BlueBlue 2017

Page 1

bluebluefishing.com Facebook Product video Blog(fimo)

www.facebook.com/BlueBlueFishing www.youtube.com/user/BlueBlueFishing www.fimosw.com/u/blueblue

ブルーブルー株式会社 お問合せ先 館山オフィス 〒294-0037 千葉県館山市長須賀122-7 [Tel]0470-28-4444  [Fax]0470-28-4466 [E-mail]info@bluebluefishing.com 東京本社 〒104-0033 東京都中央区新川2-9-5

BLUEBLUE Co.Ltd. 2-9-5 Shinkawa, Chuo-ku Tokyo 104-0033 Japan [Tel] +81-3-5540-6778 [Fax] +81-3-5540-6779 [E-mail] info@bluebluefishing.com


INDEX Blue of Adventure

3

Interview

5

PLUG / WORM NINJARI

11

Shalldus

13

Gaboz!!!

15

SNECON

17

Blooowin!

19

Narage

21

Tracy

23

JIG SeaRide mini

27

SeaRide

28

SeaRide long

29

Fallten

34

Fallten Medium

35

SpinBit

37

Conifer

39

ROD

1

GLOVINA

43

BLACK KNUCKLE

45

Official Anglers & Staff

47

Presents

49

2


BlueBlueもお陰様で6年目に突入することができました。 弊社製品で日頃から遊んで頂き、誠にありがとうございます。 今年のテーマは冒険=アドベンチャーという言葉を選びました。 現状に満足しないでもっともっと挑戦していきたい。 そんな想いを持って昨年も頑張ってきましたが、 今年の私達に必要なのは挑戦のその先、冒険ではないかと。 BlueBlueとして初挑戦になるオフショア系プラグ、 斬新かつ極端なコンセプトをひっさげたロッドなど、 私達にとって大きな冒険になるアイテムが2017年は目白押しです。 BlueBlueは皆様に独創的な商品を生み続けることをお約束します。 他を凌駕するほど圧倒的に釣れる時もあれば、 まったく釣れないときもある。 それでいいのだと思います。 避けたいのは普通と言われること。 言われたいのは独創的という言葉。 2017年に発売するアイテムも、時間は掛かりましたが満足のいくものができました。 釣り人それぞれに冒険する瞬間があると思います。 その冒険にBlueBlueのルアーを携えて頂ければ、 これ以上無い幸せなことです。 BlueBlue is 6th year in 2017. These 6 years…we see that we had been taking such longer to achieve here. That s because we had never compromised at our product development. Our development term is much longer than other brands and manufacturers. We test our proto lures so many times by BlueBlue staffs and testers all around Japan to check fundamental lure features, such as cast distance, use easiness, excitement, and number of fish caught, comparing with other famous well-accepted lures. Until we achieve our originality and confirm our superiority in specification, quality, and fish record, we never release our products into the market. And even after market release, we keep testing and modifying our lures without user s awareness. We would always guarantee our originality and offer what we think the best. We focus on the originality and specialty, but do not focus on specific fish, area or situation. Anglers will find how to use it. Anglers chasing any fishes at any countries or oceans. If you would bring our products to your adventure or journey, it will be our great pleasure!

ブルーブルー株式会社 代表取締役 村岡昌憲 BlueBlue Co.Ltd. President Muraoka Masanori

3

4


村岡 昌憲 「湾奥のカリスマ」 としてシーバスゲームを激変 させた人。自らの理想を実現するメーカーとし てBlueBlueを立ち上げ、 そのビジョンを現実 化させてきた同社の代表。数々の革新的プラ グの作り手だ。

6年目のBlueBlue

そ の ism と

passion に 迫る わずか6年で、誰もが無視できないメーカーに成長した BlueBlue。 そこから次々生み出される 個性的なルアーの作り手である、 村岡昌憲・吉澤竜郎の両氏に、 そこに込められた イズムとパッションについて語ってもらおう ライター・大山俊治

企画進行中のルアーがどこよりも多いのが、 BlueBlueの特徴だ。発売直前で延期を決断してさらなる再調整が始まることも稀ではないそうだ。

Lures under development. Because of our thorough development process, BlueBlue has more proto lures than other brands and manufacturers.

日本発 「 世 界 的 な ソルトウォータール ア ーメーカ ー 」

開 発 に お ける 独 特 の アプ ロー チと

という村 岡 昌 憲 ビ ジョン

自分の創り出したルアーについて語 るとき、村岡さんの表情は、少年のそ れに立ち返る。 これがBlueBlueにお けるパッションの源だ。

徹 底した 現 場 主 義

―「湾奥のカリスマ」 ・村岡昌憲がメーカーを立ち上げるといえば、

から 「遊び方」 を学ばせてもらいながら、僕の遊びにも村岡さんを

―開発史の中で、一番のエポックとなった出来事はなんでしょう?

「シーバスルアー」 をやるとばかり思っていましたが、 この6年間を

巻き込んで利用させてもらっている (笑) 。 それが、BlueBlueのモノ

振り返ると、 あえてハードルの高い道を進んでいるように見えます

創りの出発点ですね。

村岡 一番覚えていることといえば、やっぱりブローウィン140Sの

が……。

(笑) 。 タツローにそそのかされて、千葉に 村岡 そう、遊び仲間だな

発売前に、 シマノさんがAR-Cを搭載したサイレントアサシンを出し

漁船買わされたりしたけど、何年もあれで一緒に遊んだよね。

てきて、爆風の新島で投げ比べて飛距離で完敗したことかな。そ

「世界的なルアーメーカー」 になること 村岡 それは、設立理念から

「こんなものがあったらどうだろう?」 とい 吉澤 2人でよく話すのは、

れで、半年後の発売を延期して3連のボール式重心移動の弱点

を目指しているからです。自分のルアーを、世界中の釣り少年達が

う事。 そして、思いついたら作ってみる。

克服に取り組んだことです。完成するまでに1年かかりましたけど、

使って、僕が体験した感動を体験してほしい。かっこよくいえば、 そ

作ってみて、 すでにあるルアーを超えられないのはNG。 これは絶対

長崎の平戸で爆風の向かい風に負けない飛距離を見たときのタ

れが僕がこの業界で「やり残したこと」 だからです。 だから、設立後3

に譲らないですね。

ツローの反応で、 このルアーの成功を確信しました。この時の内

吉澤 竜郎 村岡さんいわく 「変人枠(笑)」 で入社した躍進の立役者。現 在、取締役営業部長だが、 なに よりも 「熱い」 オフショア海人。 メ タルジグに加えて、 スロージギン グとライトジギングのロッドプロダ クト開発にも乗り出している。

年間はいわゆるシーバスルアーを出さないと決めていました。シー

村岡 僕が大事にしているのは、ルアー開発に先入観を持たない

部構造がBlueBlueでは初めての特許取得につながりました。こ

―吉澤さんが担当するメタルジグでは、 どんな感じで開発を進めて

ライドとかminiとかVとか出して、唯一のミノーも14cmのシンキン

ことかな。僕のルアーを動かす考えは、多分水圧の処理について

の時の技術が今のブローウィンシリーズの全モデルにも繋がって

いますか?

グにしました。僕のなかでは、 ブローウィン140Sもイトウや海サクラ

他の開発者の人とは異なる考えで作っています。それが正しいか

います。

を釣るためのルアーだったんですよ。

どうかはわからないけど、メガバスさんのX-80SWや邪道さんの

あとはスネコンですかね。重心が自由に動くペンシルって、古いアメ

「現場あわせ」 が基本ですね。 ジグの場合、 ほんのわず 吉澤 こっちも

スーサンの頃からその考えでやってきてます。 そのせいか独創的な

リカンルアーではたくさんあるんだけど、 それを日本のレベルの高い

かな形の違いが釣果の差になって表れるところが面白いんです。船

ルアーと言われることが多いのかもしれませんが、僕にとってはこっ

ユーザーに受け入れてもらうところまで詰めていくのは、 それこそ自

は、他のお客さんの釣りも見られるので、 もっと簡単に釣れるものは

ちが普通なんです。

由度が桁違いで本当に苦労しました。

ないのか、釣りをしながらその場でジグを削って調整をしていきます。

―そういう村岡さんは、吉澤さんにとってどんな存在になりますか? 吉澤 付き合いはもう10年になるかな。いまは僕にとっての上司で、 社長という人だけど、 それ以上に遊び仲間でもあります。村岡さん 5

6


テ スター = ユー ザ ー 代 表 による

世 界 水 準 の「 ル ア ー の 理 」を 証 明 する

ダ ブル チェック体 制

BlueBlueの旅路

―そこまで煮 詰めたルアーならリリースされると思いますが、

―最後になりますが、BlueBlueの設立理念でもある 「世界レベル

村岡 海外ではありがたいことにすでに先輩企業さんが築いた日本

BlueBlueでは、 テスター陣によるテストも盛んなようですね。

のルアーメーカー」への展望を聞かせてください。

製ルアーへの絶大な信頼が海外の釣り人の間にあります。それに 乗っからせて頂いてとても感謝してますし、やる以上、追いつき追い

吉澤 魚に関して言えば、 じつは国なんて関係ないです。大型回遊

村岡 いくら僕やタツローがテストするといっても、 すべての条件を

越せの気持ちで、国内ともども海外でもさらに頑張っていきますよ。

チェックすることはできないから、 それを全国各地のテスターが、

魚はもちろんですけど、似たような環境には、似たような習性の魚

様々な条件で使ってみて、徹底的に批判的な視点でインプレして

が必ずいるんですよ。

―想像するだけでワクワクしますね。2017年も期待しています。お

もらっています。

村岡 フィッシュイーターだけじゃなくて、例えば、アメリカ東海岸の

二人とも、今日はありがとうございました。

吉澤 そう、BlueBlueのテスターにはただ自社製品をほめることを しないようにいつもお願いしています。 その地域のユーザー代表と

インタビュー後に、二人はインドネシアのバリ遠征に備えて、東京湾洋上にて、 プロトを チェック。 それが次の頁のGTに繋がっているのである。

汽水域には、 イナッコみたいなヤツ、サッパみたいなヤツがちゃんと いて、 スズキのポジションにストライパーやスヌークがいて、岩陰に

して、欠点を見つけて、考え得る限り良いものになっているか検証

は根魚がいる。

してもらってます。

僕は、アメリカ東海岸の河川で他の誰も釣れていない状況でスネ

村岡 だからうちのテスターの契約条件は他社に比べてとても厳し

コンでストライパーを大連発した時にそのことを実感しました。 タイ

いです。毎年の1年契約で、活躍できない人は戦力外になるシステ

のバラマンディでは、 タフコンになった時にニンジャリに変えた途端

ム。釣りに行かない人と頑張っている人がカタログで同じ扱いじゃ

に入れ食いって事もありました。いまは、国内でルアーを作ってい

プライドが持てないでしょう?そういう点で今年のカタログに出てい

ても、常に海外のターゲットも頭にありますね。

村岡&吉澤を中心に、 全員がア ングラーであることがBlueBlue の前提。だから全力で楽しみ、 遊び、 それが仕事になる。

るメンバーはバリバリ釣りに行っている人ですよってことですし、 こ れが良いものを創る環境があるというユーザーの皆さんへの約束

―いま、海外輸出の比率はどのくらいですか?

にもなります。 うちの商品は釣り人目線で 吉澤 要は、釣り人として信じられる人。

吉澤 今年は、国内が好調だったから20%ぐらい。2∼3年前は、

テスターもずっと使い続けられるものであって欲しいです。 それにこ

もっと良かったですよ。

だわるから、 どうしても開発に時間がかかってしまう。だけど、 これだ けは譲れないですね。 村岡 だから、普段からBlueBlueしか使わないという人はダメなん です。他社製品も使っていかないと、 テスターが時代の波に乗り遅 れてしまう。でも、 ランカーが他社製品で釣れたって報告は悔しい

「海の魚には、 “世界共通”の理があります」 シーバスゲームで培ったルアーの 「理」 は世界中のターゲッ トに通じるものがあると村 岡さん。バリのGTゲームにおけるスネコン220Sの活躍がそれを見事に証明している。 SNECON220S at Bali.

ですけどね (笑) 。でも、 そういう人は地元のファンからの信頼を勝

「 僕らが ア ング ラーじゃな いと 創 る モノに 魂 が 宿らな い!」

ち取りますよね。発信に嘘がない。 それが大事です。

バリ遠征のGTゲームの終幕を飾ったのは、 ガチペン200による 吉澤さんのGT。 これを糧に、 国内でさらなるテストを重ねていく。

絶対の自信が付くまで製品を煮詰めていく、BlueBlueの開発手 法には自信があります。発売後も売って終わりにしてません。発売

Gachipen 200 at Bali

後、ユーザーさんが気付かないレベルで修正が入っているモデル の方が多いのではないかな。金型捨ててやり直したこともあります ね。金型代100万円を捨てることになっても、いいものができるなら やります。

3 2

九州と外房のテスターを中心に開発が進んでいたガチペン200と160もいよいよ完成。 まずは200mmモデルが今年のうちに登場予定との事 Gachipen at Nagasaki and Yamaguchi, Japan

1

7

1. ブローウィン165F スリム

2. ガチペン

3. スネコン220S

フローティングながら、 その系譜を受けつぐ圧倒的飛距 離+ダブルアクション。 スリム系で幅広い条件に対応。 な んと18世代のプロトを経て、 今もっとも完成に近いファン 待望のモデルだ

BlueBlueの樹脂製ダイビングペンシル。オフショアでも ロックショアでもいける飛距離と違和感の無いナチュラ ルダイブが特徴だ。貫通ワイヤー仕様。

ガチペン同様、 オフショアでもロックショアでもいける樹 脂製ペンシル。 こちらはシンキングモデル。非安定式重 心構造を採用した独特のS字アクションはスレた魚に効 果的だそうだ。

Blooowin!165F slim Thin floating minnow with Blooowin!'s attractive features; long cast distance and original dual action. Current proto type is 18th model... hopefully it will be completed soon!

Gachipen BlueBlue first diving pencil made of resin. For both offshore and rock shore. Long cast distance and natural diving action are its advantages. Penetrated wire type.

SNECON220S Sinking pencil, also for both offshore and rock shore, made of resin. Unstable shift of central gravity creates attractive S-curve swim, just like other SNECON models. 8



なりました。ツインシングルフックのフッキング効果は体験して頂けたで

しょうか。私達がツインシングルに辿り着いたお話しを少々。BlueBlueというメー カーは水中撮影がとても得意です。TracyやNarageのバイトシーンをyoutube などでご覧になった方は解ると思います。動画を撮ってて気付くのは、8cm以下 のルアーって1度すっぽりと口の中に入っているケースが圧倒的に多いんです ね。で、次のコマで口を閉じていて、 その次のコマでは口が開いて吐き出されて るわけです。 トレブルフック2つ付いてるルアーでも、綺麗に飲み込んで吐き出す。 全く針掛かりしない。 しかもそれをやっているのは50cm級のシーバスです。 だけど、ルアーを動かしているのは自分ですので愕然とするのですが、手元に来 るアタリは、釣りをしていてよく感じるショートバイトのそれと一緒です。 ショートバ

Tester's Voice

2

016年10月に発売したニンジャリ。初回はS/M/Lサイズの3種類が発売と

全国の地域で楽しまれて いるワインドワームゲーム。 昨年BlueBlueからも上 山西 雄太 下にシングルフックが搭 Yamanishi Yuta 載されているワインドワー ムNINJARIが発売されました。左右にダートするアクションは逃げるベ イトそのもの。 ファイト時の安心感は絶大な領域に達しています。 ワイン ド釣法と言えばタチウオ。 このNINJARIで楽しんで頂きたいターゲッ トの 一つです。ヘッドとワームの装着方法は至って簡単。 ただ芯にワームを 差し込むだけ。 カラーローテーションが重要なタチウオにとってはとても 武器になります。誘い方は簡単で面白い。餌木をシャクるようにライン テンションを強烈に張る、 抜くこれが基本になります。食わせの間のテ ンションフォールこれが意外と肝心です。ハリス切れの減少にも繋がり ます。 それから、 3回シャクってボトムからやや上をスローリトリーブするの もオススメ。皆さんも是非ニンニンしてみて下さい。 [関東]

イトと思っているのは釣り人だけで、一度口の中に入っているではないかと。 シングルフックのジグヘッドって、バイトに対してフッキングしないことがかなりあ ります。あれはどうなんだろうと思って水中撮影をやってみたんですね。 そしたら 予想通り、口の中に入っていてもまったく針掛かりしないで吐き出されるケース の多いこと多いこと。 ってことは針先の数が大事なんだなぁと思ったのです。 そこでジグヘッドをツインシングルにして、 フッキングを改善しました。テストして いるうちに気付いたのは、針先と針先の間隔が広いほどフッキング率が高いこと でした。最初は口の中に入りやすいようにもっとゲイブの狭いツインシングル だったんですが、 それだとそれほどフッキングしないのです。口の中に入りやすく、 吐き出されにくい。 そんな最適な幅を出すためにたくさんテストして今の幅を導き 出しました。実際にニンジャリを使っていただいた方は、魚がヒットすれば口の内 側から綺麗にフッキングしているケースばかりなのをご存じだと思います。 フッキ

ニンジャリはワインド釣法を さらに進化させます。

開発期間は実に3年余 り、初期の頃のプロトから 手にしていたニンジャリが 目黒 毅久 製品化されたのは本当 Meguro Takehisa に 嬉しく思う。まるで Tracyを投げてるかの様に飛んで行くニンジャリはサーフに堤防に河 川にとどこでも活躍してくれる。私の基本メソッドは2∼3回飛ばして フォールの繰り返し。 ロックフィッシュとマゴチにはしゃくった後に毎回 ボトムを取り長めのステイが効果的。 ヒラメはボトムを取らずに中層を ゆっくりトーントーンと飛ばしてやるのがgood。サゴシやワラサの青物 には活性に合わせて表層からボトムまでくまなくサーチ!そして裏技は2 つ。1つは高速リトリーブ。 イレギュラーに姿勢を崩すニンジャリは鈍い 反応の魚を反応させる事が出来る。2つ目はサーフでのタダ巻き。遠 浅サーフではライン角度が鋭角になり使い辛い印象があるのかもし れないがボトムノックさせて巻いてくるだけでもフラットには効果的。 フッキングは迷わずシッカリと !これが大事! [東北]

ング率抜群、バラシ率激減。 そんなニンジャリが産まれた秘話でした。 現在、開発しているのはSS、SSSサイズや根掛かり防止構造のニンジャリです ね。楽しみにしていてください。

開発責任者 村岡昌憲

キレッキレのワインドアクション ジャークした時の横っ飛びアクションを軽い力でキレッキレに飛ぶように、 そして、 その後の水中でのタメをしっかりと取れるように高次元でバランス設計しました。

フッキング率抜群のツインシングル ジグヘッドから上下に突き出たシングルフックが、従来のワインド釣法の泣き所 であったフッキング率の悪さを一気に解消。 どちらかの針先がフックアップすると、 残された反対側のフックによって、 ジグヘッド全体がロックされる様にフッキング するので、バラシ率も激減しました。

キレッキレのセッティング簡単

The soft plastic bait which was perfectly developed for “WINDING”fishing. When you simply jerk it, NINJARI jumps from side to side quickly, and then and between, it also pauses for a little while. This perfect combination and balance between jumping aside and short pause makes NINJARI very attractive to induce fishe bite. The 2 single hooks laid towards opposite direction will make hooking certain. Once one hook set, the other hook which is pointing the opposite side gets jig head fixed tight. NINJARI is very easy to setup. Just insert jig head hooks straightly into soft bait. That’ s all for positioning! If you do not know WINDING technique, just see NINJARI video clip and try it as shown. Just lift rod up and down to jerk, then NINJARI will jump from side to side. Very simple, and your fishing record will rise by triple on any of your fish, in any situation!

ワームのセッティングも後ろからジグヘッドにまっすぐ刺すだけ。誰でも簡単に装 着でき、綺麗にアクションが出るので、釣り場でのストレスも無くなります。 ジグヘッド NINJARI Jig Head 2pcs/unit ワーム NINJARI Soft Bait 5pcs/unit

Size:S Weight:13g Price:¥790(+tax) / Size:M Weight:20g Price:¥790(+tax) / Size:L Weight:32g Price:¥890(+tax) Size:S Price:¥700(+tax) / Size:M Price:¥700(+tax) / Size:L Price:¥700(+tax)

ジグヘッド #01 レッド #01 Red

#02 グロー #02 Glow

#03 クローム #03 Chrome

ワーム

11

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 夜光イカ #02 Glow Squid

#03 アカキン #03 Red&Gold

#04 チャートクリア #04 Transparent Chartreuse

#05 伊賀パープル #05 NINJA Purple

#06 半蔵イワシ #06 NINJA Sardine

#07 葉隠れイカ #07 NINJA Squid

#08 ピンクジョーカー #08 Pink Joker

#09 才蔵シルバー #09 NINJA Silver

#10 クリアキャンディ #10 Transparent Candy

12


普通に釣れることはテスト中に確認しておりましたが、 ここまで皆さん

が釣りまくるとは思いませんでした。考えてみれば、表層であの小ささから強い 波動が出るルアーって他に無いですね。ナイトゲームでも効くだろうなぁ、 なる ほど!と目から鱗でした。 秋はさらにその傾向が増して、昼より夜の方が釣果報告が多かったです。デイ ゲームルアーなんて言ってしまってごめんなさい。 あと、北海道からイトウやアメ マスなどの大型トラウトの報告をたくさん頂きました。 とても嬉しかったです。 2017年、初夏にShalldus14が発売されます。 こいつはShalldus20をより小気 味よく使えるように小型化したモデルです。飛距離はほとんど変わらず、 その代 わりもう少し水面下に入ります。Shalldusの楽しさがもう一段上がったような楽

Tester's Voice

売して最初に驚いたのは夜の釣果が本当に多かった事でした。夜も

河 川 釣 行において SNECON同様、欠かす ことの出来ないルアーと 戸澤 岳雄 なった。河川シーズンの Tozawa Takao 大半で使用し圧倒的な 釣果を叩きだした。Shalldusは、 オープンエリア・ピン打ち・ボイル打ち 等、 どんなシチュエーションでも使うことが出来る。特におすすめなの はピン打ち。河川は広いようで瀬からの落ち込みのようなピンは数多 く存在する。狙いはそこ。 まずは瀬部分(浅い部分)に着水させ落ち込 み(ブレイクライン)に向かって流し込みます。落ち込み付近で反転さ せブレードを回転させながら急上昇させます。 この時「ドン」 という強烈 なバイトを得られるはずです。shelldusはテンションの緩い状態では 急速に沈みます。 しかし、再度テンションをかけるとブレードを回しなが ら急浮上します。 「食わせのポイント」 はその瞬間です。意識するのは ブレードを回し続けること。 その集魚力にシーバスは高確率に反応し ます。是非お試しください! [東北]

しさがあるモデルです。楽しみにしていてください。 また、Shalldus40を開発しています。 ブレードの形が決まり、磯やサーフ、大場 所でしっかりとした飛距離と水面下の魚をスローに強い波動で誘えるルアーが 登場しそうです。 しかも見切られにくい・ ・ ・。何を狙いましょうかね。 開発責任者 村岡昌憲

ブレード系をシャローエリアに 日本のソルトルアーフィッシングにおけるブレード系ルアーは主にディープエリアで の使用が主体となって発展して参りました。深場のシーバス等を対象に鉛成形の ボディとセットで使うもの。 それが日本におけるブレード系ルアーの歴史です。 しか し、 Shalldusはそんなブレードの破壊的な強さをシャローエリアに持ち込みました。

BlueBlueのシャローブレード “Shalldus” (シャルダス)。

しっかりとした飛距離を稼ぐボディ ブレード系ルアーは飛行中の空気抵抗が大きく飛距離が出ません。鉛のボディ ならストレスの無い程度は飛びますが、 もっと表層を引くために軽いウェイトで飛 ばすことはできないか?そこでしっかりと飛距離を確保できるウェイトを積みつつも、 シャローを引くことができるようなボディの浮力構造を徹底的に作り込みました。

使い方は簡単!投げて巻くだけ Shalldusは従来のブレード系ルアーと同じで、 リトリーブを開始すればブレードが 回転し、 フラッシングと強い波動で魚を誘うことが可能です。巻くスピードでレン ジを調整することが可能です。子供でも使えるくらいの簡単なルアーが生まれま した。 ロッドを立てれば水面で引き波を引かせながらブレードで誘うことも可能で す。 もちろん、一度沈めて中層や底付近をゆっくりと引くことも可能です。

スレた魚に圧倒的に効く せっかく潮が効いているときでも潮が澄んでいると、 プラグやバイブレーションで はかなりの魚が見切ってしまい、ルアーにバイトしてきません。Shalldusはこのよ うな魚に対して抜群に効果的です。Shalldusは小さいシルエットと高速に乱反射 するブレードの力で見切られにくい性能がある一方、 トップウォータープラグ並に

今 年 発 売 予 定 の 「Shalldus14」 +低弾道 キャス トでの小規模河川 森岡 紘士 のカバー攻略。水門やア Morioka Hiroshi シなどのカバーに身を潜 めて淡水魚やザリガニやエビなどをメインに捕食している川鱸。 カバー の釣りは、 そっと撃ち込み静かに口を使わすのが基本だが、時にあえ て驚かさせてみたりするのも有効な手段。 カバー最奥やカレントの中 に潜む魚にブレードの乱反射でアピールする。 もちろんルアーを届け るのは簡単ではないが、 狙いのスポットに入れば、 回転するブレードの 乱水流が瞬間的に捕食スイッチを刺激しバイトを出す。最奥から50 センチ以内を出来るだけスローに魅せるのが可能なのもShalldus14 の強み。 より小場所、 センシティブな状況で、着水音を抑えることがで き、 この手のルアーの宿命でもある糸絡みも激減。今までワームでし か攻めていなかったカバーの奥やカレントの中に、 ブレード系ルアーを 落とすと魚はどんなリアクションを示すのか。 とにかく投げて巻くだけ。 Shalldus14はカバーゲームの一歩先へ導いてくれるだろう。 [中国]

Of course covers all the features of Blade, such as effective flashing and vibration on a small silhouette. Plus, Shalldus provides long cast distance, and keeps shallow range even with heavy weight. The body has a flattened backside which maximizes the reaction pressure of flow resistance. This reaction pressure enables the body to come up as retrieved. The abdomen side was designed to minimize the flow resistance, not to generate the pressure against its flouting reaction. Thus, the tail part of the body rises up just like the rear structure on aircraft. With these 2 structures, Shalldus20, even with heavy 18g weighted, can come up to the surface either with or without blade. Just cast and retrieve it as normal blade, then it starts spinning the blade and providing flashing and strong vibration. You can change or adjust the depth range by pausing before retrieving, and changing the retrieving speed. By lifting up the rod tip, you can create the rear wave on the surface too. Shalldus14 will be released in summer 2017. Also Shalldus40 is now under development.

飛んで水面直下が引けるので格段にバイトを出すことができる様になりました。 シャルダス 20 Length:75mm Weight:18g Hooks:front #6 tripple / rear #6 double Range:30cm Price:¥1,850(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 房総サンセット #02 BOSO Sunset

#03 ピンクチャートクリア #03 Transparent Pink&Chartreuse

#07 フラッシュレッド #07 Flash Red

#08 ブルーブルークリア #08 Transparent BlueBlue

#09 房州アジチャートヘッド #09 BOSHU Horse Mackerel / ChartreuseHead

NEW

13

#13 チャートバックパール #13 ChartreuseBack&Pearl

NEW

NEW #14 SGO #14 SGO

#04 チャートバックデカレンズホロ #05 ピンクキャンディデカレンズホロ #04 ChartreuseBack&BigLensHolo #05 PinkCandy&BigLensHolo

#10 ゴールドサバ #10 Gold Mackerel

#11 キラキラシラス #11 Sparkling Whitebait

#06 ゴールドキャンディ #06 Gold Candy

#12 ラフブルー #12 Rough Blue

NEW #15 レッドビアー #15 Red Beer

#16 ピンクキャンディ #16 Pink Candy

14


す。それは僕が15年以上前にミラクルワークス社からスポンサードを

受けていた時に出会ったドカポップというルアーです。その幅広いスピード帯 域での水面アクションは、 自分の釣りを大きく変えました。時代は流れ、 ミラク ルワークス社は無くなり、 ドカポップは現存するものだけの流通になりましたが、 そのウッド製だったプラグを飛距離と幅広さをさらに増してプラスチック樹脂で 再現したい。そんな思いで取り組み、 ウッドとの比重の違いに苦しみながら開 発をしました。結果的にモノはかなり違うものになりましたが、Gaboz!!!のルー ツとして紹介しておきます。 そして、2017年Gaboz!!!65が登場します。初夏の発売を目指しています。 その 他、190、120サイズの開発を進めています。

開発責任者 村岡昌憲

スイミングポッパーとは? Gaboz! ! !はポッパーのアクションとミノーのアクションを融合させたスイミングポッ リーブするだけで水面で引き波を出しながらローリングアクション。デッドスローか らミディアムファーストリトリーブのあらゆるスピードで潜ることがありません。

常に水面に存在

水面爆発系スイミングポッパー Gaboz!!!

スイミングポッパーと言う ミノーとポッパーの特長 が融合したガボッツ。昼 川端 浩二 夜問わず何度も予想外 Kawabata Kouji のバイトを引き出した使い 方を紹介する。着水後に2、3回スプラッシュさせU字を描くただ巻き に、 チョンと軽くルアーを煽る単純明快な使い方だ。実はこれには捕 食行動に移す、 「寄せ、 追わせ、 食わせ」のプロセスが存在すると感じ ている。まずトップの性能を使いスプラッシュさせ水面に漂う弱った小 魚の演出と周囲の魚を寄せる動作をする。次にただ巻きで発生する 引き波は見切られにくさを生む良い面もあるが、 捕食者からは認識(捕 食)しにくい面もある。 そこでミノーの性能である小刻みなローリングで しっかり魅せて追わせる。最後にルアーを軽くチョンと煽り姿勢が崩 れる動作をすると、 タイミングを待っていた捕食者はたまらず食ってくる のだ。水面と言う特殊な領域で 「寄せ、 追わせ、 食わせ」のプロセスが 簡単にできるガボッツを是非使って貰いたい。 [九州]

昨 年は明 暗 部のトップ ウォーターゲームでGaboz!!! がいい仕事をしてくれまし 山西 雄太 た。明暗部の境目、橋脚 Yamanishi Yuta 際を綺 麗に通すことに よって爆発的な釣果を得た経験は数多くあります。理由はGaboz!!!が 決して潜らないこと、 そして「ボスッ」というポッピングができる事によって 得る釣果です。明暗の境目で 「ボスッ」 という擬似ボイル音をラインス ラッグに注意しながら、 境目に沿ってGaboz!!!を流し込むだけです。表 層なのでフィッシングプレッシャーを与えにくい利点とカップがあること によってラインスラッグを調整出来るためフックアップの向上に繋がり ます。他にも牡蠣瀬や岸壁際、 ヨレ、 流れ込みもオススメします。 また淡 水エリアのナマズゲームでも抜群の釣果を得ているこのGaboz!!!。海 水だけではなく淡水でもOK。水面が爆発した瞬間に来るビリビリっと 込み上げてくる興奮を是非体験して頂きたい。 [関東]

パー。 ショートポッピングからロングダイブまでをきっちりとこなしたかと思えば、 リト

これ一つでOK

Tester's Voice

はこのルアーの誕生の経緯には語らないといけないモデルがありま

水面にボディがあるということは、いつも泡と水のヨレをまとっているというこ とです。その見切られにくさは一度体験してみないとわからないでしょう。水が 澄んでいる時は深い水深からでも水面まで魚が飛び出してきます。見切られ ていると感じたときは水面で勝負してみてください。

潜らない水面系ミノーとしての性能 Gaboz! ! !はデッドスローからミディアムファーストまでのスピード域なら、 どんなス ピードでも水面で引き波を出しながら泳ぎます。根掛かりしそうな場所、 なるべく 水面近くでバイトさせたい時にこれほど心強いものはありません。

多彩なポッピングアクション Gaboz! ! !はその日の状況に応じて様々なポッピングアクションを行うことができま す。 もちろん首振りポッピングも可能です。

ガボッツ 90

Do you think Popper lure is only for popping, otherwise it just floats? Don’ t you think it exciting if Popper lure can also swim well enough like minnow? Yes, we made it! Gaboz!!! can be said“Swimming Popper”with both actions of Popper and Minnow. It is quick-popping or long-diving as a popper, while it also rolling-swims as a minnow with creating rear wave on the surface, never dives on any retrieving speed from fast to super-slow. As a popper, Gaboz!!! is sophisticated well enough to do all popping action; quick popping with small sound, middle popping with sound Gapom!, and splashing-popping with long dive like GT popper, by changing rod control and retrieving speed. Gaboz!!! always stays on surface either by popping or retrieving, at any speed of retrieving, meaning it is always together with bobbles and waves. You will be excited how long this can keep fish chasing Gaboz!!

Length:90mm Weight:11g Hooks:#6×2 Price:¥1,750(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#06 ピンクレーザー #06 Pink Laser

新製品 2017年5月発売予定 ガボッツ 65

#02 ナチュラルベイト #02 Natural Bait

#03 イナ #03 Baby Gray Mullet

#04 レッドヘッド #04 Red Head

#05 SGO #05 SGO

#07 レッドシーガ #07 Red SEAGA

#08 サプライズグリーン #08 Surprise Green

#09 チャートバックホロオレンジベリー #09 ChartreuseBack/Holo/OrangeBelly

#10 アンダーザムーン #10 Under the Moon

NEW

Length:65mm Weight:6g Hooks:#10×2 Price:¥1,720(+tax) #11 リアルハゼ #11 Real Goby #01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#03 イナ #03 Baby Gray Mullet

#05 SGO #05 SGO

#07 レッドシーガ #07 Red SEAGA

#10 アンダーザムーン #10 Under the Moon

NEW

#12 リアルイワシ #12 Real Sardine

NEW

#16 ブルーブルークリア #16 Transparent BlueBlue #15 クリアクラウン #15 Transparent Crown

#16 ブルーブルークリア #16 Transparent BlueBlue

#17 パープルウィニー #17 Purple Winny

#18 クリアブラック #18 Transparent Black

#19 ピンクジョーカークリア #19 Transparent Pink Joker

NEW #21 クリアオレンジタイガー #21 Transparent Orange Tiger

15

#13 リアルサヨリ #13 Real Halfbeak

NEW

NEW #17 パープルウィニー #17 Purple Winny

#14 リアルアユ #14 Real Sweetfish

#18 クリアブラック #18 Transparent Black

#19 ピンクジョーカークリア #19 Transparent Pink Joker

#15 クリアクラウン #15 Transparent Crown

NEW #20 クリアボラ #20 Transparent Mullet

NEW #22 クリアピンク #22 Transparent Pink 16


たが、人気は衰えることがありません。2016年もたくさんの方に使って

頂けたようでありがとうございます。お陰様で春にはSNECON90Sも発売させ て頂きました。2015年はダウンクロスにしっかりと流してワイドなS字で釣るスタ イルや水の動きが悪い場所で激しくダーティングさせて釣るスタイルが比較的

非安定式重心移動を

流行っていたようですが、2016年は秋に発表したスネコン解説動画 (右下QR コード) の影響もあり、アップクロスにキャストしてからの超デッドスローリトリー

採用したS字系シンペン

ブのメソッドが圧倒的に流行っていたようでした。  SNECONというか非安定式重心移動のルアーの凄いところは、使い方や釣 果が開発者やメーカーの想像を軽々と超えていくことでしょう。全国から寄せら れる、ユーザーの皆様の興奮冷めやらぬ釣果報告。信じられないような釣果や

自分のシーバス釣行は地 元雄物川がメインフィー ルド。河川攻略で欠かす 戸澤 岳雄 ことの出来ないルアーが Tozawa Takao SNECON130S・90S。 このルアーの基本操作方法はアングラー側が「動かす」方法と 「動か さない」方法。大きく分けてこの二種類。特に大型の捕獲率が高い 「動かさない」方法をご紹介します。 キャスト方向は左からの流れに対し 正面を12時だとすると、 アップ側10時程度の位置に着水させラインを 下流方向に 「置く」。 これだけ。 あとは川の流れがラインを引いてくれて 流れと同調しSNECONは下流に頭を向け緩いS字を描きながら流れ 落ちながら、川の複雑な上下の流れにも同調し勝手に上下動を繰り 返します。 これが大型のシーバスに効きます。 この時 リール操作はス ラッグ調整のみ。 リールを巻いてSNECONを動かしません。 これが「動 かさない」 メソッドです。又、 このメソッドについては動画でも解説しまし た。合わせて御視聴頂ければと思います。

Tester's Voice

2

015年初夏に発売されたSNECON130S。 1歳を迎えることができまし

[東北]

釣れ方をたくさん報告頂きました。特に多かったのが、他のルアーではほとんど 反応がない中でもSNECONだから出た、 という声。使い込んだ方々なら頷く方 も多いと思います。自分自信も今年、 さらに一段スネコンの使い方が上手にな り、蛇使いにまた近づきました。 現在のSNECONのバージョン開発状況としては180S、220Sなどが佳境に 入っています。 どちらもオフショアと磯での使用をメインに考えています。風の 中で確実に飛ばせる性能を持ちながら、 シンキングながらもゆっくり引くと水面 に向かって緩やかにS字を書きながら上昇してくるアクションです。GTやヒラマ サをこんなにスローな釣りで釣ることができる。むしろ、他の釣りを凌駕するとき がある時もあります。2017年の発売を目指しています。 蛇のように動くけど、蛇にはなりきれない。SNAKE COMPLEX。 2017年も引き続き楽しんでください。

開発責任者 村岡昌憲

思わず目を疑う !まるで生きているかのようなS字アクション! SNECON (スネコン) はワンボディでありながら、非安定式重心の採用で水の流 れを受けるだけで約20∼80cm幅のワイドなS字軌道を勝手に描きます。 ジョイン ト系のS字と違い、 それは極めて不規則であり、 まるで川の流れを横切る小魚の ように流れや水圧になじんだ軌道を実現する事により、 フィッシュイーターの捕食 中枢を激しく刺激。圧倒的な魚の反応の良さを引き出す事に成功しました。

S字系最強の飛距離 従来のS字軌道のルアーといえばジョイントミノーが主力でした。 ジョイントミノー の最大の弱点はボディが折れ曲がるので飛距離が出にくいということでした。 SNECONはワンボディかつ重心移動構造なので、飛距離は通常のシンキング ペンシルとそんなに変わりません。 これにより、今まででは探ることができなかった 沖の潮目や川の流芯のど真ん中をS字軌道で誘うことができるようになりました。

昼夜もエリアも時季さえ問 わず、比較的浅い河川を 主戦場とする私の先発ル 上宮 則幸 アーはSNECON130S。 Kanmiya Noriyuki 今シーズン私が注力して 挑んだのがデイゲームでのモンスターハンティング。カンカン照りの 真っ昼間に一生忘れられないような大鱸との出逢いをSNECONが もたらしてくれた。 多用したメソッドは意外にも非常に簡単なもので、 アップに撃ち込み ストラクチャーの際やブレイク添いをルアーの頭がなるべく水平にな る程度の緩めのテンションで流すだけ。流速変化の発生場所、 つまり 魚の着き場でオートマチックなSNECONの揺らぎを生かした釣り。 追ってリリースされたSNECON90Sは特にマニュアル特性に優れ、 ロッドアクションでそのトリッキーさを引き出し更なる鱸達を魅了すると、 よりゲームの幅も広がるだろう。 [九州]

We all know S-shaped swim action works very well to many fishes. Jointed lure will be the first choice, but it does not provide cast distance. SNECON is the lure which can reach as far as sinking pencils, and also swims with S-shaped curve as jointed lures. SNECON, in the unity body with layered gravity balance, reaches as far as sinking pencils, twice as far as the jointed minnows. With the ladder structure at the head and layered gravity balance on the body, even it is an unity body, SNECON swims widely S-shaped curve at between 20‒80 cm width with normal retrieving. You can create either wide S-shaped swing (max 80cm-width), or narrow S-shaped fast motion (min 20cm width) by changing rod control and retrieving speed. In the fast flow, you do not need even retrieve. Just let it flow as it does. SNECON swims along with the water flow, just as small fish swims across the current. SNECON180S and 220S, now at the final stage on development, will be released this year. Both models will be effective at offshore and rock shore. Enjoy SNAKE COMPLEX more this year!

スネコン 130S

解説動画

Length:130mm Weight:23g Hooks:#3×2 Range:20cm Price:¥2,580(+tax)

スネコン 90S Length:90mm Weight:15g Hooks:#6×2 Range:20cm Price:¥1,850(+tax)

17

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 房総サンセット #02 BOSO Sunset

#03 チャートバックパール #03 ChartreuseBack&Pearl

#04 マットチャート #04 Matt Chartreuse

#05 ピンクバックキャンディ #05 ChartreuseBack&BigLensHolo

#06 ピンクキャンディ #06 Pink Candy

#11 ゴールドキャンディ #11 Gold Candy

#12 ゴールドサバ #12 Gold Mackerel

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 房総サンセット #02 BOSO Sunset

#04 マットチャート #04 Matt Chartreuse

#05 チャートバックデカレンズホロ #05 ChartreuseBack&BigLensHolo

#06 ピンクキャンディ #06 Pink Candy

#10 房州アジチャートヘッド #10 BOSHU Horse Mackerel / ChartreuseHead

#07 コノシロ #07 Konoshiro Gizzard Shad

#08 ピンクグローデカレンズホロ #08 PinkGlow&BigLensHolo

#09 アカキン #09 Red&Gold

#10 房州アジ #10 BOSHU Horse Mackerel

#11 ゴールドキャンディ #11 Gold Candy

#13 フラッシュレッド #13 Flash Red

#18 シルクイワシ #18 Silk Sardine

#19 レッドビアー #19 Red Beer

#20 イナッコ #20 Baby Gray Mullet

#21 ピンクチャートクリア #21 Transparent Pink&Chartreuse

#13 フラッシュレッド #13 Flash Red

#14 蛇連グロー #14 Snake Glow

#15 サプライズグリーン #15 Surprise Green

#16 デットリーアユ #16 Dying Ayu 18


用というものがありません。その理由は創立時から広く海外に進出し

ていることもあり、バチ専用、 ヒラメ専用という開発手法を採用すると、他の国 で通じない事が多くなるからです。従って、 そのアイテム特有のはっきりとした 個性を持つ事を大事に開発しています。言葉の通じない海外の人でも一度投 げてみたら解る。 それを理想として目指しています。 また、ルアーの基本的な性能 (飛距離性能、アクション、使いやすさ、 トラブル の少なさ) をかなり重視して開発を行っています。 この基本性能さえ高ければ、 あとは各国の、各地域のアングラーがそのルアーが活躍する場所に連れて 行ってくれるものと確信しています。 そういう点でBlueBlueの製品は 「ここでこ れ投げたら釣れるよ。」的なものではないのかもしれませんが、 自分で状況を判 断し、最適なルアーを考えて選ぶことのできるアングラーにはとても使いやす いものになることを目指しています。 まさに自分で考えることのできるアングラー。 本来、 それが理想的なアングラーであり、 もっとそんなアングラーが増えたらい いなぁと思っています。 2013年2月に発売した最初のBlooowin!は140Sでした。発売直後から磯での

しっかり飛んで

ヒラスズキゲームで多くの釣果報告が寄せられて少し驚いた記憶があります。 試しに磯で使ってみるとあまりの使いやすさと釣果に作った本人もとてもビック

しっかり泳ぐ。

リしました。今年も磯で多くのユーザーが使ってくださっているようでとても嬉し

それがBlooowin!

ド参照) 。Blooowin!の基本性能の高さはジャーキングアクションをしたときに

く思います。一方、6月に公開したBlooowin!ジャーキングメソッド (右下QRコー 最も解ると思います。バランスを崩さず、綺麗にターンしながら水平姿勢もキー プします。他のミノーではなかなかこうはいきません。 このジャーキングアクショ ン、東京湾の港湾部から始まったメソッドですが、各地の港湾部だけでなく、サ ラシのない磯ヒラスズキゲームや、秋田運河のデイゲームなど予想もしない場 所からたくさんの釣果報告を頂きました。 2016年3月にBlooowin!80Sを発売しました。140S譲りの飛距離とバランスの 良さ。ぜひ体験してください。2017年現在、Blooowin!は110Sモデルの開発と、 新しいタイプの165F、125Fという2つのフローティングスリムミノー。そして 130SRと100SRの開発が進んでいます。 まだ6年間で2つしかミノーが生み出 せていません。もっと頑張ります。

開発責任者 村岡昌憲

Blooowin!(ブローウィン)はあらゆるフィールドで活躍するミノーです 重心移動はタングステンウェイト球が状況に応じて安定移動するように精密に設 計。逆風や横風の強い状況でも力強い飛行姿勢を維持すると同時に、 ウェイト球 の揺れによる失速を防ぎ (PAT) 、安定した飛距離を稼ぎ出します。アクションは、

Tester's Voice

B

lueBlueから発売されるアイテムには、特定の魚種専用や状況特化

飛ぶ、 置く、 Wアクションの 代名詞が全国に定着しつ つあるBlooowin!140S。 田尾 裕喜 私のホームエリア関 門 Tao Yuki 海 峡 は 最 大 1 0ノット (18.5㎞/h)の早さで流れる日本三大急流、世界的にも難所の一つ とされています。その急流に潜む鱸を狙って釣る条件として、流れを 読む、流れに届く飛距離、流れに強いルアーです。 その条件に当て はまるのがBlooowin!140S。安定して飛距離が出せるので狙った 流れにルアーを届けることができる。急流の中でも浮き上がらずに流 れの中で留めることができる、 すなわち置く。急流から反転流にル アーが進入して、 スッと抜け出した際に任意でルアーアクションを変 化させられるWアクション。Blooowin!の代名詞が正に当てはまる。 流れの釣りにおいて魔法がかったように鱸を引き出してくれるルアー です!その他にも磯から狙うヒラスズキゲーム、港湾の明暗を狙うピン スポットな釣り、 ボートシーバスなど、色んなシチュエーションにあった オールマイティーなルアーですので、是非とも使ってみて下さい! [中国]

遠くから、深い所から魚を 引っ張ってくる力はブロー ウィン140Sに劣りますが、 池上 日明 そこにいる魚に口を使わ Ikegai Akira せる能力は80Sの独占 場。乗せられないバイトやチェイス時に投入する事でイージーに口を 使わせてくれる事も良くあります。 ピッチの細かいジャーキングでリアク ションバイトを誘発出来るのもこのルアーの強みで、 このパターンはス トラクチャー際に潜んでいるすれたシーバスに口を使わせる唯一の方 法だと私は思います。 スローリトーブで目標物との距離を縮め、 ルアー がストラクチャーにたどり着き、離れていくその一瞬が勝負です。 コツ はメリハリを付け早くコンパクトに。 リアクションの釣りは深いバイトは あまりないので浅いバイトでも確実に口の中に入る細身の80サイズ でないとダメなんです。私が参戦していたBSTボートシーバストーナメ ント第1戦では他の選手に叩かれたストラクチャー際で、 ジャーキング のリアクションでキッカーを仕留め、優勝のウイニングルアーにもなっ た程の潜在能力の高いルアーです。 [関東]

Blooowin! is the minnow which we thoroughly sophisticated all the minnow features in cast distance, action, and use easiness. Blooowin! has the centroid movement structure in which tungsten weight balls stably shift along with each situations. Since 3 tungsten balls stably shift the center of gravity with precise balance, Blooowin! can keep its flying posture even against the strong wind or side wind. Also, since these weight balls do not swing (PAT.P), Blooowin! does not lose its flying speed. You will love its stable cast distance! Blooowin! creates dual action, a combination of wide S-curve and strong wobbling-and-rolling. You can just retrieve it, or let it flow in the tide as it swims. Blooowin!110S is now under development. As a floating minnow, 165F and 125F are also being developed. 130SR and 100SR are at first stage of concept.

緩やかなS字軌道を描きながら、小気味よく繊細なウォブンロールアクションを出 すダブルアクション。巻いて良し、 流して良しの幅広い場所で活躍するミノーです。 ブローウィン!140S

解説動画

Length:140mm Weight:23g Hooks:#4×3 Range:100cm Price:¥2,170(+tax)

ブローウィン!80S Length:80mm Weight:8g Hooks:#8×2 Range:100cm Price:¥1,550(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#13 房総サンセット #13 BOSO Sunset

19

#02 レッドヘッドホロ #02 RedHead&Holographic

#15 レッドビアー #15 Red Beer

#03 チャートバックパール #08 ピンクチャートクリア #03 ChartreuseBack&Pearl #08 Transparent Pink&Chartreuse

#20 シルクイワシ #20 Silk Sardine

#23 タイニーベイト #23 Tiny Bait

#09 アカキン #09 Red&Gold

#24 フラッシュレッド #24 Flash Red

#12 ゴールドサバ #12 Gold Mackerel

#25 SGO #25 SGO

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 レッドヘッドホロ #02 RedHead&Holographic

#03 チャートバックパール #03 ChartreuseBack&Pearl

#04 カタクチイワシ #04 Japanese Anchovy

#06 ピンクキャンディ #06 Pink Candy

#07 コノシロ #07 Konoshiro Gizzard Shad

#08 ピンク/チャートクリア #08 Transparent Pink&Chartreuse

#09 アカキン #09 Red&Gold

#10 グリーンブルー #10 Green&Blue

#11 ブルーブルークリア #11 Transparent BlueBlue

#12 ゴールドサバ #12 Gold Mackerel

#13 房総サンセット #13 BOSO Sunset

#14 ピンクキャンディホロ #14 PinkCandy&Holographic

#15 レッドビアー #15 Red Beer

#16 房州アジ #16 BOSHU Horse Mackerel

#17 ラフブルー #17 Rough Blue

#18 ピンクグローデカレンズホロ #18 PinkGlow&BigLensHolo

#19 チャートバックデカレンズホロ #19 ChartreuseBack&BigLensHolo

#20 シルクイワシ #20 Silk Sardine

#22 ピンクJOKER #22 Pink JOKER 20


的に愛される商品になるとは思っておりませんでした。

鉄板バイブ全盛の中で、樹脂製バイブレーションならではの役割を、徹底的に 詰めた事が良かったのだと胸を撫で下ろしています。本当にありがとうございま す。多くのユーザーの釣果報告の中にNarageは根掛かりづらいという声がた くさんあります。 リップがあるからクランクベイトのそれのように多少はボトムに

これからの

フックが当たるのを回避することができるからでしょう。実験してみると通常のバ

樹脂製バイブレーションは 「スローバイブ」

イブレーションに比べると30%ほどですが、根掛かりする率が低かったです。 現在開発中のバージョンは70HSを開発しています。70は25gとより深場に対 応する形。一年間じっくり詰めて参りましたので2017年には発売にこぎ着けら れると思います。 ( 120は断念しました。) それ以外には80シャッドというものを やっています。Narageでシャッド?楽しみにしていてください。 開発責任者 村岡昌憲

スローでも動かせる!浮き上がりが早い! き抵抗を発生させます。 そのため、 しっかりとした波動と引き抵抗を感じることがで きます。 また、 引き抵抗は上方に作用しますので、 浮き上がりが早くなりました。

バイブレーションなのに水平姿勢 Narageのリップはアクションを生み出すと同時に姿勢を水平にする作用を 生み出しています。従来のバイブレーションは頭下がりの姿勢になってしまい ますが、Narageはリップが水を受ける点の支点効果により、水平スイムアク ションを実現しております。

フラッシング効果の高いフォール姿勢 Narageの体型は偏平な形をしています。重心が高いのでバランスを崩しやすく、 引き抵抗がなくなると瞬時にボディがコテッと横向きに倒れます。 このコテッと倒れ るアクションが追尾してきたフィッシュイーターの捕食スイッチを強烈に押すことを、 私達は開発テストの最中に思い知りました。

スローロールという最強メソッド ボトムをゆっくり引く。これはルアーフィッシングの王道のパターンですが、 こ れをいかにゆっくり引くことができるか。その点でNarageは大きなアドバン テージを得ました。その浮き上がりやすさを利用して、ボトムを取ってからボト ム直上を水平姿勢のままデッドスローに引くことができる。これは狡猾なラン カーに対する一つのメソッドとして決定的なものだと思います。

21

ナレージ 50

ナレージ 65

Length:50mm Weight:12g Hooks:#10×2 Rings:#2 Price:¥1,350(+tax)

Length:65mm Weight:17g Hooks:#8×2 Rings:#2 Price:¥1,380(+tax)

#03 グリーンゴールド #03 Green&Gold

#10 ラフブルー #10 Rough Blue

#11 シルクイワシ #11 Silk Sardine

#12 レッドシーガ #12 Red SEAGA

#18 SGO #18 SGO

#19 ピンクジョーカー #19 Pink Joker

#20 ランガンバレット #20 Run&Gun Bullet

#05 ピンクバックキャンディ #06 チャートバックデカレンズホロ #05 PinkBack&Candy #06 ChartreuseBack&BigLensHolo

#07 フラッシュレッド #07 Flash Red

#08 甲殻スモークタイガー #09 ピンクチャートクリアー #08 Crustacean Smoke Tiger #09 Transparent Pink&Chartreuse

#13 スパークシルバー #15 ブルーブルークリア #16 マットチャート #13 Spark Silver #15 Transparent BlueBlue #16 Matt Chartreuse

#21 アカキンタイガー #21 Red&Gold Tiger

#22 ベイビーベイト #23 房州アジ #22 Baby Bait #23 BOSHU Horse Mackerel

#17 イガイブラック #17 Mussel Black

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 房総サンセット #02 BOSO Sunset

#03 グリーンゴールド #03 Green&Gold

#08 甲殻スモークタイガー #09 ピンクチャートクリアー #10 ラフブルー #08 Crustacean Smoke Tiger #09 Transparent Pink&Chartreuse #10 Rough Blue

#16 マットチャート #16 Matt Chartreuse

#19 ピンクジョーカー #19 Pink Joker

#20 ランガンバレット #20 Run&Gun Bullet

チヌやシーバスを狙う時、 先ず意識するのは地形 変化だと思う。特に河川 山田 大輔 の場合、 ブレイクやストラ Yamada Daisuke クチャー等のボトム変化 と言うのは絶対に外せない要素となる。 しかし、 プレッシヤーの掛かっ たポイントや、 ボトムに執着した大型魚、濁りやナイトゲームと言った 視界不良な状況で、 それ等の変化にミノーやシンペンを流し込むだけ では反応してこない個体が多いのも事実。 そんなタフな状況で強い のがバイブレーション・ルアーなのだが、 速く一定レンジを刻み巻くだけ では捕れない個体が居る。 これ等ピンポイントのボトム変化に執着し、 レンジが外れたモノには見向きもしないタフな個体攻略には 「どれだ け長くルアーを見せ続けられるか」 と言う事が最大のテーマだ。 その 攻略とは《地形変化を立体的に把握し、 その一つ一つを丁寧に探 る》 しかない。 こんなシュチエーションで強いのがこのNarage だ。 ロッ ドアクションやリーリング調整で地形変化や、 ボトムの石一つ一つを 撫でる様にスローリトリーブしても、 アクションが死なない為に、流れを 利用したダウンドリフトでは勿論、 テーリングしづらい為にアップクロス でボトムバンプし、 「ダイレクトにターゲットの目の前にルアーを置きに 行く」 と言うこの高度な芸当が出来るルアーは、 そう多くは無いだろう。 [関東]

「サイドターンフォール」 と いう名の最終兵器ナレー ジシリーズの特徴はよく 増井 康成 飛ぶ、 スローに引ける、浮 Masui Yasunari き上がりが早い、水平ス イムアクション、 スパイラルフォール、 偏平ボディ独特のフラッシング 効果等がありますが、 この特徴を最大限に活かしたメソッドが「サイド ターンフォール」 です。サイドターンフォールとはリトリーブしている時に 一瞬テンションを抜く事によって、横を向いて数センチフォールするメ ソッドです。 この時ナレージシリーズは光のある所ではフラッシングし、 光の無い所でもリトリーブの波動から急に波動がなくなりフォールする のでリアクションでバイトに持ち込めます。 このメソッドで難攻不落と 言われる 「止水域でのハクボイル」 を、周りがノーバイトにも関わらず 幾度となく攻略してきました。 しかしこのメソッドには少しコツがあります。 詳しくはYouTubeに動画を公開しておりますので参考にして頂けれ ばと思います。http://www.youtube.com/watch?v=NLJ0daGdIxA [東海]

Narageはヘッドと背中とリップの3ヶ所でバランス良く水を受けることで大きな引

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

Tester's Voice

域差を生みながらも北は北海道から南は沖縄まで、Narageが全国

#04 レッドタイガー #04 Red Tiger

Narage is such a reliable partner of Vibration! It does...guarantee long cast distance, keep swimming in deep water, even swim slowly at bottom range, and keep horizontal posture, but fall sideward instantly. The most unique feature on Narage is a lip. While most vibration lures produce vibration by receiving the water pressure at its head and back, Narage receiving pressure at 3 points, head, back and lip. By dispersing water pressure equally into 3 points, Narage won’ t swim forward easily, meaning Narage rises up very easily. Fulcrum balance between lip and knot eyelet makes Narage swim in horizontal position, which makes lure look more real and natural to fish eyes. Body is flat shaped. With high center of gravity, Narage easily loses balance and instantly falls sideward once it is stopped pulling, which triggers fish strikes! Since Narage does not swim forward fast, you can repeat falling and rising in very short interval, or, pull very slowly at the bottom range without getting caught by the bottom. Narage, of cause, provides as long cast distance as lures of same weight.Narage70HS is now being developed.

#05 ピンクバックキャンディ #06 チャートバックデカレンズホロ #05 PinkBack&Candy #06 ChartreuseBack&BigLensHolo

#11 シルクイワシ #11 Silk Sardine

#12 レッドシーガ #12 Red SEAGA

#13 スパークシルバー #13 Spark Silver

#21 アカキンタイガー #21 Red&Gold Tiger

#22 ベイビーベイト #22 Baby Bait

#23 房州アジ #23 BOSHU Horse Mackerel

#07 フラッシュレッド #07 Flash Red

#14 ブラック・オレンジ #14 Black&Orange

22


場はシーバス、 マゴチ、 チヌ、青物、 と様々な魚種の釣果報告が全国から

相次いで届きました。Tracyの使い心地が評価されたのだと思います。ありがと うございました。 2016年は11月に40gを発売しました。 これも40gという重さを感じさせない軽い 引き心地を実現したモデルです。オフショアのタチウオ、深場のシーバスや青 物に使って頂けることを期待しております。オフショアモデルの150g、250gに ついてはモノは完成しておりますが、量産化に少し手間取っています。 開発責任者 村岡昌憲 引き抵抗が軽い Tracyは全速度領域で、圧倒的な引き心地の軽さを実現しております。特に、早 巻きをするときでも、軽いままに回収が可能です。川の流れや潮の流れの速い場 所で使用中のストレスを低減できます。 浮き上がらない Tracyはリトリーブ中に極力浮き上がらないことを目標に設計を行いました。Tracy はその引き抵抗の弱さと、後方に余計な水流を作らないことによって、浮き上がり にくさを実現しております。 これにより、一度ボトムに着底させてから早巻きしたとき でも低層をキッチリとトレースすることができます。 絡まない Tracyは低重心化とドルフィンシルエットでテールフックを下に下げることに

軽い。

よって鉄板バイブでありながらも、 ミノーと同程度のレベルまで絡まなさを実現

浮き上がらない。

はそんな思いは滅多にしないでしょう。

絡まない。

Tester's Voice

2

016年も、Tracyを本当に多くのお客様に使って頂いたようです。特に夏

魚と出会う事への必要な ファクターが詰まったトレ イシー。ホームとする九頭 正宗 友祐 龍川河口域、僕のスタイ Masamune Yusuke ルは回遊待ちはしない。 変哲も無いオープンエリアで様々なファクターを探して魚を見つける。 流速変化はトレイシーの巻きの軽さ故容易に感じ取る事ができる。地 形変化は、 フォールトラブルの少ないトレイシーが確実に底をノック。 市場に数多く出てる鉄板バイブその中でも、特殊な波動を出すトレイ シーは違和感を与える事無く、警戒心を最低限に抑える。ディープエ リア程レンジが釣果を左右する事は当たり前の話。ボトムならボトムで しか反応しなくて、表層なら表層と言う事は全国共通だと思う。ストレ スフリーで確実にボトムをノックして浮きにくいトレイシーはイメージ通り のレンジをサーチしてくれる。物理的なルアー軌道によるレンジの上 昇だけに集中したらOK。70m先の水面下も容易にサーチできる。是 非トレイシーで素晴らしい魚と出会って頂きたい。 [北陸・甲信越]

私の釣果の中で、年間を 通して最も多くの魚を連 れ て 来 てくれ る の が 内田 聖 Tracy。 シャローのシーバ Uchida Sei ス・クロダイ攻略には抜 群の適正を見せてくれる。卓越した基本能力に加え、 引き抵抗の軽さ、 テーリングの少ないボディバランスで、釣りのペースを崩さずシャロー を効率的に探ることが可能だ。基本はただ巻き。何も難しいことはな いので、 ソルトルアーを始めたばかりで 「まず1匹釣りたい」 という方に もお勧めのルアーだ。私なりの釣り方だが、25gはシャローでもウェー ディングできない潮位で、 陸からブレイクを狙いフルキャスト。 まだ先行 者に撃たれていない時間帯にブレイクに付いた魚を狙う。15gはシャ ローウエーディングで、 デイゲームのメインルアーとして使用。 ブレイク や杭などのストラクチャの少し沖へ落として魚を誘い、 ストラクチャ差し 掛かりで食わせる。 「ルアーを落とす場所」 「食わす場所」 を常に考え ながらキャストし続ける事で、 間違いなく釣果をもたらしてくれる。 [東海]

いたしました。せっかくいいポイントに打ったのに絡んでしまっている…これから

Development Concept of Tracy was, a supreme metal vibration that is continually usable. To make anglers less-stressed and continue using, Tracy generates much less water-resistance on either fast or slow retrieving, and rarely has line tangled while flying and falling. Its low center of gravity with largely-curved back parries water flow lightly backward, and lower tail eyelet can prevent line from being tangled. The swim action is also very unique. While most metal vibrations have its rotation axis on the back and shake abdomen, Tracy has the axis on abdomen and shake back. With this balance and low center of gravity, the back metal blade swims stable-horizontally with fast rolling. It looks like a flashing blade, which is very effective to fish as you know. By its less-water-resistance, Tracy also keeps diving without easily rising up. To use, just cast it and retrieve, in anywhere, shallow or deep, salt or river, fast or slow tide, and day or night. For your variation, change second of pause to change depth range, or change your retrieving speed.The offshore models, Tracy150g and 250g are mostly finalized on development, but are pended for production issues.

トレイシー Weight:15g Hooks:#8×2 Rings:#2 Price:¥1,300(+tax) / Weight:25g Hooks:#6×2 Rings:#3 Price:¥1,300(+tax) / Weight:40g Hooks:#4×2 Rings:#4 Price:¥1,450(+tax)

15g 25g 40g

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

15g 25g 40g

#07 オレンジゴールド #07 Orange&Gold

15g 25g 40g #14 SGO #14 SGO 23

15g 25g

#02 レッドヘッドシルバー #02 RedHead&Silver

15g 25g 40g

#03 ピンクキャンディシルバー #03 PinkCandy&Silver

15g 25g

#08 フラッシュレッド #08 Flash Red

15g 25g 40g

#09トレイシーローズ/グロー #09 Tracy Rose/Glow

15g 25g 40g #15 マットチャート #15 Matt Chartreuse

40g

15g 25g 40g

#04 グリーンゴールド #04 Green&Gold

15g 25g

#10 房総サンセット #10 BOSO Sunset

40g

#16 チャートバックデカレンズホロ #17 ブルーグローキャンディ #16 ChartreuseBack&BigLensHolo #17 Blue Glow Candy

15g 25g

#05 チャートバックシルバー #05 ChartreuseBack&Silver

15g 25g

#12 ラフブルー #12 Rough Blue

15g 25g

#06 クロキン #06 Black&Gold

15g 25g

#13 レッドタイガー #13 Red Tiger

40g #18 RHブルーグロー #18 RH Blue&Glow

※グラム数により  カラーチャートが異なります。 24



メタルジグの

魅惑のダート&

キャスティングゲームを

フォールアクション

再設計されたシーライドミニ。ロッドを軽くあおって巻くだけでダートす

るのはシーライドと変わらず、 さらに独自のバランスから発生する超スロー水平 フォールアクションは絶妙な “食わせの間” を生み出します。今までミノーやソフ トルアーでは届かなかったポイントや強風が吹き荒れる中でも抜群の飛距離を 叩き出し、生命感に溢れたドルフィンアクション&スローフォールでターゲットを 魅了します。 Especially for light jigging, such as horse mackerel or small rockfishes. The best feature of SeaRide mini is its falling action. SeaRide mini horizontally, slowly falls with slight vibrating. This vibrating posture is just like a dying small bait. The gap between quick darting and slow falling intensely induce bite even from inactive fishes. This center-balanced jig , with convex backside and flat frontside, parries a flow equally, thus falls very slowly and stably in horizontal posture with slightly vibrating. Easy to use. Just cast, pause in few seconds, lift rod up, and down to let line slack. Do it repeatedly to make SeaRide mini quick-dart and free-fall. Also very useful when you need longer cast distance than minnow or soft bait lures.

Tester's Voice

ーライドの性能はそのままに、 ライトソルトウォーターゲームに向けて

根本から変える 日曜午後のお散歩フィッ シングから、時合いのキメ 打ち一撃狙いまで。実に 古賀 亮介 幅広い楽しみ方に合わ Koga Ryosuke せて使えるシーライドミニ。 使い手の世界観に合わせた釣りをお届けしたいBlueBlueのライン ナップでも、 ダントツで人懐っこいヤツだ。 コイツで釣るための基本の 操作は、 至って簡単!いわゆるリフト&フォール。 1:お魚の近くに投げて 沈める。 2:巻いたり竿で持ち上げて自由にスイム。 3:ありったけの想 いと願いを込めてラインテンションを抜く!!全力で思い切りやるのが良 い。巻きもOK!!スピードやリフト幅、 フォールの角度とリズム。味付け全 てがアナタ次第。 この3ステップに、 どれくらいの夢や希望を詰め込も う?コイツはきっと、 その想いが強いほど応えてくれるんだ。Hey,Boy ride on♪ってさ。 ところで僕の今年のお気に入りは、 加速リフト+ライ ンテンション強弱で水中姿勢を遊びながら階段式にフォールさせるス テップフォール。細かいやり方?それも自由だよ。 [九州]

「アジング=ワーム」の釣 り。誰が決めつけたのだ [関東] ろうか?釣りは柔軟に、楽 高橋 知也 しく面白く !その一つのス Takahashi Tomoya タイルとしてシーライドミ ニを使ったジギングゲームがあります。一般的なスモールジグとは違う 表裏非対称のボディから生まれるフォール姿勢がアジの本能を刺激 する・ ・ ・かどうかは分からないけど他のジグとは違った丸呑みバイトが 多い。使い方はバーチカル (船下) に落として、 ボトムに着底したらワ ンピッチでシャクりあげるパターンと、 短い距離で鋭く2、 3回シャクって から長めのフォールでバイトを待つパターンの2つあります。 シャクる幅、 フォール幅はその時の状況で色々と試し、一番反応の良 いパターンを見つけたら1091タイムがやってくるはず? !皆様も楽しい アジングを!

『タ

ツロー、 この動きちょっと見てよ。凄い動きするんだけど。』 と、水辺に 立つ村岡が興奮気味に話しかけてきました。そして 『どっち向きで開

発を進めればいいかな?』 と。BlueBlueの事業を始める時、村岡が手にした シーライドの原型となるアイテムは当初、今でいう逆付けの方向で開発が進ん でいました。そんな中、開発テストに疲れた村岡がふと逆付け (今のシーライド でいう順付け) にしてジャーキングしたところ、 目を見張るとんでもない動きをし たのです。私は即答します。 『こっち!ジャーキングで自由に動き回るスタイルで 開発を進めましょう』 という事から作り込みが進み、今のシーライドが出来上が りました。他にない、今までにないアイテムを世に送り出す事を製品理念とする BlueBlueの始まりはここにありました。なので、 シーライドの逆付けは実は元々 順付けで、順付けが実は逆付けという開発裏話があります。

You would have never seen such a jig movement ‒Unexpected, Irregular, and uncontrollable sliding! We call it “Dolphin action”as dolphin swims freely in the wide ocean. You simply and lightly jerk it, then SeaRide quickly slides, sometimes toward right, sometimes left or sometimes both, or just widely swims forward. It is irregular and uncontrollable. Between your jerking, either in short interval or long pause, SeaRide freely falls down, sometimes with sliding aside, sometimes fluttering like a leaf, or sometimes spiraling. Also beyond your control. This unexpected actions induce fish bite tremendously. By changing retrieving speed, pause or rod control, its movement variation increases as much as you wish! With knotted into tail eyelet, you can enjoy longer cast distance and quick falling with sliding backward.

シーライドは私どもの成長と共に発売6年目を迎え、類似品の多いこの世界で もオンリーワンの性能と釣果を今でもしっかりと貫いております。そして、海外 のお客様からの引き合いが最も多いのもシーライドです。 昨今では宮城県のテスター目黒毅久が推奨しているメタルジグのフォーリング アクションで魚のバイトを誘発する 『スピニングスロー』 といった使い方や、逆 付けでのただ巻きでスプーンのように引いてくるアクションで多くの方々にご支 持いただいております。逆付けでの使用が増え少々忘れられがちですが、順付 けのスライド&フォールアクションはシーライドの唯一無二の性能です。 フォル テンなどテールヘビー型のメタルジグに比べ飛距離は若干落ちますが、青物 などの回遊魚がシーライドの射程距離に入った時やハタやヒラメなどボトムに 居ながらも上昇スライドアクション&ひらひらフォールの組み合わせに反応を

シーライド ミニ

示しやすい魚には抜群の効果を示します。シーライドはBlueBlueの『非専用 設計』 という理念と共にこれからも歩んでいきます。是非、世界中のフィッシュ

Weight:3g Price:¥702(+tax) Weight:6g Price:¥711(+tax) Weight:9g Price:¥719(+tax) ※トレブルフック&ティンセル付きアシストフック標準装備

27

イーターに向けてシーライドを使ってみてください。 吉澤竜郎

シーライド Weight:20g Price:¥840(+tax) Weight:30g Price:¥891(+tax) Weight:40g Price:¥945(+tax) Weight:60g Price:¥1,040(+tax) ※ティンセル付きアシストフック (2個)標準装備

28


ンターゲットに開発を進めたメタルジグです。オフショアにて、キャス

ティングを交えた横引き、 ドテラ流しでの使い心地と釣果を突き詰めて作り込 んだモデルです。 当初はBlueBlueのホームグラウンドである房総半島沖の浅根を攻略するの に最適なウエイトとして100g,125g,150gの3ラインナップを発売。おかげさま で昨シーズンもシーライドロングにて外房でのトロフィーサイズといえる15kg オーバーのヒラマサをはじめ、10kgオーバーの 『大政』 キャッチ報告を数多く頂 きました。 ありがとうございます。 昨年秋にはショアからの使用を想定した60g,80g,房総半島沖だけでなく玄界 灘、志摩沖など水深60m以深での使用を想定した180gと上下にウエイトライ ンナップを強化しました。追加ウエイトとなった3モデルには共通の設計思想が あります。 それは潮抜けの良さを追求したモデルという事です。 ショアから大型回遊魚を狙う際、 どうしてもラインを太くすることを強いられます。 その際、 ラインが潮に乗ってしまい易いばかりか、 ジグまで潮を掴んで乗ってし まうと極端にボトムがとれなくなってしまいます。オフショアの場合、 ジグを扱う 水深が深くなるにつれジグに掛かる抵抗は増し、引き抵抗の大きいメタルジグ の使用は敬遠されがちになります。 使用条件は異なりますが、ショアから大型魚を狙う釣りも深場の釣りもアン グラーから求められる事に共通しているのが潮抜けの良いジグでは無いで しょうか? 私共はそこに着眼し、先に発売した3モデルとは設計思想を変えて 開発を進めました。

スライド&ローリングフォールが 青物を狂わせる

手に取って頂かないと判らない小さな形状の変更ではありますが、等倍したモ デルと比べてみると明らかに潮抜けが良くなっております。 ちなみに房総など浅根の上を広く探る釣りは “抜け” より “置き” を重視した先 行モデルの方が釣果が出ております。是非、 ウエイトによる使い分けだけでなく、 潮抜け感やシルエットも含めてジグをローテーションして頂ければと思います。 開発責任者 吉澤竜郎

Tester's Voice

S

eaRide long (シーライドロング) は、 ヒラマサやブリなどの青物をメイ

引き抵抗が軽く横、斜め 引きが得意なことでショ アからもとても使い易い 倉田 大地 シーライドロング。新たに Kurata Daichi 追加された60、80gのお 陰で自分の通うフィールドの中の10mより浅い水深が続くポイントで も使い易さがより向上。浅いポイントほどトップやプラグの力は絶大で すが状況によっては誘い出せない、 もしくはバイトに持ち込めない魚も 居るのは事実。 なのでそんな魚に対してのアプローチの一つにシーラ イドロングを使用してみています。動かし方は通常のワンピッチジャー クを主体にロッドの角度やピッチを変化させながらドッグウォーク∼ス ライドアクション、一定層をイメージしてゆったりとしたロングスライド& ロールフォールなど。 トップやプラグ等にイマイチの反応時にもこのジ グならではの動きと波動で魚を引き出せた事がありました。水深のあ るポイントはもちろん浅いポイントでも魚を引き出す一手としてシーライ ドロングを是非試してみて下さい! [九州]

ショア、 オフショア共に抜 群の釣果を叩き出してい るシーライドロングですが、 横山 侑亮 特にショアジギングをやっ Yokoyama Yusuke てる方に一度は使って頂 きたいアイテムです。縦引きでももちろん釣れるんですが、 一押しは斜 め引きです。オフショアでも角度をつける事によって釣果が変わる事 は多々ありますが、何も考えずに斜め引きを出来るのがショアの釣り です。難しい事は考えずに投げてシャクル。 これだけで必然的に釣れ る状況を作れます。 ショアアングラーは根気強く投げ続ける事が釣果 に大きく関係してきますが、 慣れていない方はとにかく疲れるはずです。 使って頂けると直ぐに分かって頂けるはずですが、 シーライドロングは 抜けがいいのでアングラー側への負担も減ります。 そして自然と釣果 もついてくるジグです。 シャクリ方は2016年9月7日に私のFacebook で動画を紹介してます。 [九州]

https://www.facebook.com/yusuke.yokoyama.5/videos/929828510479287/

The distinctive actions are sliding-dart and rolling-fall. With your jerking in one pitch, SeaRide long darts with sliding from side to side. And then with your pause, it falls down with rolling. If you monotonously retrieve, SeaRide long swims, just like a minnow, with shaking head and rolling, which shows flashing. Use soft rod, and let jig swim horizontally with flashing. In fast current, stretch your line when SeaRide long reaches the water, so that its posture gets steady to fall down effectively.

解説動画

シーライド ロング

Weight:60g Price:¥1,600(+tax) Weight:100g Price:¥1,780(+tax) Weight:150g Price:¥2,050(+tax)

29

Weight:80g Price:¥1,680(+tax) Weight:125g Price:¥1,870(+tax) Weight:180g Price:¥ 2,200(+tax)

30


シーライド

シーライド ロング

Weight:20g Price:¥840(+tax) / Weight:30g Price:¥891(+tax) / Weight:40g Price:¥945(+tax) / Weight:60g Price:¥1,040(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 ピンク #02 Pink

#03 マイワシ #03 Sardine

#04 アカキン #04 Red&Gold

#05 カタクチ #05 Japanese Anchovy

#06 コットンキャンディー #06 Cotton Candy

#07 ブルーピンク #07 Blue&Pink

#08 ゼブラグロー #08 Zebra Glow

#09 ブルーブルーダスト #09 BlueBlue Dust

#10 ピンクイワシ #10 Pink Sardine

#11 オレンジゴールド #11 Orange&Gold

#12 クロームパープル #12 Chrome Purple

#13 ゴールドキャンディー #13 Gold Candy

#14 ピンクグロー #14 Pink Glow

#15 ピンクジョーカー #15 Pink Joker

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 ピンクシルバーグロー #02 Pink&Silver Glow

#03 オールシルバー #03 All Silver

#04 ブルピン #04 Blue&Pink

#05 チャートグリーンゴールド #05 Chartreuse Green Gold

#06 特選サンマ #06 Special Saury

表 裏

#16 グリーンゴールド #16 Green&Gold

#17 オールピンクゼブラグロー #17 All Pink & Zebra Glow

シーライド V Weight:120g Price:¥1,600(+tax) / Weight:180g Price:¥1,800(+tax)

#18 SGO #18 SGO

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

シーライド ミニ Weight:3g Price:¥702(+tax) / Weight:6g Price:¥711(+tax) / Weight:9g Price:¥719(+tax)

#08 ゼブラグロー #08 Zebra Glow #01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 ピンク #02 Pink

Weight:60g Price:¥1,600(+tax) / Weight:80g Price:¥1,650(+tax) / Weight:100g Price:¥1,780(+tax) Weight:125g Price:¥1,870(+tax) / Weight:150g Price:¥2,050(+tax) / Weight:180g Price:¥ 2,200(+tax)

#03 マイワシ #03 Sardine

#04 アカキン #04 Red&Gold

#02 ピンク #02 Pink

#13 オールシルバー #13 All Silver

#03 マイワシ #03 Sardine

#04 アカキン #04 Red&Gold

#07 ブルピン #07 Blue&Pink

#15 テントウ #15 Ladybug

#16 ラテン #16 Latin

#17 ピンクゴールド #17 Pink&Gold

#06 コットンキャンディー #06 Cotton Candy #23 ピンクゼブラ #23 Pink Zebra

31

#09 ケイムラドピンク #09 KEIMURA Very Pink

#10 グリーンゴールド #10 Green&Gold

#11 シルバーグローイワシ #11 Silver Glow Sardine

#12 ブルピンダスト #12 Blue&Pink Dust

#14 サケ稚魚 #14 Salmon Fry

#15 テントウ #15 Ladybug

#16 ピンクJOKER #16 Pink JOKER

#17 マットチャート #17 Matt Chartreuse

#13 ピンクグロー #13 Pink Glow

32


目黒 毅久

SeaRide & Fallten

サーフにおける フラットフィッシュ攻略 のための ショアジギングスタイル よく飛び、素早くフォールする

サーフでのメタルジグの使用は最早定番となり、 ここ数年で各社が挙って新製品を出している。

テールヘビー型メタルジグ

しかし私がスピニングスローを構築するまでは仙南サーフでメタルジグを使用してるアング ラーは殆ど見掛けなかった。 しかしその驚くべき釣獲力に見る者は驚き、地元は元より各地に その情報は飛び火した。 その火付け役となったメタルジグがシーライドとフォルテンだ。 その特 徴と扱い易さ、 そして何より釣り勝てるジグと絶大な支持を得る様になった。 実は私自身、昔はメタルジグの扱いが苦手だったのは仲間の間では有名な話。 その私が今 ではメタルジグマスターなどと呼ばれる様になったのはシーライドに出会ってから。 オフショア のスロージギングにヒントを得て試行錯誤で始めたスピニングスロー。 サーフと言うフィールド でこの釣りを実践し、 ジグ開発者の吉澤としっかりと詰めて来た。100mを超えるキャスト、 ライ

“ス

カッと飛ぶ!ストンッ !と落ちる” このコンセプトにより生み出されたフォ ルテンはショアジギングではシーライドと共に “スピニングスロー” と

いうメタルジグのフォーリングアクションで魚のバイトを誘発する使い方を中心 に多くの方々に使って頂けるアイテムとなりました。素早いフォールにより、魚 のリアクションバイトを誘うだけでなくボトムタッチをより明確にし、 あやふやに なりがちなショアからの攻略において、上から下まで、 より丁寧に探ることが可 能であり、 また高い遠投性能で広範囲の攻略を可能にすると同時に、遠くの

ンの伸び率を考えたら小手先のアクションではジグは殆ど動いていない。 しっかりとリフトで

ナブラもスピーディに攻められます。サーフにおけるフラットフィッシュ攻略のた

魚に見せ、 しっかりとフォールで食わせる事がこの釣りでは重要なのだ。

めのショアジギングでの使い方などの解説はぜひアドバンスドテスター目黒毅

フォルテンはリアバランスで に角その飛距離とスッと落ちて行く特性が魅力。荒天で風が強

“Reach FARTHER, Fall QUICKER!”is all the concept of Fallten. This tail-balanced jig enables you to aim at fishes beyond 100m. Since it falls very quickly, it makes fish reacted-bite. Also, it reaches quicker the depth where you want to search, and tells you the bottom touch clearer so that you can use it as a pilot lure. Just jerk or pump it in one pitch, as a first step. Change jerking speed, pause time, jerking width, line tension, or combination of these as your further variation for fun. Choose Fallten and SeaRide occasionally; Fallten when fishes are deep, move fast, or bite faster jigs. SeaRide when fishes bite lure which irregular moves, darts, or slowly falls with sliding.

久の左側のコラムをご覧ください。

かったり波が高い時でも扱い易く広範囲をサーチ出来る。 シーライドは本当に多彩な面を見 せるジグ。順付けではフロントバランスとなり、 まるで木の葉が舞い落ちる滞空時間の長い フォールが特徴でじっくりと攻める事が出来る。逆付けではリアバランスとなりフォルテンに迫 る飛距離を見せるがフォールはバックスライドを伴いしっかりと魚に見せる事が出来る。 また シーライドは巻きの釣りにも効果的。縦の動きに反応が鈍い時はストップ&ゴーで狙うのも良 いだろう。 そして私はいつしかサーフのフラットフィッシュに限らずいつも必ずシーライドとフォ ルテンは持ち歩く様になった。 シーバスや青物、 ロックフィッシュ、 果ては河川 上のサクラマス まで実績がある。 可能性は無限大、 是非その威力を体感して頂きたい。

フォルテン Weight:20g Price:¥955(+tax) / Weight:30g Price:¥986(+tax) / Weight:40g Price:¥1,020(+tax)

33

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#02 ピンクイワシ #02 Pink Sardine

#03 ケイムラマイワシ #03 Keimura Sardine

#04 アカキン #04 Red&Gold

#05 グリーンゴールド #05 Green&Gold

#06 クロームパープル #06 Chrome Purple

#07 ブルーピンク #07 Blue&Pink

#08 ゼブラグロー #08 Zebra Glow

#09 ピンクバックグロー #09 PinkBack&Glow

#10 ダークパープル #10 Dark Purple

#11 オールピンク #11 All Pink

#16 パッションオレンジ #16 Passion Orange

#19 ピンクジョーカー #19 Pink Joker

#20 ゴールドキャンディー #20 Gold Candy

#21 ピンギス #21 Tiny Japanese Whiting

#22 オールシルバー #22 All Silver 34


ウオジギング船で竿頭御用達アイテムとして多くの方に愛用して頂

いております。 また、近年では東京湾以外にも駿河湾、遠州灘、大阪湾、富山 湾、松山沖とタチウオジギングが盛んな地域からご支持頂くようになりました。 ありがとうございます。 オフショアジギングの場合、 フォルテン=タチウオというイメージを持たれる方 が多いと思いますが決してタチウオだけに特化している訳では御座いません。 サワラやブリなどの青物やヒラメなどの実績は十分にありますが、特筆すべき 釣果が出ているターゲットがあります。 それが、 マダイです。 マダイをターゲットとした、 タイジギングにもフォルテンはとても優秀な働きを見 せるのです。 それも使い方はとても簡単!タイラバを巻いてくる様にボトムを取 り、 タダ巻きを中心として時折揺するように中層まで巻いて来るだけでOK! 巻

Staff's Voice

フォ

ルテンミディアムはBlueBlueのホームグラウンドである東京湾のタチ

タチウオジギングは、 その 日その 潮その 流しでパ ターンが変わっていくこと 齋藤 智子 が楽しさであり難しさでも Saito Tomoko あります。そんな中、 ジグ が動きすぎないことが効く日があります。 フォルテンは極端にテールに ウェイトを持っているので自分が思っている以上にシャクっている時や フォール中にジグは動いていません、 ほぼまっすぐの状態です。 ジグに 横を向いて欲しくない、 できるだけまっすぐ上に上がってくる軌道を作 りたい、 この「できるだけまっすぐに」 は簡単なようでなかなか難しい釣 り方です。巻きでもフォールでもまっすぐの状態を作りたいけど潮が速 くてまっすぐにならなかったり竿の調子や自分のシャクり方の調整がう まく合わずにジグが暴れてしまい横を向いてしまうような状況は誰でも 経験があると思います。 そんな時自分の竿の動きやしゃくり方で調整 するよりも動きにくいジグに仕事をしてもらった方がこの「まっすぐ」 が 断然簡単にできます。 フォルテンのフォールスピードの速さや、 シル エットの小ささを気に入っている方も多いと思いますが、 この「動きす ぎないこと」 という特徴も是非念頭において使ってみてください。 [関東]

きスピードに変化をつけると良い場合もあります。 タックルは柔らか目のライトジ ギングタックルやタイラバタックルを流用することも可能です。そして何よりも 素晴らしいのが“即アワセOK” と言う事です。 フロントとリアのアイにそれぞれ ツインフックを装着して誘うタイジギングはタイラバの様に食い込むまで巻き続 けるのではなく、 アタリがあった時点で直ぐにアワセをいれて問題ありません。 実績は東北から関東、東海、北陸、山陰∼北部九州沖など全国各地から上 がって来ております。 昨年私が訪れた福井県鷹巣沖では1日で7kgオーバー含む大鯛を7枚キャッチ するなど開発者である私自身が驚いてしまう釣果でした。 是非、 マダイジギングにもフォルテンをご活用頂ければと思います。

オフショアライトジギング、 ショアジギングには欠かせない。

開発責任者 吉澤竜郎 “Reach FARTHER, Fall QUICKER!”is all the concept of Fallten. This tail-balanced jig enables you to aim at fishes much farther. Since it falls very quickly, it makes fish reacted-bite. Also, it reaches quicker the depth where you want to search, and tells you the bottom touch clearer so that you can use it as a pilot lure. The body is shorter (which means thicker) than other jigs with same weight, and can be a very attractive small bait for Sea Bream, Cutlass fish, Spanish Mackerel, or Japanese Seabass. Just jerk or pump it in one pitch, as a first step. Change retrieving speed, intervals, jerking width, line tension, or combination of these as your further variation for fun. Choose Fallten Medium for quick falling after your jerk or pump up. If you wish variation for falling action, change into Conifer, SeaRide long, SpinBit or SeaRideV along with your preference.

フォルテン ミディアム Weight:90g Price:¥1,300(+tax) / Weight:120g Price:¥1,450(+tax) / Weight:150g Price:¥1,600(+tax) / Weight:200g Price:¥1,800(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

35

#04 アカキン #04 Red&Gold

#07 ブルーピンク #07 Blue&Pink

#08 ゼブラグロー #08 Zebra Glow

#09 ピンクバックグロー #09 PinkBack&Glow

#14 チャートグリーンゴールド #14 Chartreuse Green Gold

#10 ダークパープル #10 Dark Purple

#11 オールピンク #11 All Pink

#12 マイワシ #12 Sardine

#13 ムラピングロー #13 Purple&Pink Glow

#15トウキョウハダカイワシ #15 Tokyo Lantern Fish

#16 パッションオレンジ #16 Passion Orange

#17 ファンクションゴールド #17 Function Gold

#18 スルガノサクラエビ #18 SURUGA's Sakura Shrimp

36


新製品

ジャ

ークとフォールの間に滞空時間が欲しい時がある。

フォルテンを中心にライトジギングゲームを組み立てていくと、 どうし

ても喰わせきれない、喰わせにくいパターンがありました。 それが、 ジャーキングによって弾き出されたメタルジグが水中で姿勢変化してい る時∼フォール時にバイトが出るパターンでした。 フォルテンではどうしても滞空時間、 “間 (ま) ” が足りないのです。 そこにテールバランスジグの限界を感じ、 ジグの扱い方ではなく1からジグの形 を練り直し、 フォルテンとは全く違う、 センターバランスタイプのメタルジグの制 作に取りかかりました。 また滞空時間以外にもタフコンディション時に喰わせや すいコンパクトシルエットと潮に流されにくい使い勝手の良さを併せ持つ事を 制作のテーマに掲げスピンビットを仕上げていきました。

The center-balanced body is much shorter than other jigs with same weight. It should be a very attractive small bait for Sea Bream, Cutlass fish, Spanish Mackerel, or Japanese Seabass. This center-balanced metal jig easily and quickly takes horizontal posture right after your jerking or lifting rod up. With its quick reaction, not only you enjoy controlling lure movement, you can also use it at narrow area where you wish to fish in short intervals. At the horizontal posture, SpinBit falls down with slightly vibrating, which definitely stimulates even inactive fishes. Basically, jerk it at one pitch. Sometimes change your retrieving speed, strength, and interval, such as adding monotonous retrieving or stopping retrieving, then you will attract more fishes even inactivated fishes. Rotating jigs between Spinbit and Fallten will work well too.

ジグを作る時、 まずは頭の中で形状を練り込みます。 それは今まで作って来たジグの長所短所の足し算・引き算でもあったりします。 そして、 ある程度頭の中で仕上がるとデータに起こし、試作品を作り現場テスト。 釣果がある事は言うまでもありませんが、使い勝手の面をかなり意識して仕上 げていきます。 そして、使い勝手に満足がいった所から、 テスターなど開発者以 外の人間にサンプルを渡し、実釣テストに入ります。そのため、 スピンビットは BlueBlueのホームグラウンドである東京湾以外にも、駿河湾、福井鷹巣沖、 三重県鳥羽沖、愛媛県松山沖、北部九州沖など様々な地域で実釣・開発を 行ったモデルとなりました。 テストでのターゲットはタチウオやシーバス、マダイ、サワラなどの青物、 といっ た、 いわゆるライトジギングゲームで狙う様々な魚種でした。 スピンビットは短い移動距離で姿勢変化をすることから、 “間 (ま)” を作るだけ でなく、丁寧に細かく刻んでいくような誘い方の釣りを得意とします。 使い方の基本はワンピッチジャークによる誘い方で問題ありませんが、時折、 ただ巻きやストップを入れてみるなどジャーキングの強さ、テンポだけでなく 様々なアクションを織り交ぜて誘ってみることをオススメします。 フォルテンと戦略的にローテーションする事でアクションの差別化が明確とな り、今まで反応させきれなかった魚から反応を得る事が出来るでしょう。

コンパクトシルエット&水平フォールが

スピンビット、様々なシーンに登場させてみてください。 開発責任者 吉澤竜郎

タフコンディションに効く スピンビット

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

37

2017年5月発売予定

Weight:60g Price:¥1,380(+tax) / Weight:90g Price:¥1,430(+tax)

2017年3月発売予定

Weight:120g Price:¥1,550(+tax) / Weight:150g Price:¥1,680(+tax) / Weight:180g Price:¥1,830(+tax)

#02 ピンクシルバーグロー #02 Pink&Silver Glow

#06 クリアレッドブラック #06 Red&Black

#07 ブルピン #07 Blue&Pink

#11 オールピンク #11 All Pink

#12 ファンクションゴールド #12 Function Gold

#03 オールシルバー #03 All Silver

#04 アカキン #04 Red&Gold

#05 パッションオレンジ #05 Passion Orange

#08 グローヘッドシルバー #08 Glow Head & Silver

#09 チャートグリーンゴールド #09 Chartreuse Green Gold

#10 ムラピングロー #10 Purple Pink Glow

38


抵抗を大きく受けやすい平面を広く取ったモデルのメタルジグではア

ングラー側に掛かる負担が大きく、使い続けるにはそれなりの体力が必要でし た。もっと水抜けが良く、軽い力で操作し続ける事が出来るメタルジグがあれば ジギングはもっと楽しくなる。 そんな思いから開発がスタートしたコニファーは当 初、 スライドからのフォールアクションを重視したスローピッチジャークでの使い 方を中心に開発を進めておりました。 しかし、抜けを良くすることで上昇アクショ ンを連続して行うハイピッチジャークでも大変使いやすい事から “ハイピッチ・ スローピッチ両対応”のメタルジグとして世に送り出しました。私自身もスロー ピッチジャークで狙うタチウオやヒラメなど近海のターゲットから、アカムツ、 キ ンメなど中深海のターゲット、ハイピッチジャークで狙うブリなど近海の青物や

Tester's Voice

流が早い時、水圧負荷が大きい深場を攻略するときに、流されやすく、

私がコニファーを多用す るのが冬のブリ釣りです。 脂がしっかり乗ったブリを 横山 侑亮 何とかキャッチしたい!その Yokoyama Yusuke 思いをいつも叶えてくれる のがコニファーです。私が毎年狙っているエリアは120m前後の水深 の為、使用するのは250gです。一押しのカラーはピンクシルバーグ ロー。 これには理由があります。 この時期はイカを捕食している個体が 多い事。更に私が狙っているエリアは水深が120m前後あって光量が 少ないので魚にしっかりジグを見つけてもらう。 っという事です。後は基 本的にバンバンシャクルのではなく、 可愛い女子と接するように優しく ルアーを動かします。跳ねさせずぎず、 見切られない程度に。 そしてブリ に効いていると感じているのが、 コニファーのシルエットとフォール姿勢 です。 テンションを抜いた時にヒラヒラと木ノ葉の様にフォールする動き は他を圧倒する釣果を出せる一つの理由です。是非一度優しくシャ クってみて下さい♪ [九州]

遠征先の大型魚まで様々なターゲットをコニファーでキャッチしています。 昨年はこれまで何度も通っているトカラ列島にて念願の30kgオーバーのカン パチをキャッチする事が出来ました。魚を掛けたポイントの水深は160m程。 PE4号を使用していてもコニファー250gでしっかりとボトムがとれる程の緩い 潮流。状況は悪く、同船者が潮止まりの使者とも言えるヤガラを掛け、いかに も青物が口を使わないような雰囲気が漂っていました。 そんな状況を打破すべ く私が選んだ戦略は、大きく水をかき回し、 こちら側から魚の捕食スイッチを入 れにいく事です。あえてそれまで使っていた250gのコニファーよりも大きく、太 めに設計してある370gのコニファーを投入すると共にそれまで行っていた丁寧 に細かく刻むようなワンピッチジャークをやめ、体力的に短時間なら出来る大き なストロークの力強いジャーキングアクションに切り替えました。 これが功を奏し

ハイピッチ・スローピッチ 両方に対応したメタルジグ

たのか、ボトムから30mほどシャクリ上げた所で突如腕を押さえ込まれるような 強烈な衝撃を伴ったバイト!!魚はすぐさまボトム方向へ突っ走ります。 こちらとし ては引き込まれそうになる程の強烈な引きと根ズレの恐怖との戦いです。だか らといえ、止められる様な引きではありませんでした。根ズレしないよう祈るよう な気持ちで強烈な引きに耐え、魚の走りが止まれば波に合わせ、魚を刺激しす ぎないよう巻ける時に巻く。何度も糸を出されながらも丁寧にファイトしていくと、 15分程で魚は水面に浮き上がり勝負あり !1つの目標としていた30kgオーバー のカンパチを自分達で作りこんだルアー、サポートして頂いている大学の先輩 が作ったリールでキャッチ出来た事は大きな自信と喜びとなりました。 開発責任者 吉澤竜郎

Amberjack 32.8kg 149cm Place : TOKARA Japan Boat : Fishing boat Alcatraz at Amami Japan Lure : Conifer 370g #8 Chartreuse Green Gold Rod : BlueBlue proto model 4.5ft Reel : Studio Ocean Mark BLUE HEAVEN L120Pw/L Line : PE #4, Fluro Carbon 57lb Date : 2016.6.6 Angler : Tatsuro Yoshizawa

Try this for both slow and fast jigging. On slow jigging, just pump in one pitch, or sometimes change speed to add long falling. For fast jigging, have 1 single hook at front eyelet (without tail hook), and pump fast as you like. Since Conifer penetrates through water very easily and quickly, it is useful at any speed of jigging. Since it shapes slender column, Conifer falls very fast and tells bottom touch more clearly, even in fast current or different flows of water layers. You can feel sooner and more clearly that jig reaches the depth you wish. After your jerking, it falls down slowly in horizontal posture with slightly shaking itself. The more line slacks, the longer Conifer falls horizontally. This action tremendously works on various fishes, from rockfishes to big bluefishes. With changing jerking speed, pausing time, or line slack, Conifer shows various falling actions; sometimes it twists, unbalanced-turns, just falls fast, or even in combination with these.

コニファー Weight:130g

Price:¥1,950(+tax) / Weight:160g Price:¥2,150(+tax) / Weight:190g Price:¥2,350(+tax) Weight:250g Price:¥2,780(+tax) / Weight:310g Price:¥3,190(+tax) / Weight:370g Price:¥3,590(+tax) *Zebra Color +¥100(+tax)

#01 ブルーブルー #01 BlueBlue

#06 レッドブラックグロー #06 Red&Black Glow 39

#04 ピンクシルバーグロー #02 Pink&Silver Glow

#07 オールピンクゼブラグロー #07 AllPink / ZebraGlow

解説動画

#03 アカキン #03 Red&Gold

#04 ブルピン #04 Blue&Pink

#05 ゼブラグロー #05 Zebra Glow

#08 チャートグリーンゴールド #08 Chartreuse Green Gold

#09 オールシルバー #09 All Silver

#10 ピンクゴールドゼブラグロー #10 Pink&Gold / ZebraGlow 40



簡単につけられるアクション

新製品

サーフゲームでスピニングスローやリフト&フォールを行って積極的に魚の反応 を取りに行くスタイルが近年増えています。 そんなアングラーが最もAWSの効 果を体験出来ます。 ロッドを動かす際の軽さが劇的に軽くなりました。特にメタル ジグのリフト&フォールの釣りなどを行った際に、 その軽さを大きく実感することが

楽に飛ばせて、持ち疲れない シャクリやすいショアジギングロッド

できます。手首から腕、肩、腰の疲労を大幅に緩和することが期待出来ます。

軽く飛ばせる、投げ続けられる GLOVINAのブランクスには高弾性4軸カーボンと中弾性カーボンを採用。 ティップからバッドまでがしっかりと曲がってから強くて素直な反発力を得られ

長時間投げ続けることの多いサーフゲーム。 そのサーフゲームをより快適に楽 しく、 そして少しでも魚が釣れるように。BlueBlueは宮城県サーフを舞台に活躍 する目黒毅久テスターの監修の元、 まったく異次元のショアゲームロッドを産み 出しました。第1弾は全国的にオールマイティに使える10.2ftのMアクション。

手に持つと重いが構えると軽い

るように設計することで基本的な飛距離性能を確保しています。 しかし、 ここか らがAWSの出番。キャスト開始時にアングラーが左手 (右投げの場合) でバッ ドエンドを掴んで手元に引きつける力をAWSが慣性力で最大化させることで、 驚くほど軽い力でしっかりとした飛距離を出せる様になりました。一日に数百投 はするサーフゲーム、軽い力で安定的に飛ばせるAWSが劇的にサーフゲーム に攻め続ける力をもたらします。

実績も上々たる物になって来た。だがこの釣りをす る上で1つだけ物足りない物があった。それがロッド

ラインを通した状態で手に持った瞬間、おそらく同じ長さの他のどんなロッドよ

である。スピニングスローに必要なのはルアーの飛 距離は元より、ジグをしっかりと飛ばすブランク特

るときのティップの高さの時にその重さの差が最大化されるよう設計していま

長時間構えていても疲れない

す。 これがAWS (Assistant Weght System)です。

サーフゲームの場合、ほとんどのアングラーがリトリーブ中にロッドを上に立て る方向で構えながらリトリーブを行っています。その際の持ち重り感をAWSに

AWS(Assistant Weght System)とは

サーフゲームの中で最も広範囲に探れるルアーは メタルジグ。スピニングスローと称して磨いて来た自 分の釣りは多くのアングラー様に受け入れられ釣果

GLOVINAは竿袋を持った瞬間とても重く感じます。 しかし、 リールをセットし、 りも軽く感じることができます。 しかも、実際にルアーをキャストしてリトリーブす

Producer’s Message

よって劇的に軽くすることができました。 ただ巻き中心の人でも腕や肩、腰の疲 労を和らげる効果を期待しています。

性、 そして快適に操作する上で必要な特殊なロッド バランス。既存のシーバスロッドやサーフロッド、 ショアジギングロッドでその全てを1本で補う物がど うしても無かった。 それを今回形にするべく、村岡昌

村岡 昌憲

憲とタッグを組んで試行錯誤を重ねている。飛距離

方、アクションの付け方、 キャストの仕方、様々な動作の

SHORE rod to get never tired!

中で起こる重心の動きを徹底的に調査しました。そして、

You feel it magic. It is heavy weighted, but once you hold it, you will feel it very light. Our original system, AWS(Assistant Weight System), lightens its weight load the most when the rod tip is positioned as your retrieving. When you set reel and line on, and hold this rod, you will realize this heavy rod makes you feel the lightest than any other rods in the same length. To develop shore rod, we thoroughly determined how center of gravity shifts on casting, retrieving, rod controlling and holding. And we achieved a key, the moment of inertia. AWS (Assistant Weight System) is weight balance system which was designed to maximize this inertia with over 150g at bat section. GLOVINA is made with high elastic carbon of 4 shafts and middle elastic carbon. Rod bends well from tip to bat, and then causes strong, pliable rebound, which offers long cast distance. Moreover, AWS assists you when you cast and pull by bat end grip, and enables you to cast longer with lighter power. Try this magic. You will love to keep casting with this“lighter-feeling”rod especially in slow jigging at surf or inshore which requires continuous rod control.

うレベルに来ており既にOK。シーライド&フォルテ

BlueBlueは釣りをする際のリトリーブ中のロッドの構え

本来はロッドの重心はどう動くべきかということを検討し た結果、一つの結論に至ります。それは強慣性の確保。 動いているものは動き続けようとし、止まっているものは 止まり続けようとすることを慣性の法則と言いますが、 そ の慣性の法則を作用させる慣性力を強くするために重量 150gを超えるバッドセクションを設計、アングラーのロッドの操作において作 用するリール回りの慣性力の最大化を図りました。 その巧みにバランス設計さ れたバッドエンドが驚くほどのロッドの使用感を生み出すことになりました。

2017年発売予定

に関してはもう他社のロッドは使えないのでは?と言 ンが驚く程飛ぶブランク、 ジャークが驚く程楽になる バランス、 まるで魔法が掛かった様な感覚に包まれ てしまうロッド。手にした皆が驚く顔を見るのが今か ら楽しみだ。 開発監修

目黒 毅久 Meguro Takehisa

グロビナ SG-102M

Length:10.2ft Recommended Lure Weight:10-45g Recommended Line: max PE3 Weight:301g

*仕様・デザインは変更する可能性があります

43

44


新製品

やり込んでいる人を満足させる 至高のロッド Black Knuckle

Light sensitive 631 [ライトジギングモデル] ライトジギングスタイルで攻略するタチウオゲームに的を絞り開発。BlueBlue のホームグラウンドである、東京湾のタチウオゲームはメタルジグをキャスティ

きっかけは行きつけの船宿の船長の一言でした。 『ライトジギングロッドって、低価格帯のモデルは多いけども、やり込んでいる 人が満足するようなモデルってあまり無いよね?』

ングして狙う水深10m前後の浅場から水深150m以深の深場まで多岐に渡 り、様々なシチュエーションを攻略出来るロッドが求められます。シチュエーショ

船長がポロっと発した言葉が私の胸に突き刺さりました。

ン事に求められる性能は異なるため、 ロッドを構成する部位にそれぞれの役割

確かにライトジギングゲームは手軽に楽しめる事に付け加え、 ジグを大きく跳ね

浅場ではメタルジグが不必要に動き過ぎないよう制御し、繊細なバイトを弾か

上げさせないで誘うパターンや巻きあわせの釣りが多く、軽量、高感度なハイ エンドクラスのロッドではなくても楽しめる釣りです。 しかし、 この釣りをやり込んで行くとバイトが出る前の魚がジグにまとわりつくよう な挙動や、ベイトの群れをジグが通過していく感覚、 ジグとラインを通して感じる わずかな潮流の変化など 『もっと戦略的に釣るための情報』 が欲しくなります。 その情報を得るためには軽量で張りのある高弾性素材やトルザイトガイドなど 最新のパーツを組み合わせたロッドが必要だと考えました。 また、1日中ロッドを振っていても手首が疲れにくく、手に馴染みやすいグリップ 形状など釣り込んでいる人を満たすロッドがこの釣りには見当たりませんでした。

を持たせております。 ないしなやかなティップ。反対にベリー部分は200gまでのメタルジグを弾くよう に動かすことができるパワーを持っています。ロッドを保持する角度、 シャクリ方

JIGGING rod with top-class quality! Have you ever feel unsatisfied with light jigging rod? There are tans of those in market already, but none of those are sophisticated in high quality with top-class materials. Low price is easy to start, but while using those, we start wishing something more sensitive to feel, more comfortable to keep using. New rod, Black Knuckle, can be said our goal of just pursuing angler’ s comfortableness. The most remarkable specifications are; ・material: high elastic carbon of 40-30t ・guide: sensitive and light Fuji TORZITE . Top guide is flange type TORZITE. ・grip: thick round rear grip

により、ティップとベリーがそれぞれ別の役割を果たします。 またベリー部分は

・eliminated parts and decorations as much as possible

アンダーハンドキャストをする際、 テイクバックでしっかりとジグの重量を受け止

With these top-class materials, Black Knuckle became more sensitive, lighter and more pliable.

め反発するパワーも兼ね備えています。バット部分は細身のブランクスながら もドラゴン級のタチウオや大型のマダイなどライトジギングゲームのトロフィー フィッシュを容易に浮かせる事が可能なパワーを持っております。釣るための

Light sensitive 631

複数の要素をスムーズに繋ぎ合わせて作りこんだモデル、それがLight

First taper. Designed especially for light jigging. Also comfortable to cast jigs.

sensitive 631です。

Fine control 630 Middle taper. Designed especially for slow jigging.

もっとロッドに出来る事があるはずです。

Fine control 630 [スローピッチモデル]

無いならば、作ってみよう。

トゲームやリフト&フォール主体で攻略する中深海ジギングゲームに合わせて開

この釣りが大好きでやり込んでいる人が満足してくれるようなロッドを。

発しました。海中から伝わってくる魚信、潮流変化、底質、 ジグのアクション等

スローピッチジャークスタイルで攻略するタチウオゲームを中心に浅場でのライ

様々な情報から、魚とジグの関係性を想像しながら釣るのがスローピッチジャー Black Knuckleと名付けたBlueBlueのジギングロッドは私がもっとも探求心

クの楽しい所です。 これらの情報を得るため軽量、高感度にこだわり高弾性の

を持って挑んでいる釣りの1つであるタチウオジギングゲームを主体に考えた2

40tカーボンと30tカーボンを採用。不要なパーツや装飾を極力取り去り、魚を

つのラインナップからスタートします。

掛けるための性能を突き詰めました。0パワー表記の本モデルはジグの急激な

開発責任者 吉澤 竜郎

姿勢変化や飛びを抑え、角の取れたナチュラルなアクションを実現。 それはあ 両アイテムともロッド保持が安定する 丸型太軸リアグリップ&軽量高感度Fuji TORZITE ガイド採用。 ※TOPガイドはフランジ型トルザイトモデル採用。

たかも弱り落ち、漂ってゆく小魚を彷彿とさせます。ロッドを変えるだけで釣れる ようになる魚がいることを気づかせてくれるロッドがFine control 630です。 2017年春発売予定 ブラックナックル Length:6.31ft Weight:139g Jig Weight:40-200g Price:¥50,000(+tax)

Light sensitive 631

Length:6.30ft Weight:128g Jig Weight:40-200g Price:¥49,000(+tax)

Fine control 630

*仕様・デザインは変更する可能性があります *ロッドに記載されているジグのウエイト表記はあくまでも目安となります ファイトの際、無理にロッドを立てると破損に繋がる恐れが御座いますので 海面と水平を目安にご活用ください 45

46


OFFICIAL ANGLERS & STAFF ADVANCED TESTER

徳島の豊かな自然の象徴『四国三郎 吉野川』 を 拠点に活動するシーバスアングラー。 解けそうで解けない自然の難解なパズルに四苦八 苦しながら釣りを楽しんでおります。 目標は吉野川でのメーターオーバー!

九州 北陸・甲信越

工藤 昇龍

blog / JOKER's Joke!

2017年は勝負の年、区切りの年として更なる飛躍を 目論み前を見て突き進むのみ!オリカラを出せば「エロ い!」 と言われ、何かあると 「人柄ですね!」 と突っ込みが 入る (笑) そんな私ですが本年もどうぞご贔屓に!

blog / 百戦錬磨の釣行記in青森

陸奥湾内、十三湖をホームにオフシーズン無く四 季折々なターゲット達と遊んでいる。「その歳で女 の子に興味無いの?」とよく言われるが興味がない のではない。暇がないのだ。昨年から頻繁に足を運 び始めた河川、 そして外洋の釣りで今年はさらにそ の変態度が増していく予感。

山田 大輔

戸澤 岳雄

「水深2mよりDEEPは俺の世界じゃねえ」 と豪語する ウエーディング・スナイパー。ニックネームも進化して、 現在は (バイブレーターおじさん) ・ ・ ・やはり一番危ない タイプかも? 2015年 2016年 fimo 凄腕チヌ王2連覇 愛知県

内田 聖 Uchida Sei

blog / seanaps

お父さんサンデーアングラー3つの心得。一つ、家族 の誕生日、記念日、学校行事、忘れるべからず。一つ、 時にはケーキを釣って帰るべし。一つ、釣り道具いじり は、家族全員寝た後、静かにすべし。 さぁ、皿洗いが終 わったら行きますか!

蒼木 まや

blog / 蒼木まやの釣り日和

大阪府出身・モデル。バトントワリング世界大会では 第1位に輝く。人生初めてのキャストで60cmのシーバ スを釣り上げ、初タチウオでは1投目で釣り上げる “持っている女”。狙うはGT。

KIDS TESTER

関東

横浜のライトショアゲームが大好き!北海道から沖 縄まで、365日釣りがしたい中学生アングラー。大 自然を大切に、釣腕を磨き続けている真っ最中!子 供タレントもやってます! !

軽いもの担当。アジメバルをメインに西日本を釣り 歩く。近年加速するハタゲームにも独創的な理論 と実践を展開し、コアなファンに大きな支持を獲 得。表現豊かで自由で繊細な世界を進む。やはり 耳と舌と指先が敏感。

Kajiwara Toshiki

blog / 白衣のKAJ Iさんソルト日誌

三重県

増井 康成

Masui Yasunari

blog / Through fishing... for the future...

180cm56kg B80W67H86 木曽三川所 属 変態。 今年もこの男から目が離せない。色んな意味で・ ・ ・

埼玉県

山西 雄太

山口県 Yamanishi Yuta

blog / 埼玉の鱗通り3丁目

埼玉県という土地柄、海がないので小さな頃から 海に憧れ海が大好き。その影響で東京湾の干潟、 埼玉河川でのシーバスや千葉県外房のジギング を主にしています。まだまだ未熟者ですがよろしく お願い致します。

田尾 裕喜

Tao Yuki

blog / Aggressive Style

山口県下関在住。休みの日はほぼ釣り !山口、九州 を駆け抜ける。時化たらヒラスズキを狙い磯歩き。 凪ならショアからジグをぶん投げる。夜は潮流計を みながら関門海峡の激流に潜む鱸に果敢に挑む。 最近はオフショアからの青物にハマり遊漁船の予 約表を見るのが日課になってます。 岡山県

Sakamoto Daisuke

blog / 外房オフショアジャンキー

外房のシャロー帯は浅い所だと、10m以下にもな り、 スリリングなファイトを楽しめます。 そんな外房で のヒラマサゲームで、2016年は15kgオーバーの自 己最重量のヒラマサをキャッチ出来ました。今年も たくさんのヒラマサとの駆け引きをBlueBlueのジグ やプラグで楽しんでいきます。

森岡 紘士

Morioka Hiroshi

blog / KURODAI SUKI 岡山

岡山県在住のマラソンランナー&瀬戸内を拠点に 活動するチヌゲームのニンジャリスト。淡水湖に進 入するシーバスやチヌの方程式を解く為、日々 フィールドに通う。ラン&フィッシングの魅力を岡山 から発信する。 鳥取県

Matsumoto Hidehiro

blog / Invictus!

ブローウィンのジャーキングメソッドが私の釣り観 を大きく変え、たくさんの出会いをもたらしてくれ ました。 ブルーブルーの可能性と夢、 その躍進に携われる 釣りができることに今とてもワクワクしています!

佐藤 恭哉

おんせん県大分で、一年を通してシーバスを追い 続ける。大分市内の河川をホームに、年間200日 以上フィールドに立つ。その経験と蓄積したデータ を基に、皆様のお役に立てる情報を、豊の国大分 から発信します。 長崎県

イランカラプテ! 昨シーズン、4ヶ 月ほど東京湾周辺で釣りをする 機会に恵まれて、新鮮な気持ち で北海道に戻ってきました。 「釣 りは楽しい!」 を発信出来るように 頑張ります。

横山 侑亮

長崎在住のグルメリポーター。地元有明海のシー バスからショアのビックゲームまで幅広く魚を追い 掛ける日々。釣行を全力で楽しんでいる為、 ブログ には食べ物の割合が多いですが温かい目でご覧く ださい。笑

Kanmiya Noriyuki

blog / きもちゃんどこですか∼

芋焼酎と幼い子供の可愛さに後ろ髪引かれながら も川に通うおぢちゃんです。 2年で17kg体重増を 気にして、最近は魚釣りより、腰まで浸かっての河 川遡行に汗を流してます。あのジーンズをまた履け る日を夢見て。 宮崎県

川端 浩二

Sato Kyoya

Kawabata Koji

blog / 宮崎シーバスプレザント

釣りと写真を愛するフォトグラファー系アングラー。 得意な釣りは上流部の清流鱸。近年、河口やサーフ にも進出している。宮崎を代表する砂の怪物オオニ ベが接岸する時期はサーフを徘徊する亡者と化す。

最後の一巻きまで諦めない。これが私のスタイル です。今年は地元鳥取県でも大きな地震がありま した。釣りを通じて、明るい情報を発信していき、盛 り上げていきたいと思います。趣味の野球も釣竿 で欠かさず素振り。

倉田 大地

杉田 久美 Sugita Kumi

千葉県在住。東京湾、外房とい う恵まれた環境を活かし寝る間 を惜しんでフィールドに立ってい ます。 とにかくルアー釣りが大好 きで、得意な釣りはシーバス、青 物、太刀魚です。

北陸・甲信越

Tanaka Atsushi

BlueBlueにお世話になって今年 で3年目を迎えます。沢山の刺激 を受けながら、今年はいろんな釣 りにチャレンジして北海道の魅力 を伝えていきたいと思います。

関東 鵜木 誠 Unoki Makoto

東京湾奥で年間を通じてシーバ ス、チヌを追ってます。日本一の 激戦区でBlueBlue製品の素晴 らしさを発信して行きます! 東京都

高橋 知也 東京湾奥の何でも屋的なガイド 船『Anglers Staff』船長。 トレイシーを使ったマゴチゲー ム、 シーライドミニを使ったスロジ ギ的アジングはお任せください! 神奈川県

池上 日明 Ikegami Akira

鹿児島県

上宮 則幸

静岡県

静岡県遠州灘をホームフィールド にオフショアフィッシングを楽しん でいます。こんなにもドキドキ、ワ クワク出来る事が身近にあったな らみんなの毎日がもっと楽しい物 に!along with the BlueBlue!!

関西

新潟県

大阪府

池田 延夫

岩崎 絵里香

Ikeda Nobuo

Iwasaki Erika

メインフィールドは自然豊かな佐 渡ヶ島でシーバス、ロックショア メインでルアーフィッシングを楽 しんでいます。最近では時期に よってはオフショアのスロージギ グにも楽しんでます。 新潟県

2016年からサポーターの仲間入 りをさせて頂きました岩崎です☆ 関西周辺の陸っぱりメインで青 物 、フラットフィッシュ、ロック フィッシュなどをターゲットに日々 奮闘中♪

四国

斎藤 孝大

香川県

Saito Takahiro

菅 早苗

新潟で四季折々の自然と遊んで います。釣りを通じて、魚や人と の出会いが人生を豊かにしてく れている。そんな釣りの素晴らし さをBlueBlueと共に伝えていけ たらと思います。

Suga Sanae

四国で四季折々シーバスをメイ ンに様々な魚種を狙っています。 釣りは楽しく !をモットーに自分も 楽しく、周りからも楽しそう♪な釣 りをしています。今年も釣り釣り 釣りな1年を楽しみます♡

Takahashi Tomoya Yokoyama Yusuke

熊本県

blog / ☆サトやん釣行記☆

Shimizu Yuki

東京都

大分県

梶原 利起

中国

松本 秀浩 Sano Daikichi

blog / ただ単純に

blog / カロリー男爵の釣行記

東京都

神奈川県

佐野 代吉

秋田県秋田市在住。雄物川メインでシーズンに合 わせ磯・サーフ・堤防とシーバスを追いかけまわす 毎日。 その記録を連日発信中。いつも難しい顔して 釣りしているように見えますが、実は気さくで優し い?おっさんです。

坂本 大輔 Aoki Maya

Keep style状況や立場に関係無く、 自分の釣りを 曲げず、進化はやめない。北陸は平鱸の生息が少 なく、外道扱いになる事が殆ど。 まだメジャーではな い「北陸平鱸」狙って釣る事が今の目標。

Tozawa Takao

千葉県

BLUE BLUE GIRL

blog / Keep style

blog / 秋田ルア−釣行日記

Yamada Daisuke

Masamune Yusuke

中部・東海

秋田県

千葉県

blog / THE RUN☆GUN SHOW

正宗 友祐

Kudo Ryu

清水 優己

Takahashi Yuki

田中 篤志 Koga Ryosuke

千葉県

高橋 祐樹

北海道

古賀 亮介

中部・東海

北海道

福岡県

福井県

青森県

Meguro Takehisa

47

西岡 佑一

Nishioka Yuichi

blog / 徳島発!!阿波ぁBEAT!

東北

目黒 毅久

北海道

徳島県

TESTER 宮城県

SUPPORTER

四国

Kurata Daichi

blog / Seize The Current

ロックショアをメインに釣りを展開。経験&データに感 じ取った感覚をフィードバックさせて狙いの魚を追い 求める。魚好きが加速し過ぎてターゲットも拡大中♪ まだ地震による傷の癒えない熊本。頑張ろう熊本! !

新潟県

高橋 康弘 Takahashi Yasuhiro

沖縄

メインはシーバスで年間釣行日数 は250日を超えるほどの釣りバカ です!常に向上心を持ちBlueBlue のルアーで釣りを楽しんでいきた いと思います!

東京湾ボートシーバストーナメン ト年間王者。D-marina専属契約 の東京湾ルアーフィッシング船 のプロガイドキャプテン。

沖縄県

山城 真之介 Yamashiro Shinnosuke

ホームグラウンド沖縄でオールラ ウンドなルアースタイルでモンス ターバイトを追い求めてます。 ダンスを愛するHIPHOPアング ラー☆ LET'S ROCK THE SURE SHOT‼

STAFF PRESIDENT

SALES

SALES REP

村岡 昌憲

吉澤 竜郎

大澤 大介

Muraoka Masanori

Yoshizawa Tatsuro

BlueBlue代表。いつもユーザーの皆様 から送られてくるプレゼント応募の際の メッセージを楽しみにしています。お叱り もあれば励ましもあって、先の見えないル アー開発の大きな助けになっています。

海に出てフィールドに合わせた答えを 導き出す。それが私の開発であり営 業スタイルです。 ということは、今年も いっぱい釣りに出掛けなくてはいけな いのだ。 まいった。 まいった。

FACTORY DIRECTOR

PUBLIC RELATIONS

泉 龍吾

齋藤 智子

Izumi Ryugo

Saito Tomoko

ブラックバスとヒラスズキをこよなく愛 し、館山オフィスで工場長を務める。 最近、パートさんからオヤジ扱いされる し、部下が一切言うことを聞かないの で毎日、泣きそうな日々を送っている。

Osawa Daisuke

磯からのキャスティングゲー ムをメインに干潟や河川、ネ イティブトラウトや桜鱒を季 節に合わせて狙っている。仕 事は釣具メーカーの代理営 業。 ブルーブルー、アピア、 カ ハラジャパン、ディープライ ナー、ロンジン、ティクト、 fimo等 営業先でロッドを振 るのが楽しくてたまらない。

釣りとビールと焼肉が大好き。今年はど んなに釣りに行っても美白で過ごしたい と思っていますので、誰かいい日焼け予 防方法を教えてください。サンダルの日 焼け跡が消えないことが今一番の悩み。

48


バッ

30 pt

10 pt

0021

BlueBlue パーカー S / M / L / XL

40 pt

ント プリ ク

0004

BlueBlue サマーTシャツ XS / S / M / L / XL

20 pt

0014

BlueBlue ロングスリーブ Tシャツ2015

7002

BlueBlue アロハ2014

10 pt

S / M / L / XL

20 pt 10 pt

P R E SE NTS 20 pt

10 pt

■黒 /  白 / ■紺:S / M / L / XL

■紺 /  白 : S / M / L / XL

10 pt

20 pt

0019

BlueBlue ベースボールキャップ

BlueBlue フェイスタオル W80cm×H33cm

BlueBlue ニット帽 ■黒 / ■紺

BlueBlue レディースTシャツ

10 pt

S/M/L

0006 / 0007

BlueBlue カッティングシート ■青 /  白

10 pt 10 pt 10 pt

0016

BlueBlue サンバイザー2016

0009

BlueBlue マグカップ 直径 80mm × 高さ 95mm

0001 / 0002

BlueBlue キャップ

■青 / ■赤

30 pt

0003

BlueBlue キャップ キッズ

9002

SNECON 130S 房総レインボー

■黒 / ■紺

30 pt 20 pt

0005

0012

20 pt

■青 / ■黒

W74mm×H47mm

BlueBlue コットンTシャツ2015

0017

オリジナルグッズをもらおう!

BlueBlue ネックウォーマー

BlueBlue ワッペン

0013

BlueBlue製品に付いているプレゼント応募券を集めて

0020

0008

9001

Blooowin! 140S 房総レインボー

0015

BlueBlue キャップ2016 ■黒 / ■紺

20 pt

0018

BlueBlue ワークキャップ

応募方法 1 パッケージに付いているプレゼント応募券を集めます

1点

応募券

2点

応募券

M

シーライド、 シーライドminiは、パッケージ前面のBlueBlueのロゴマークがプレゼント応募券1点分になります

2 欲しいプレゼントの点数分の応募券と必要事項を明記した紙を同封して 「BlueBlueグッズプレゼント」係まで郵送すると、応募完了です

応募券は紙などに並べて貼りつけてください / 応募から2週間程度でプレゼントが届きます

応募宛先

〒294-0037 千葉県館山市長須賀122-7 ブルーブルー株式会社 館山オフィス 「BlueBlue グッズプレゼント」係

応募の詳細は こちら

① 希望商品のNO.と商品名 / ② 希望商品のカラー/サイズ

必要事項 ③ 氏名 / ④ 郵便番号 / ⑤ 住所 / ⑥ 電話番号 / ⑦ 年齢・性別 / ⑧ 好きな釣り・好きなルアー ⑨ よく行く ・購入する釣具店様名、今後BlueBlue製品を置いてほしい釣具店様名 / ⑩ ご意見

※応募に関する注意事項などはWEBサイトで確認してください 49

50


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.