高田高校
(1)
行 わ れ ま し た ︒ 私 は 3 年 ぶ り に 来
こ の 3 月 1 日 に 母 校 の 卒 業 式 が
を か け ま す の で ぜ ひ ︑ 参 加 し て 頂 き い た し ま す ︒
ば 幸 い で す ︒
束 に 向 い ︑ 校 友 会 活 動 が 再 開 で き る
「静かなる情熱」
撮影:寺尾昭人(高39回)
す ︒ お 陰 様 で ︑ 今 号 も 充 実 し た 誌
絶 や さ な い よ う に し て い た だ け れ
友 会 や 母 校 生 徒 へ の 思 い や 支 援 を
校 生 徒 の 活 躍 を 目 に し て 頂 き ︑ 校
で も 校 友 会 活 動 に 親 し み ま た ︑ 母
の 会 報 を お 読 み 頂 く こ と で ︑ 少 し
り す る こ と は 叶 い ま せ ん で し た ︒ こ
か り ︑ 校 友 の 絆 を 深 め た り ︑ 広 げ た
に ︑ コ ロ ナ 禍 の 状 況 は 必 ず や 緩 和 ・ 収
と と も に 春 は 必 ず 訪 れ ま す ︒ 同 様
参 り た い と 考 え て お り ま す ︒ 雪 解 け
状 況 を 見 な が ら 適 切 な 判 断 を し て
い 気 持 ち も あ り ま す が ︑ 無 理 せ ず ︑
大 校 友 祭 の 開 催 な ど を 復 活 さ せ た
厳 し い 状 況 に あ り ま す ︒ 今 年 度 は ︑
さ て ︑ 現 下 の コ ロ ナ 禍 は ︑ 今 も な お
願 い い た し ま す ︒
て い ま す の で ︑ ご 協 力 ︑ よ ろ し く お
友 ・ 教 職 員 ・ 有 志 の 方 々 か ら の ご
行 事 で あ り ま す ︒ ぜ ひ 多 く の 校
半 世 紀 と い う 大 き な 節 目 の 周 年
の も の と な り ま す が ︑ 百 周 年 か ら
結 び に ︑ こ の 令 和 4 年 度 が 皆 様
が で き ず ︑ 校 友 の 皆 様 と お 目 に か
昨 年 度 も 大 校 友 祭 な ど の 行 事
面 を 作 る こ と が で き ま し た ︒
れ る も の と 確 信 し て お り ま す ︒
か ら の 大 変 革 の 時 代 に 大 い に 活 か さ
設 設 備 拡 充 の た め の 募 金 に 続 い て
は ︑ 先 般 の 電 子 黒 板 ・
広 告 を 頂 き ︑ 厚 く 御 礼 申 し 上 げ ま
に 校 友 ・ 有 志 方 々 よ り 多 数 の 賛 助
皆 様 か ら 原 稿 執 筆 へ の ご 協 力 並 び
と 思 い ま す が ︑ そ の 状 況 に 負 け ず に
成 果 や 様 々 な 体 験 は ︑ む し ろ ︑ こ れ
ま た ︑ 募 金 活 動 に お き 等 ま の し 施 て
Wi-Fi
り ま す こ と を お 祈 り し ︑ ご 挨 拶 と
校友会報
人 と し た い と 考 え て い ま す ︒
行 に ︑ 多 く の 校 友 ︑ 母 校 教 職 員 の 卒 業 生 の 皆 さ ん は ︑ コ ロ ナ 禍 で 思
田 高 校 の 1 5 0 周 年 に ふ さ わ し い
を 高 め ら れ る お 話 の で き る 人 ︑ 高
22号
令和4年4月20日発行
上 げ ま す ︒ ま た ︑ こ の 会 報 22 号 の 発
は 益 々 ご 健 勝 の こ と と お 喜 び 申 し
新 年 度 を 迎 え ︑ 校 友 の 皆 様 方 に
げ て 欲 し い ﹂ と 伝 え ま し た ︒
﹁ 高 田 高 校 校 友 会 ﹂ と い う 絆 を 広
こ と ︑ 母 校 や 後 輩 へ の 支 援 ︑ そ し て
て の 繋 が り を 活 か し て 活 躍 さ れ る
し た い ﹂ と ︒ さ ら に ﹁ 校 友 会 員 と し
生 を 切 り 拓 く 人 に な る こ と を 期 待
努 力 し 自 分 が 本 当 に 満 足 の い く 人
来 に 希 望 と 目 標 を 持 ち ︑ 学 ぶ 意 欲
の 講 師 は ︑ 在 校 生 が 聴 く こ と で 将
活 動 に 力 を 注 い で い ま す ︒ 講 演 会
記 念 誌 に 係 る 費 用 に 充 て る 募 金
会 の 講 師 選 定 ︑ 講 演 会 や 記 念 品 ・
し て い る と こ ろ で あ り ︑ 特 に 講 演
校 友 会 と し て は ︑ 全 面 的 に 協 力
新 年 度 を 迎 え て
発行所
新潟県立高田高等学校
会
橋本
長
校友会
眞孝
〒 943−8515 新潟県上越市南城町 3−5−5 新潟県立高田高等学校内本部事務局 TEL.FAX025−522−1158 HP: www.takada-koyu.com/ Email:takada-k@sky.plala.or.jp 印刷/㈱高田広告舎プラステン
校友会会長
(高7回)
橋本眞孝 志 を 曲 げ ず に ︑ 失 敗 を 恐 れ ず に ︑
課 題 解 決 に 貢 献 す る べ く ︑ 自 ら の
日 本 や 世 界 の 姿 を 見 据 え ︑ 様 々 な
撓 の 勇 気 ﹂ を 引 用 し ︑ ﹁ こ れ か ら の
祝 辞 の 中 で ︑ 校 歌 の 一 節 ﹁ 百 折 不
記 念 誌 ︑ 祝 賀 会 な ど が 主 な 内 容
記 念 事 業 は ︑ 記 念 講 演 会 ︑ 記 念 品 ︑
記 念 事 業 の 準 備 を 始 め て い ま す ︒
会 に よ り 実 行 委 員 会 を 立 ち 上 げ ︑
い る 様 で あ り ま し た ︒
生 の 幕 開 け に ︑ 期 待 に 満 ち 溢 れ て
表 情 は 皆 が こ れ か ら 臨 む 新 し い 人
下 ︑ 学 校 ・ 校 友 会 ・ 奨 学 会 ・ 保 護 者
は 創 立 1 5 0 周 年 を 迎 え ま す ︒ 目
2 年 後 の 令 和 6 年 に ︑ 我 が 母 校
皆 さ ん の 姿 は と て も 凜 々 し く ︑ そ の
り ま し た ︒ 壇 上 か ら 見 る 卒 業 生 の
創 立 百 五 十 周 年 を 目 前 に
賓 と し て 出 席 し ︑ 祝 辞 を 述 べ て 参 た い と 思 い ま す ︒