85

17

危機感強め、火消しに躍起

安 が 募 る。 W 杯 と 2 0 1 6 年

大都市サンパウロで市営地下

25

日共同】

のリオデジャネイロ五輪を機

鉄などの運賃値上げをきっか

【レシフェ6月

に先進国入りを目指すルセフ

ンテでは大きな衝突も予想さ

大 統 領 は 危 機 感 を 強 め、 火 消

と は 本 質 的 に 違 う 」( 外 交 筋 )

ル セ フ 政 権 は 軍 派 遣 も 決 定、 早期収拾で大会運営能力をア

との指摘もある。

ピ ー ル す る 考 え だ。「 ト ル コ の

終 了 後、 突 如 と し て 街 に 人 が

「汚職や無駄遣い をやめ てほ し い だ け。 本 当 に W 杯 が 中 止

ような長期化は絶対に避けた

17

20

Proactive Business Advice

世界の今を捉えた秀作群

Glenn Burke B.Bus CA SFfin Glenn is a chartered accountant and financial planner with over 25 years tax and accounting experience. Glenn regularly presents lectures on accounting and finance.

けに物価高騰などに反発して

になったら残念」。 デモに 参加

19

18

起 き た デ モ は、 各 都 市 に 波 及。 あふれた。

に商店や銀行が略奪された。

したブラジリアの大学生ジョ

徐々に過激化し、 日にはつい

火に油を注いだのがコン フェデ杯開幕だった。W杯に向

ゼ さ ん(

した。

い 」。 政 府 関 係 者 が 心 情 を 吐 露

都市で競技場が新設・改築 )が本音をのぞか

さ れ、 工 費 は 予 算 を 大 幅 超 過。 せ た。 多 く は 平 和 的 で、 放 火

12

しに躍起だ。

▽最大規模

「 突 然 で 驚 い た。 無 傷 で 良 か っ た が、 ま さ か 巻 き 込 ま れ

る と は 」。 日 本 人 家 族 の 父 親 が

日、 コ ン フ ェ デ 杯 開 幕 戦

振り返った。

15

筆者 グレン・バーク

ず、 拡 大 す る 中 間 層 の 様 々 な

者が払う拠出金や自営業者の支払う拠出金

If you would like to discuss how the superannuation changes may affect you or would like any advice on taxation or accounting matters please contact us.

There is a cap on the amount that can be contributed into superannuation. For concessional contributions the cap is $25,000. Concessional contributions are those where a tax deduction is claimed and includes employer contributions and tax-deductible personal contributions. From 1 July 2013 it is proposed that this cap will increase to $35,000 for individuals aged 60 and over. This means that as people get closer to retirement they will

また、 拠出額の上限にも変更があります。 (concessional contributions) の 上 限 は 現 行 で

If you are retired and are drawing a superannuation pension you are required to at least draw a minimum amount each year. For a number of years the minimum rates have been reduced due to the effects of the GFC. From 1 July 2013 the minimum pension factors will revert back to their normal rates. For example, the rate to 30 June 2013 for a fund member aged under 65 is 3%. This will increase to 4% on 1 July 2013. This means that the amount of the pension paid will increase. If you have a self-managed superannuation fund you should ensure that you adjust the pension amounts to take into account these new rates.

If you are an employer in most cases you have to contribute superannuation on behalf of your employees. For a number of years the amount contributed has been 9% of the employee’s wages. From 1 July 2013 the contribution rate increases to 9.25%. From 1 July 2014 the rate increases to 9.5% and then gradually increases each year until from 1 July 2019 the rate will be 12%. You will need to plan for the increase in superannuation contributions and decide whether the increase will be part of a wage increase or will be incorporated into the current salary package. If the latter applies this will result in a reduction in the salary component of the package and you will need to adjust the employee’s wages from 1 July 2013.

の影響もあり、受給すべき最低限度率は これまで雇用者は被雇用者の年金ファン

be able to make higher contributions. If you are aged 60 or over you may like to consider making additional contributions if you are able.

On 1 July 2013 there will be a number of changes to superannuation. These changes will affect employers and superannuation fund members. This article examines the changes and how they affect you.

が含まれます。)

ションに関連した変更があります。この変

税制上優遇措置適用の対象となる拠出金

July 2013


The Japan Australia News July 2013

英語はいかにできるかよりも 度胸でどれだけ話せるか。 クラウンパース レストラングループリザベーション コーディネーター く

黒田 裕子 さん 先月号でお話を伺った原富美子(はら・とみこ)さんからバトンを受 け取ったのは、クラウンパースで働く黒田裕子さん。ぶれない目標に向 け着実に歩んできたこれまでの道程、ホスピタリティの現場でぶつかる 英語の壁、そのエピソードなどを終始笑顔で楽しく話してくださった。

た だ き ま し た。 そ の 時 に 当 時 の 上 司 に ホ

さ れ る 場 所 で、 ホ ス ト と し て 働 か せ て い

とスイートに宿泊されるお客さまが利用

ラウンジはプレミアムクラスのお客さま

ヒ ル ト ン の 後、 ク ラ ウ ン ホ テ ル の ク ラ ブ ラ ウ ン ジ で の 職 に 就 き ま し た。 ク ラ ブ

した。

でもいつか必ずという夢は捨てませんで

信 の な さ が 出 て し ま っ た の で し ょ う ね。

す が、 や は り イ ン タ ビ ュ ー を 受 け る と 自

TAFEではフロントデスクで使うシ ス テ ム の 勉 強 も し て、 知 識 は あ っ た の で

したね。

た こ と も あ り ま し た が、 か な い ま せ ん で

た 時 も、 フ ロ ン ト デ ス ク へ の 希 望 を 出 し

ヒルトンホテルのレストランで働いてい

他の人より時間がかかるのだと思います。

ます。

金のお支払いまで全てをアレンジしてい

ル、 飲 み 物 の 種 類、 デ コ レ ー シ ョ ン や 頭

ニ ュ ー の 相 談、 フ ァ ン ク シ ョ ン の ス タ イ

お 客 さ ま の 予 約 受 け 付 け か ら 始 ま り、 メ

名 以 上 の 予 約、 得 意 先 の 企 業 や V I P の

て 働 い て い ま す。 ク ラ ウ ン に は 7 つ の プ

レストラングループリザベーションと いうセクションでコーディネーターとし

現在のお仕事の内容を伺えますか。

「あなたも電話に出て!」ということに。

でも途中からそのセクションがなくなり、

る だ ろ う か ら と 勧 め ら れ 異 動 し ま し た。

経験からホテル全体のことも分かってい

話 に 出 な く て 済 む し、 フ ロ ン ト デ ス ク の

終 チ ェ ッ ク 専 門 の セ ク シ ョ ン が あ り、 電

レ ミ ア ム レ ス ト ラ ン が あ り ま す が、

スピタリティとは何かを教えてもらった

毎 日 壁 に ぶ つ か っ て い ま す。 英 語 の 壁 を乗り越えるのは永遠の課題だと思って

職場での言葉の問題はありませんか? そ し て 半 年 後、 他 の 部 署 へ 移 れ る と い う シ ス テ ム も あ り、 初 め て フ ロ ン ト デ ス

気がします。

クの仕事に就くという夢が現実となりま

い ま す。 電 話 だ と 顔 が 見 え な い 分、 不 安

ピタリティマネジメントのディプロマの コースを受講しました。

した。

がってしゃべっているとお客さまにもそ

Ⅳではホスピタリティ業務全般の初歩 を 学 び、 校 内 に あ る レ ス ト ラ ン で S i l

こ と で も 以 前 は 落 ち 込 ん で い た な っ て。

少しずつ経験から度胸をつけ、乗り越え

てきているんだなと思います。

今後の目標をお聞かせください。

れたりしますよね。

れ が 伝 わ っ て し ま い、 い ろ い ろ と 質 問 さ

実際にフロントデスクの仕事はいかが でしたか。

コ ー ス で は、 実 習 で 市 内 に あ る ホ テ ル の

アドミニストレーション系の仕事をここ

ホスピタリティ全般を経験できました ので、違う方向、例えばガバメントでの

最 初 の 頃 は 英 語 が ネ ッ ク に な っ て、 そ れでお客さまが怒っていると勘違いして

さ ま か ら さ ま ざ ま な ご 要 望 を 受 け ま す。

特 に 急 を 要 し、 処 理 す べ き こ と が た く さ

んあり過ぎる場合など、臨機応変に対応

できない自分をもどかしく思うことがあ

ります。

どんなお客さまのどんなご要望にも余 裕を持って「大丈夫ですよ」と応えられ

るようになりたいですね。そんな自信を

持てればと思います。

では次の方をご紹介ください。

M C ビ ュ ー テ ィ ー の チ ャ ド ウ ィ ッ ク・ まこさんを紹介します。パースへ来た当

初から私のお姉さん的存在です。日本か

いさつに伺うくらい。会うたびに新しい

ろに「娘をよろしくお願いします」とあ

ら母が遊びに来ると必ずまこさんのとこ

そういうことを何度か経験し ていくと徐々に度胸がついてき

趣味を始められていたり、仕事が忙しい

にもかかわらずやりたいことを存分にな

さ っ て い て、 人 生 を と て も 楽 し ん で い

らっしゃる女性で、いつも元気をもらっ

いうことだと思います。

ています。

りも度胸でどれだけ話せるかと

いかに英語ができるかというよ

て、 話 せ る よ う に な る ん で す。

われたこともあります。

うなんて信じられないわ」と言

ホテルがあなたみたいな人を雇

出 し て。 バ ー ズ ウ ッ ド の よ う な

分 か ら な い 人 ね、 英 語 話 せ る 人

と お 答 え す る と「 あ な た、 話 が

で、 お 客 さ ま の 要 望 に 沿 え な い

出 し て!」 な ど は し ょ っ ち ゅ う

かなりきついことを言われた こともあります。「英語できる人

きたんです。

ら っ し ゃ る だ け な ん で す よ ね。 自 分 が 真

花 形 の 部 署 で す が、 さ ま ざ ま な ク レ ー ム に も 対 応 し な け れ ば な り ま せ ん。 お 顔 フ ロ ン ト デ ス ク や ハ ウ ス キ ー ピ ン グ、 さ

そ の 後、 T A F E 時 代 を 含 め て サ ウ ス オ ブ パ ー ス ヨ ッ ト ク ラ ブ で 3 年 ほ ど。 そ

摯( し ん し ) に 対 応 す れ ば お 客 さ ま に も

らにはそのスーパーバイザーレベルの業

ランでの経験を経て、クラウンホテル(当

と 焦 っ て し ま う ん で す。 そ れ が し ん ど く

パースでできたらと思っています。

考えていませんでしたね。

時 の バ ー ズ ウ ッ ド・ イ ン タ ー コ ン チ ネ ン

てもう無理だと思った時期に、カスタマー

い た ん で す ね。 で も お 客 さ ま は た だ ホ テ

そしてゼミの担当教授に卒業後のこと を 相 談 し た と こ ろ、 T A F E と い う 学 校

タル)でクラブラウンジのホストの仕事

気 持 ち が 伝 わ り、 互 い に ス ム ー ズ に 会 話

ルの対応やサービスに不満を持ってい

まずはオーストラリアへ来る前のこ とをお聞かせください。

がオーストラリアにあると教えてもらっ

に 就 き ま し た。 そ の 後 は フ ロ ン ト デ ス ク

できるようになるということが分かって

を 見 て し ゃ べ る 分、 お 客 さ ま が 怒 っ て こ

出身は和歌山県で、神戸松蔭女子学院 大学の文学部英語学科に通っていまし

た ん で す。 以 前 か ら ホ テ ル の フ ロ ン ト デ

で 2 年 ほ ど 働 き、 現 在 の カ ス タ マ ー コ ン

コンタクトセンターへの異動の話が。

ら れ る と こ ち ら も「 あ ぁ、 ど う し よ う 」

た。 実 家 で は ア メ リ カ 人 や カ ナ ダ 人 を

ス ク の 仕 事 に と て も 興 味 が あ っ た の で、

タクトセンターに移りました。

当時はコールセンターにも宿泊予約最

務を体験させてもらいました。

v e r S e r v i c e を 含 む 実 践 的 な ト レ ー ニ ン グ も 受 け ま し た。 デ ィ プ ロ マ

ご家族でカジノを訪れた際に

最近感じることがあるんです。 今 と な っ て は 些 細( さ さ い ) な

(15)

10

でもその前に、もうひとつ自信をつけ ておきたいことが。現在の職場ではお客

では、さまざまな場所で経験を積んで こられた? まずはフロントデスクの仕事が目標 だ っ た の で す が、 ホ ス ピ タ リ テ ィ 業 界 で の経験がない私には就ける仕事が限られ て い ま し た。 ま ず は ホ ー ム ス テ イ 先 の 近 く に あ っ た コ モ の パ ゴ ダ ホ テ ル( 現 エ ス プラナードホテル)のファンクション部

ホームステイで受け入れたり、私もアメ

TAFEではホスピタリティを勉強しよ

門でアルバイトを始めました。

リカでの短期留学やホームステイを経験

うと決めました。

い く つ も あ り、 私 は あ ま り 就 職 の こ と は

していたので、英語の環境にはかなり慣

着実に目標に向かって前進してきたわ けですね。

活動に躍起になっている頃に帰国しまし たが、在籍したままの留学でしたので卒

れからヒルトンホテルのグローブレスト

れ親しんでいました。

ホスピタリティのコースではどのよう なことを?

ス テ ッ プ ア ッ プ は し て い ま す が、 時 間 は か か っ て い ま す ね。 自 信 を つ け る の に

大学生の時にもアメリカのニューハン プシャー大学に1年間留学。周りが就職

当 時 の ベ ン ト レ ー T A F E で、 ホ ス ピ タリティのサーティフィケイトⅣとホス 業までに取得しなければならない単位が

仮装モーニングティーの際に同僚たちと(右端)

第 60 回


The Japan Australia News

コンサート ■ Steve Vai 7月 10 日(水)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth ギタリストで作曲家のスティーヴ・ヴァイ。 バンドメンバーのデイブ・ウェイナー、ジェ レミー・コルソン、フィリップ・バイノー、 マイケル・アーロンと共に、2時間超の熱い パフォーマンスを繰り広げる。 料金:$99.90 〜$116.89 チケット:Ticketek ■ Jian Wang & Bernadette Harvey 7月 11 日(木)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth チェリストのジャン・ワンとピアニストのバー ナデット・ハーヴィーが共演。演目はバッハ の無伴奏チェロ組曲第6番、シュニトケのチェ ロソナタ第1番、ブラームスのチェロソナタ 第2番など。 料金:$30 〜$77 チケット:Ticketek

グ・アーツ、UWA ブラス・アンサンブルなど、 西オーストラリア州を代表する若い音楽家が 集結。音楽への情熱とエネルギーに満ちたパ フォーマンス。 料金:$42 チケット:Ticketmaster ■ Morriston Orpheus Choir 7月 30 日(火)午後8時 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth 1935 年にウェールズで結成されたモーリスト ン・オルフェウス合唱団。70 人のメンバーが 数あるレパートリーの中から「ネッラ・ファ ンタジア」「アイム・ゴナ・ウォーク」などの 代表作を熱唱。 料金:$69 〜$89 チケット:Ticketek

■ Squisher and Squasher:The Great Bug Hunt 7月8日(月)〜 13 日(土)午前 10 時&午 後1時 Old Mill Theatre:Mends St, South Perth お城の庭師スクイッシャーとスクウォッ シャーの前に、王女シャーロットが現れる。 一緒に王女のなくし物を探しているうちに、 3人は庭でいろんなものを発見する。歌とダ ンスを交えた子供向けのショー。 料金:$10(2歳未満無料) チケット:www.trybooking.com/50961

■ Cory Band in Concert 8月5日(月)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth 全英選手権、ブリティッシュオープン、ヨー ロッパ選手権、世界音楽コンクールなど、さ まざまなコンテストで優勝経験を持ち、世界 ナンバーワンブラスバンドとなったコーリー・ バンドのオーストラリア初公演。 料金:$70 〜$85 チケット:Ticketek

■ Engelbert Humperdinck 7月 13 日(土)午後8時 Crown Theatre:Great Eastern Hwy, Burswood 「キング・オブ・ロマンス」と称されたエンゲ ルベルト・フンパーディンクのコンサート。 エルトン・ジョンやその他アーティストとバー チャルデュエットするほか、「リリース・ミー」 「ラスト・ワルツ」など数々のヒット曲を披露。 料金:$100.85 〜$810.60 チケット:Ticketek

■ 西オーストラリア交響楽団(WASO) チ ケ ッ ト:www.waso.com.au WASO Box Office、または Ticketek □ WASO Celebrates the West End 7月 19 日(金)& 21 日(日)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth ロンドンのウェスト・エンドで活躍するデイ ビッド・シャノンとジェナ・リー=ジェーム スが WASO と共演。「レ・ミゼラブル」「オペ ラ座の怪人」 「ミス・サイゴン」 「キャッツ」 「ウィ ■ Barefoot Fiddler ケッド」「ガイズ&ドールズ」など、ミュージ 7月 24 日(水)午後7時 30 分 カルの代表作を熱唱。 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth 料金:$45 〜$90 オーストラリア室内管弦楽団とヴァイオリニ □ Peter & the Wolf Live ストのパトリシア・コパチンスカヤが共演。 7月 28 日(日)午後1時&3時 演目はバッハの3つのヴァイオリンのための Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth 協奏曲、モーツァルトのアダージョとフーガ、 子供やクラシック初心者向けにアレンジされ メンデルスゾーンのヴァイオリンと弦楽のた た解説付きの音楽作品、プロコフィエフの めの協奏曲など。 「ピーターと狼」とブリテンの「青少年のため 料金:$46.30 〜$96.20 の管弦楽入門」を演奏。7〜 14 歳向け。 チケット:Ticketek 料金:$20 □ Simone Young Conducts ■ Alt-J 8月2日(金)&3日(土)午後7時 30 分 7月 27 日(土)午後7時 30 分 Perth Concert Hall:5 St Georges Tce, Perth Challenge Stadium:100 Stephenson Ave, Mt イギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテンの Claremont 生誕 100 年を記念してアルヴォ・ペルトの「カ デビューアルバム「アン・オーサム・ウェイブ」 ントゥス〜ベンジャミン・ブリテンの思い出 でイギリス最高峰の音楽賞マーキュリー・プ に」、ブリテンのヴァイオリン協奏曲、ショス ライズ賞を受賞したイギリスのインディペン タコーヴィチの交響曲第 10 番を演奏。指揮は デント・ロックバンド、アルト・ジェイのオー シモーネ・ヤング。 ストラリア公演。 料金:$18 〜$85 料金:$71.80 シアター チケット:Ticketmaster ■G ■ Music on the Terrace 2013 − Rising Stars 7月4日(木)〜7日(日)午後8時 7月 28 日(日)午後4時 State Theatre Centre of Western Australia:174Government House Ballroom:St Georges Tce, 176 William St, Perth Perth 振 付 家 ギ ャ リ ー・ パース・モダン・スクール合唱団、西オース ステュワートがバ トラリア・アカデミー・オブ・パフォーミン レエ「ジゼル」を 基に創り上げたコ ンテンポラリー ダ ン ス 作 品「G」。 LED スクリーンと エレクトロニック 音楽をバックに 11 人のダンサーが力 強いパフォーマン スを披露。 料金:$15 〜$80 Photo: Chris Herzfeld チケット:Ticketek ■ The Bugalugs Bum Thief 7月6日(土)〜 20 日(土)午前 10 時&午 後1時(19 日は午後6時 30 分公演もあり) Spare Parts Puppet Theatre:1 Short St, Fremantle 朝目を覚ましたらお尻がなくなっていた! 町 から消えた 496 個のお尻を追って繰り広げら れるティム・ウィントン原作、西本則子演出の コメディー劇。4〜 12 歳向けだが、大人も楽 しめる。 料金:$21.50 チケット:www.sppt.asn.au、または (08) 93355044

July 2013 昨年トニー賞演劇作品賞にノミネートされた 「アザー・デザート・シティーズ(砂漠の街で)」。 6年ぶりに実家に戻ったブルックは、家族の 忌まわしい秘密を暴露する回想記を出版する と言い出した。作家として成功したい若い女 性と家族の葛藤を描く。 料金:$29.5 〜$69.50 チケット:Ticketek

Photo: Robert Frith

■ Winnie the Pooh & Friends 7月9日(火)〜 11 日(木)午前 10 時& 11 時 30 分 Leederville Town Hall:84 Cambridge St, Leederville 子供から大人まで、世界中の人々に愛されて いる A.A. ミルンの児童小説「クマのプーさ ん」から、プーさんとその友達が登場。おな じみのお話を歌やダンスを交えて描く楽しい ステージ。 料金:$17.95 チケット:Ticketmaster ■ Cats 7月 11 日(木)〜 20 日(土)*時間要確認 Regal Theatre:474 Hay St, Subiaco 20 年以上のロングランを続ける T.S. エリオッ ト原作、アンドリュー・ロイド=ウェバー作 曲のミュージカル「キャッツ」。都会のゴミ捨 て場を舞台に、歌って踊る個性的な猫たちの 物語。 料金:$59 〜$300 チケット:Ticketek

■ Don Giovanni 7月 16 日(火)〜 27 日(土)午後7時 30 分(23 日は午後1時 30 分) His Majesty's Theatre:825 Hay St, Perth 西オーストラリアオペラによるモーツァルト のオペラ「ドン・ジョヴァンニ」。女であれば 誰でも誑(たぶら)かす貴族のドン・ジョヴァ ンニと、彼を悔い改めさせようとする騎士長 や元婚約者が繰り広げる悲喜劇。 料金:$28 〜$160 チケット:Ticketek ■ Sesame Street Presents Elmo's World Tour 7月 19 日(金)& 20 日(土)午前 10 時& 正午(20 日は午後2時公演もあり) Crown Theatre:Great Eastern Hwy, Burswood 子供向けテレビ教育番組「セサミストリート」 から、エルモとアビー・カダビー、ビッグ・バー ド、グローバー、ゾーイ、クッキー・モンスター が出演。アルファベットを使って各国の歌や ダンス、あいさつの言葉を学ぼう。 料金:$24.90 〜$64.90 チケット:Ticketek ■ Other Desert Cities 7月 20 日(土)〜8月4日(日)*時間要確認 State Theatre Centre of Western Australia:174176 William St, Perth

(16)

■ Ballet Revolucion 7月 30 日(火)〜8月3日(土)午後7時 30 分(3日は午後2時公演もあり) Crown Theatre:Great Eastern Hwy, Burswood 世界一流のダンサーたちが、アッシャーやシャ キーラのヒット曲やラテンアメリカのリズム に乗せ、コンテンポラリーダンス、バレエ、 ストリートダンス、ヒップホップを融合した 情熱的でセクシー、アスレチックなパフォー マンスを披露。 料金:$79.90 〜$186.50 チケット:Ticketek ■ Swan Lake 7月 31 日(水)〜8月 11 日(日)*時間要 確認 His Majesty's Theatre:825 Hay St, Perth ロシアを代表するバレエ団サンクトペテルブ ルグ・バレエ・シアターによる「白鳥の湖」。 豪華な舞台と華麗な衣装、50 人のダンサーが 踊る壮大なスケールで伝統的なロシアバレエ を演出。 料金:$49 〜$109 チケット:Ticketek

スポーツ ■ WWE RAW 7月 30 日(火)午後7時 30 分 Perth Arena:700 Wellington St, Perth アメリカのプロレス団体 WWE によるテレビ 番組「ロウ」がパースにやって来る。WWE 所属のスーパースター、ジョン・シナ、ライバッ ク、チーム・ヘル・ノー、ザ・シールド、コフィ・ キングストンらが熱戦を展開する。 料金:$50 〜$350 チケット:Ticketek

Moshtix Tel: 1300 438 849 www.moshtix.com.au Ticketmaster Tel:136 100 www.ticketmaster.com.au TICKETEK Tel:132 849 www.ticketek.com.au パース市内の主なチケット・アウトレット < BOCS > Perth Concert Hall:5 St.George's Terrace His Majesty's Theatre:825 Hay Street < Ticketmaster > Cloisters Newsagency:863 Hay Street < TICKETEK > Pharmacity:717 Hay Street Mall ※イベント開催日時、会場、料金等は予告 なしに変更されることがありますので、ご 確認の上お出かけください。 ※チケットには別途手数料が適用される 場合があります。

SBS ラジオ日本語放送 (パース 96.9FM) 毎週火曜 午後 10 時〜 11 時


The Japan Australia News

July 2013

ビジネスクラシファイド

LOI'S (Lion Oriental Foods Co.) ロイズ ( ライオンオリエンタルフーズ)

LET'S RELAX MASSAGE in Perth レッツ・リラックス・マッサージ

125 Barrack St. PERTH, Loi's Supermart 上階 ☎ (08) 9221-1001 ストレスにはボディ、 指圧、リフレクソロジー等マッサージを。 経験豊富な日本人セラピスト常駐。飛入 歓迎。$40/30 分、$70/60 分。年中無休。

ALTITUDE real estate 不動産のことならアルティチュードへ Suite 6/8 Alvan St. SUBIACO, WA 6008 豊富な経験を生かし、安心して暮らせる 『住み心地の良い家』をご紹介致します。 担当:細川貢司 携帯:0417-273-739 Email to: koji@altitudere.com.au ( 日本語 ) www.estatequest.com.au ( 日本語 website)

402 Newcastle St. NORTHBRIDGE, WA 6003 ☎ 0422-237-728 日本語 / (08) 9328-9198 良いコンディションを保つには日頃のメ ンテナンスが不可欠です。定期点検、一 般修理整備等安心してお任せ下さい。牽 引車有。日本人経営。ゆかまでお気軽に。

RYOKO for Hair 出張ヘアデザイン

☎ 0423-937-192 / ryoko4hair@yahoo.co.jp パ ー マ、 カ ラ ー、 ヘ ナ、 ウ ェ デ ィ ン グ ヘアメイク。カット $35 〜。「i-white 基礎 化粧品」取扱中。営業時間:平日9時〜 3時 予約状況は http://ryoko4hair.client.jp/

Satomi Hair on Wheels サトミ・出張ヘアーサービス

BILLABONG Backpackers Resort ビラボン・バックパッカーズ・リゾート

13 Fitzgerald Street, NORTHBRIDGE ☎ (08) 9228-9898 Fax (08) 9228-8669 日本食品はパース最大の品揃えスーパー。 毎土曜日は日本の食料品とお酒を $10 以 上お買い上げで 10%引き。セール品も要 チェック。日本のビール、酒、焼酎、梅 酒も西豪州最大の品揃え。駐車場完備。

NORTHBRIDGE ENGINE FIT & AUTO SERVICE ノースブリッジ エンジン フィット オート サービス

☎ 0415-200-119 / (08) 9227-6629 ヘアーカット、パーマ(+デジタルパー マ、縮毛矯正)、カラー(+ヘナ) 日本の材料を使用しております。 お気軽に御利用下さい。

LOI'S Eastern Supermart ロイズ イースタン スーパーマート 125 Barrack St. PERTH /☎ (08) 9221-1001 シ テ ィ 中 心。 日 本 食 品 の 品 揃 え 豊 富。 セール品多数。是非お立寄り下さい。

REGENT CAKES リージェント・ケーキ

10/45 Francis Street, NORTHBRIDGE, WA ☎ (08) 9227-8081 元有名ホテル勤務のケーキ職人が腕を振 るう店。人気のアンパンは、早めに買う ことをお勧め。 水曜定休

381 Beaufort Street, HIGHGATE, 6003 ☎ (08) 9328-7720 Fax (08) 9328-7721 四ツ星保持。清潔で市内やノースブリッ ジ近。朝食、出迎え、卓球、プール、バ レーコート等全て無料。2007 年西豪州ベ ストバックパッカー受賞。2008 〜 10 年は 3年連続ファイナリスト受賞。1泊 $25 〜

(17)

JAS Migration Services ビザコンサルタント ビザのご相談はパース在住の日本人移民 コンサルタントにお任せください。 Suite 1, Level 4, Carillon City Office Tower 207 Murray St Perth WA TEL (08) 9322 6308 日本語 ( 担当 鈴木 ) jas_suzuki@iinet.net.au MARN:1173457


The Japan Australia News 主要機関連絡先

Yellow Pages

JA NEWS 2013 年8月号は、7月 31 日 ( 水 ) 発行の予定です。 JAニュース

読者文芸欄

短歌

こうもり

鉄棒にゆらゆらゆれる少年よそのまま空に 飛び発っていけ

鉄棒にぶらさがっている少年が蝙蝠になっ て飛びそうな日暮

目覚めれば昨日と同じ朝だったEND O F THE WORLDといわれたその日

日本関連機関

づか

E

受話器から大阪弁が流れきてはるか故郷に 我を連れゆく

■ ジェトロ・シドニー・センター JETRO Sydney ☎ (02) 9276 0100

(猫)

税務署/ Australian Taxation Office 45 Francis St., Northbridge W.A. 6003 ☎ 13 28 61

にょっきりと両足のぞく袋さげ人形遣いの 和ちゃんが行く (ニッキー西)

■ パース日本人学校 The Japanese School in Perth ☎ (08) 9285 1758 www.japaneseschool.wa.edu.au

俳句

移民・市民権局/ The Department of Immigration and Citizenship 836 Wellington Street, West Perth ☎ 13 18 81

ベーグルとチャイティーとわれの出会う朝 (ニッキー西)

■ 兵庫文化交流センター Hyogo Prefectural Government Cultural Centre ☎ (08) 9385 9002

朝霧や全ては記憶の中にいて

西豪州政府観光局/ W.A. Visitor Centre 55 William St, Perth W.A. 6000 ☎ 1300 361 351

読者文芸欄では短歌・俳句・川柳を募集してい ます。氏名(ペンネームの場合は本名も)、連 絡先を明記の上、郵送/ファックス/ メール で編集部までお送り下さい。

■ 社会福祉法人「サポートネット 虹の会」 ☎ 0403-530 928

政府関連機関

July 2013

その他

■ 在豪日本国大使館/ Embassy of Japan, Canberra ■ 緊急電話/ Emergency Calls 000 ① Fire ( 消防)、Police ( 警察)、Ambulance ( 救急) ☎ (02) 6273 3244 www.au.emb-japan.go.jp ② 住所と状況を伝える ■ 在パース日本国総領事館 The Consulate-General of Japan in W.A. ■ ガス/ Gas 13 13 52 U22 / Level 2, 111 Colin St West Perth ☎ (08) 9480 1800 ■ 水道/ Water 13 13 75 www.perth.au.emb-japan.go.jp ■ 電気/ Electricity 13 13 51 ■(法)西豪州日本人会 Japanese Association of W.A. (Inc.) ■ 番号案内/ Directory Assistance パース日本商工会議所 豪州国内 12 23 Japan Chamber of Commerce and 海外 12 25 Industry in Perth Inc. ■ 電話の故障/ Telephone Faults ☎ (08) 9285 1765 一般家庭用 13 22 03 jccip@iinet.net.au 業務用 13 29 99 www.wanihonjinkai.com 携帯電話 018 018 111 ■(法)西豪州日本クラブ 回線不良 (国内) 11 00 ( 国際) 12 21 Japan Club of W.A. Inc. japanclubwa@gmail.com ■ タクシー/ Taxis スワン 13 13 30 ■(法)豪日協会 ブラック&ホワイト 13 10 08 Australia - Japan Society (W.A.) Inc. ☎ (08) 9325 4441 www.ajswa.com.au

お こ と わ り

発行人 Publisher

高橋 隆幸 Takayuki TAKAHASHI

翻訳 Translator

スティックランド リヨーニ・レイ Leonie Rae STICKLAND

ニック・ジョン Nick JOHN

● 発行所 Published by

J-Forum Pty Ltd

PO Box 403 Osborne Park WA 6017 Australia TEL :1300 551 246 FAX : (+61 8) 9207 2523 info@janews.com.au www.janews.com.au

弊社では、本紙掲載記事の正確さに万全を期しており ますが、掲載後にデータや情報が変更になる場合もござ いますのでご了承ください。また、広告、社外寄稿者の 記事に関しては、必ずしも社の見解を反映した内容では ないことをお断りいたします。 なお、掲載記事、写真、図版の無断転載を禁じます。 掲載の広告内容は連邦公正取引法(1974 年)または 著作権法(1987 年)、西オーストラリア州商品販売法 (1895 年)または公正取引法(1987 年)、およびこれら の法律に類似する法律の規定に違反するものではないこ とを条件にしていますが、広告の内容や信憑性に関して の責任は負いかねますのでご了承ください。 The articles that the Japan Australia News prints are correct at the time of printing but please note that there is a possibility that information may change after printing. In regard to advertisements and articles written by contributors outside of the Japan Australia News, the opinions expressed do not necessarily reflect the opinions of the Japan Australia News. Reproduction without permission of any article, photograph or illustration printed in the Japan Australia News is strictly prohibited. It is a condition of advertising in the Japan Australia News that the advertisement does not breach the Commonwealth Trade Practices Act (1974) or Copyright Act (1968), or the Western Australian Sale of Goods Act (1895) or Fair Trading Act (1987). However, please note that the Japan Australia News does not guarantee the absence of breaches or the reliability of advertisements, nor does it accept responsibility for such breaches.

JA NEWS 主要配布スポット ■ Albany Albany Public Library ■ Applecross Ohnamiya ■ Bassendean Suisen ■ Bunbury Kokoro Japanese Restaurant ■ Beaconsfield Challenger TAFE ■ Bentley Curtin University (Japanese Department) Curtin University (ELICOS) POLYTECHNIC WEST ■ City Beach Hyogo Cultural Centre Japanese School in Perth The Weekend Japanese School ■ Claremont Methodist Ladies College Sado Restaurant ■ Crawley University of Western Australia (Asian Studies)

■ East Perth Chanterelle at Jessica's doa Australia Hyatt Hotel Perth Ambassador Hotel ■ East Victoria Park Senoji Japanese Restaurant Restaurant Ninniku Jip ■ Fremantle Fremantle Library Fremantle Tourist Information Oceans Restaurant Taka's Kitchen ■ Innaloo Innaloo Oriental Supermarket Sasuke Take Away Food ■ Kalamunda RYOKAN wabi sabi ■ Leederville LUNA Cinema ■ Mandurah Mandurah Library ■ Morley Sushi - Don Wa Gokoro

■ Mt Lawley Cafe Downey YUZU KAITEN SUSHI ■ Murdoch Murdoch University (Japanese Department) ■ Myaree CN MART Perth Kimchi Yee Seng Oriental Supermarket ■ Nedlands Kido Restaurant Kongs Oriental Store Sunazuka Perth Holistic Acupuncture ■ Northbridge Arigataya Central TAFE Lion Oriental Foods MC Beauty Regent Cakes ■ Perth Billabong Backpackers Resort Blue Tourist & Student Centre hair plus H.I.S.

Jaws Mint Restaurant Loi's Macs Link Matsuri Restaurant Milner English College Nao Japanese Restaurant Nichigo Centre Nihongo Iryou Centre Pan Pacific Hotel Rainbow Lodge Restaurant Jun Roselle Hair Lounge TAKA'S Kitchen WA Tourist Centre Zensaki Restaurant ■ Rockingham Regional Campus Community Library ■ Shelly Kahmon Restaurant ■ Subiaco Brilliant Hair Green Tea House Nippon Food Supplies Moisteane Toraya Restaurant

Zen Restaurant ■ Victoria Park Japanese Cafe Ulara Inter Continental Perth Burswood ■ Vines The Vines Resort & Country Club ■ Welshpool Meijin Garage ■ West Perth Consulate-General of Japan ■ Winthrop City Travel Centre Sakura Japanese Foods ■ Yokine Aoi Japan (順不同)

※毎月末日発行を予定しておりますが、配送の都合により多少遅れる場合もあります。各所配布部数には限りがあります。確実に入手なさりたい方は定期発送お申し込みをお勧めします(P 17 参照)。

(18)


July 2013

C LASSIFIEDS

The Japan Australia News

クラシファイド

シェフ(和食経験者)、キッチンハンド、 フロア担当を求めています。お気軽に。 SADO ISLAND RESTAURANT Claremont ☎ 0417-988-064 野村まで 3か月から6か月間フルタイムで働ける ******************************************************** ホールスタッフ及びキッチンハンド。 HA-LU 正社員調理師募集 パートタイムも常時募集しています。 永住権・フルタイム勤務可能なパートナー 祭レストラン ☎(08) 9322-7737 ビザ保持者(条件が合えば永住権スポン 松島、吉田まで☎ 0411-881-715 サーも可)未経験でも可(経験者優遇) ******************************************************** 英語力不問。まじめに根気良くがんばれ る方。給与、詳細は面接にて。連絡は Email にて info@halu.net.au(履歴書、 117 Murray St. Perth ビザの種類、期間明記のこと)書類選考 キッチンスタッフ募集 ワーキングホリデーの方は、長期(6 か月) 通過者のみにこちらからご連絡致します。 働ける方、しっかりした調理経験のある 事前質問等は電話で受け付けます。(水 曜日から日曜日の2時以降 9444-0577) 方。永住者は未経験も考慮します。 ******************************************************** 電話連絡の上、履歴書をお持ちください。 日本語医療センターパース 担当:たかよ 電話:9325-2090 ******************************************************** 急募 カジュアル受付スタッフ PR 保持者のみ、要英語力 W.A. のワイン生産地マーガレットリバー 平日8時〜5時の間、フレキシブルに で MIKI’S OPEN KITCHEN Tempura Dining 働ける方(週4〜5日) 開店により、正社員シェフを募集。海や カントリーライフを、仕事と両立したい 履歴書送付:IMS Pacific GPO BOX 2574 Perth WA 6001 まで ビジネスビザ経験者、永住者、スポンサー シップに興味のある方。経歴明記の上、 メールでご連絡ください。 saltwatermagic@hotmail.com FOOD MIGRANT PTY LTD ******************************************************** キッチンハンド募集!長期働ける方、永 住者優遇。Innaloo の Bunnings 向かい。 Sasuke Japanese Takeaway ☎ 9445-7831 ******************************************************** ランチタイム・スタッフ募集 (月〜金、朝〜昼すぎ) ☎ 044-880-3332 わさび (Woodside)

求 人 スタッフ募集!

直ジャパニーズレストラン

■ JA NEWS 配達スタッフ募集 ■ 詳細はメールにてお問い合わせください。 info@janews.com.au

「チェンジマイライフ〜自信のチカラ」 サイキックカウンセラー桃千代によるイ ベント。桃の実ネットで検索 2013 年 7 月 14 日(日)Work Study 564-568 Hay Street Perth 参加費 $50 ENGLISH LESSONS 英会話クラス お申し込みは info@momonomi.net、04337 Barrack Street, PERTH 118-8123 個人カウンセリングも受付中 ☎ 0428-759-364 スピーキングとヒア ******************************************************** リング中心で少人数制クラス。教師は皆、 パースのパソコン相談所*日本語で対応 経験豊かなネイティブ。90 分$20。 http://perth-pc.com/ ℡ 0430-115-911 特殊コース(発音、IELTS、FCE、家庭訪問 電話、メールでお問い合わせください。 レッスン)可能。無料体験レッスン実施。 ******************************************************** オーストラリア・シドニー発 TEL : 02-9909-0111 FAX : 02-9909-0888 月〜土無料英会話2時間と聖書 30 分 info@wjenta.com www.wjenta.com www.freeenglishclasses.org City クラス NSW 州 求人 パース日本語キリスト教会 冠婚葬祭も < JENTA Sydney より> 日曜集会午後 1:00 〜 どなたでもどうぞ キッチン、ホールスタッフ、正社員募集 ! ☎ 0413-243-065 / 9448-8755 ヤング迄 ニュートラルベイの「スシトレイン」「ス ******************************************************** シサムライ」ではキッチン、ホールスタッ TOYOKO’S Hair in Carlisle フ、正社員を募集中。一緒に頑張りたいと ☎ 0448-610-963 tadaking1023@gmail.com いう方、ご連絡ください。 カット、カラー、パーマ、縮毛矯正、 電話 : 02-9908-8891 まで ヘアーセット、着付けなど、出張も可能 なのでお気軽にお問合せ下さい。

(19)

教えます

その他


The Japan Australia News

July 2013

Watch Japan Now Islands of Seto Inland Attract People with Nature and Art The Seto Inland Sea region between Shikoku and Honshu used to function as the core of trade, shipbuilding, and navy. It played an important role in Japanese history. It is also known as Japan's very first national park where more than 700 islands create beautiful scenery. However, the islands are now facing serious problems such as aging and depopulation and loss of vitality, “How to revitalize communities while keeping the unique values of the islands?” We will report some remarkable examples from Kagawa prefecture and Ehime prefecture, which are working on new city-development planning taking advantage of the unique culture and land features of the Seto Inland Sea area. ❖ "Reinstatement of the Sea” The Setouchi Triennale kicked off on March 20, 2013 ( Kagawa prefecture) The Setouchi Triennale is a contemporary art festival that takes place on multiple islands of the Seto Inland Sea. It was first held in 2010 and it attracted more than 900,000 visitors from Japan and overseas. In 2013, the festival "Seto Inland Sea Art and Island Journey Through the Season" will open for three seasons: spring (March 22-April 21), summer (July 20- Sptember 1) and fall (October 5-November 4); 75 artists from all over the world will participate in the festival, including world celebrities such as architect Tadao Ando and movie director Takeshi Kitano. “This year's concept is "Reinstatement of the Sea”, said Furusawa Yasunori, the deputy director of the Art Setouchi Promotion Office. “The Setouchi Triennale is not just an art festival, but it has a great role in showing the attractions of the islands to the world. At the same time, it creates opportunities for interaction between islanders and visitors.” The local volunteer staff called “Koebitai” (Shrimp Team) have been in fact a big influence behind for the success of the event. They have been actively involved with artists in the production of art works, and now they are preparing the venues for the coming summer exhibition, With the power of nature and art, the islands have been transformed into places where people gather and share good times as they used to do, or maybe even more. ❖ Teshima Art Museum (Kagawa Prefecture) Teshima is an island located in the Inland Sea of Japan, between Naoshima and Shōdoshima islands. It has an area of 14.5 km2 and a population of about 1,000 people. Teshima used to be known for its negative history: more than 500 thousand tons of industrial waste were illegally dumped on the island for 13 years from 1978. However, people in Teshima are currently making a positive approach to advertise the natural beauty of their island through art. Teshima art museum, designed by Ryue Nishizawa, who was awarded the Pritzker Prize together with Sejima Kazuyo in 2010, is popular for its distinctive design which harmonizes with the peaceful scenery of the Inland Sea. There was a group of young Thai tourists visiting the Museum in February 2013.

❖ Shimanami Cycling (Kagawa Prefecture) Shimanami Kaido is not just an expressway; it includes Japan’s first cycle track that goes over 80 km across a strait. We can enjoy cycling while seeing stunning scenic views of the Inland Sea. Ehime and Hiroshima prefecture are working on a project to realize a Global cycling tournament on the Shimanami Kaido as the biggest event of the Setouchi shima Expo, which is scheduled to be held in May 2014. They are developing a cooperative relationship with the world's largest bicycle manufacturer, Giant in Taiwan, to make the Shimanami Kaido a "World-class Cycling Spot". Ehime prefecture will conduct a Pre-global cycling tournament on October 20, 2013 in which 3000 amateur cyclists from all over the world will participate. ❖ Ehime Marriage Support Center http://www.msc-ehime.jp/(in Japanese) Japan is about to reach an unprecedented superaging and low birthrate society. It is estimated that Japan’s total population, approximately 120 million, will decrease by 40 percent to around 80 million in 50 years. Recently, Ehime prefecture has started a powerful action to activate the region by promoting the rate of marriage in the young generation. This marriage support business, called “Konkatsu” consists of mainly two services: “Marriage support events” which mean that the province hosts matchmaking events to provide meeting opportunities for single men and women living in Ehime. “En-Musubi services” are conducted in Omiai-style which assists in matching unmarried men and women if they request help. Ehime prefecture also provides other services such as communication seminars and invitation programs for people who want to move to Ehime from elsewhere. There are more than 200 couples who got married through these events and around 300 volunteer staff help with the Konkatsu events. Ehime prefecture actively offers their know-how of Konkatsu services to other regions which have similar problems. “People tend to join positively Konkatsu events directed by administration because they have more confidence in them. Ehime’s Konkatsu services have succeeded with the strength of the administration and collaboration with the private sector”, said Hirotake Iwamaru, the secretarygeneral who organizes the Konkatsu events. “From now on, we should focus on developing a society where these couples can have children and raise them easily” he continued.

Devoting an entire decade, Shiba vividly depicted in his narrative young military officers (Yoshifuru and Saneyuki Akiyama brothers), a poet (Shiki Masaoka), and others, who played active roles in the Meiji era when Japan was emerging onto the world stage. The title, “Sakano-Ue-no-Kumo”, depicts Japan in the Meiji era, which had just opened up from the feudal era, as an aspiring nation desperately making efforts to become a modern state. Since its first publication in 1969, “Saka-noUe-no-Kumo” has enjoyed a great deal of national popularity, selling more than 18 million copies in Japan. From the 1970s to the 1980s, in particular, when Japan was becoming a world economic power with constant economic growth, the saga was a spiritual backbone to support people’s energy for further progress. When the pre-war history was on the verge of being denied completely after Japan had lost the Pacific War, “Saka-no-Ue-no-Kumo” taught us that before the advent of the dismal Militarism era there had been an era when people were only thinking of going up the hill with cheerful and free spirits and when there were Japanese of great caliber. The work was carried as a series from 1968 to 1972 in the Sankei Shimbun, one of Japan’s national daily newspapers, and was carried in the same paper again recently; it was broadcast on NHK (Japan Broadcasting Corporation) as a prime-time serial drama from September 2009 to December 2011, gaining high popularity. Ryotaro Shiba wrote many other historical novels and travel writings, but as his idiosyncratic writing style has discouraged translations; consequently his works are little known overseas. Many people are therefore delighted with the publication in English of “Saka-no-Ue-no-Kumo”; it is expected that the saga will be read by many people in the world as a good means of understanding the particular way of Japanese thinking. Mr. Sumio Saito, President of the The Japan Documents in Matsudo City of Chiba Prefecture, set out the project to publish “Sakano-Ue-no-Kumo” in English. As he had been involved in importing foreign books to Japan for about 45 years, he established the publishing company upon his retirement in 2001, making up his mind, “From now on, I will convey Japan’s publishing culture to the world.”

“Clouds above the Hill,” Ryotaro Shiba’s “Saka-no-Ue-no-Kumo” the First English Translation Published The great novelist Ryotaro Shiba, 1923-96, the author of one of the most popular historical sagas, “Saka-no-Ue-no-Kumo” (Clouds above the Hill), is very well known in Japan, but is little known abroad. In January 2013, Volume I and Volume II of the first English version of this saga were published. All four volumes of “Clouds above the Hill” will be completed within this year. This is an epoch-making event that will facilitate overseas understanding of Japan.

(20)

Though there had previously been an attempt to publish “Saka-no-Ue-no-Kumo” in English, the vast length of the novel---eight volumes in the pocket size edition, Shiba’s idiosyncratic writing style, and other problems such as historical background and terms, had left the translation unfinished. “If I don’t do it now, it will never get done.” This sense of mission urged Mr. Saito to start the project. “Clouds above the Hill” in four volumes will be completed with cooperation of Paul McCarthy, Professor of Surugadai University and Juliet Winters Carpenter, professor at Doshisha Women's College of Liberal Arts, seasoned translators well versed in Japan, and others. *** Saka-no-Ue-no-Kumo Museum of Matsuyama City, Ehime Prefecture, that produced the three heroes in the saga *** As the central facility of the “Saka-no-ue Field Museum Scheme,” which is to make the whole city of Matsuyama a roofless museum, the Museum opened in April 2007. The museum is planned in consideration of the history and culture surrounding Matsuyama Castle, and its appearance is in harmony with its natural surroundings. The stairs leading from the entrance hall to the top floor give pedestrians the impression of walking up to the clouds above; it is said that Mr. Tadao Ando, the architect, has recreated an image of “Saka-no-Ue-no-Kumo” (Clouds above the Hill) in the museum. On the slope between the third and fourth floors are huge panels called the “Wall of Newspapers,” carrying all the 1,296 clippings of the installments of “Saka-no-Ue-no-Kumo”, Clouds above the Hill, which were carried in the evening editions of the Sankei Shimbun from April 1968 till August 1972. Using various written materials and video clips, the museum also introduces some characteristics of the Meiji era when Japan started transforming into a modern state, centering on episodes of Shiki Masaoka, Yoshifuru Akiyama, Saneyuki Akiyama, who are protagonists in the novel. Besides them, the museum features special events on different themes every year, attracting many people in and out of the prefecture. (photo right: Deputy Curator Matsumoto holding “Clouds above the Hill”) (Copyright 2013 Foreign Press Center/Japan)


The Japan Australia News

July 2013

第 94 便

Tegan's "Nandeyanen" in Perth Part 94 Tegan Chubb

ティーガンの こんなことあってん!! ティーガン・チャブ パースの寒い季節に入っ たら毎日の通勤が少しきつ い。今の職場はアパートか ら8キロしか離れていない ので、自転車で通勤してい る。かかる時間は電車と同 じぐらいだし、運動になり、 しかも便利。でも最近の芝 生に霜が降りる朝はちょっ と…。 大阪にいた頃はママチャ リタイプのチャリンコに 乗っていた。市内に住んで いたら車で出かける人は少 なく、交通手段はたいてい 電車か自転車だった。大阪 はパースよりはだいぶ平ら な 街( 橋 以 外 は ) だ か ら、 自転車にちょうどいい。そ して街の端から端までだいたい1時間で

が全部いっぱいになってしまったら、車

行けるぐらいの距離だったので、よく自

でくるくると道を回って探し続けるしか

転車でいろんな所へ出かけた。

ない。そして渋滞に巻き込まれ、車の中 でじっと待つことも。コンサートとかで

しかし自転車を止める場所は決められ

道や駐車場が混むと分かった時は、自転

ているので、注意しないといけなかった。 車で行き、会場の近くにスーッと止めて 例えば駅前の道路は駐輪禁止なのに、い

スーッと帰れるからラッキー。

つも自転車がいっぱい止めてあって、時々 大きなトラックが来てごっそり没収して

それに毎日駐車代を払うのは、お金が

いった。自転車で帰ろうと思ってその場

かかり過ぎる。1日駐車券が 20 ドル近い

所に戻った人がかわいそうだね…。

のだから、週に5日止めたら大変な金額 になる! そして電車はもちろんもっと

日本での経験を生かし、パースに戻っ

安いけど、毎日の電車代を計算してみる

たらまた自転車に乗りたかった。最初は

と…全くお金がかからない自転車のほう

車の免許がなかったので自転車に乗るこ

がずっとお得!

とに迷いはなかったけど、免許を取り車 を持つと、少し難しくなる。それに自転

でも通勤だけじゃなくて、自転車に乗る

車に対する考え方や文化が、パースと日

だけでも楽しい。週末は別にどこへ行きた

本 で は 違 う。 大 阪 で は 普 通 の 服 を 着 て、 いというわけじゃなく、好きなコースをサ 普通に用事のある所へ行ったりするけど、 イクリングするのが好き。パースは景色が パ ー ス で 自 転 車 に 乗 っ て い る 人 た ち は、 きれいな所がたくさんあるし、自転車専用 サイクリングスーツを着て、競技のため

道路もあって便利。特に気に入っているの

のトレーニングをしているように見える

はブリッジズ(ナローズ橋とコーズウェイ

人が多い。しかもヘルメットもかぶらな

橋の間をスワン川に沿って走る)と、メイ

いといけないので、なんともかっこ悪い

ランズとバーズウッドの間と、ジューンダ

(そのほうが安全でいいと思うけど)。普

ラップ湖を回るコース。どのコースも途中

通の服を着てあちこちチョロチョロと自

にカフェがあるから、コーヒーを飲みなが

転車を乗り回す私は、変な目で見られる!

らの休憩もいいね!

自転車での通勤には、いいことがたく

パースの冬はお天気がいい日がたくさ

さんある。

んあるので、サイクリングは外に出て体

With Perth now well and truly into the colder months of the year, getting to work is a bit of a struggle. Since I am working only about 8 kilometres away from home, I have been riding my bike to and from work. It takes around the same amount of time as the train, is good exercise and convenient. But it can be testing lately as there is frost on the grass when I leave home in the morning…

the car or train to get around, riding for just a kilometer really gets my heart rate going and warms me up. Even on these brisk mornings, I can get pretty sweaty by the time I get to work. Since I sit around all day in front of a computer, it’s a perfect way to get moving in the mornings and evenings! Whichever way I get to work is going to take time, so I may as well use the time effectively by exercising!

When I lived in Osaka, I rode a bike in the style of a mama-chari (Mum-style bike). It is rare to own a car when you live in the middle of the city, and so transportation is generally a choice of bike or train. Being a very flat city compared to Perth (besides the bridges), I enjoyed riding there. Plus, I could get from one side of the city to the other in about an hour on my bike, and so there were plenty of places to get to within a short distance.

Secondly, for people working in the city, driving to work can be a real hassle because of the heavy traffic, and the difficulty in finding a place to park. Since there are only limited carparks available, the spaces quickly fill up. Once all the spaces are taken, you have to drive around and around the streets looking for somewhere to park. Sometimes if you get stuck in a traffic jam, you just sit there waiting. So especially for big events when I know there will be trouble with parking, I can choose to just cut through the traffic on my bike and park it nice and close. I’m really lucky!

However, as there are designated areas to leave your bike, you have to be really careful when parking. Particularly on the streets around stations, which are generally no parking areas, sometimes bikes parked illegally were confiscated and taken away in a large truck in one clean swoop. This was much to the dismay of people who had intended on riding home on their bike… With the experience of using a bike for transportation in Osaka behind me, on returning to Perth I wanted to continue riding about as I pleased. This was a simple choice since I didn’t have my driver’s licence on my return, but I needed a little more willpower once I gained my licence and a car to get around in. Also, the bike-riding culture of Perth is substantially different to that of Japan. Riders in Osaka usually just head out to wherever it is they need to be wearing their normal clothing, using their bike as a standard form of transport. But here, the people you see getting about on bikes are dressed in their lycra suits, and look as though they’re in training for a race. Plus you must also wear a helmet to ride your bike in Perth, which looks pretty uncool (but of course is much safer and better). I can get some pretty strange looks when heading out and about very casually on my push bike! That said, there are many things I like about commuting by bike. To begin with, it’s great exercise. Rather than just sitting or standing there when using

を温めるのにちょうどいい。みんなもやっ ま ず は 運 動 に な る。 車 を 運 転 し た り、 てみれば? 電車やバスに乗ったりしたら、ただじっ としているだけだ。自転車だと1キロぐ

こ の 欄 へ の 感 想 な ど、 読 者 の 方 か ら

らい走ったら心臓が働くし体がすぐ温ま

ティーガンへのメッセージを募集していま

る。寒い朝でも職場に着いたら汗をかい

す。teganjanews@gmail.com までメールをお

ている。毎日ほぼ一日中パソコンの前に

送りください。日本語でも英語でも OK で

座って働いているから、朝晩の運動には

す。ご感想を楽しみにしております!

ちょうどいい! 通勤はどっちみち時間 がかかるので、その時間を有効に使って 運動したほうがいい! そしてシティーで働く人だと、車で通 勤しようと思ったら、渋滞が大変だろう し駐車場がいっぱいかもしれない。駐車 できる場所が限られているので、いいス ペースはすぐにいっぱいになる。駐車場

ティーガン・チャブ 2005 年 か ら 2 年 間、JET プ ロ グ ラ ム の CIR(国際交流員)として大阪市国際交流課 に勤務。西オーストラリア州パース在住。

(21)

Finally, paying for parking everyday can get really expensive in the city. A days parking can set you back about $20, so calculating that for 5 days a week can get pretty expensive! While obviously a lot cheaper, fares to catch the train can also start to add up… Riding to work is quite literally ‘a free ride’! But I also enjoy riding about just for the fun of it, not only to get to and from work. On the weekends it’s nice to get out and about, without anywhere in particular in mind. There are loads of pretty places to enjoy around Perth, and cycle paths make it easy. My favourites are the Bridges (looping around the Swan river between the Narrows and Causeway Bridges), the Maylands waterfront area and Burswood, and circling around Lake Joondalup. All of these routes have cafes along the way to stop at for a coffee break, which I love! Perth has some really lovely days throughout the winter, so riding is a perfect way to get outside and warm up. Who’s with me? I’m inviting comment from readers of JA NEWS to let me know directly what you think. You can contact me on teganjanews@ gmail.com. I look forward to hearing from you!


The Japan Australia News

大々的に報道されたこと、直前

観る4階席)でと思ったが、超

みせき/安い料金で1幕だけを

物であった一幕見席(ひとまく

さて、私が観た演目は午前 時開演の第一部で、めでたい舞

に梨園の大黒柱ともいうべき

人気で待ち人の列ができている

い の「 鶴 亀 」 、歌舞伎屈指の戯

おとし)五月大歌舞伎」を観(み) 市川團十郎や人気者・中村勘三

というので敬遠し、ネットで3

曲である「菅原伝授手習鑑(す

郎の少々若過ぎる彼岸行きが

階席を6千円でとった。この一

がわらでんじゅてならいかが

話題になったこともあり、歌舞

幕見席を残したのは松竹の英

[A regular feature by Teru GAMO English adaption by Leonie Stickland]

み) 」から「寺子屋」 、やんやの

伎ブームともいうべき現象が

No. 86 The sophistication and beauty of Kabuki drama

喝采を送りたくなる芝居の華の

に出かけた。

あった。

断。歌舞伎は敬遠気味という人

11 を襲名して「寺子屋」に出演と

之助」ともてはやされた。

おり、梨園を担う華の若手「三

人受けする同年代の若手役者が

んしん)の芝居だけに、観劇す

の「人間の根源に迫る」渾身(こ

れる松本幸四郎。名優中の名優

20

た女形・中村松江(五代目)が、 市 川 團 十 郎 が 新 之 助 と 名 乗 り、 は「ラ・マンチャの男」などの しばらく前に魁春(かいしゅん) もう一人、尾上辰之助という玄 ミュージカル俳優としても知ら

のことで、小躍り。 年近く歌

舞伎にご無沙汰している間に若

がある。また木挽町広場の「歌

る方にも力が入る。

舞伎茶屋」という食事処には深

実は、芝居好きだった筆者の 母親が辰之助のファンだったと

色気があり世話物・荒事(あら

手に代替わりした。

ごと)の双方をこなせる実力派

幕 間 の 食 事 も 楽 し み。 幕 の 内弁当もよいが、館内には「東

を熱演。肚芸(はらげい)とい

「 寺 子 屋 」 で は、 松 本 幸 四 郎 が主君のために我が子を生贄

うものをじっくりと見せつけ

と い う 若 さ で 夭 折( よ う せ つ ) 隣 接 の 日 本 料 理 店「 ほ う お う 」

川めしや麺類のほか、歌舞伎座

特 製、 数 限 定 の「 会 席 風 弁 当 」

役者だったが、酒に溺れ、 歳

もあり、観劇以外の人も利用で

ら れ た。「 三 人 吉 三 巴 白 浪 」 で

した。年上の女優、水谷良重ら

は、尾上菊五郎の「月も朧(お ぼ ろ ) に 白 魚 の �� 思 い が け

きる。

な く 手 に 入( い ) る 百 両 ��」 と の 艶 っ ぽ い 話 に も 事 欠 か な

彼 の 芸 風 を「 哀 愁 溢( あ ふ ) れる芸。屈折した表現力」と評

と い う お 嬢 吉 三 の 名 セ リ フ が、 かった。

口跡(こうせき)もあざやかに

小 屋 に 響 き 渡 っ た。 古 希 を 過

ぎ て あ の 声 量、 身 の こ な し �。 したファンがいるが、いたく同

いう縁で、私も辰之助の芝居を

歌舞伎座は1889年オープ ン以来5代目。4代目を強く意

や、外国人観光客が気軽に観劇

何本か観た。将来を嘱望された、 京吉兆」など3軒のレストラン

識した仏閣ないしは城風の豪壮

歌舞伎座ギャラリーなどを 擁する地上 階の高層オフィ

感。息子の当代辰之助も、親譲

りゆえか、目の肥えたファンに

敬服した。

一演目「三人吉三巴白浪(さん

な外観。内部は柱がなく、舞台・

ス ビ ル を 従 え、 地 下 2 階 に は、 できるからだ。

受けがいい。

さて「寺子屋」である。わか りやすく言うと、主君とその子

私のいる大向う席からは、芝 居通の「音羽屋!」という掛け

のために、実の我が子を身代わ

声がかけられ、天井の高い広い

空間にこだまする。なんという

プロフ��ル 蒲生 輝 ︵がもう・てる︶ 1944年 長 野県生まれ�コラ ムニスト�フリ�ランス・ライタ�� 政 治� 比 較 文 化� 歴 史� 旅 行 な ど の ジ � ン ル で� こ れ ま で に 冊 の 著 書 が あ る� 現 在� 千 葉 日 報 に 文 化時評コラムを連載中�

にんきちさともえのしらなみ) 」 (いけにえ)に差し出す松王丸

花道を低くし、座席列に傾斜を

地下鉄駅に通じるコンコース

回 歌舞伎の粋と華

つけた見やすい設計。セリや回

に、歌舞伎グッズなどを販売す

り舞台などの舞台装置も近代化

るショップや食事処(どころ) 、 2千円前後である。

か、やはり芝居はいいですね。

話。主人公の松王丸を演じるの

り に 差 し 出 し、 首 を 討 た せ る

さ て、 そ の 菊 五 郎 が 菊 之 助 だった四十数年前、前述の故・

40

A Bird's-Eye View of Japan

86

の3幕。当初、旧歌舞伎座の名

され、イヤホンガイドのほかセ

新歌舞伎座が新開場して1カ 月 半 ほ ど 後、 「 杮 葺 落( こ け ら

リフなどを映し出すハイテク文

カフェ、コンビニなどで構成さ

ちなみに一幕見席は全て当日 売りで、演(だ)し物によって

字情報端末(英語版あり)も利

広場」が併設され、 新ランドマー

用でき、歌舞伎の初心者、外国

人にも観劇しやすくなった。

贔屓(ひいき)だっ クとして賑(にぎ)わっている。 さて当日、

れ る「 木 挽 町( こ び き ち ょ う ) こいつ�春から縁起がいい 「 わえ」

オ ー プ ン 当 初、 マ ス コ ミ で

16

29

July 2013

About a month and a half after the curtain first rose on Tokyo’s rebuilt Shin-Kabukiza Theatre, I set out to watch the ‘May Grand Kabuki,’ a special performance season to commemorate the opening. The first Kabukiza was opened in 1889, and its present incarnation is the fifth in the series. Its magnificent external appearance, styled like a Buddhist temple or a castle, strongly evokes the mood of the fourth version. Inside, it has been designed for easy viewing: there are no pillars, they have lowered the stage and hanamichi (a raised walkway perpendicular to the stage which runs through the audience), and the rows of seating have been raked. Stage machinery such as the traps and the revolve have also been modernised, and, to make the theatre-going experience easier for Kabuki novices and audience members from overseas, high-tech textual display devices which show the dialogue and so on (with an English version, too) are available in addition to earphone-based audio guides. A phenomenon has arisen that could be called a Kabuki boom, aided by huge media coverage at the time of the theatre’s initial opening, and the topicality of the deaths just preceding it of actors including Ichikawa Danjūrō XII, who was arguably the mainstay of the Kabuki world, and the popular Nakamura Kanzaburō XVIII, who passed away at the somewhat premature age of 57. The theatre is housed in a lofty 29-storey office building that includes the Kabukiza Gallery, and on the second level below ground, in the concourse which leads to a subway station, a plaza called ‘Kobiki-chō Hiroba,’ consisting of shops selling Kabuki-related merchandise, eating places, cafes, convenience stores and the like, has been established and is bustling with activity as a new Tokyo landmark. The programme which I saw was the first session of the day, beginning at 11 o’clock in the morning. It comprised three pieces: ‘Tsurukame (Cranes and tortoises),’ which is a celebratory dance; one scene called ‘Terakoya (Temple school)’ from one of Kabuki’s foremost plays, the 1746 ‘Sugawara denju tenarai kagami,’ and a gorgeous drama piece that makes one want to cheer, called ‘Sannin Kichisa tomoe no shiranami.’ Initially, I had thought to utilise what was a speciality of the old Kabukiza – a ‘one-act seat’ (a 4th-floor seat for watching only one act at a cheap price), but as I heard that these were super-popular and there was a queue of people waiting to get in, I desisted and obtained a 3rd-floor seat on the Internet for 6,000 yen. Retaining these one-act seats was a heroic decision by the operators, Shochiku, because they offer foreign tourists and locals who tend to avoid Kabuki a ready opportunity to watch. For your information, the ‘one-act seats’ are only sold on the day of performance, and cost around 2,000 yen, though this differs according to the programme. ‘This augurs well, starting from springtime’ On the day in question, I danced for joy because a female-role player I particularly liked, Nakamura Matsue V, who had a short time previously changed from the name Kaishun, was going to perform in ‘Terakoya.’ In the almost 20 years I had not watched Kabuki, younger actors had taken over the names of their seniors. In ‘Terakoya,’ Matsumoto Kōshirō VII gave an impassioned performance as Matsuōmaru,

(22)

a man who sacrificed the life of his own son for his master. I was shown a thorough example of haragei – the art of wordlessly conveying emotion from its seat in the belly. In ‘Sannin Kichisa tomoe no shiranami,’ Onoe Kikugorō’s rendition of the famous line by the character of Ojō Kichisa (a man raised as a woman, and dressed as one) about having ‘unexpectedly come into possession’ of (that is, having stolen!) a considerable sum of money, was delivered with vivid diction, and rang throughout the auditorium. I was full of admiration at that volume and carriage from an actor past the age of 70. From a seat way over the other side from me, someone gave a Kabuki-aficionado’s yell of ‘Otowaya!’ (the name of the actor’s ‘stable’), and it echoed in the high-ceilinged, wide space. Live theatre is wonderful, isn’t it? Kabuki actors’ names are passed down from generation to generation, and Kikugorō used to be called Kikunosuke more than 40 years ago. At that time, the abovementioned Ichikawa Danjūrō XII was called Shinnosuke, and there was another young actor of the same age group called Onoe Tatsunosuke, who was given the nod of approval by experts. Much was made of this trio, dubbed ‘the Three Sukes,’ as being the beautiful youngsters upon whose shoulders rested the future of the Kabuki realm. Actually, my own mother, who loved plays, was a Tatsunosuke fan, and this led to me also seeing several plays in which Tatsunosuke performed. He was a competent actor whose future was eagerly anticipated, with his sex appeal and ability to handle both domestic dramas and ‘rough stuff,’ but he became a heavy drinker and died a premature death at 40. There was also an abundance of spicy tales about his relationships with older women, including the actress Mizutani Yoshie. There are fans who judge his artistic style to be ‘overflowing with pathos,’ with ‘distorted expressive power,’ and I heartily agree. His son, the present bearer of the name Tatsunosuke, is popular among those fans who are connoisseurs, perhaps due to the way he takes after his father. As for ‘Terakoya,’ to explain simply, it is the story of a man who offers his own son to be beheaded for the sake of his master, to save the master’s child’s life. The main character of Matsuōmaru is played by Matsumoto Kōshirō, known also as an actor in musicals such as ‘The Man of La Mancha.’ It is a play in which the most famous of renowned actors give their all, and so the audience, too, is enthused. Meals between acts are also something to look forward to. A maku-no-uchi bentō boxed meal indeed would be nice, but there are three restaurants in the theatre, as well, including ‘Tokyo Kitcho.’ Even people without a theatre ticket can also use an eatery called ‘Kabuki Chaya (tea-house)’ in Kobiki-chō Hiroba, which serves Fukagawa-meshi (rice with clams) and noodle dishes, or ‘Houou,’ a restaurant adjacent to the Shin-Kabukiza specialising in Japanese cuisine, which offers a limited number of ‘kaiseki-style bentō’ (with tiny, exquisite serves of many different dishes) for all to enjoy.

Columnist and freelance writer Teru GAMO has published 16 books in such varied genres as politics, comparative culture, history and travel. He currently contributes a culture and current affairs column to a daily newspaper, Chiba Nippo.


July 2013

The Japan Australia News

News Photos from JAPAN ①

❶ LAKE YAMANAKA UNESCO formally names Mt. Fuji as World Heritage site Photo shows swans floating on Lake Yamanaka in Yamanashi Prefecture and Mt. Fuji on the night of June 22, 2013. The World Heritage Committee of UNESCO decided the same day to inscribe Japan's iconic mountain on the U.N. agency's prestigious World Heritage List.

❷ TOKYO Ultracompact car

File photo shows an ultracompact car produced by Nissan Motor Co. Japan's transport ministry gave the green light on June 14, 2013, for the two-seat ultracompact electric vehicle to run on public roads on a trial basis in parts of Kanagawa Prefecture from July.

❸ KYOTO 'Make Way for Ducklings' in Kyoto A duck leads 10 ducklings as the family marches toward the Kamo River from a pond near Yoboji temple in Kyoto's Sakyo Ward on June 7, 2013. According to local residents, eight years ago ducks started flying from the river to the temple pond in the spring to hatch ducklings, and return to the river about 500 meters away around June after the ducklings have grown. Policemen controlled traffic the same day to assist the family's trip, which started around 6:20 p.m. and took about an hour.

❹ OSAKA Motocross at castle

A rider performs during a motocross competition near Osaka Castle in the city of Osaka on May 31, 2013. Source : Kyodo News

(23)


The Japan Australia News

July 2013

Japan qualiďŹ es for 2014 World Cup SAITAMA, Japan - Japan midfielder Keisuke Honda scores an injury-time penalty in a World Cup soccer qualifier against Australia at Saitama Stadium in Saitama, north of Tokyo, on June 4, 2013. Japan drew 1-1 with Australia to qualify for the 2014 World Cup finals in Brazil.

Source: Kyodo News

(24)


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.