3D CG WORKS COLLECTION 2

Page 1

3D CG WORKS COLLECTION 2 All develop by yusuke kabasawa



概要 ・名称富士吉田地域デザインコンペティション ・募集期間 2014 年 10 月 16 日 ( 木 ) ∼ 2014 年 12 月 15 日 ( 月 ) ・募集対象・賞金「地域のクリエイティブの拠点となる物件改装部門」 賞金:最優秀賞 30 万円/佳作 5 万円 ・審査委員 南條史生(美術評論家 / 森美術館館長) 太刀川英輔(デザイナー /NOSIGNER 代表) CGL(リバースプロジェクト 代表:伊勢谷友介) 実行委員会


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

シェルフステージ

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

既存床を取り壊し、吹き抜けにし、 その 上に斜めにかかる棚状のステージを設 置し、 あるときは棚になり、椅子になり 講演などでは客席にもなるような空間 になります。様々な機能を誘発する事で 利用者が様々なアイデアを出して使って くれることを想定しています。

1. 地域を育てるみんなの土間・ オープンキッチン 地域に対して開放的で、広場の ように誰でも気軽に立ち寄れるよ うな場所 1Fはみんなの交流の場になるよ うに、 オープンキッチンを配置し、 開放的なカフェのような空間を提 案します。 大きなワンルームに様々な小上が りと土間空間をつくり、段差によっ てゆるやかにスペースを区切って います。 奥側の半地下の子下がりダイニン グは既存のレベルを利用し、床で あったり椅子になったりテーブルで もあり、色々な機能を誘発するラウ ンジになっています。 ここでは吹き 抜け空間を利用して映画を見たり、 カフェのように使ったり、オフィスの ように使ったりと様々な用途に対し て対応できるようになっています。 また、西側のエントランス側には縁 側のような空間をつくり、小さなバ ーラウンジを設けて小粋なふれあ い空間設けています。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

子下がりダイニング

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。

既存のレベル差を利用し、一階床レベ ルをそのまま延長してテーブルにする ことにより床でもあり、椅子でもあり、 テーブルでもあるようにし、様々な視線 が抜けるようにしています。

こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

1. 地域を育てるみんなの土間・ オープンキッチン 地域に対して開放的で、広場の ように誰でも気軽に立ち寄れるよ うな場所 1Fはみんなの交流の場になるよ うに、 オープンキッチンを配置し、 開放的なカフェのような空間を提 案します。 大きなワンルームに様々な小上が りと土間空間をつくり、段差によっ てゆるやかにスペースを区切って います。 奥側の半地下の子下がりダイニン グは既存のレベルを利用し、床で あったり椅子になったりテーブルで もあり、色々な機能を誘発するラウ ンジになっています。 ここでは吹き 抜け空間を利用して映画を見たり、 カフェのように使ったり、オフィスの ように使ったりと様々な用途に対し て対応できるようになっています。 また、西側のエントランス側には縁 側のような空間をつくり、小さなバ ーラウンジを設けて小粋なふれあ い空間設けています。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

西側増築部分、 ふれあい縁側

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

工場隣の木造増築部分は工場と増築 部分のレベル差を利用して工場の床 レベルを増築部分に延長し、縁側のよ うな空間にしています。 また、小さなバーを設置することによ り、小粋なふれあい空間を演出します。 また、 トイレを男女別に増設し、施設内 だけでなく、地域のトイレとして利用出 来るようにします。

1. 地域を育てるみんなの土間・ オープンキッチン 地域に対して開放的で、広場の ように誰でも気軽に立ち寄れるよ うな場所 1Fはみんなの交流の場になるよ うに、 オープンキッチンを配置し、 開放的なカフェのような空間を提 案します。 大きなワンルームに様々な小上が りと土間空間をつくり、段差によっ てゆるやかにスペースを区切って います。 奥側の半地下の子下がりダイニン グは既存のレベルを利用し、床で あったり椅子になったりテーブルで もあり、色々な機能を誘発するラウ ンジになっています。 ここでは吹き 抜け空間を利用して映画を見たり、 カフェのように使ったり、オフィスの ように使ったりと様々な用途に対し て対応できるようになっています。 また、西側のエントランス側には縁 側のような空間をつくり、小さなバ ーラウンジを設けて小粋なふれあ い空間設けています。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

シェルフステージ

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

既存床を取り壊し、吹き抜けにし、 その 上に斜めにかかる棚状のステージを設 置し、 あるときは棚になり、椅子になり 講演などでは客席にもなるような空間 になります。様々な機能を誘発する事で 利用者が様々なアイデアを出して使っ てくれることを想定しています。

2. 地域でシェアするみんなのラ イブラリー・フリースペース    地域でシェアするまちのラウン ジ。本を通じて新しい人と地域 の出会いの場になる。 2Fにはフリースペースを設け 、地域のラウンジのような空間 を提案します。 同時に、みんなのシェアライブ ラリーとしても機能するように、 本棚の壁を周囲に設置し、各々 が本を持ち寄ることで地域の 図書館としても機能します。 大きな吹き抜け上は富士山ス テージとして、本を置いたり座 ったりなどして利用出来、講演 などのイベント時にはステージ としても利用できる多様な場に なっています。 また、南側の3階への直通階 段からブリッジで直接出入りで きるようにし、人の流動を促進 する為、2階から三階への 階 段の新設も提案します。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

フリースペースラウンジ

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。

本棚に囲まれ、おしゃべりや休憩、 レク チャーなど、 フリースペースとして多用 途に使用できるようにしました。 三階への階段も設け、人の流動を促進 します。

こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

2. 地域でシェアするみんなのラ イブラリー・フリースペース    地域でシェアするまちのラウン ジ。本を通じて新しい人と地域 の出会いの場になる。 2Fにはフリースペースを設け 、地域のラウンジのような空間 を提案します。 同時に、みんなのシェアライブ ラリーとしても機能するように、 本棚の壁を周囲に設置し、各々 が本を持ち寄ることで地域の 図書館としても機能します。 大きな吹き抜け上は富士山ス テージとして、本を置いたり座 ったりなどして利用出来、講演 などのイベント時にはステージ としても利用できる多様な場に なっています。 また、南側の3階への直通階 段からブリッジで直接出入りで きるようにし、人の流動を促進 する為、2階から三階への 階 段の新設も提案します。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

シェアライブラリー

富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

四方を本棚で囲み、地域やここを利用 する人が本を持ち寄り、地域の図書館 として共有する場になるように、 また アートイベントなど展覧会時には展示 品を置く棚としても使えるように想定し ています。

2. 地域でシェアするみんなのラ イブラリー・フリースペース    地域でシェアするまちのラウン ジ。本を通じて新しい人と地域 の出会いの場になる。 2Fにはフリースペースを設け 、地域のラウンジのような空間 を提案します。 同時に、みんなのシェアライブ ラリーとしても機能するように、 本棚の壁を周囲に設置し、各々 が本を持ち寄ることで地域の 図書館としても機能します。 大きな吹き抜け上は富士山ス テージとして、本を置いたり座 ったりなどして利用出来、講演 などのイベント時にはステージ としても利用できる多様な場に なっています。 また、南側の3階への直通階 段からブリッジで直接出入りで きるようにし、人の流動を促進 する為、2階から三階への 階 段の新設も提案します。


Fujiyoshida City Design Competition

Before

富士吉田地域デザインコンペティション

コワーキングスペース

富士吉田地域を舞台に、

基本はワンルームとし、用途や仕事の 内容によってフレキシブルに空間をオ ープンにしたり部屋を仕切ったりでき るように、引き戸の建具を設置し、ゆる やかに空間をしきれるようにします。

「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

3. 地域でつくるみんなのラウ ンジ・コワーキングスペース 情報発信の拠点でもあり、な にかをつくる拠点でもある場 所 三階にはコワーキングスペー スを設置し、様々な職種の作 業に対応出来るように引き戸 で空間全体をオープンにした り、個別の部屋をつくること ができるようにフレキシブル な空間とし、既存の三階直通 階段の上部にはトップライト を新設し、自然光が建物全体 に行き渡らせるように気持ち の良い空間の提案をします。 また、キッチンやトイレなど の水回りも設置し、カフェの ように、アットホームで作業 がしやすい雰囲気にしていま す。


Fujiyoshida City Design Competition 富士吉田地域デザインコンペティション 富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

Before ラウンジスペース 壁側にソファベンチを設け、気分転換 にリラックスしたり、 ここで仕事をした り、お茶をしたりなど、様々な状況に対 応できるように仕切りをなくし、ゆるや かに空間内をつないでいます。

3. 地域でつくるみんなのラウ ンジ・コワーキングスペース 情報発信の拠点でもあり、な にかをつくる拠点でもある場 所 三階にはコワーキングスペー スを設置し、様々な職種の作 業に対応出来るように引き戸 で空間全体をオープンにした り、個別の部屋をつくること ができるようにフレキシブル な空間とし、既存の三階直通 階段の上部にはトップライト を新設し、自然光が建物全体 に行き渡らせるように気持ち の良い空間の提案をします。 また、キッチンやトイレなど の水回りも設置し、カフェの ように、アットホームで作業 がしやすい雰囲気にしていま す。


Fujiyoshida City Design Competition 富士吉田地域デザインコンペティション 富士吉田地域を舞台に、 「地域のクリエイティブの拠点となる物件の改装」 のデザイン及びアイディアを募集するコンペ。 こちらは元製氷工場を改装する計画になります。

Before インサイドスペース ポリカーボネートとラーチプライウッド で安価に建具をつくり、引き戸によって ゆるやかに空間を仕切ります。 様々な個室空間に対応出来るよう室内 側には壁は設けず、本棚などで個々に 仕切り、ポリカの波打つ表情がプライ バシーをゆるやかに保ちつつ、明るい 雰囲気で仕事ができるよう配慮します。

3. 地域でつくるみんなのラウ ンジ・コワーキングスペース 情報発信の拠点でもあり、な にかをつくる拠点でもある場 所 三階にはコワーキングスペー スを設置し、様々な職種の作 業に対応出来るように引き戸 で空間全体をオープンにした り、個別の部屋をつくること ができるようにフレキシブル な空間とし、既存の三階直通 階段の上部にはトップライト を新設し、自然光が建物全体 に行き渡らせるように気持ち の良い空間の提案をします。 また、キッチンやトイレなど の水回りも設置し、カフェの ように、アットホームで作業 がしやすい雰囲気にしていま す。


概要 東京メトロでは、銀座線全駅のリニューア ルを進めるため、銀座駅についてお客様か ら広く駅デザインを公募する「東京メトロ 銀座駅デザインコンペ」を開催します。 銀座は国際的にも知名度が高く、多くの旅 行者が訪れると考えられます。そのような 銀座駅こそ、まちとの相乗効果を高め、次 の時代にふさわしい東京メトロの駅の新し い姿をつくっていくに最適な駅であると考 えます。 今回のコンペでは、地域との連携を重視し、 地下にいながら地上を感じることができる 「銀座のまちの地下 1 階」としての空間のあ り方をテーマに、駅デザインに加えて、将 来の駅のあり方を見据えた駅機能を提案い ただくこととしました。 銀座のまちのブランド力をさらに高め、豊 かな旅の経験を提供する場を生み出し、新 たな駅の姿を創出する、魅力的な提案を広 く求めます。


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

銀座駅のホームに降り立ち、天井を見上げると明る くて、新しく品がある空間が目の前に広がっていた。

様々な時代の流れと共に変化していっ

WOW, 駅が新しくなっていて、カッコいい。見渡す

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

■ 1. プラットホーム

と煉瓦の壁が目に付く。よくみると僕の国と同じ煉 ■ コンセプト - Layer of history-

の世界観を表現します。

瓦の積み方だ。日本の歴史を専攻していた彼女が言 うには、昔は銀座は煉瓦街だったらしく、煉瓦積み

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

もフランス調らしい。歴史のある煉瓦を現代的なガ ラスで包んで伝統と先端を融合しているんだね、た だ新しくするだけじゃなくて、とてもユニークで良 い。僕らは感心しながら改札へ階段を上った。

ホームは中央改札とシームレスにつながるように煉瓦壁を主体に歴史を象徴化するデザインにしている。


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

■ 2 . 改札 中央改札に向かうと煉瓦の列柱が整然と並んでいて 美しい。行き交う人々がとても凛々しく見えるし、

様々な時代の流れと共に変化していっ

天井も銀色と金色に輝いててランダムなデザインが

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

面白いです。 友人が言うには、銀座は昔貨幣や銀、 ■ コンセプト - Layer of history-

の世界観を表現します。

金を製造する場所であったらしく、文字通り銀に深 い縁があるらしいのだ。元々は新両替街という街名

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

だったけど、銀幣や金幣を製造していた名残で、そ の名残りが街の名前になっていったのだそうだ。な るほど、そう言われると納得できるね。また、西口 改札の方は円柱に石肌にしているんだそうだ、改札 毎に印象が違うのは個性があって良いと思う。

鏡面ルーバーと煉瓦を重ね合わせ、柱に広告などのデジタルサイネージを施すことで多くの人々を情報の渦に誘います


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

■ 2 . 改札 中央改札に向かうと煉瓦の列柱が整然と並んでいて 美しい。行き交う人々がとても凛々しく見えるし、

様々な時代の流れと共に変化していっ

天井も銀色と金色に輝いててランダムなデザインが

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

面白いです。 友人が言うには、銀座は昔貨幣や銀、 ■ コンセプト - Layer of history-

の世界観を表現します。

金を製造する場所であったらしく、文字通り銀に深 い縁があるらしいのだ。元々は新両替街という街名

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

だったけど、銀幣や金幣を製造していた名残で、そ の名残りが街の名前になっていったのだそうだ。な るほど、そう言われると納得できるね。また、西口 改札の方は円柱に石肌にしているんだそうだ、改札 毎に印象が違うのは個性があって良いと思う。

西銀座口改札は円柱を主体にし、壁に石肌のあるナチュラルなデザインを意識している。


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

■ 2 . 改札 中央改札に向かうと煉瓦の列柱が整然と並んでいて 美しい。行き交う人々がとても凛々しく見えるし、

様々な時代の流れと共に変化していっ

天井も銀色と金色に輝いててランダムなデザインが

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

面白いです。 友人が言うには、銀座は昔貨幣や銀、 ■ コンセプト - Layer of history-

金を製造する場所であったらしく、文字通り銀に深

の世界観を表現します。

い縁があるらしいのだ。元々は新両替街という街名

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

だったけど、銀幣や金幣を製造していた名残で、そ の名残りが街の名前になっていったのだそうだ。な るほど、そう言われると納得できるね。また、西口 改札の方は円柱に石肌にしているんだそうだ、改札 毎に印象が違うのは個性があって良いと思う。

east ea st east

w esst e west

so ssouth ou utth north nor ortth h

鏡面ルーバーと煉瓦を重ね合わせ、柱に広告などのデジタルサイネージを施すことで多くの人々を情報の渦に誘います


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

■ 3 . コンコース 改札を出てコンコースを見ると木目の温かみのある 空間と金属の現代的な空間が広がっている。普通、

様々な時代の流れと共に変化していっ

コンコースだと直線的で飽きるものだけど、柱にイ

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

ンフォメーションが映像で流れていたり、ところど ■ コンセプト - Layer of history-

の世界観を表現します。

ころベンチもあって落ち着けるし飽きないですね、 インテリアにも銀座らしい品があるし、木材はあま

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

り駅内では見ませんし、多くの人々を安心させます ね。

木目に鏡面パネルを付け、周囲の情報が反射して人の行き来がアートになる。所々にベンチを設け、人々の憩いの待ち合わせスペースになる。


Before

Laminate of transience - 銀座の歴史の移ろいを積層させる -

■ 4 . 駅上屋 コンコースから出口に向かい、階段を上がり、上を 見上げるとライトアップされた上屋が美しかった。

様々な時代の流れと共に変化していっ

銀座の街明かりに呼応するように、ガラスブロック

た銀座の伝統と先端のうつろいの概念 を、銀座駅の空間に重ね合わせ、銀座

が壁に埋め込まれたデザインは感じた通りに街明か ■ コンセプト - Layer of history-

の世界観を表現します。

りを抽象化したものらしい。たしかに銀座は街中そ のものがガラスの照明のようなものだね。それにし

日本と銀座、さらには世界と銀座の大

それぞれ異種の素材を層にして、各層を

ても、駅から外への一連の流れは銀座らしく品があっ

きなハブとして、世界中の人との結び

時代によって移ろっていった銀座の歴史

て素晴らしい体験だったよ。 これなら何回でも銀

目になります。

の積み重ねをレイヤーで表現します。

座に行きたくなるね。

銀座四丁目上屋。夜はガラスブロックが発光し、銀座の光に呼応すように街の行灯としてたたずむ。


Yoshinoya dinning project


Yoshinoya dinning project よしのや レストラン計画 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project よしのや レストラン計画 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Yoshinoya dinning project 2 よしのや レストラン計画 2 東京のスパ施設に併設する京都の居酒屋スペース のパース検討をしました。

Before


Kawasaki honobono yokocho project


Kawasaki honobono yokocho project Before 川崎 ほのぼの横丁計画 「ほのぼの横丁」は、美味しいお酒やお料理を通 して「ヒトとヒトとのつながり」の場所。“若者 客とローカルおじさん客をゆるくつなぐ”、ほの ぼのとしたコミュニケーションの場です。 こちらのパースを作成しました。


Kawasaki honobono yokocho project Before 川崎 ほのぼの横丁計画 「ほのぼの横丁」は、美味しいお酒やお料理を通 して「ヒトとヒトとのつながり」の場所。“若者 客とローカルおじさん客をゆるくつなぐ”、ほの ぼのとしたコミュニケーションの場です。 こちらのパースを作成しました。


Tokyo meat packer project


Tokyo meat packer project 東京精肉弁当店 日本橋店計画 こだわりの良質な牛肉弁当を提供する、 東京精肉弁当店の店舗 CG を製作しました。


Tokyo meat packer project 東京精肉弁当店 日本橋店計画 こだわりの良質な牛肉弁当を提供する、 東京精肉弁当店の店舗 CG を製作しました。


Dexee Deli project


Dexee Deli project Dexee deli 川崎店 Dexee Diner プロデュースによる、ヘルシー な手作りお弁当を販売。 こちらの3D プレゼンテーション製作になります。


Dexee Deli project Dexee deli 川崎店 Dexee Diner プロデュースによる、ヘルシー な手作りお弁当を販売。 こちらの3D プレゼンテーション製作になります。


City design project for Takasaki city


City design project for Takasaki city 高崎市における道路交通整備計画 群馬県高崎市、高崎駅周辺の道路交通整備計画の イメージ検討になります。 こちらの3D プレゼンテーション製作になります。

Before


City design project for Takasaki city 高崎市における道路交通整備計画 群馬県高崎市、高崎駅周辺の道路交通整備計画の イメージ検討になります。 こちらの3D プレゼンテーション製作になります。

Before


City design project for Takasaki city 高崎市における道路交通整備計画 群馬県高崎市、高崎駅周辺の道路交通整備計画の イメージ検討になります。 こちらの3D プレゼンテーション製作になります。

Before


An language school project


An language school project アン・ランゲージスクール池袋校 アンランゲージスクール日本語学校 の池袋校の建て替え計画になります。 こちらのプレゼンテーション作成を 致しました。


An language school project アン・ランゲージスクール池袋校 アンランゲージスクール日本語学校 の池袋校の建て替え計画になります。 こちらのプレゼンテーション作成を 致しました。


An language school project アン・ランゲージスクール池袋校 アンランゲージスクール日本語学校 の池袋校の建て替え計画になります。 こちらのプレゼンテーション作成を 致しました。


An language school project アン・ランゲージスクール池袋校 アンランゲージスクール日本語学校 の池袋校の建て替え計画になります。 こちらのプレゼンテーション作成を 致しました。


House M project


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


House M project 三島邸 リノベーション計画 静岡にあるアパートの改修計画に なります。 既存の木造を生かしつつ、意味の あるものにするデザインにしてお ります。

Before


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.