「西本組本社ビル」を巡るその他の史料 Other Historical Material on the Former Head Office Building of Nishimoto-gumi

Page 1

武蔵野大学環境研究所紀要 第 6 号(2017)、pp. 27-32 The Bulletin of Musashino University, Institute of Environmental Sciences No. 6 (2017), pp. 27-32 ISSN 2186-6422

平成 29 年 3 月 1 日 発行 Published on March 1, 2017

「西本組本社ビル」を巡るその他の史料 Other Historical Material on the Former Head Office Building of Nishimoto-gumi

西本真一 Shinichi Nishimoto 西本直子 Naoko Nishimoto


1SSN 2186-6422

武蔵野大学環境研究所紀要 第 6 号 目次

中国語の元素周期表 ーその地球化学的アプローチー...・ H ・..……...・ H ・ H ・ H ・....・ H ・...・ H ・...・ H ・-塩津豊志

1

3 つの実践例から考える PBL の設計と PBL による変容 村松陸雄・石井雅章・田中

長岡素彦・村山史世

15

千葉市緑区あすみが丘地区の高齢者を対象とした避難支援対策に関する提案

伊村則子

21

「西本組本社ビル」を巡るその他の史料....・ H ・ H ・ H ・-…西本真一・西本直子

27

和歌の浦「あしべ屋」と「妹背別荘」を巡るその他の史料 西本直子・西本真一

33

景観を想起させる新しい写真技法の考察....・ H ・-…....・ H ・.....・ H ・-… H ・ H ・-一宮本一行

47

有明周辺のオゾン濃度 ~初期解析結果_........................................... .. ........................田所裕康

59

¥¥

武蔵野大学環境研究所

2017


「西本組本社ビル」を巡るその他の史料 OtherH i s t o r i c a lM a t e r i a lont h eFormerO f f i c eB u i l d i n go f Nishimoto-gumi

西本真

*

S h i n i c h iNishimoto 西本直子 T

NaokoNishimoto

要旨 本稿では、旧西本組本社ピルを大正時代の末期 に 建造した西本健次郎が、昭和時代初期の当時 において非常に高名なジャーナリストであ っ た徳富蘇峰に宛てて手紙を書き 、 それが徳富蘇峰記

念館 ( 神奈川県中郡二宮町 二 宮 ) の手紙アーカイブの中から見出されたことを報告する 。 残念な

がら親密な交友関係を伝えるものではないが、貴族院議員を務めた健次郎の周辺を知る上で欠か すことができない書状である 。

また、健次郎から西本家に受け継がれた品の中に 、 「皇室と紀州U の著者である瀧上巨志の筆 による扇額と、陸軍大臣を務めて大正 14 ( 1925 ) 年には政友会総裁とな っ た田中義 ー の扇額が 残されている点について考察を試みる 。 言わば左翼と右翼に属する双方の者が健次郎に近づいて いた形跡とも読み取ることができ、当時の時代の情勢を考える上で貴重である 。

一一百 品別 西本組の工事履歴については前稿において、多くのことが明らかとな っ た 。 軍部の工事や鉄道

関連の仕事の実績から、やがて西本組は海外への進出を果たすこととなる 。 西本健次郎が多額納 税者としての権利を得て貴族院議員となったのは大正 14 ( 1925 ) 年 9 月であり、地域ではすで

に広く知られた存在であ っ た 。 大正 14 年発行の 「 社会画報」にお い ては、そのさまがつぶさに 報道されている 。

しかし年月を経た昭和 14 ( 1936 ) 年の徳富蘇峰への手紙では、議員を辞職することの挨拶が

述べられており、文面は手書きではなく、印刷されたものであることから、同文が多方面に送ら れたことが推定される 。 健次郎の政治生命を伝える 一 端を、この手紙によって知ることができる

*環境研究所客員研究員

T 工学部 非常勤講師 (建築 デザイ ン学科)

- 27-


武蔵野大学環境研究所紀要

No.6 ( 2017)

であろう 。 他方、西本家に残されている肩額 2 点はいずれも真筆であ って、西本健次郎と政治に関わ る者

たちとの接点が憶測されるものである 。 写真とともに、史料としての紹介をおこないたい 。

2 、徳富蘇峰への書簡 貴族院議員を辞職する際に多くの人間に向け、西本健次郎は封書を発送したと考えられる 。 主

な内容は印刷されたものであって、末尾の日付と宛名だけを筆記した 。 この手紙の宛名は「徳富 猪一 郎閣下」である 。 封書の裏面に記された日付は昭和 14 ( 1936 ) 年 9 月 1 日であり、消印は同

年 9 月 2 日と確認される 。 しかし一方で、書状の末文では日が記されていない 。 住所は西本組本社ビルが立つ場所であった 。 徳富蘇峰はこの手紙に対し、返事を書いたらしく

見受けられる 。 だが西本家は戦災に遭ったため、その返答は伝えられていない 。 「 謹啓

朝夕は精涼味を覚え候処

高堂益々御清穆の段太慶至極に 奉存候

陳謝 ( 不肖儀 ) 去る大正十四年以来各位の御後援に よ り和歌山県選

出多額納税者議員として貴族院の職席に列し国政に参与する光栄に浴すること前後満十四年此の間何等す功 の貢献もなく徒らに素餐の誹を免れずと存じ候得共幸いに大過なく今日に至れるは全く諸賢の御指導御誘披

- 28 -

b:西本健次郎から徳富蘇峰へ宛てた封書

・ 郡安幸を

a

即?"地 手 マ守以ゑふ 佐 白

図 1

古 Z-242

15J主 .主

湾、今 -品 E 川ぬ争宇品ヱ ハ

a:西本健次郎から徳富蘇峰へ宛てた封書

J没 ~品 止認詩おh , 品 hJ 川4dyえ

段々

悼み i 4L

笠泳三轟ノ需警 戒 帯ー か ま ' :套: の て,ごま成 なみこ列

J マ安紋t{ 品位 :主 義 ふ叫をあん?札 寸前 〈 守副 に吾 vfb によ tdF TEa lm叫 特 o

川?リ?止措量的ゆ明冷 sb ヰ 什議ゑ ft

袖涼みぷ主 官、 JH M

LU 相性 a逸 入依存退出占安佐a ・zト -

-

, μ・ bぇ脅処亭AA 可 M払キ w 主 AK

rh逗 ‘ η 息 えは喝 。 紘翁減偽善 事 善 ム勢 A ,荷 ドVL 威力 a主 主持 白勾お 抜 必45 r 得意同HmT人見叫に受23 拡汗 z係 3 M

u・ p qA M 必m J A b 殺 事J裁回同 湾 佼 品帽 ωr 4 仇U: ト fat 夕、官r3成 A t土定 ,tu穿 ヰ-τ 以t

iT亨宮 、五 退'し々

発 4 1音寺放送主契 ラ苛むず玄 ,zee

FA前系日来暗号鉱主主主包 忌 hb-P

k、す 岬靴下 e 引

h ifsk k 今 叫今賢ゑ法 得一:事 月毎 刊出ゑ

u・

る・本 建次・必

義 事凶町会舎の府間主信 手号本小

6t 用、

支 持問時品イホえ

え 打、, 俄日品 伺 唱内措T 必需 き有 岬J 主 佼 H念分缶手夜令刻 J Ji 走攻Z 為替川福山答 h ウ同24 込 uf

Ap d什よ妓

民 4F-ye寺

,持品浩一ヤ崎千

図 1


「西本組本社ピル 」 をめ ぐ るその他の史料 (西本・西本 )

の賓と肝銘深謝罷在候

聖戦既に 二 周余年暴支応懲を序幕として八紘一宇の理想実現に遁進の途上敵性第 三 国の介入近くは独蘇新関 係等の事態続出真に未曾有の重大時局に有之微力献芹に燃ゆる熱意は敢えて人後に墜ちざる決心に候得共無

識凡庸且つは類齢の身を以て妄りに貴重なる職責を塞ぐは寧ろ粛むべき事と愚考仕り当面の改選を契機とし て政界を引退し今後は事業方面に専念乍不及国策に準拠して余生を君国に奉ずる念願に有之候何卒微衷御賢 察被成下将来共倍旧の御厚誼と御支援賜り度奉懇願候

先は右乍略儀以粗筆御礼寿々御挨拶申述度知斯御座

当時節柄為邦家祈角加餐御自玉の程奉祈上候 昭和十四年九月

敬具

貴族院議員 西本健次郎 徳富猪一郎閣下」

3 、瀧上巨志の肩額 政治的に積極的な活動をおこなった瀧上巨志に関しては、重松正史氏の著作に詳しい D 瀧上は 「皇室と紀州」と題する著作を出版したが、この内容はそれまでに刊行された諸本の寄せ集めか

図 2: 瀧上巨志の肩額

図 3: 瀧上巨志の肩額、左端

-2 9-


武蔵野大学環境研究所紀要

NO.6 ( 2017)

ら成っているらしく思われる 。

巻頭にはあしべ屋妹背別荘の奥座敷の写真が掲載され「再び光栄に浴する妹背別荘 (西本氏邸 上図 )J のキャプションが添えられている 。 同ページ下方には皇太子の駐泊所となった双青寮(徳

川候別邸) の写真が配されている 。 また巻末には健次郎による西本組の広告も見られる 。 西本家に残っている扇額の保存状態は良好ではない 。

印記では「巨志」、あるいは「之印」といった痕跡がかすかに認められるばかりとなっている 。 彼が西本健次郎に接近した目的は明瞭ではないものの、しかしいくばくかの糧は得ることがで きたであろう 。 健次郎も、彼の求めに関し、鷹揚に応じたのかもしれない 。

図 4: 印記

4 、田中義ーの肩額 田中義一( 元治元 [1864 J ~昭和 4 [1929J 年)は政治家で、満州鉄道の敷設工事に関し、健 次郎と縁があったと考えられる 。

義ーは大正 14 ( 1925 ) 年に政友会総裁となっているが、同年 9 月 10 日に、貴族院令が改正さ れてから第一回の選挙があり、また憲政会が単独内閣を組織して初めての試みとなる貴族院多額

納税者議員選挙が行われた 。 当時、和歌山県で優勢であった政友会支部が推したのが、和歌山市 の健次郎であった 。 この選挙の顛末を取材した社会画報特別号によれば、政本・憲政の両党連合

図 5: 田中義一の肩額、「得天地清策J

- 30-


「 西本組本社ビル 」 をめぐるその他の史料 (西本・西本)

図 6: 田中義一の肩額、裏面

図 7: 扇額左端、「義一題J

図 8: 印記、「鎮心石揚 J 、「田中義一之印 j 、「素水 ?J

が推した候補者との間で大変な激戦であったことが知られる 。 当選を祝う選挙事務所のメンバー や、応援団、家族が、旧西本組本社ビルに隣接して後に戦災で失われた西本家の座敷に集う様子、

また洋館の応接室で撮影された写真が多数枚掲載されている 。 旧西本組本社ピルの最古の写真と なっている一葉が健次郎の写真とともに掲載されて、建造年代が大正末期であることを伝えてい るのがこの一冊である 。 大正 14 年の社会画報特別号を見る時、旧西本組本社ビルは時代の流れ の中で極めて稀な人と資本の集中が起こった瞬間に生まれ落ちた建物であることが改めて了解さ

れる 。 社会画報は大正 13 ( 1924 ) 年 1 月に創刊された和歌山県の所謂グラビア雑誌であり、福 田紀市の編集により、山田鮭二郎を発行人として、大正写真工芸所で印刷されていた 。 この扇額の裏張りには明治 45 ( 1912 ) 年の販売簿が用いられていることが判明 して いる 。

5 、まとめ 短い期間ではあったが、貴族院議員を勤めた西本健次郎のもとには多くの人聞が集った形跡が 認められる 。 ここでは代表的なものを紹介したに過ぎない 。 徳富蘇峰との交友は深いものではな

かったであろう 。 瀧上巨志は言わば風雲児で、和歌山においてさまざまな政治的な活動をおこなっ

句­

円。


武蔵野大学環境研究所紀要

た。

NO. 6( 2 0 1 7)

しかし彼の活動の痕跡はそれほど多くは残されておらず、西本健次郎との接触も長くは続か

なかったと推定される 。 田中義ーとの関係も、多くは不明なものに留まる 。

しかし当時の社会情

勢を知る上で、これらの史料は公開すべき充分な価値があると思われる 。 西本家の収蔵資料は戦災を受けたために多くはないが、残されたものをさらに詳しく調査して 公開をおこないたい 。

参考文献

太田宏一「大正写真工芸所について」、和歌山市博物館紀要 24、平成 22 (2010) 年、 pp.13-27。 阪上義和「紀の国百年人物誌 」 、紀の国文化社、昭和 42 ( 1967 ) 年 。 阪上義和「郷土歴史人物事典:和歌山 」 、第一法規出版、昭和 54 ( 1979 ) 年 。

重松正史「大正デモクラシーの研究」、清文堂、平成 14 ( 2002 ) 年 。

高嶋雅明 「和歌山県域の経済発展と有力資産家: r和歌山県貴族院多額納税者議員互選人名簿』の分析」、紀 州経済史文化史研究所紀要 1 、昭和 56 ( 198 1)年、 pp.183 ・ 204。 瀧上巨志「皇室と紀州 J 、和歌山大公論社、大正 11 ( 1922 ) 年 。 土木工業協会編「日本鉄道請負業史:明治篇、中」土木工業協会、昭和 19 ( 1944 ) 年、 pp .486・ 490 0

西本真一・西本直子 「 旧西本組本社ピル 」 、武蔵野大学環境研究所紀要第 2 号平成 25 ( 2013 ) 年、 pp.95 ・

104 ( http://issuu.com/naokonishimoto/docs/musashino2013_nb ) 。 西本直子「旧西本組本社ビルの建造年代について 」 、日本建築学会平成 25 ( 2013 ) 年大会講演梗概集 F 分冊、 pp.921 ・ 922 0

日本建築学会編「新版日本近代建築総覧」 、技報堂出版、昭和 58 ( 1983 ) 年、 p.341 0

日本建築学会編「総覧日本の建築第 6・ II 巻、奈良:和歌山 J 、新建築社、平成 14 ( 2002 ) 年、 p.254 0

文化庁文化財部編「総覧登録有形文化財建造物 5000J 、海路書院、平成 17 ( 2005 ) 年、 pp.119; 270。

和歌山県教育委員会編「和歌山県の近代化遺産:和歌山県近代化遺産 (建造物等 ) 総合調査報告書 」 、和歌山 県教育委員会、平成 19 ( 2007 ) 年、口絵、 pp.

2 0 4 2 0 5 ;246。

「旧西本組本社ピル 」 、和歌山県建築士会 HP 、 http://www.wakayama-aba.jp/isan_megurill197 . html、閲覧: 平成 28 ( 2016 ) 年 12 月 25 日 。

「社会画報:多額議員選挙特別号 」 和歌山社会画報社、大正 14 ( 1925 ) 年秋。 国立国会図書館「帝国議会会議録検索システム J 、 http://teikokugikai・ i.ndl. go.jp、閲覧:平成 28 ( 2016 ) 年 12 月 25 日 。

32


武蔵野大学環境研究所紀要編集委員会 委員長佐々木重邦 委員 (五 十音順)

金政秀

矢内秋生

武蔵野大学環境研究所紀要

第6号

2017 年 3 月 1 日発行

編集

武蔵野大学環境研究所紀要編集委員会

発行

武蔵野大学環境研究所 〒 135-8181

電話

印刷

東京都江東区有明 3-3-3

0 3-5 5 3 0-7 3 1 2 ( 教学事務部学務課)

株式会社多摩デイグ 干 184

-0012

電話

042-384-2491

東京都小金井市中町 2-19-31


1SSN 2186-6422

THEBULLETIN OF MUSASHINOUNIVERSITY I n s t i t u t eo fEnvironmentalS c i e n c e s

No.6 CONTENTS GeochemicalApproacht ot h eP e r i o d i cT a b l eo fElementsD e s c r i b e d o y o s h i witht h eC h i n e s eLanguage..…・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・…・・・…・・・・・・・・・・ SHIOZAWAT

1

D e s i g n sandT r a n s f o r m a t i o n si nThreeCaseso fPBL MURAMATSURikuo/ISHIIMasaaki/TANAKAMasaru NAGAOKAMotohiko/MURAYAMAFumiyo 1 5

E v a c u a t i o nSupportMeasuresF o c u s i n gonE l d e r l yP e o p l eo fM i d o r i k u AsumigaokaD i s t r i c ti nChibaC i t y . . . ...…・…・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・ IMURANoriko 21

OtherH i s t o r i c a lM a t e r i a lont h eFormerO f f i c eB u i l d i n go fNishimoto-gumi Jつ ・・…...・ H ・.....・ H ・..…. NISHIMOTOS h i n i c h i/NISHIMOTONaoko 27 tWakanoura OtherH i s t o r i c a lM a t e r i a lon “ Ashibeya" and“ Imose Annex"a .NISHIMOTONaoko/NISHIMOTOS h i n i c h i 33

C o n s i d e r a t i o no fnewphotographyt e c h n i q u et oremindo fs c e n e . . . . . . . . . . . . . . .MIYAMOTOKazuyuki 47

V a r i a t i o no fo z o n ec o n c e n t r a t i o n si nAr i a k ea r e a I n i t i a lresults- ・・・・・…・・・・・…・・・・…・・・…............................ TADOKOROHiroyasu 59

I n s t i t u t eo fEnvironmentalSciences , MUSASHINOUNIVERSITY

2017


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.