Outdoor Japan TRAVELER - Issue 44 - Summer 2012

Page 27

Footsteps into the Past — Historical Hikes in Kansai 過去へ向かう足跡 –– 関西歴史探訪 By Matt Malcomson

K

ansai walks range from easy to strenuous day hikes, and all are within an hour's train ride if you base yourself in one of Kansai’s great cities — Osaka, Nara or Kyoto, and just a bit farther from Kobe. The trails are varied, with gentle country walks on the Yamanobe-no-michi, reputedly Japan's oldest road, to a demanding hike to the sacred mountaintop temple complex on Mt. Kōya along the Choseki-do Trail. One thing each trail has in common is they are all steeped in history. The area south of Nara is known as the Yamato Plain and is home to several “firsts” in Japan. The first permanent capital, the first Buddhist temples, possibly the first Shinto shrine, as well as the first recorded road. The cities of Kyoto and Nara are rightfully known for being the center of Japanese tradition and culture, but the southern Yamato Plain is where it all started. The Yamato Clan gained enough power to unite a large part of Japan under its control. Early capitals were changed upon the death of an Emperor but, in the 6th century, Asuka became the first city to retain this status after the Emperor's death. During the Asuka Period, Buddhism was introduced to Japan, as was a centralized form of government by Prince Shotoku. The Yamanobe-no-michi (Yamanobe Road) is mentioned in the historical Kojiki and Nihonshoki texts, and it runs along the eastern edge of the Yamato Plain, from Nara to Sakurai, linking many temples, shrines and other sites associated with the early Yamato rulers.

西でのウォーキングは簡単なものから丸一日かかる ハイキングまで様々で、大阪や奈良、京都など、関

西の中心エリアを拠点にすればどのコースも電車で1時間 以内の距離にあり、神戸からはもう少し時間がかかる程度 だ。日本最古の道として知られる山の辺の道の穏やかな田 舎道コースや町石道に沿った高野山山頂にある寺院まで のかなりきついコースなど、 トレイルはバラエティに富む。 このエリアのトレイルは歴史を感じさせてくれる。奈良県 の南に広がる大和平野はいくつかの「日本初」で知られる。 日本で初めて都が置かれた場所。日本初の仏教の寺。確 か、日本初の神道の神社もここだったはずだし、記録に残 る最古の道もここにある。 京都・奈良は日本文化と伝統の中心地として知られてい るが、本来全てが始まったのは南大和平野だと言われてい る。大和藩は強大な力で日本領土の多くを治めていた。 当初、天皇の崩御のたびに都は移されていたが、6世紀 になり飛鳥は天皇の死後都としての位置づけを維持し続け た最初の都市となり、仏教はこの飛鳥時代に日本へと伝わ り、聖徳太子によって中央集権型の政府が作られた。 山の辺の道は古事記や日本書紀にも登場する。大和平 野のへりを走るこの道は、奈良から桜井まで寺院をはじめ、 大和の君主達にちなんだ様々な場所を結ぶ道となっていた。 ここには古墳と呼ばれる鍵穴型の墓がある。巨大な堀に 囲まれた初期の天皇の埋葬地で、堺市の大仙陵古墳は 世界最大の盛り土の墓である。 一番人気のコースは宗派の名前を冠した町、天理から 桜井へと南へ向かうコース。道案内もたくさんあり平たんな 道は歩きやすいが、それでも歩ききるには4~5時間かかる。 小さな村道やいちご畑を横切る道、ミカン果樹園や壁に囲 まれた村や古い寺院などバラエティ豊かなトレイルだ。 天理は19世紀にこの天理の地で生まれた宗派、天理教 の豊かさと影響が色濃い街で、天理教本部や巡礼者の宿

SUMMER

2 0 1 2

27


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.